JP4139060B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4139060B2
JP4139060B2 JP2000318196A JP2000318196A JP4139060B2 JP 4139060 B2 JP4139060 B2 JP 4139060B2 JP 2000318196 A JP2000318196 A JP 2000318196A JP 2000318196 A JP2000318196 A JP 2000318196A JP 4139060 B2 JP4139060 B2 JP 4139060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
image forming
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000318196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002123096A (ja
Inventor
邦啓 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000318196A priority Critical patent/JP4139060B2/ja
Publication of JP2002123096A publication Critical patent/JP2002123096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139060B2 publication Critical patent/JP4139060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンター等の画像形成装置に係り、詳しくは、画像形成に用いられる回転体を有する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の画像形成装置では、一般的に、上記回転体としてのドラム状あるいはベルト状に形成された像担持体の像担持面に、電子写真方式による周知の作像プロセスにより形成されたトナー像が担持され、所定の転写バイアスが印加された転写チャージャや転写ローラなどの転写手段と該像担持体との間の転写部位に、OHPシートやコピー紙などの転写材が給送されることによって、該転写手段により該トナー像が該転写材上に転写される。そして、トナー像が転写された転写材は、像担持体から分離された後、定着手段としての定着ローラ及びプレスローラとの間の定着部位でトナー像が定着される。
【0003】
ところで、上記トナー像が転写された転写材は、像担持体に静電的に吸着され易いため、転写材が像担持体から分離されず、転写材の分離不良が発生するおそれがある。このため、この種の画像形成装置では、上記転写部位の下流側の分離部位に分離手段を配置して、該転写材を像担持体から強制的に分離するようにしたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は先に、上記分離手段として、先端部が像担持体に接触するように設けられた2つの分離爪を用いたものを開示した(特願2000−207275号参照)。この画像形成装置では、分離爪で像担持体の長手方向における転写材両端部を強制的に分離する。
【0005】
しかしながら、このような分離手段を備えた画像形成装置においても、厚みの薄い転写材を用いた場合などには、転写材自身のコシが弱いため、転写材の分離不良が発生し、上記定着部位にスムーズに転写材が進入せずに転写材の皺やジャムが発生する場合がある。具体的には、像担持体の長手方向における転写材の中央部が像担持体に静電吸着された状態で、該長手方向における転写材の両端部のみ像担持体から強制的に分離されることで、転写材が湾曲してしまう。そして、この湾曲した状態の転写材が、そのまま定着部位に進入することで、転写材が皺になったりジャムが生じたりするのである。
【0006】
なお、上記分離手段を備えた画像形成装置に限らず、例えば転写材自身のコシや自重を利用して、転写材を回転体から分離するようにした画像形成装置においても、回転体の長手方向における転写材の中央部が回転体に静電吸着された状態で、該長手方向における転写材の両端部のみ回転体から分離され、転写材が湾曲してしまうおそれがある。したがって、分離手段を備えない画像形成装置においても、転写材の湾曲によって転写材の皺やジャムが同様に発生するおそれがある。
【0007】
本発明は、以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、回転体との静電吸着力による転写材の湾曲を軽減して、転写材の皺やジャムの発生を抑制することのできる画像形成装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、上記複数の搬送ガイドのうち、定形サイズの転写材の上記長手方向における端部にそれぞれ対応する位置にある搬送ガイドの対にそれぞれ該対を他の搬送ガイドよりも回転体側に突出させるための補助部材と、転写材を上記回転体から分離するための分離部材とを着脱可能に取り付けるための取付手段を設け、該対を複数の定形サイズに対応させて複数設け、且つ、複数の該対のうち、少なくとも何れか1つに、該取付手段によって該補助部材及び分離部材を取り付けたことを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、本体ケースに対して開閉可能な開閉カバーに、上記複数の搬送ガイドを設けたことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項2の画像形成装置において、搬送中の転写材の上記長手方向における端部をそれぞれ、上記補助部材と上記分離部材との間に通すようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
この画像形成装置においては、上記複数の搬送ガイドのうち、定形サイズの転写材の回転体長手方向における端部に対応する位置にある搬送ガイドを、補助部材によって他の搬送ガイドよりも回転体側に突出させ、この突出で、転写材の該長手方向両端部を回転体側に押し出し、転写材の湾曲を規制しながら、転写材を次工程にガイドする。これにより、回転体との静電吸着力による転写材の湾曲を軽減することができ、転写材の皺やジャムの発生を抑制することができる。
【0011】
また、この画像形成装置においては、上記搬送ガイドに対して脱着可能に構成された補助部材を、使用する転写材の上記回転体長手方向の幅に応じて、所望の搬送ガイドに取り付けることで、種々の幅の転写材に対して、回転体との静電吸着力による転写材の湾曲を軽減することができる。
また、上記補助部材を、搬送ガイド板に対して脱着可能に構成することで、例えばコシの強い転写材など、回転体との静電吸着力による転写材の湾曲が生じ難い転写材のみを使用するユーザーに対して、上記補助部材を設けない初期コストの低い装置を提供することが可能になる。さらに、補助部材が必要となった場合には、オプションとして後付けも可能である。
【0013】
また、この画像形成装置においては、上記分離爪の先端部で、転写材を回転体から分離する。そして、搬送ガイドに対して脱着可能な分離爪を、使用する転写材の上記回転体長手方向の幅に応じて、所望の搬送ガイドに取り付けることで、種々の大きさの転写材を良好に分離することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を電子写真プロセスを利用した画像形成装置であるプリンタに適用した一実施形態について説明する。まず、図1及び図2を用いて、装置全体の概略について説明する。
プリンタ200は、画像形成装置に用いられる回転体である像担持体としてのドラム状の感光体1、帯電手段としての帯電ローラ2、現像手段としての現像ユニット3、感光体クリーニング手段としてのクリーニングユニット4などを収容してなるプリンタ200本体に対して着脱自在に構成された画像形成ユニット100を備えている(図2参照)。
【0015】
上記画像形成ユニット100の側方には、感光体1上に静電潜像を書き込むための潜像書き込みユニット6が設けられている。この潜像書き込みユニット6としては、例えば、スキャナなどによって読み込まれた画像情報に対応する光信号を半導体レーザから出射させ、回転駆動されるポリゴンミラーにより該レーザ光を走査し、該レーザ光の走査光路中に配設された収束用及びポリゴンミラーの面倒れ補正用のレンズやレーザ光を偏向するミラーなどを通して、感光体上に色分解された画像情報に対応する光信号6aを書き込むものを用いることができる。
【0016】
また、上記画像形成ユニット100の下方には、給紙カセット7に収納された転写材としての転写紙8を一枚ずつ分離給送するための給紙ローラ9と、該給紙ローラ9により給送された転写紙8を、感光体1の手前で一旦待機させた後、該感光体1上に形成された画像の先端と該転写紙8の先端とが、感光体1と転写手段としての転写ローラ10とのニップ部にほぼ同時に到達するタイミングで、該感光体1の回転に同期させて該転写紙8を再給送させるためのレジストローラ11が設けられている。
【0017】
更に、上記画像形成ユニット100の上方には、該転写紙8の搬送経路12を挟んで互いに圧接回転するように回転自在に配置されたヒータ13を内蔵する定着ローラ14とプレスローラ15とを有する定着装置16が設けられている。また、該定着装置16の転写紙搬送方向の下流側には、定着ローラ14とプレスローラ15とのニップを通過した転写紙8を、プリンタ200の本体ケース200aの上部に形成された排紙トレイとしてのスタッカー部17に排出させるための排紙ローラ18が設けられている。
【0018】
また、プリンタ200の本体ケース200a内には、該プリンタ200の画像形成プロセスに関わる各作像手段や印字情報などを制御する制御手段としての電装部20が設けられている。該電装部20は、図示しないコントロール基板及び該コントロール基板上に取り付けられた各種の調整スイッチや制御ユニット等により構成されており、上記潜像書き込みユニット6の側方から下方に亘って配設された金属製の電装ケース21内に納められている。
【0019】
このような構成のプリンタ200において、まず、感光体1は回転中に帯電ローラ2からの電荷により一様に帯電される。次いで、外部から読み込まれた画像情報に基づいて上記潜像書き込みユニット6が駆動され、これにより、該感光体1の帯電領域(画像形成領域)に、該画像情報が静電潜像として形成される。この感光体1上に形成された静電潜像は、現像ユニット3の現像ローラ3aによって感光体1に供給される現像剤(トナー)により現像されて可視像(トナー像)となる。
【0020】
一方、この感光体1上へのトナー像の形成が行われている間に、給紙ローラ9により給紙カセット7から転写紙8が引き出され、該転写紙8の先端がレジストローラ11のニップ部に当接した状態で、該転写紙8が一旦待機される。そして、該転写紙8は、その先端と該トナー像の先端とが一致するタイミングで、該感光体1の回転に同期して上記レジストローラ11が回転を開始することにより、該感光体1と該感光体1に圧接回転する転写ローラ10とのニップで形成された転写位置に搬送される。これにより、該転写位置で感光体1上のトナー像が転写された転写紙8は、上記定着装置16の定着ローラ14とプレスローラ15とにより搬送される過程で転写画像が定着され、排紙ローラ18によりスタッカー部17上に排紙される。また、この間に、上記転写紙8へのトナー像の転写プロセスにおいて該転写紙8上に転写されずに感光体1上に残留した残留トナーは、上記クリーニングユニット4のクリーニングブレード4aにより感光体1上から除去されてクリーニング容器4b内に回収される。
【0021】
また、上記転写紙8上の電荷は、上記転写ローラ10の転写紙搬送方向下流側に配設された除電手段としての除電ブラシ22によって除去される。
また、本実施形態に係るプリンタ200は、転写紙8を感光体から分離する分離手段としての分離爪203が設けられており、除電ブラシ22によって除電された転写紙8を感光体1から物理的に分離する。なお、この分離爪203を用いた分離手段については、後に詳述する。
【0022】
一方、プリンタ200の本体ケース200aには、該本体ケース200aの転写紙8の搬送経路12側の側面をなす開閉カバー構造体201と、手差しにより転写紙を給送するための手差しユニット23とが、同じ支軸202にそれぞれ支持されている。この手差しユニット23は、図1で示す開いている位置と、開閉カバー構造体201の凹部である手差しユニット格納部201cに格納される閉じた位置(図2参照)とを取り得るように構成されている。手差しユニット23を用いて給送された転写紙は、プリンタ本体200側に設けられた手差し給紙ローラ24の回転により、上記レジストローラ11に搬送される。
【0023】
また、上記開閉カバー構造体201には、図3に示すように、上記転写ローラ10を保持するホルダ部201bが固定されており、これにより上記転写ローラ10が開閉カバー構造体201に支持される。また、開閉カバー構造体201には、上記除電ブラシ22も取り付けられている。
【0024】
さらに、上記開閉カバー構造体201には、上記搬送経路12の転写紙搬送面を形成して転写紙8を定着装置16にガイドするための搬送ガイド板201aが固設されている。なお、この搬送ガイド板201aについても、後に詳述する。
【0025】
図1において、上記開閉カバー構造体201を、支軸202を回動中心として図中時計回り方向に開くと、図2に示すように、搬送ガイド板201a、転写ローラ10、及び、除電ブラシ22が、転写紙8の搬送経路12からそれぞれ大きく退避する。よって、プリンタ本体に対する上記画像形成ユニット100の着脱や、定着装置16の交換、及び、上記搬送経路12でジャムした転写紙8のジャム処理等の作業を容易に行うことができる。
【0026】
次に、本実施形態の特徴部である、上記分離手段及び搬送ガイド板201aについて用いて説明する。
図3は、分離手段の概略構成を説明する説明図であり、図4は、分離手段の斜視図である。分離手段は、シート状部材からなる分離爪203と、分離爪203を支持する支持部材202とを用いて構成されている。分離爪203は、感光体1近傍で図3に示す如く感光体側に折り曲げられ、その先端部は図4に示す如く鋭角に加工されている。また、分離爪203は、その先端部が感光体1表面に接触し得るように、基端部が支持部材203で支持されている。そして、分離爪203及び支持部材202は、上記搬送ガイド板201aのうち感光体1の長手方向における両端の2つの搬送ガイド板201aにそれぞれ設けてある(図5参照)。本実施形態においては、支持部材202は、両面テープで搬送ガイド板201aに取りけられている。
【0027】
分離爪203の材質としては、分離爪201との接触によって感光体1表面の損傷が発生しないように、少なくとも感光体との接触部が弾性を有するものが好ましい。本実施形態においては、分離爪203として、厚さ0.125mmのPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムからなるシート状部材を用いている。また、上記支持部材202として、厚さ1mmのSUS材を用いている。
【0028】
また、搬送ガイド板201aは、図5に示すように、その端面で転写紙8をガイドするように、上記搬送経路12に突出して感光体1の長手方向に沿って複数枚配置されている。本実施形態においては、搬送ガイド板201aを、開閉カバー構造体201と一体部品として形成し、プリンタの構成部品点数の低減を実現しているが、別部材で形成し開閉カバー構造体201に取り付けてもよい。例えば、搬送ガイド板201aを中抵抗の導電性部材を用いて形成すれば、未定着画像のトナーチリが抑制され、より高画質な画像が得られる。
【0029】
そして、本実施形態においては、図5に示すように、搬送ガイド板201aのうち感光体1の長手方向における両端の2つの搬送ガイド板201aに、それぞれ補助部材としての補助板204を取り付け、これにより、感光体1との静電吸着力による転写紙8の湾曲を規制するように、他の搬送ガイド板201aよりも回転体側に突出させている。具体的には、図4に示すように、例えば両面テープ等で一体化された補助板204及び支持部材202に貫通孔205を設け、この貫通孔205と、搬送ガイド板201aに設けられた図示しないネジ穴とを係合させ、ネジ止めすることで、搬送ガイド板201に補助板204を取り付けている。
【0030】
上記構成において、トナー像が転写された転写紙8の中央部が、図5に示すように感光体1との静電吸着力によって浮き上がった状態で、両端部のみ分離爪203によって感光体1から分離され、転写紙8が搬送ガイド板201aに達すると、上記補助板204を取り付けられることで高く突出した両端部の搬送ガイド板201aの端面で、転写紙8の両端部を感光体1側に押し出し、転写紙8の浮き上がりを規制しながら、転写紙8を定着装置16にガイドする。
【0031】
上記構成においては、感光体1との静電吸着力による転写紙8の湾曲が発生しやすい、厚みの薄い転写紙8を使用する場合の転写紙8の湾曲量hを、図6で示す補助板204を設けない場合の湾曲量h1よりも小さくすることができる。そして、このように転写紙8の湾曲が軽減された状態で、定着ローラ14とプレスローラ15とで形成される定着ニップに進入するので、定着ニップでの転写紙8の皺やジャムの発生を抑制することができる。
【0032】
また、本実施形態においては、感光体1の長手方向における幅が異なる種々の転写紙8に対しても、転写紙8の湾曲を軽減し、しかも感光体1から転写紙8を良好に分離できるような構成を採用している。以下に、このような構成について説明する。
図5に示すように、本実施形態においては、搬送ガイド板201aの感光体長手方向中心部を境に左右対称な位置にある2枚の搬送ガイド板201aを1組として、各組がそれぞれ異なる幅の転写紙8に対応する。また、各組の搬送ガイド板201a間の距離が、それぞれ対応する転写紙8の幅よりも数mm小さくなるように各搬送ガイド板201aが配置されている。そして、各搬送ガイド板201aには、図示しないネジ穴がそれぞれ設けられており、上記補助板204及び支持部材202に設けられた貫通孔205と係合してネジ止めすることで、補助板204及び支持部材202が取り付けられるようになっている。すなわち、補助板204と、支持板202を介して補助板204に取り付けられた分離爪203とが、各搬送ガイド板201aに対して脱着可能に構成されている。
【0033】
上記構成においては、助板204及び支持板202を、使用する転写紙8の幅に対応する1組の搬送ガイド板201aに取り付けることで、幅が異なる種々の転写紙8に対しても、転写紙8の湾曲を軽減することができ、しかも感光体1から転写紙8を良好に分離することができる。
また、搬送ガイド板201aに対して、分離爪203と補助板204とを一緒に脱着可能であるので、使用する転写材の大きさの変化に対応すべく、分離爪203及び補助板204を取り付ける搬送ガイド板を変更する際の取り扱い性を向上させることもできる。
さらに、例えば厚みの薄い転写材を使用しないユーザーに対しては、補助板204及び分離爪203を設けない初期コストの低い装置を提供することが可能になる。さらに、補助板204や分離爪203が必要となった場合には、オプションとして後付けも可能である。
【0034】
【発明の効果】
請求項1乃至3の発明によれば、回転体との静電吸着力による転写材の湾曲を軽減することができ、転写材の皺やジャムの発生を抑制することができるという優れた効果がある。
【0035】
また、種々の幅の転写材に対して、回転体との静電吸着力による転写材の湾曲を軽減することができるという優れた効果ある。
【0036】
更には、種々の大きさの転写材を良好に分離することができるという優れた効果ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るプリンタの全体を示す概略構成図。
【図2】同プリンタの開閉カバーを開放した状態を示す概略構成図。
【図3】分離手段の概略構成を説明する説明図。
【図4】同分離手段の斜視図。
【図5】分離手段及び搬送ガイド板の転写材搬送方向から見た側面図。
【図6】比較例に係る搬送ガイド板の不具合を説明する説明図。
【符号の説明】
1 感光体
2 帯電ローラ
3 現像ユニット
4 クリーニングユニット
8 転写紙
10 転写ローラ
12 転写紙搬送経路
14 定着ローラ
15 プレスローラ
16 定着装置
22 除電ブラシ
100 プロセスカートリッジ
200 プリンタ
200a プリンタの本体ケース
201 開閉カバー
201a 搬送ガイド板
202 支持部材
203 分離爪
204 補助板
205 貫通孔

Claims (3)

  1. 画像形成に用いられる回転体と、転写材搬送経路に突出した端面で分離後の転写材を次工程にガイドするように該回転体の長手方向に沿って複数配置された搬送ガイドとを有する画像形成装置において、
    上記複数の搬送ガイドのうち、定形サイズの転写材の上記長手方向における端部にそれぞれ対応する位置にある搬送ガイドの対にそれぞれ該対を他の搬送ガイドよりも回転体側に突出させるための補助部材と、転写材を上記回転体から分離するための分離部材とを着脱可能に取り付けるための取付手段を設け、該対を複数の定形サイズに対応させて複数設け、且つ、複数の該対のうち、少なくとも何れか1つに、該取付手段によって該補助部材及び分離部材を取り付けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置において、
    本体ケースに対して開閉可能な開閉カバーに、上記複数の搬送ガイドを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2の画像形成装置において、
    搬送中の転写材の上記長手方向における端部をそれぞれ、上記補助部材と上記分離部材との間に通すようにしたことを特徴とする画像形成装置。
JP2000318196A 2000-10-18 2000-10-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4139060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318196A JP4139060B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318196A JP4139060B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002123096A JP2002123096A (ja) 2002-04-26
JP4139060B2 true JP4139060B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=18796852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318196A Expired - Fee Related JP4139060B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139060B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029971A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Kyocera Mita Corp 原稿搬送ガイド、画像読取装置及び画像形成装置
JP5879154B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-08 桂川電機株式会社 画像形成装置
JP6047980B2 (ja) 2012-07-26 2016-12-21 ブラザー工業株式会社 記録シートガイド構造およびカートリッジ
JP6848202B2 (ja) * 2016-04-13 2021-03-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7073648B2 (ja) * 2017-08-21 2022-05-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002123096A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344676B2 (ja) 画像形成装置
EP0573061B1 (en) Image forming apparatus
JP3877367B2 (ja) 画像形成装置
JP4139060B2 (ja) 画像形成装置
US8280288B2 (en) Image forming device having protection member for protecting peeling claw
US10059554B2 (en) Sheet conveyance device and image forming apparatus incorporating same
JP2004354422A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4028953B2 (ja) 画像形成装置
JPH0466963A (ja) 画像形成装置
JP2002080143A (ja) 転写位置への転写材ガイド装置及びそれを用いた画像形成装置
US4769670A (en) Transfer sheet guiding device
JPH07252004A (ja) 画像形成装置
JP2007217156A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP3487535B2 (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
US11835914B2 (en) Apparatus having a replaceable cover
JP2006293407A (ja) 画像形成装置
JPH0413263B2 (ja)
JP2000034039A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2923948B2 (ja) 画像形成装置
JP2023173371A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH10217564A (ja) 画像形成装置
JP2817944B2 (ja) 画像形成装置
JP2002154695A (ja) 画像形成装置
JP3694264B2 (ja) 画像形成装置
JP3806066B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees