JP4138886B2 - 2−アミノ−4−(4−フルオルベンジルアミノ)−1−エトキシカルボニル−アミノベンゼンの新規変態ならびにその製造法 - Google Patents

2−アミノ−4−(4−フルオルベンジルアミノ)−1−エトキシカルボニル−アミノベンゼンの新規変態ならびにその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4138886B2
JP4138886B2 JP53362698A JP53362698A JP4138886B2 JP 4138886 B2 JP4138886 B2 JP 4138886B2 JP 53362698 A JP53362698 A JP 53362698A JP 53362698 A JP53362698 A JP 53362698A JP 4138886 B2 JP4138886 B2 JP 4138886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modification
compound
solvent
transformation
protic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53362698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001508077A (ja
Inventor
マイゼル ペーター
ラントグラーフ カール−フリードリッヒ
シェーファー ユルゲン
ティール ヴィルフリート
リッシャー マティアス
オルブリッヒ アルフレート
クッチャー ベルンハルト
Original Assignee
ヴァレント ファーマシューティカルズ ノース アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレント ファーマシューティカルズ ノース アメリカ filed Critical ヴァレント ファーマシューティカルズ ノース アメリカ
Publication of JP2001508077A publication Critical patent/JP2001508077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138886B2 publication Critical patent/JP4138886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Description

本発明は、式I
Figure 0004138886
の化合物2−アミノ−4−(4−フルオルベンジルアミノ)−1−エトキシカルボニル−アミノベンゼンの新規変態、その製造法および該変態の医薬品への使用に関する。
式Iの化合物およびその製造は、ドイツ連邦共和国特許第4200259号明細書に記載されている。
この化合物は、例えば抗痙攣作用、抗発熱作用および鎮痛作用を有しており、したがって医薬製剤に使用されてもよい。
しかし、式Iの化合物を結晶させる場合には、結晶の大きさおよび形に関連して、部分的に極めて異なる混合性生物が得られる。結晶変態の混合物は、医薬製剤にとって重大な問題を表わす。殊に、高い作用物質含量を有する剤形の場合には、物理的な不均一性は、一定のガレン製薬の製造条件の厳守に対して不利に作用する。
他面、最終製品の安定性、純度および均一性における著しい変動が起こる可能性があり、したがって作用物質の製薬学的品質に対する要件は、十分に満たすことができていない。
従って、式Iの化合物を単一の結晶形で製造することは、極めて重要なことである。
それによって、本発明は、製薬学的要件に相応する単一の結晶形で式Iの化合物を提供するという課題に基づくものである。
ところで、意外なことに、式Iの化合物は、3つの異なる純粋な結晶変態で製造されうることが見い出された。それによって、式Iの物理的に均一な化合物は、製薬学的完成製品の製造に提供されてもよい。
3つの変態、A、BおよびCと呼ばれる、は、異なる物理化学的性質を有している。
式Iの化合物のこの3つの変態を同定するために、それぞれ特性を示すX線回折図が採用される。
更に、変態は、DSC曲線(Differential Scanning Calorimetrie示差走査熱分解)が異なり、部分的には、IRスペクトルにおいてもそれぞれの典型的な結晶形によって区別される。
図1によるX線回折図は、CuKα−放射線を用いての粉末回折計により評価された。
図2によるDSC曲線に対する記載は、10K/分の加熱速度に関連する。記載された温度は、それぞれ強度の最大の状態を示す。
形成されたIR−スペクトル(図3a、図b、図c)は、KBr−圧縮成形体で吸収される。
変態Aは、次のことによって特徴付けられている:
− X線回折図、この場合別の2つの変態の反射とは一緒に起こらない反射は、特に6.97°2θ(12.67Å)、18.02°2θ(4.92Å)および19.94°2θ(4.45Å)の際に観察される。
− DSC曲線内で約142℃の際の変態Bの溶融効果内での約97℃(最大)の際の吸熱A−B−転移効果、
− 3421cm−1(ν N−H)、3376cm−1(ν N−H)、1703cm−1(ν C=O)および886cm−1(γ C−H)の際の強力な振動バンドによる別の2つの変態によって区別されるIRスペクトルならびに
− 主に殆んど等軸晶系ないし短い柱状晶系の結晶。
変態Bは、次のことによって特徴付けられる:
− X線回折図、この場合別の2つの変態の反射とは一緒に起こらない反射は、特に15.00°2θ(5.90Å)、19.29°2θ(4.60Å)および19.58°2θ(4.53Å)の際に観察される。
− DSC曲線内で約142℃の際の溶融効果内での熱的効果の欠失および
− 主に長い板状ないし茎状の結晶。
変態Cは、次のことによって特徴付けられる:
− X線回折図、この場合別の2つの変態の反射とは一緒に起こらない反射は、特に9.70°2θ(9.11Å)および21.74°θ(4.09Å)の際に観察される。
− DSC曲線内で約130℃と約142℃の際の変態Bの溶融効果との間の、変態Bへの相転移と関連する2つの吸熱効果および
− 主に板状の結晶。
化合物Iの3つの変態の製造は、次の方法により行なうことができ、この場合条件の維持は、特に重要である。
変態は、式Iの化合物の粗製生成物から得ることができるかまたは変態の転移によって得ることもできる。
変態Aの製造:
変態Aは、溶剤中での攪拌によって変態BおよびCから得ることができる。
変態Aの結晶化は、特に化合物Iの過飽和の溶液をプロトン性、双極性の非プロトン性または非極性の溶剤中で攪拌することによって行なわれる。
プロトン性溶剤として低級アルコール、例えばエタノール、2−プロパノール、n−ブタノールを使用することができ、双極性の非プロトン性の溶剤としてアセトニトリルまたはアセトンを使用することができ、かつ非極性の溶剤としてトルオールを使用することができる。
有利には、結晶化は、低級アルコールの存在で行なわれる。
溶液からの結晶化は、−20℃〜110℃の温度範囲内で行なわれる。殊に、一定の溶剤中、例えばn−ブタノール中で純粋な変態Aの結晶化は、110℃までの温度で行なうことができる。有利には、純粋な変態Aは、20℃〜50℃の温度範囲内での結晶化によって得られる。
変態Bの製造:
化合物Iの飽和溶液から、緩徐な冷却下に変態Bの結晶化が行なわれる。
溶剤としてプロトン性溶剤、例えば水または非プロトン性溶剤、例えばトルオールが使用されてもよい。
有利に、結晶化は、トルオールの存在で行なわれる。
溶液からの結晶化は、50℃〜110℃の温度範囲内で行なうことができるが、しかし、有利には、80℃〜100℃の温度範囲内で行なうことができる。
また、変態Bは、特に80℃を上廻る温度で変態Aからの熱的相転移によって得ることもできる。
変態Cの製造:
プロトン性溶剤中、例えばエタノール中および2−プロパノール中または非プロトン性溶剤中、例えばトルオール中の化合物Iの飽和溶液から、緩徐な冷却下に30℃〜80℃の温度で変態Cが晶出する。
特に、溶液からの結晶化は、50℃〜70℃の温度で行なわれる。
化合物Iの全ての前記変態は、製薬学的要件を満足させるガレン製薬形での投与のために加工されることができる。
更に、本発明は、製薬学的製剤の製造のための化合物Iの変態A、BおよびCの使用に関する。本発明は、殊に作用に富んだ抗てんかん剤および神経保護剤に関する。
製薬学的製剤は、一般に使用投与量として化合物Iの少なくとも1つの変態10mg〜200mgを含有することができる。好ましい使用形は、錠剤である。
式Iの化合物の変態は、常法で製薬学的製剤に適した担持剤および/または助剤と一緒に加工することができる。
殊に、化合物Iの変態Aは、ガレン製薬的な後加工に好ましい性質を示す。
− 結晶構造は、約80℃まで安定である。また、60℃までの温度および70%までの相対空気湿度の際の長時間の貯蔵後に、格子の転移は観察されない。
− 変態Aは、溶剤、例えば水、エタノール、アセトンまたはトルオールとの接触の際に格子の転移を蒙らない。
− 殆んど等軸晶系ないし短い柱状晶系の結晶形は、ガレン製薬的加工にとって有利な粒状物質組織を生じる。
変態BおよびCは、特殊な剤形、例えばカプセル剤および乾燥アンプル剤に有利に使用されることができる。即ち、例えば微粒状で、しかも特に迅速に溶解する結晶の変態Cの際に観察される好ましい形成は、乾燥アンプル剤の製造に対する利点を有することができる。
個々の変態のための製造法は、実施例につき詳細に説明される:
例1
変態A
16 lの溶解容器中で、エタノール7.0 l中の化合物I 2.34kgおよび活性炭0.16kgを攪拌しながら加熱によって溶解する。この溶液を熱時に圧力フィルターを介して攪拌しながら冷却された32 lの結晶化容器中でエタノール0.5 lを用いて、結晶化容器中の内部温度が45℃未満に維持されるような程度に濾過する。次に、熱いエタノール0.75 lを用いて溶解容器から圧力フィルターを経て結晶化容器中に洗浄し、懸濁液を迅速に冷却する。
この懸濁液を5℃〜12℃で0.5時間さらに攪拌し、不活性条件下で吸引濾過する。生成物を3回冷却されたエタノール1.2 lずつで洗浄する。引続き、結晶を真空乾燥箱中で50℃〜55℃で質量が一定になるまで乾燥させる。純粋な変態A 2.04kg(理論値の87%)が得られる。
例2
変態A
変態C2gを室温でエタノール6ml中で2日間攪拌する。定量的に変態Aが得られる。
例3
変態A
変態BまたはC5gを室温でトルオール50ml中で2日間攪拌する。定量的に変態Aが得られる。
例4
変態A
変態B3gを室温でアセトン1.5ml中で2日間攪拌する。定量的に変態Aが得られる。
例5
変態A
化合物I 10gをn−ブタノール5ml中で加熱しながら溶解する。この溶液を105℃〜110℃で結晶させ、20℃に冷却し、結晶をn−ブタノールを用いての吸引濾過後に洗浄する。定量的に変態Aが得られる。
例6
変態B
化合物I 10gをトルオール20mlと一緒に還流時に短時間加熱し、かつ溶解する。この溶液を90℃〜100℃で結晶させ、吸引濾過し、トルオール5mlを用いて洗浄する。乾燥後、針状結晶9.8g(理論値の98%)が得られる。
例7
変態B
変態Aの物質10gを100℃で8時間乾燥箱中で貯蔵する。定量的に変態Bが得られる。
例8
変態C
32 lの溶解容器中で、化合物I 3.0kgを活性炭0.2kgの添加後に攪拌しながら加熱することによってイソプロパノール19.6 l中に溶解する。この溶液を熱時に圧力フィルターを介して32 lの結晶化容器中で、結晶化容器中の内部温度が60〜65℃で維持されるような程度に濾過する。引続き、熱いイソプロパノール2.5 l(約70℃)を用いて溶解容器から圧力フィルターを経て結晶化容器中に洗浄する。60℃〜65℃で結晶化を開始させた後に、さらに攪拌する。形成された懸濁液を迅速に冷却し、5℃〜12℃でさらに攪拌し、不活性条件下で吸引濾過する。結晶を3回冷却されたイソプロパノール2.5 lずつで洗浄する。
引続き、結晶を50℃〜55℃で真空下に質量が一定になるまで乾燥させる。変態Cでの作用物質 2.64kg(理論値の88%)が得られる。

Claims (19)

  1. X線回折図によって特性決定され、その際に別の2つの変態の反射とは一緒に起こらない反射は、特に6.97°2θ(12.67Å)、18.02°2θ(4.92Å)および19.94°2θ(4.45Å)の際に観察される化合物I
    Figure 0004138886
    の変態A。
  2. X線回折図によって特性決定され、その際に2つの変態の反射とは一緒に起こらない反射は、特に15.00°2θ(5.90Å)、19.29°2θ(4.60Å)および19.58°2θ(4.53Å)の際に観察される化合物Iの変態B。
  3. X線回折図によって特性決定され、その際に別の2つの変態の反射とは一緒に起こらない反射は、特に9.70°2θ(9.11Å)および21.74°2θ(4.09Å)の際に観察される化合物Iの変態C。
  4. 請求項1記載の変態Aの製造法において、化合物Iの過飽和の溶液からプロトン性、双極性の非プロトン性または非極性の溶剤中で純粋な結晶形を晶出させることを特徴とする、請求項1記載の変態Aの製造法。
  5. 溶液からの結晶化を−20℃〜110℃の温度で実施する、請求項4記載の変態Aの製造法。
  6. 溶液からの結晶化を20℃〜50℃の温度で実施する、請求項5記載の変態Aの製造法。
  7. プロトン性溶剤として低級アルコールを使用することができ、双極性の非プロトン性溶剤としてアセトニトリルまたはアセトンを使用することができ、かつ非極性の溶剤としてトルオールを使用することができる、請求項4、5または6記載の変態Aの製造法。
  8. プロトン性溶剤としてエタノール、2−プロパノールまたはn−ブタノールを使用することができ、双極性の非プロトン性溶剤としてアセトニトリルまたはアセトンを使用することができ、かつ非極性の溶剤としてトルオールを使用することができる、請求項7記載の変態Aの製造法。
  9. 級アルコールを溶剤として使用する、請求項7または8記載の方法。
  10. 変態BおよびCの物質をプロトン性、双極性の非プロトン性または非性の溶剤を用いて室温で処理する、請求項1記載の変態Aの製造法。
  11. プロトン性また非極性の溶剤中で化合物Iの飽和溶液から純粋な結晶形を80℃を上廻る温度で晶出させる、請求項2記載の変態Bの製造法。
  12. ロトン性溶剤として水を使用し、非極性の溶剤としてトルオールを使用する、請求項11記載の変態Bの製造法。
  13. 変態Bを熱的相転移によって製造する、請求項2記載の変態Bの製造法。
  14. 変態Bを変態Aから80℃を上廻る温度で製造する、請求項13記載の変態Bの製造法。
  15. プロトン性または非極性の溶剤中で化合物Iの飽和溶液から純粋な結晶形を50℃〜70℃の温度で晶出させる、請求項3記載の変態Cの製造法。
  16. プロトン性溶剤としてエタノールまたはプロパノールを使用し、非極性の溶剤としてトルオールを使用する、請求項15記載の変態Cの製造法。
  17. 溶液からの結晶化を60℃〜70℃の温度で実施する、請求項15記載の変態Cの製造法。
  18. 製薬学的製剤を製造するための化合物Iの変態A、BおよびCの使用。
  19. 化合物Iの変態A、BまたはCおよび場合により担持剤および/または助剤を含有する医薬品。
JP53362698A 1997-01-20 1998-01-09 2−アミノ−4−(4−フルオルベンジルアミノ)−1−エトキシカルボニル−アミノベンゼンの新規変態ならびにその製造法 Expired - Lifetime JP4138886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19701694.4 1997-01-20
DE19701694A DE19701694A1 (de) 1997-01-20 1997-01-20 Neue Modifikationen des 2-Amino-4-(4-fluorbenzylamino)-l-ethoxycarbonyl-aminobenzen sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
PCT/EP1998/000086 WO1998031663A1 (de) 1997-01-20 1998-01-09 Neue modifikationen des 2-amino-4-(4-fluorbenzylamino)-1-ethoxycarbonyl-aminobenzen sowie verfahren zu ihrer herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508077A JP2001508077A (ja) 2001-06-19
JP4138886B2 true JP4138886B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=7817756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53362698A Expired - Lifetime JP4138886B2 (ja) 1997-01-20 1998-01-09 2−アミノ−4−(4−フルオルベンジルアミノ)−1−エトキシカルボニル−アミノベンゼンの新規変態ならびにその製造法

Country Status (31)

Country Link
US (2) US5914425A (ja)
EP (1) EP0956281B1 (ja)
JP (1) JP4138886B2 (ja)
CN (1) CN1125812C (ja)
AR (1) AR015349A1 (ja)
AT (1) ATE222235T1 (ja)
AU (1) AU730776B2 (ja)
BG (1) BG63893B1 (ja)
BR (1) BR9806784A (ja)
CA (3) CA2632585C (ja)
CZ (1) CZ301778B6 (ja)
DE (2) DE19701694A1 (ja)
DK (1) DK0956281T3 (ja)
EG (1) EG21239A (ja)
ES (1) ES2178152T3 (ja)
HK (1) HK1024230A1 (ja)
HU (1) HU227625B1 (ja)
ID (1) ID22645A (ja)
IL (1) IL130384A (ja)
IS (1) IS2115B (ja)
NO (2) NO311642B1 (ja)
NZ (1) NZ336205A (ja)
PL (1) PL195956B1 (ja)
PT (1) PT956281E (ja)
RU (1) RU2186765C2 (ja)
SK (1) SK285303B6 (ja)
TR (1) TR199901674T2 (ja)
TW (1) TW531527B (ja)
UA (1) UA63937C2 (ja)
WO (1) WO1998031663A1 (ja)
ZA (1) ZA98319B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348486B1 (en) 2000-10-17 2002-02-19 American Home Products Corporation Methods for modulating bladder function
US6589986B2 (en) 2000-12-20 2003-07-08 Wyeth Methods of treating anxiety disorders
AR033095A1 (es) * 2001-04-04 2003-12-03 Wyeth Corp Metodos para el tratamiento de motilidad gastrica hiperactiva
US7799832B2 (en) * 2003-10-23 2010-09-21 Valeant Pharmaceuticals North America Combinations of retigabine and sodium channel inhibitors or sodium channel-influencing active compounds for treating pains
US7960436B2 (en) * 2006-06-05 2011-06-14 Valeant Pharmaceuticals International Substituted arylamino-1,2,3,4-tetrahydro naphthalenes and-2,3-dihydro-1H-indenes as potassium channel modulators
US20080045534A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Valeant Pharmaceuticals North America Derivatives of 1,3-diamino benzene as potassium channel modulators
US8993593B2 (en) * 2006-08-23 2015-03-31 Valeant Pharmaceuticals International N-(4-(6-fluoro-3,4-dihydroisoquinolin-2(1H)-yl)-2,6-dimethylphenyl)-3,3-dimethylbutanamide as potassium channel modulators
PL2061465T3 (pl) * 2006-08-23 2014-03-31 Valeant Pharmaceuticals Int Pochodne 4-(N-azacykloalkilo) anilidów jako modulatory kanałów potasowych
US8722929B2 (en) * 2006-10-10 2014-05-13 Valeant Pharmaceuticals International N-[2-amino-4-(phenylmethoxy)phenyl] amides and related compounds as potassium channel modulators
NZ577740A (en) * 2006-11-28 2012-06-29 Valeant Pharmaceuticals Int 1,4 diamino bicyclic retigabine analogues as potassium channel modulators
US8367684B2 (en) * 2007-06-13 2013-02-05 Valeant Pharmaceuticals International Derivatives of 4-(N-azacycloalkyl) anilides as potassium channel modulators
US8563566B2 (en) 2007-08-01 2013-10-22 Valeant Pharmaceuticals International Naphthyridine derivatives as potassium channel modulators
US7786146B2 (en) * 2007-08-13 2010-08-31 Valeant Pharmaceuticals International Derivatives of 5-amino-4,6-disubstituted indole and 5-amino-4,6-disubstituted indoline as potassium channel modulators
US20100323015A1 (en) * 2008-07-18 2010-12-23 Biljana Nadjsombati Modified release formulation and methods of use
AU2009270768A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Valeant Pharmaceuticals International Modified release formulation and methods of use
US20100323016A1 (en) * 2008-07-18 2010-12-23 Biljana Nadjsombati Modified release formulation and methods of use
DE102009013611A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Ratiopharm Gmbh Festes Retigabin in nicht-kristalliner Form
DE102009013612A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Ratiopharm Gmbh Retigabin-Tabletten, bevorzugt mit modifizierter Freisetzung
DE102009013613A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Ratiopharm Gmbh Trockenverarbeitung von Retigabin
WO2011039369A2 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Medichem S.A. Amorphous forms of a 2-amino-4-(4-fluorobenzylamino)phenylcarbamate derivative
CN102802615A (zh) 2010-01-20 2012-11-28 葛兰素集团有限公司 新瑞替加滨组合物
EP2536394A2 (en) * 2010-02-19 2012-12-26 Medichem S.A. Stabilized phenylcarbamate derivative in solid state
CN202095728U (zh) 2010-10-29 2012-01-04 假日集团控股有限公司 行李箱把手
CN102464233A (zh) * 2010-11-18 2012-05-23 江苏邦威机械制造有限公司 一种卧式差速缠丝机用应力发生装置
JP2014510714A (ja) 2011-01-18 2014-05-01 グラクソ グループ リミテッド レチガビンの製造方法
CN102241608A (zh) * 2011-05-12 2011-11-16 天津市汉康医药生物技术有限公司 瑞替加滨化合物及其组合物
WO2013008250A2 (en) * 2011-07-01 2013-01-17 Dr.Reddys Laboratories Limited. Crystalline form of retigabine and processes for mixture of retigabine crystalline modifications
WO2013011518A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Arch Pharmalabs Limited Process for the preparation of retigabine of the formula i and pharmaceutically acceptable salts thereof
CN102531966B (zh) * 2011-12-23 2013-07-24 山东创新药物研发有限公司 瑞替加滨的晶型d及其制备方法
WO2013114379A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Symed Labs Limited Novel polymorphs of n-[2-amino-4-(4-fluorobenzylamino)-phenyl] carbamic acid ethyl ester and processes thereof
CN103373941B (zh) * 2012-04-11 2016-08-17 浙江九洲药物科技有限公司 瑞替加滨及其中间体的制备方法
WO2013179298A2 (en) * 2012-04-23 2013-12-05 Cadila Healthcare Limited A process for preparation of phenyl carbamate derivative and polymorphic forms thereof
WO2014023270A1 (en) 2012-08-09 2014-02-13 Zentiva, K.S. Salts or co-crystals of ethyl n-[2-amino-4-[(4-fluorophenyl)methylamino]-phenyl]carbamate
CN102964273B (zh) * 2012-12-06 2014-04-02 北京英科博雅科技有限公司 瑞替加滨的新晶型f及其制备方法
USD773819S1 (en) 2015-05-27 2016-12-13 Travelpro Products, Inc. Handle for luggage

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200259A1 (de) * 1992-01-08 1993-07-15 Asta Medica Ag Neue 1,2,4-triaminobenzol-derivate und verfahren zu deren herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
BG63893B1 (bg) 2003-05-30
IL130384A (en) 2003-02-12
RU2186765C2 (ru) 2002-08-10
EP0956281A1 (de) 1999-11-17
PL195956B1 (pl) 2007-11-30
PL335647A1 (en) 2000-05-08
CZ250899A3 (cs) 1999-11-17
HK1024230A1 (en) 2000-10-05
IS5098A (is) 1999-06-29
AR015349A1 (es) 2001-05-02
NO311642B1 (no) 2001-12-27
TR199901674T2 (ja) 1999-10-21
CA2278201C (en) 2009-06-16
CN1125812C (zh) 2003-10-29
CA2278201A1 (en) 1998-07-23
HU227625B1 (en) 2011-09-28
BR9806784A (pt) 2000-05-02
DK0956281T3 (da) 2002-11-04
BG103657A (en) 2000-02-29
NO993452L (no) 1999-07-13
EG21239A (en) 2001-03-31
CZ301778B6 (cs) 2010-06-23
CA2634811A1 (en) 1998-07-23
ZA98319B (en) 1998-05-07
JP2001508077A (ja) 2001-06-19
DE59805186D1 (de) 2002-09-19
CA2632585C (en) 2010-08-24
UA63937C2 (uk) 2004-02-16
NO993452D0 (no) 1999-07-13
CN1243506A (zh) 2000-02-02
CA2634811C (en) 2012-11-20
HUP0000944A3 (en) 2000-10-30
WO1998031663A1 (de) 1998-07-23
PT956281E (pt) 2002-12-31
SK285303B6 (sk) 2006-10-05
AU730776B2 (en) 2001-03-15
TW531527B (en) 2003-05-11
US6538151B1 (en) 2003-03-25
NZ336205A (en) 2000-01-28
NO2011017I2 (no) 2013-04-02
NO2011017I1 (no) 2011-09-26
HUP0000944A2 (hu) 2000-09-28
EP0956281B1 (de) 2002-08-14
IS2115B (is) 2006-06-15
ATE222235T1 (de) 2002-08-15
DE19701694A1 (de) 1998-07-23
ES2178152T3 (es) 2002-12-16
IL130384A0 (en) 2000-06-01
CA2632585A1 (en) 1998-07-23
US5914425A (en) 1999-06-22
SK95699A3 (en) 2000-03-13
ID22645A (id) 1999-12-02
AU6208198A (en) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138886B2 (ja) 2−アミノ−4−(4−フルオルベンジルアミノ)−1−エトキシカルボニル−アミノベンゼンの新規変態ならびにその製造法
JP5086069B2 (ja) 重硫酸アタザナビルおよび新規形態の製造方法
JP4104687B2 (ja) Cdchの新規な結晶変態、その製造法及びこの変態を含む製薬学的調剤
KR20050077498A (ko) 결정 형태의n-(4-트리플루오로메틸페닐)-5-메틸이속사졸-4-카복스아미드
TWI445697B (zh) 塔適那偉(atazanavir)硫酸氫鹽之製法及其新穎的形式
AU2003224779A1 (en) Lansoprazole polymorphs and processes for preparation thereof
WO2015011659A1 (en) Crystalline polymorphic forms of regorafenib and processes for the preparation of polymorph i of regorafenib
EP1368322A2 (en) New crystal forms of oxcarbazepine and processes for their preparation
CN112028896A (zh) 阿卡替尼的新晶型及其制备方法
CA2464961A1 (en) Polymorphous forms of rosiglitazone maleate
CN114008023B (zh) 索吡溴铵的晶型及其制备方法
JP2707012B2 (ja) N−tert−ブチル−1−メチル−3,3−ジフェニルプロピルアミン塩酸塩の結晶多形およびその製造方法
JP2006511614A (ja) ナテグリニドの多形性形状
US7449584B2 (en) N-(2((4-Hydroxyphenyl)amino)pyridin-3-yl)-4-methoxybenzenesulfonamide Crystalline Form 1
WO2006054456A1 (ja) 二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物の結晶
JP2004530725A (ja) フェニルエタノールアミンの結晶形、その製造、およびそれを含む医薬組成物
CN116462610A (zh) 一种光学活性二胺衍生物盐的结晶形式及其制备方法
EP1768969B1 (en) Crystalline mycophenolate sodium
EP2029556B1 (en) Salts and crystal modifications thereof
JP2012500276A (ja) グラニセトロン塩酸塩の多形体とその製造方法
JPH05155820A (ja) N−tert−ブチル−1−メチル−3,3−ジフェニルプロピルアミン塩酸塩の結晶多形およびその製造方法
JPS6072848A (ja) Lまたは(s)−3−(3.4−ジヒドロキシフエニル)−2−メチルアラニンエステルの結晶性塩およびその製法
WO1997001563A1 (fr) Cristaux de benzoates bicozamycine stables
JPH06102671B2 (ja) 3―ヒドロキシ―5―(ヒドロキシメチル)―2―メチルイソニコチンアルデヒドホスフェートの薬理活性塩誘導体
JPWO2020254484A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050928

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term