JP4134720B2 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4134720B2
JP4134720B2 JP2002381110A JP2002381110A JP4134720B2 JP 4134720 B2 JP4134720 B2 JP 4134720B2 JP 2002381110 A JP2002381110 A JP 2002381110A JP 2002381110 A JP2002381110 A JP 2002381110A JP 4134720 B2 JP4134720 B2 JP 4134720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
layer
forming
ion implantation
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002381110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003289143A (ja
Inventor
浩 ▲ユ▼ 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003289143A publication Critical patent/JP2003289143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134720B2 publication Critical patent/JP4134720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体素子の製造方法に関し、特に、製造歩留まり及び特性の信頼性の向上を図ることができる半導体素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、MOS FET(絶縁ゲート形電界効果トランジスタ: metal−oxide−semiconductor field effect transistor)においては、素子の高集積化及び高速化を図る場合、ゲート電極用材料には、ポリシリコンに代えて金属が用いられている。
【0003】
また、上記のMOS FETの製造では、ダミーゲート電極を利用してソース/ドレイン(S/D)領域を形成した後、しきい値電圧(Vth)調節用のイオン注入(I/I)領域の形成、ゲート絶縁膜及びゲート電極を形成するための処理が行われている。このようなダミーゲート電極を利用する工程(リプレースメント ゲート工程)を含む場合、基板に対して十分な熱処理を施すことが可能という利点がある。そのため、S/D領域の抵抗を低下させることができるだけではなく、しきい値電圧調節用領域形成のためのイオン注入とゲート形成後の高温処理を必要としないため、トランジスタの特性を改善することができるとともに、ゲート電極形成のためのエッチング処理の際に、素子がプラズマによる損傷を受けることを防止することができるので、素子信頼性を向上させることができる。
【0004】
図1は、上記のリプレースメントゲート工程を含む従来の半導体素子(トランジスタ)の製造過程における素子の構造を示す断面図であり、(a)は素子分離膜、ダミーゲート電極及びソース/ドレイン領域が形成された段階、(b)は半導体基板上に層間絶縁膜が形成された段階、(c)はダミーゲート電極が取り除かれた段階、(d)は金属ゲート電極が形成された段階における素子の構造を示す断面図である。
【0005】
図1(a)に示したように、p型の半導体基板11に活性領域を画定する素子分離膜12を形成した後、前記活性領域に、ゲート絶縁膜用の酸化膜(図示省略)、多結晶シリコン層(図示省略)及び感光膜(図示省略)を順次形成し、さらに感光膜にパターンを形成する。この感光膜パターンをマスクとして、ゲート電極が形成される部分を除いた残りの部分の多結晶シリコン層及びゲート絶縁膜用の酸化膜を、エッチング処理により選択的に除去する。このエッチング処理により、ゲート絶縁膜13と多結晶シリコン層15が順に積層されたダミーゲート電極16を形成する。
【0006】
次に、ダミーゲート電極16をマスクとして、n型不純物イオンを注入した後、ドライブイン処理を行うことにより、ソース/ドレイン(S/D)領域17を形成する。
【0007】
図1(b)は、半導体基板11上に層間絶縁膜19が形成された段階における素子の構造を示す断面図である。この段階では、まずダミーゲート電極16を含む表面に層間絶縁膜用の絶縁層を形成し、ダミー ゲート電極16の多結晶シリコン層15をエッチング停止層として利用して、化学的機械研磨(CMP: chemical mechanical polishing)により絶縁層を平坦化する。この処理によって、図1(b)に示したように、表面が平坦化された層間絶縁膜19を形成する。
【0008】
図1(c)は、ゲート絶縁膜13と多結晶シリコン層15で構成されたダミーゲート電極16が、取り除かれた段階における素子の構造を示す断面図である。この段階の処理では、多結晶シリコン層15とゲート絶縁膜13とを乾式エッチングにより除去する。この処理により、半導体基板11の表面が露出した開口部20を形成する。この時、必要に応じてイオン注入処理及び熱処理が含められる。
【0009】
図1(d)は、金属ゲート電極が形成された段階における素子の構造を示す断面図である。図1(d)に示したように、開口部20にゲート絶縁膜21を再度形成した後、ゲート絶縁膜21及び層間絶縁膜19を含む表面に金属ゲート電極用の金属層(図示省略)を形成する。その後、層間絶縁膜19をエッチング停止層として、CMP法により金属層をエッチバックし、金属ゲート電極23を形成する。
【0010】
しかし、上記のトランジスタの製造方法の場合には、しきい値電圧調節用イオン注入領域とS/D領域間に重なる領域が存在するため接合静電領域が大きく、ホットキャリアに対する信頼性が低いという欠点がある。
【0011】
さらに、金属ゲート電極23の上面が露出しているため、後続の工程において金属ゲート電極23が汚染されやすい。そのため、トランジスタの特性が不安定という問題点がある。
【0012】
上記の問題点を解決するために、シリコン窒化膜(SiN)で絶縁膜をキャッピングすることも行われる。しかし、その場合には、各層間にカップリング静電容量が増加するという別の問題が発生する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題点を解決するためになされたものであり、特性の安定化やホットキャリアに対する信頼性の向上を図ることができる半導体素子の製造方法を提供することを目的としている。
【0014】
上記の目的を達成するために、本発明に係る半導体素子の製造方法は、活性領域を画定する素子分離膜が形成された半導体基板を準備するステップ、前記活性領域の上部に、ゲート絶縁膜、第1多結晶シリコン層及びハードマスク層が順に積層されたダミーゲート電極を形成するステップ、熱酸化処理により、前記ゲート絶縁膜のエッジ部、前記第1多結晶シリコン層の側壁及び前記半導体基板の上面に熱酸化膜を形成するとともに、前記ゲート絶縁膜の内側よりエッジ部の方が、厚さが厚い熱酸化膜を形成するステップ、前記ダミーゲート電極を含む表面に1次イオン注入処理を行い、前記ダミーゲート電極の両側の前記半導体基板の表層部に低濃度の不純物領域を形成するステップ、前記1次イオン注入処理に続いて、表面に絶縁膜を形成するステップ、該絶縁膜と前記半導体基板上部の熱酸化膜をエッチング処理し、前記ダミーゲート電極の側壁に絶縁膜スペーサを形成するステップ、2次イオン注入処理を行い、前記ダミーゲート電極の両側の基板内に、高濃度の不純物領域を形成するステップ、層間絶縁膜用絶縁膜を形成した後、前記ダミーゲート電極の上面を露出させるとともに、表面が平坦化された層間絶縁膜を形成するステップ、前記ハードマスク層を除去することにより、底部に前記第1多結晶シコリン層が露出した開口部を形成するステップ、3次イオン注入処理を行い、前記半導体基板のチャネル領域に、しきい値電圧調節用イオン注入領域を形成し、さらに熱処理を施すステップ、該熱処理に続いて、表面に第2多結晶シリコン層を形成した後、前記開口部を含む表面に金属層を形成し、該金属層で前記開口部を埋め込むステップ、前記開口部を除く領域の前記金属層をエッチバックすることにより取り除くとともに、前記開口部内の金属層を、該開口部の上端より低い位置まで除去するステップ、前記開口部を含む表面に第3多結晶シリコン層を形成するステップ、及び前記層間絶縁膜が露出するまで前記第2多結晶シリコン層及び前記第3多結晶シリコン層に対して平坦化エッチング処理を行い、前記金属層の周りが前記第2多結晶シリコン層及び前記第3多結晶シリコン層で囲まれるようにするステップを含む工程により、多結晶シリコン層でキャッピングされた金属ゲート電極を形成することを特徴としている。
【0015】
上記のゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜又はタンタル酸化膜(Ta2O5)等により形成することができる。
【0016】
また、上記のイオン注入処理及び熱処理は、一般的に採用されている方法を利用することができる。イオン注入に用いるドーパントには、n型又はp型のドーパントを全て利用することができる。ただし、1次イオン注入における注入量は、2次イオン注入における注入量より多い方が好ましい。
【0017】
なお、上記の3次イオン注入には、1次イオン注入で用いるドーパントの導電型と逆の導電型のドーパントを用いる必要がある。
【0018】
上記の3次イオン注入処理により、前記のチャネル内側(中央部)の表層部のみに不純物が注入され、チャネルの両端の領域では、ゲート絶縁膜の熱酸化膜によりブロッキングされた構造を形成することができる。
【0019】
上記のハードマスク層は、窒化膜であり、乾式エッチング法で除去することが好ましい。さらに、上記の金属層は、W又はAlにより形成することが好ましい。
【0020】
このように、本発明に係る半導体素子(トランジスタ)の製造方法では、ゲート電極の両側のエッジ部の厚さがその内側(中央部)より厚くなる選択的酸化処理を採用している。そのため、しきい値電圧調節用イオン注入領域を形成するためにイオン注入処理を行う際に、高濃度の不純物領域が重複しない。したがって、最大電界値を低下させることができ、その結果接合電気容量が減少し、ホットキャリアに対する信頼性が向上する。
【0021】
さらに、ゲート電極が多結晶シリコン層でキャッピングされているので、金属ゲート電極の上部が露出することがない。そのため、後続の工程における金属ゲート電極の汚染が防止されるので、特性が安定した半導体素子(トランジスタ)を製造することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明に係る半導体素子の製造方法を詳しく説明する。
【0023】
図2及び図2の2は、本発明の実施の形態に係る半導体素子(トランジスタ)の製造過程における各段階の素子の構造を示す断面図である。なお、図2は、ダミーゲート電極とその側面にスぺーサを形成した後、2次イオン注入を行い、さらに層間絶縁膜を形成するまでの各段階、図2の2は、図2に示した段階に引き続き、最終的なゲート電極を形成するまでの各段階における素子の構造を示す断面図である。
【0024】
ここで、図2に示す(a)〜(d)のうち、(a)は半導体基板上に、ゲート絶縁膜33、第1多結晶シリコン層35及びハードマスク層である窒化膜37で構成されたダミーゲート電極38が形成された段階、(b)は半導体基板31の上面に熱酸化膜39が形成された段階、(c)はダミーゲート電極38の両側の半導体基板31の表層部に低濃度の不純物領域41が形成された段階、(d)はさらに層間絶縁膜47が形成された段階における素子の断面構造を示している。
【0025】
一方、図2の2に示す(e)〜(g)のうち、(e)は図2(d)に示した段階に引き続く処理により、第1多結晶シリコン層35が露出した開口部が形成され、3次イオン注入により、しきい値電圧調節用イオン注入領域49が形成された段階、(f)は第2多結晶シリコン層51と開口部にタングステン層53が形成された段階、(g)はタングステン層53の周りが第1多結晶シリコン層35、第2多結晶シリコン層51及び第3多結晶シリコン層55でキャッピングされたゲート電極が形成された段階における素子の断面構造を示している。
【0026】
素子の製造に当たっては、まず素子分離膜32が形成されているp型半導体基板31の表面にゲート絶縁膜用の酸化膜(図示省略)、第1多結晶シリコン層用のシリコン層(図示省略)、窒化膜(図示省略)及びフォトレジスト層を順次形成する。
【0027】
次に、ゲート電極用マスク(図示省略)を利用してフォトレジスト層に所定のパターンを形成し、フォトレジストパターンを利用して上記の窒化膜、第1多結晶シリコン層用シリコン層及び酸化膜をエッチングする。この処理により、図2(a)に示したように、ゲート絶縁膜33、第1多結晶シリコン層35及びハードマスク層である窒化膜37で構成されたダミーゲート電極38を形成する。
【0028】
さらに、図2(b)に示したように、酸化処理を行うことにより、第1多結晶シリコン層35の側壁とゲート絶縁膜33のエッジ部及び半導体基板31の上面に熱酸化膜39を形成する。この熱酸化膜39の厚さは、ダミーゲート電極38の下部近傍に比べ、半導体基板31の上面部の方が厚い。
【0029】
次に、まずダミーゲート電極38をマスクとして、低濃度、低エネルギの1次イオン注入を行い、n型不純物を注入する。さらに、ドライブイン処理を行い、ダミーゲート電極38の両側の半導体基板31の表層部に低濃度の不純物領域41を形成する。
【0030】
引き続き、素子の表面に酸化膜(絶縁膜)を形成した後、エッチバック等の処理により、ダミーゲート電極38の側壁に酸化膜スペーサ(絶縁膜スペーサ)43を形成する。なお、熱酸化膜39のうち、ダミーゲート電極38の近傍を除く半導体基板31上面の熱酸化膜は、これまでの処理により除去されている(図2(c))。
【0031】
次いで、酸化膜スぺーサ43とダミーゲート電極38をマスクとして、高濃度、高エネルギの2次イオン注入を行い、n型不純物を注入し、さらにドライブイン処理を行う。このイオン注入等の処理により、酸化膜スペーサ43を含むダミーゲート電極38の両側の半導体基板31の表層部に高濃度の不純物領域45を形成する。
【0032】
次に、図2(c)に示した断面構造の素子の表面に、層間絶縁膜用の絶縁膜を形成した後、ハードマスクである窒化膜37をエッチング停止層としてCMP法により絶縁膜を平坦化し、層間絶縁膜47を形成する(図2(d))。
【0033】
次に、図2の2(e)に示したように、表面に露出している窒化膜37を乾式エッチングにより除去し、底部に第1多結晶シリコン層35が露出した開口部を形成する。その後、開口部を含む表面に対して、3次イオン注入を行い、さらにドライブイン処理を施すことにより、しきい値電圧調節用イオン注入領域49を形成し、次いで熱処理を施す。
【0034】
上記の3次イオン注入の際に、注入するイオンのエネルギを調節することにより、チャネル領域の中央表層部のみに不純物を集中させることが可能である。そのような処理により、チャネルの両端の領域が、熱酸化膜39によりブロッキングされた構造を形成することができる。
【0035】
次に、図2の2(f)に示したように、層間絶縁膜47を含む表面に、第2多結晶シリコン層51とタングステン層(図示省略)を順に形成した後、タングステン層(図示省略)をエッチバックして、タングステン層の上面が開口部の上端より低くなる位置まで、タングステン層を除去することにより、ゲート電極の金属層であるタングステン層53を形成する。
【0036】
さらに、図2の2(g)に示したように、タングステン層53を含む表面に、第3多結晶シリコン層用の多結晶シリコン層を形成した後、層間絶縁膜47をエッチング停止層としてエッチバック処理を行う。この処理によって、第2多結晶シリコン層51及び第3多結晶シリコン層55の表面が平坦化される。
【0037】
上記の製造方法によって、タングステン層53の周りが第1多結晶シリコン層35、第2多結晶シリコン層51及び第3多結晶シリコン層55でキャッピングされたゲート電極が形成される。
【0038】
【発明の効果】
上記のように、本発明に係る半導体素子は、従来のMOS FETの製造方法を適用しているので、ソース/ドレイン(S/D)領域の抵抗値を低くすることができる。また、ゲート形成工程におけるエッチング処理の際のプラズマにより、素子が損傷を受けることを防止することができるだけではなく、選択的酸化処理を採用しているので、ゲート電極の両側のエッジ部分が、その内側の部分より厚いゲート絶縁膜を形成することができる。そのため、しきい値電圧調節用イオン注入領域を形成するためのイオン注入では、S/D領域が重複することがない。したがって、最大電界値を低下させることができ、その結果、素子の接合電気容量が減少し、ホットキャリアに対する信頼性が向上する。
【0039】
さらに、ゲート電極が多結晶シリコン層によりキャッピングされているので、金属ゲート電極の上部が露出することがなく、後続の工程において、金属ゲート電極が汚染される恐れがない。そのため、特性が安定した半導体素子(トランジスタ)を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術に係る半導体素子(トランジスタ)の製造 過程における素子の構造を示す断面図であり、(a)は素子分離膜、ダミーゲート電極及びソース/ドレイン領域が形成された段階、(b)は半導体基板上に層間絶縁膜が形成された段階、(c)はダミーゲート電極が取り除かれた段階、(d)は金属ゲート電極が形成された段階における素子の構造を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る半導体素子(トランジスタ)の製造過程における各段階の素子の構造を示す断面図であり、ダミーゲート電極とその側面にスぺーサを形成した後、2次イオン注入を行い、さらに層間絶縁膜を形成するまでの各段階における素子の構造を示す断面図である。ここで、(a)は半導体基板上に、ゲート絶縁膜、第1多結晶シリコン層及びハードマスク層である窒化膜で構成されたダミーゲート電極が形成された段階、(b)は半導体基板の上面に熱酸化膜が形成された段階、(c)はダミーゲート電極の両側の半導体基板の表層部に低濃度の不純物領域が形成された段階、(d)はさらに層間絶縁膜が形成された段階における素子の断面構造を示している。
【図2の2】本発明の実施の形態に係る半導体素子(トランジスタ)の製造過程における各段階の素子の構造を示す断面図で、図2に示した段階に引き続き、最終的なゲート電極を形成するまでの各段階における素子の構造を示す断面図である。ここで、(e)は図2(d)に示した段階に引き続く処理により、第1多結晶シリコン層が露出した開口部が形成され、3次イオン注入により、しきい値電圧調節用イオン注入領域が形成された段階、(f)は第2多結晶シリコン層と開口部にタングステン層が形成された段階、(g)はタングステン層の周りが第1多結晶シリコン層、第2多結晶シリコン層及び第3多結晶シリコン層でキャッピングされたゲート電極が形成された段階における素子の断面構造を示している。
【符号の説明】
11、31 半導体基板
12、32 素子分離膜
13 酸化膜
15 多結晶シリコン層
16、38 ダミーゲート電極
17 ソース/ドレイン領域
19、47 層間絶縁膜
20、48 開口部
21、33 ゲート絶縁膜
23 ゲート電極
35 第1多結晶シリコン層
37 ハードマスク層
39 熱酸化膜
41 低濃度の不純物領域
43 絶縁膜スペーサ
45 高濃度の不純物領域
49 しきい値電圧調節用イオン注入領域
51 第2多結晶シリコン層
53 タングステン層
55 第3多結晶シリコン層

Claims (8)

  1. 活性領域を画定する素子分離膜が形成された半導体基板を準備するステップ、
    前記活性領域の上部に、ゲート絶縁膜、第1多結晶シリコン層及びハードマスク層が順に積層されたダミーゲート電極を形成するステップ、
    熱酸化処理により、前記ゲート絶縁膜のエッジ部、前記第1多結晶シリコン層の側壁及び前記半導体基板の上面に熱酸化膜を形成するとともに、前記ゲート絶縁膜の内側よりエッジ部の方が、厚さが厚い熱酸化膜を形成するステップ、
    前記ダミーゲート電極を含む表面に1次イオン注入処理を行い、前記ダミーゲート電極の両側の前記半導体基板の表層部に低濃度の不純物領域を形成するステップ、
    前記1次イオン注入処理に続いて、表面に絶縁膜を形成するステップ、
    該絶縁膜と前記半導体基板上部の熱酸化膜をエッチング処理し、前記ダミーゲート電極の側壁に絶縁膜スペーサを形成するステップ、
    2次イオン注入処理を行い、前記ダミーゲート電極の両側の基板内に、高濃度の不純物領域を形成するステップ、
    層間絶縁膜用絶縁膜を形成した後、前記ダミーゲート電極の上面を露出させるとともに、表面が平坦化された層間絶縁膜を形成するステップ、
    前記ハードマスク層を除去することにより、底部に前記第1多結晶シコリン層が露出した開口部を形成するステップ、
    3次イオン注入処理を行い、前記半導体基板のチャネル領域に、しきい値電圧調節用イオン注入領域を形成し、さらに熱処理を施すステップ、
    該熱処理に続いて、表面に第2多結晶シリコン層を形成した後、前記開口部を含む表面に金属層を形成し、該金属層で前記開口部を埋め込むステップ、
    前記開口部を除く領域の前記金属層をエッチバックすることにより取り除くとともに、前記開口部内の金属層を、該開口部の上端より低い位置まで除去するステップ、
    前記開口部を含む表面に第3多結晶シリコン層を形成するステップ、及び
    前記層間絶縁膜が露出するまで前記第2多結晶シリコン層及び前記第3多結晶シリコン層に対して平坦化エッチング処理を行い、前記金属層の周りが前記第2多結晶シリコン層及び前記第3多結晶シリコン層で囲まれるようにするステップを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 前記ゲート絶縁膜を、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜又はタンタル酸化膜で形成することを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記第1次イオン注入及び前記2次イオン注入が、n型又はp型のドーパントの注入であることを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記3次イオン注入と前記1次イオン注入に用いるドーパントの導電型が、相互に逆の導電型であることを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記3次イオン注入処理が、前記チャネル領域中央部の表層部のみに不純物領域を形成する処理であることを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記ハードマスク層を、窒化膜で形成することを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記ハードマスク層を、乾式エッチング法によって除去することを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記金属層を、タングステン又はアルミニウムで形成することを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
JP2002381110A 2001-12-31 2002-12-27 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4134720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0089165A KR100506055B1 (ko) 2001-12-31 2001-12-31 반도체 소자의 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR2001-089165 2001-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289143A JP2003289143A (ja) 2003-10-10
JP4134720B2 true JP4134720B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=19718022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002381110A Expired - Fee Related JP4134720B2 (ja) 2001-12-31 2002-12-27 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6838326B2 (ja)
JP (1) JP4134720B2 (ja)
KR (1) KR100506055B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471407B1 (ko) * 2003-06-30 2005-03-14 주식회사 하이닉스반도체 폴리메탈 게이트 전극을 갖는 트랜지스터 제조 방법
US6908850B2 (en) * 2003-09-10 2005-06-21 International Business Machines Corporation Structure and method for silicided metal gate transistors
KR101044380B1 (ko) 2004-01-08 2011-06-29 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조방법
KR101068136B1 (ko) * 2004-04-02 2011-09-27 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 장치의 게이트 전극 형성 방법
KR100670925B1 (ko) * 2005-08-01 2007-01-19 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
US20070128820A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Intel Corporation Apparatus and method of fabricating a MOSFET transistor having a self-aligned implant
JP2008124441A (ja) * 2006-10-19 2008-05-29 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法
TW200839891A (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Promos Technologies Inc Method for preparing a MOS transistor
US7700473B2 (en) * 2007-04-09 2010-04-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gated semiconductor device and method of fabricating same
US7947492B2 (en) * 2008-08-20 2011-05-24 Northeastern Ohio Universities College Of Medicine Device improving the detection of a ligand
KR20100047558A (ko) * 2008-10-29 2010-05-10 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성 방법
KR101552938B1 (ko) * 2009-02-02 2015-09-14 삼성전자주식회사 스트레스 생성층을 갖는 반도체 소자의 제조방법
US8445953B2 (en) * 2009-07-08 2013-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure for flash memory cells
US8178400B2 (en) * 2009-09-28 2012-05-15 International Business Machines Corporation Replacement spacer for tunnel FETs
US8258031B2 (en) 2010-06-15 2012-09-04 International Business Machines Corporation Fabrication of a vertical heterojunction tunnel-FET
KR102262834B1 (ko) 2014-12-24 2021-06-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102604053B1 (ko) 2016-05-09 2023-11-20 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치
KR102560699B1 (ko) * 2017-10-30 2023-07-27 삼성전자주식회사 이미지 센서
CN113539993B (zh) * 2021-07-07 2023-06-09 江西龙芯微科技有限公司 集成半导体器件及其制造方法
CN117766569B (zh) * 2024-02-22 2024-04-26 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体器件的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630290B2 (ja) * 1995-01-30 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5763910A (en) * 1995-01-31 1998-06-09 Fujitsu Limited Semiconductor device having a through-hole formed on diffused layer by self-alignment
JP2663905B2 (ja) * 1995-03-30 1997-10-15 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3419163B2 (ja) * 1995-09-06 2003-06-23 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
KR0175367B1 (ko) * 1995-09-29 1999-02-01 윤종용 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3042444B2 (ja) * 1996-12-27 2000-05-15 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3191287B2 (ja) * 1998-07-31 2001-07-23 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE19946437A1 (de) * 1999-09-28 2001-04-12 Infineon Technologies Ag Ferroelektrischer Transistor
KR100313605B1 (ko) * 1999-10-07 2001-11-09 김영환 반도체장치 및 그 제조방법
US6174776B1 (en) * 1999-10-22 2001-01-16 United Microelectronics Corp. Method for forming gate contact in complementary metal oxide semiconductor
JP2001196581A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20010109677A (ko) * 2000-06-01 2001-12-12 윤종용 반도체소자의 모스 트랜지스터 제조방법 및 그에 의해제조된 모스 트랜지스터
KR100363097B1 (ko) * 2001-01-06 2002-12-05 삼성전자 주식회사 기판과 컨택 패드간의 컨택 저항을 줄인 컨택 구조체 및그 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030122202A1 (en) 2003-07-03
JP2003289143A (ja) 2003-10-10
KR20030058641A (ko) 2003-07-07
US6838326B2 (en) 2005-01-04
US20040183137A1 (en) 2004-09-23
KR100506055B1 (ko) 2005-08-05
US6844602B2 (en) 2005-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134720B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US7384850B2 (en) Methods of forming complementary metal oxide semiconductor (CMOS) transistors having three-dimensional channel regions therein
KR101057651B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US20040084731A1 (en) Semiconductor device comprising buried channel region and method for manufacturing the same
US8017492B2 (en) Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device with separation along peeling layer
WO2006104562A2 (en) Method of forming a semiconductor device having asymmetric dielectric regions and structure thereof
JPH09129721A (ja) 半導体装置の製造方法
US7176110B2 (en) Technique for forming transistors having raised drain and source regions with different heights
KR100507856B1 (ko) Mos트랜지스터 제조방법
KR100468785B1 (ko) 포켓영역을 구비하는 모스 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JP3744694B2 (ja) トランジスターの特性を改善するための半導体装置製造方法
JP4086099B2 (ja) 半導体素子の形成方法
JP2005019892A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3393956B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法、並びに相補型の縦型電界効果トランジスタ
JP4110089B2 (ja) 二重ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP2004146825A (ja) Mosトランジスター及びその製造方法
JP2004039985A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050009482A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2007123519A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH0637106A (ja) 半導体製造装置の製造方法
JP4532857B2 (ja) シャロートレンチ分離構造を有する半導体装置の製造方法
JPH09205205A (ja) Mos型半導体装置の製造方法及びmos型半導体装置
KR100359162B1 (ko) 트랜지스터의 제조 방법
JP2001358334A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US7402494B2 (en) Method for fabricating high voltage semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees