JP4131641B2 - 二重容器 - Google Patents

二重容器

Info

Publication number
JP4131641B2
JP4131641B2 JP2002156132A JP2002156132A JP4131641B2 JP 4131641 B2 JP4131641 B2 JP 4131641B2 JP 2002156132 A JP2002156132 A JP 2002156132A JP 2002156132 A JP2002156132 A JP 2002156132A JP 4131641 B2 JP4131641 B2 JP 4131641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner container
container
hard
shell
soft shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002156132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004001783A (ja
Inventor
茂 米山
隆次 田邊
茂 富山
伸夫 山中
茂夫 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2002156132A priority Critical patent/JP4131641B2/ja
Publication of JP2004001783A publication Critical patent/JP2004001783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131641B2 publication Critical patent/JP4131641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、流体吐出器を口部に取り付けた内容器と、この内容器を流体吐出器が露出した状態で収納する外容器とからなる二重容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
二重容器は、シャンプーやリンスまたは液体石鹸などの内容物を外容器に収納した内容器に充填し、この内容器の口部に取り付けたポンプを操作することにより内容器の内容物を汲み上げる容器として用いられており、内容器として取り替えの自由なレフィル容器を用いることは既知である。
【0003】
しかしながら、こうした二重容器にあっては、ポンプなどの流体吐出器で内容器の内容物を汲み上げるに際して内容器の内部圧力が減少するため、内容器に変形を伴うが、この変形が均等に行われないと内容器の内容物が完全に排出できないという不都合があった。
【0004】
そこで、本願発明者は、二重容器の内容器として、例えば、本願出願人が先に出願した特開2002−104355号公報に開示された合成樹脂製容器を採用することを発想することに至った。
【0005】
上記合成樹脂製容器は、運搬、保管および廃棄を考慮して、容器本体の肩部、胴部、ヒール部および底部を通って縦方向に周回する反転ラインによって、容器本体の保形性を確保する剛性の高いハードシェルおよび、このハードシェルに向かって反転可能な剛性の低いソフトシェルに区分けされるものである。このため、この合成樹脂製容器を内容器として採用し、内容器の口部に取り付けたポンプによって内容物を排出すると、内容器の内部圧力が減少するため、ソフトシェルが反転ラインからハードシェルに向かって陥没して減容化を図ることができ、しかも、その内容物の排出に係わる残量の減少を図ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、こうした合成樹脂製容器を採用した内容器であっても、内容器のソフトシェルのうちで剛性の高い難屈部分、例えば、内容器がハードシェルおよびソフトシェルのヒール部によって直立状態に接地可能な所謂スタンディングボトルである場合、このソフトシェルのヒール部が難屈部分となって減圧による変形が起こりにくいため、ソフトシェルの陥没がその胴部付近から発生し、ヒール部での陥没が不完全となってしまうことが本願発明者の研究により明らかになった。
【0007】
このため、反転ラインによってハードシェルおよびソフトシェルに区画された合成樹脂製容器を内容器として使用する二重容器にあっても、内容器の減容化が不完全で、しかも、内容器に充填した内容物残量の減少を図るという不都合を解消するに至らなかった。
【0008】
本発明の解決すべき課題は、上述した問題点に鑑みてなされたものであって、流体吐出器を動作させるに際して、外容器に収納された合成樹脂製の内容器のソフトシェルが反転ラインを起点にほぼ均等に陥没して内容物残量の減少を図る二重容器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するため、本発明である二重容器は、流体吐出器を口部に取り付け、この流体吐出器から内容物が吐出されることによって生じる内部圧力の減少により、肩部、胴部、ヒール部および底部を通って縦方向に周回する反転ラインを起点に保形性を確保する剛性の高いハードシェルに向かって反転可能な剛性の低いソフトシェルを有する合成樹脂製の内容器と、この内容器を収納する収納部を有し該収納部から流体吐出器が露出する外容器からなる二重容器において、外容器の収納部に、内容器を収納した状態でソフトシェルのうちで剛性の高い難屈部分を押圧して該難屈部分に変形を与えて、内容器の減圧に伴って反転ラインを起点にする反転を誘発する押圧部を設けてなることを特徴とするものである。
【0010】
なお、本発明である二重容器において、内容器のハードシェルおよびソフトシェルは、ハードシェルおよびソフトシェルの肉厚で剛性の差を設定するものであってもよい。同様にハードシェルおよびソフトシェルは、同種の硬質および軟質材料で剛性の差を設定するものであっても、異種の硬質材料および軟質材料で剛性の差を設定するものであってもよい。
【0011】
また本発明である二重容器において、内容器のソフトシェルは、反転ラインを起点にハードシェルに向かって反転するものであればよく、このソフトシェルが内容器の内部圧力を高めることによって元の形状に復元できるものであるかどうかは任意である。
【0012】
請求項に係る二重容器は難屈部分が内容器のソフトシェルにおけるヒール部である。
【0013】
請求項に係る二重容器は難屈部分が内容器のソフトシェルにおける肩部である。
【0015】
請求項に係る二重容器は、請求項1又は2に係る二重容器において、押圧部は難屈部分と接触する接触部分が丸みを帯びたアール形状をなすものである。
【0016】
請求項に係る二重容器は、請求項1乃至3のいずれか一項に係る二重容器において、ハードシェルおよびソフトシェルは、その一方が無色で他方が有色からなるもの、または、互いに異なる色彩からなるものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
【0018】
図1(a)〜(c)はそれぞれ、本発明の第1の実施形態である二重容器1を側面から示す平面図と、二重容器1の背面をボトル軸線で分割した一部断面図と、二重容器1を底面から示す平面図である。
【0019】
また図2(a)〜(d)はそれぞれ、内容器110の側面、正面、上面および底面を示す平面図である。
【0020】
二重容器1は、運搬、保管および廃棄を考慮してそのシェル(殻壁)が陥没および復元可能な合成樹脂製の内容器110と、この内容器110の口部111に取り付けられる流体吐出器であるポンプ120と、このポンプ120を露出した状態で内容器110を収納する外容器130からなる。但し、外容器130は、説明を容易にするため、透明な合成樹脂製容器としているが、その色彩・材質はこれに限るものではない。
【0021】
内容器110は、図2(a),(b)に示す如く、肩部、胴部、ヒール部および底部を通って縦方向に周回する反転ラインL1によって、保形性を確保する剛性の高いハードシェル112および、このハードシェル112に向かって反転可能な剛性の低いソフトシェル113に区分けされるものであり、ハードシェル112のヒール部112cおよびソフトシェル113のヒール部113cを座部として接地可能なスタンディングタイプのボトル型容器である。
【0022】
ポンプ120は、ポンプヘッド121の上下運動によってポンプ作用が惹起される定量ポンプであり、内容器110内の気密性は、ポンプ120によって確保されるため、ポンプ120のポンプヘッド121を旋回させてロックを解除したのち上下運動させると、内容器110の内容物がポンプ120のパイプ122から汲み上げられてポンプヘッド121に設けたノズル121aから吐出される。
【0023】
外容器130は、着脱自在な2つのパーツ130aおよびパーツ130bからなり、これらパーツ130a,130b間に内容器110を収納する収納部131を画成し、内容器110に取り付けたポンプ120がパーツ130aから露出した状態に配置されている。また外容器130の収納部131には、内容器110を収納した状態でソフトシェル113のうちで剛性の高い難屈部分であるヒール部113cを押圧してこのヒール部113cに変形を与える押圧部133が設けられている。
【0024】
なお、図1に示す押圧部133は、パーツ130bの外観形状を収納部131側に凹ませた凹部からなるものであるが、この押圧部133の形状は、これに限ることなく、例えば、パーツ130bの外観形状を凹ますことなく収納部131側に凸となるリブなどであってもよい。
【0025】
このため、二重容器1は、ポンプ120のポンプヘッド121を上下運動させると、内容器110の内容物をポンプ120のパイプ122から汲み上げてポンプヘッド121に設けたノズル121aから吐出する。このとき、内容器110内の気密性はポンプ120によって確保されるため、例えば、図1(b)に示すようにポンプ120のパイプ122としてその先端が胴部113b付近で途切れたものを利用しても、ポンプノズル121aから内容物が吐出されることによって生じる内部圧力の減少に際し、ソフトシェル113の陥没は、押圧部133によって予め変形したヒール部113cを起点に開始されることになる。このため、ソフトシェル113は、ポンプ120から内容物が吐出されることによって生じる内部圧力の減少に際し、反転ラインL1を起点にほぼ均等にハードシェル112に向かって陥没する。
【0026】
従って本実施形態の二重容器1によれば、定量ポンプ120を動作させるに際し、ソフトシェル113が反転ラインL1を起点にほぼ均等にハードシェル112に向かって陥没することにより、内容器110を減容化することができ、しかも、内容器110の内容物残量の減少を図ることができる。
【0027】
また本実施形態の場合、内容器110におけるソフトシェル113のうちで剛性の高い難屈部分をソフトシェル113におけるヒール部113cとして、押圧部133をパーツ130bの底隅付近に設けたことから、内容器110のように、単体の状態でハードシェル112およびソフトシェル113のヒール部112c,113cを座部として接地されるスタンディングタイプのボトル型容器に適用することができる。
【0028】
また本発明によれば、内容器110におけるソフトシェル113のうちで剛性の高い難屈部分をソフトシェル113における肩部113aとして、押圧部133をパーツ130aの内側面faに設けてもよい。この場合、内容器110が単体の状態で口部111を座部として倒立状態で接地されるスタンディングタイプのボトル型容器である場合に適用することができる。
【0029】
さらに本発明によれば、内容器110におけるソフトシェル113のうちで剛性の高い難屈部分をソフトシェル113における胴部113bとして、押圧部133をパーツ130aの内側面faまたはパーツ130bの内側面fbの少なくとも一方に設けてもよい。この場合、内容器110におけるソフトシェル113の横断面が多角形形状を呈する外観形状からなる容器である場合に適用することができる。
【0030】
こうしたことから、押圧部133は、ソフトシェル113の肩部113a、胴部113bおよびヒール部113cのいずれか1つの難屈部分を押圧するように設けるに限らず、これらを組み合わせて1つまたは複数の難屈部分を押圧するように設ければよい。
【0031】
また本発明に係る二重容器1において、押圧部133は難屈部分と接触する接触部分133eが、図1(c)の符号rに示す如く、丸みを帯びたアール形状をなすものであることが好ましい。この場合、ソフトシェル113に押圧する際の接触面積を大きく得られることから、ソフトシェル113の陥没は、押圧部133によって予め変形した難屈部分を起点に確実に開始することができる。
【0032】
さらに内容器110のハードシェル112およびソフトシェル113は、その一方が無色(透明)で他方が有色からなるもの、または、互いに異なる色彩からなるものであることが好ましい。この場合、視覚によってハードシェル112およびソフトシェル113を容易に区別することができることから、外容器130に内容器110を収納するに際して、簡単且つ確実に、ソフトシェル113を押圧部133側に向けて配置することができる。
【0033】
なお、内容器の形態は、図2に示すものに限るものではない。図3(a)〜(d)はそれぞれ、他の実施形態である内容器140をその側面、正面、上面および底面から示す平面図である。
【0034】
内容器140は、図3に示す如く、口部141が内容器140の軸線Oに対して偏心し、肩部、胴部、ヒール部および底部を通って縦方向に周回する反転ラインL2によって、保形性を確保する剛性の高いハードシェル142およびこのハードシェル142に向かって反転可能な剛性の低いソフトシェル143とにほぼ均等に区分けされるものであり、ハードシェル142のヒール部142cおよびソフトシェル143のヒール部143cを座部として接地可能なスタンディングタイプの合成樹脂製ボトル型容器である。
【0035】
図4,5はそれぞれ、内容器140におけるソフトシェル143のヒール部143cを押圧する直前の状態およびヒール部143cを押圧した状態を正面から示す解析図であり、図6〜8はそれぞれ、ソフトシェル143のヒール部143cを押圧する直前の状態、ヒール部143cを押圧した状態および内容器140の内容物を排出して減圧した状態を示す斜視解析図である。
【0036】
この解析結果から明らかなように、図4,6に示す内容器140にあっては、押圧部133に該当する梁Bがソフトシェル143のヒール部143cを押圧して図5および図7に示すような変形を与えるから、内容物が排出されることによって生じる内部圧力の減少に際し、ソフトシェル143の陥没は、梁Bによって予め変形したヒール部143cを起点に開始される。このため、ソフトシェル143は、内容物が排出されることによって生じる内部圧力の減少に際し、図8に示す如く、反転ラインL2を起点にほぼ均等にハードシェル142に向かって陥没する。
【0037】
従ってソフトシェル143のヒール部143cを予め押圧しておくと、ポンプ120を動作させるに際し、ソフトシェル143が反転ラインL2を起点にほぼ均等にハードシェル142に向かって陥没することにより、内容器140を減容化することができ、しかも、内容器140の内容物残量の減少を図ることができることが明らかである。
【0038】
これに対し、図9,10はそれぞれ、容器140を予め押圧することなく減圧する場合を解析したものであって、内容器140の内容物を排出する直前の状態および内容器140の内容物を排出して減圧した状態を示す斜視解析図である。
【0039】
この場合、ソフトシェル143のヒール部143cがソフトシェル143のうちで剛性の高い難屈部分となるため、図10に示す如く、この胴部143b付近にてソフトシェル143の陥没が発生し、剛性の高いヒール部143cでの陥没が不完全となってしまう。この解析からみても、内容器140を予め押圧することなく減圧すると、内容器140の減容化も不完全になり、しかも、内容器140の内容物が剛性の高い難屈部分であるヒール部143cに残留することが明らかである。
【0040】
なお、外容器に収納される内容器の実施形態は様々である。図11(a)〜(d)に、他の実施形態である内容器150の側面図、正面図、上面図および底面図を示し、図12(a)〜(c)にそれぞれ、内容器150の要部断面図を示す。
【0041】
内容器150は、図11(b)に示す如く、口部151が内容器150の軸線Oに対して偏心し、肩部、胴部、ヒール部および底部を通って縦方向に周回する反転ラインL3によって、保形性を確保する剛性の高いハードシェル152およびこのハードシェル152に向かって反転可能な剛性の低いソフトシェル153とにほぼ均等に区分けされるものであり、ハードシェル152のヒール部152cおよびソフトシェル153のヒール部153cを座部として接地可能なスタンディングタイプの合成樹脂製ボトル型容器である。
【0042】
ソフトシェル153は、図11(b)および図12に示す如く、そのヒール部153cにハードシェル152のヒール部152cに設けられたアールR1と同等の曲率半径を有し内容器150の自立性を確保する外向きに凸となるアールR1′と、このアールR1′よりも大きな曲率半径からなりソフトシェル153の全域にわたる変形を導く外向きに凸となるアールR2を有する。
【0043】
こうした構成を有する内容器150は、容器150が空の状態でソフトシェル153をハードシェル152に押圧することで、図8の解析図に示すように反転ラインL3を起点にほぼ均等にハードシェル152に向かって陥没させることができる。
【0044】
上述したところは、本発明の好適な実施形態を示したに過ぎず、当業者によれば、請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
【0045】
例えば、ハードシェルおよびソフトシェルは、特開2002−104355号公報に開示した如く、ハードシェルおよびソフトシェルの肉厚で剛性の差を設定するものであってもよいが、例えば、ハードシェルおよびソフトシェルがそれぞれ高密度PE(ポリエチレン)および低密度PE等のように、同種の硬質および軟質材料で剛性の差を設定するものであっても、ハードシェルおよびソフトシェルがそれぞれPP(ポリプロピレン)およびPE(ポリエチレン)等のように、異種の硬質材料および軟質材料で剛性の差を設定するものであってもよい。
【0046】
さらにソフトシェルにあっては、反転ラインを起点にハードシェルに向かって反転可能なものであればよく、特開2002−104355号公報に開示した如く、反転したソフトシェルが内容器の内部圧力を高めることによって元の形状に復元できるものであるかどうは任意である。
【0047】
【発明の効果】
本発明に係る二重容器は、外容器の収納部に、内容器を収納した状態でソフトシェルのうちで剛性の高い難屈部分を押圧して該難屈部分に変形を与えて、内容器の減圧に伴って反転ラインを起点にする反転を誘発する押圧部を設けてなるものであるから、ソフトシェルの陥没は、押圧部によって予め変形した難屈部分を起点に開始されることになる。このため、ソフトシェルは、流体吐出器から内容物が吐出されることによって生じる内部圧力の減少に際し、反転ラインを起点にほぼ均等にハードシェルに向かって陥没する。
【0048】
従って本発明によれば、流体吐出器を動作させるに際し、ソフトシェルが反転ラインを起点にほぼ均等にハードシェルに向かって陥没することにより、内容器を減容化することができ、しかも、内容器の内容物残量の減少を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)〜(c)はそれぞれ、本発明の第1の実施形態である二重容器を側面から示す平面図と、この二重容器の背面をボトル軸線で分割した一部断面図と、二重容器を底面から示す平面図である。
【図2】 (a)〜(d)はそれぞれ、同実施形態における内容器の側面、正面、上面および底面を示す平面図である。
【図3】 (a)〜(d)はそれぞれ、他の実施形態である内容器をその側面、正面、上面および底面から示す平面図である。
【図4】 図3の内容器におけるソフトシェルのヒール部を押圧する直前の状態を正面から示す解析図である。
【図5】 図3の内容器におけるソフトシェルのヒール部を押圧した状態を正面から示す解析図である。
【図6】 図3の内容器におけるソフトシェルのヒール部を押圧する直前の状態を示す斜視解析図である。
【図7】 図3の内容器におけるソフトシェルのヒール部を押圧した状態を示す斜視解析図である。
【図8】 図3の内容器の内容物を排出して減圧した状態を示す斜視解析図である。
【図9】 図3の内容器を予め押圧することなく減圧する場合を解析したものであって、内容器の内容物を排出する直前の状態を示す斜視解析図である。
【図10】 同解析において、内容器の内容物を排出して減圧した状態を示す斜視解析図である。
【図11】 (a)〜(d)に、他の実施形態である内容器を示す側面図、正面図、上面図および底面図である。
【図12】 (a)〜(c)にそれぞれ、図11に示す内容器の要部断面図である。
【符号の説明】
1 二重容器
110 内容器
111 口部
112 ハードシェル
112c ヒール部
113 ソフトシェル
113a 肩部
113b 胴部
113c ヒール部
120 定量ポンプ
130 外容器
133 凹部(押圧部)
133e 接触部分
140 内容器
141 口部
142 ハードシェル
142c ヒール部
143 ソフトシェル
143a 肩部
143b 胴部
143c ヒール部
150 内容器
151 口部
152 ハードシェル
152c ヒール部
153 ソフトシェル
153a 肩部
153b 胴部
153c ヒール部
B 梁

Claims (4)

  1. 流体吐出器を口部に取り付け、この流体吐出器から内容物が吐出されることによって生じる内部圧力の減少により、肩部、胴部、ヒール部および底部を通って縦方向に周回する反転ラインを起点に保形性を確保する剛性の高いハードシェルに向かって反転可能な剛性の低いソフトシェルを有する合成樹脂製の内容器と、この内容器を収納する収納部を有し該収納部から前記流体吐出器が露出する外容器からなる二重容器において、
    前記外容器の収納部に、前記内容器を収納した状態で前記ソフトシェルのうちで剛性の高い難屈部分を押圧して該難屈部分に変形を与えて、前記内容器の減圧に伴って前記反転ラインを起点にする反転を誘発する押圧部を設け、前記難屈部分は、前記内容器のソフトシェルにおけるヒール部であることを特徴とする二重容器。
  2. 流体吐出器を口部に取り付け、この流体吐出器から内容物が吐出されることによって生じる内部圧力の減少により、肩部、胴部、ヒール部および底部を通って縦方向に周回する反転ラインを起点に保形性を確保する剛性の高いハードシェルに向かって反転可能な剛性の低いソフトシェルを有する合成樹脂製の内容器と、この内容器を収納する収納部を有し該収納部から前記流体吐出器が露出する外容器からなる二重容器において、
    前記外容器の収納部に、前記内容器を収納した状態で前記ソフトシェルのうちで剛性の高い難屈部分を押圧して該難屈部分に変形を与えて、前記内容器の減圧に伴って前記反転ラインを起点にする反転を誘発する押圧部を設け、前記難屈部分は、前記内容器のソフトシェルにおける肩部であることを特徴とする二重容器。
  3. 前記押圧部は、前記難屈部分と接触する接触部分が丸みを帯びたアール形状をなすものである請求項1又は2のいずれか一項に記載の二重容器。
  4. 前記ハードシェルおよび前記ソフトシェルは、その一方が無色で他方が有色からなるもの、または、互いに異なる色彩からなるものである請求項1乃至のいずれか一項に記載の二重容器。
JP2002156132A 2002-05-29 2002-05-29 二重容器 Expired - Lifetime JP4131641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156132A JP4131641B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 二重容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156132A JP4131641B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 二重容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004001783A JP2004001783A (ja) 2004-01-08
JP4131641B2 true JP4131641B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=30428329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002156132A Expired - Lifetime JP4131641B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 二重容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4131641B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020995B2 (en) 2011-11-16 2018-07-10 Autoconnect Holdings Llc Vehicle middleware

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4163580B2 (ja) * 2002-08-29 2008-10-08 株式会社吉野工業所 二重容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020995B2 (en) 2011-11-16 2018-07-10 Autoconnect Holdings Llc Vehicle middleware
US10177986B2 (en) 2011-11-16 2019-01-08 Autoconnect Holdings Llc Universal console chassis for the car

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004001783A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883506B2 (ja) 吐出容器
JP2017019562A (ja) 液状調味料容器及び容器詰液状調味料
ES2181469T3 (es) Recipiente, y envase combinado que comprende tal recipiente y una cubierta.
JP4131641B2 (ja) 二重容器
JP4163580B2 (ja) 二重容器
JP2016159937A (ja) 積層剥離容器
JP4197241B2 (ja) 二重容器
JP6586798B2 (ja) 収納容器
KR101921141B1 (ko) 디스펜서 일체형 치약 마개
JP2006273340A (ja) 2液注出容器
JP3075084B2 (ja) ポンプ容器
JP3389923B2 (ja) ポンプ容器
JP2005178822A (ja) プラスチック容器
JP2001010683A (ja) ポンプ付液注出容器
JP2006341861A (ja) 容器
JP7212495B2 (ja) 液剤吐出容器
KR200327824Y1 (ko) 재사용이 가능한 치약용 튜브용기
JP2018095260A (ja) キャップ
KR102525045B1 (ko) 화장수 소분 장치 및 이에 사용되는 화장수 소분용 어댑터
JP2003034321A (ja) 合成樹脂製容器
JPH101155A (ja) ポンプ容器
JP7175728B2 (ja) 注出容器
JP3964243B2 (ja) 液体収納容器
KR200260325Y1 (ko) 치약튜브
JP2024072493A (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4131641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term