JP4131312B2 - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4131312B2
JP4131312B2 JP2000328676A JP2000328676A JP4131312B2 JP 4131312 B2 JP4131312 B2 JP 4131312B2 JP 2000328676 A JP2000328676 A JP 2000328676A JP 2000328676 A JP2000328676 A JP 2000328676A JP 4131312 B2 JP4131312 B2 JP 4131312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
air
inner ring
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000328676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002130303A (ja
Inventor
有 小岩
直樹 松山
保 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000328676A priority Critical patent/JP4131312B2/ja
Priority to US10/045,613 priority patent/US6733181B2/en
Priority to DE10152954A priority patent/DE10152954B4/de
Publication of JP2002130303A publication Critical patent/JP2002130303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131312B2 publication Critical patent/JP4131312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6662Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles the liquid being carried by air or other gases, e.g. mist lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高速回転する工作機械の主軸などを支持するために、例えばオイルエア・オイルミスト潤滑などを用いて潤滑が行われる軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
軸受の潤滑の態様としては、主としてグリース潤滑と油潤滑とがある。グリース潤滑は、軸受に封入したグリースを用いて潤滑を行うため、外部から供給される潤滑油を用いて潤滑を行う油潤滑に比較すると、一般的には、潤滑しようとする軸受周囲の構造を簡素化でき、また軸受外部からの異物の混入を抑制できるという点で優れているが、軸受内部を冷却しにくく高速回転に対応しがたいという問題がある。
【0003】
これに対し、油潤滑は、外部から比較的低い温度の潤滑油を供給することで、軸受内部から積極的に冷却し、それにより十分な潤滑油膜を形成することができる。油潤滑の1タイプであるオイルエア・オイルミスト潤滑は、圧縮エアにより潤滑油を軸受装置内部へと搬送できるため、より効率よく潤滑が行えるという特徴を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、オイルエア・オイルミスト潤滑は、エアと共に潤滑油を噴出するノズルを介して行われる。ところが、ノズルから噴出されるエアにより、回転上昇に伴って風切り音(Z・Fc成分)が顕著になるという問題が生じる。このため、オイルエア・オイルミスト潤滑においては、ノズルの位置や形状、数などを微妙に調整することで、騒音の低減を図る試みがなされているが、未だ十分な静音化は図れていないというのが現状である。
【0005】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされ、風切り音などの騒音を抑制し、より静音化を図ることができる軸受装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成すべく、本発明による軸受装置は、内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間に、回転自在に配置された複数の転動体と、を有する軸受装置において、前記内輪の外周面を、前記外輪の端面より軸線方向外方に延在させ、かつ前記転動体に向かうにつれて拡径する形状とし、エアと共に潤滑油を前記外周面に対して供給する供給路と、前記供給路の供給口に形成されたエアだまりとを備えた潤滑油供給部材が、前記外輪側に設けられ、前記エアだまりは、前記外輪の端面より軸線方向外方に延在した前記内輪の外周面に対向する位置に配置され、前記エアだまりと前記転動体との間において前記内輪の外周面に対して隙間をもって対向する対向面が設けられ、前記対向面は、前記外輪の端面より軸線方向外方に位置するようになっており、前記供給路から前記エアだまりに向かってエアと共に噴出し、前記内輪の外周面に対して供給された潤滑油は、遠心力により前記外周面を伝わって前記転動体に供給されるようになっているものである。
【0007】
【作用】
本発明者らの研究結果によれば、オイルエア・オイルミスト潤滑における風切り音は、ノズルを側面から軸受内部に向けて、高速回転する軸受内部に直接エアと共に潤滑油を噴出することに起因して顕著に発生することが判明した。しかしながら、ノズルを軸受内部に向けなければ、風切り音は減少するものの、軸受内部に供給される単位時間当たりの潤滑油量も減少してしまい、効率的な潤滑を行えないという問題が生じる。
【0008】
これに対し、本発明による軸受装置によれば、前記内輪の外周面を、前記外輪の端面より軸線方向外方に延在させ、かつ前記転動体に向かうにつれて拡径する形状とし、エアと共に噴出し、前記内輪の外周面に対して供給された潤滑油を、遠心力により前記外周面を伝わって前記転動体に供給することで、軸受内部に供給される単位時間当たりの潤滑油量を維持しつつ、風切り音の減少を図ることができるのである。尚、ここでいう内輪とは、例えば内輪と、それに隣接して配置される内輪間座との組み合わせなども含むものである。
【0009】
更に、前記軸受装置が、エアと共に潤滑油を前記外周面に対して供給する供給路を有し、前記供給路の供給口には、エアだまりが形成されていると、軸受内部に付与されるエア圧力を緩和させることができ、風切り音をより低減できる。
【0010】
又、前記軸受装置が、エアと共に潤滑油を前記外周面に対して供給する供給路を有し、前記供給路の供給口と連通する空間には、エア抜き路が形成されていると、軸受内部に付与されるエア圧力を緩和させることができ、風切り音をより低減できる。このとき、前記供給路の供給口に、エアだまりが形成されている場合には、エア抜き路とエアだまりとの配置の位相をずらすと好ましい。
【0011】
更に、前記軸受装置が、エアと共に潤滑油を前記外周面に対して供給する供給路を有し、前記供給路を挟んで前記軸受装置の反対側には、前記軸受装置内に供給された潤滑油を排出する排出手段が形成されていると、軸受内部にエアが貯留してしまうという不具合を解消できる。
【0012】
又、前記軸受装置が、エアと共に潤滑油を前記外周面に対して供給する供給路を有し、前記供給路から供給された潤滑油を貯留する貯留部が形成されていると、例えば起動時に発生しやすい、潤滑油膜が希薄な状態での金属接触音を緩和させることができ、また供給されるべき潤滑油が何らかのトラブルで供給されなくなったような場合でも、軸受焼き付きなどを回避できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明にかかる第1の実施の形態による軸受装置の軸線方向断面図である。図1において、軸受装置100は、不図示のハウジングに取り付けられた外輪11と、不図示の軸に嵌合された内輪12と、両輪11,12の間に転動自在に配置された転動体である複数の玉13と、玉13を保持する保持器14とを含むアンギュラコンタクト玉軸受10と、外輪11に隣接して不図示のハウジングに取り付けられた潤滑油供給部材15と、内輪12に隣接して不図示の軸に嵌合されたブッシュ16とから構成されている。
【0014】
内輪12は、外輪11の図1における右端(外方端)より右方に延在し、かつアンギュラコンタクト玉軸受10の内部に向かうにつれ拡径する外周面12aを有している。一方、潤滑油供給部材15は、エア・潤滑油供給源Pに接続されるよう半径方向外方に向かって開口した導入路15aと、導入路15aより小径の供給路15bと、潤滑油供給部材15の内周側に設けられ、供給路15bの供給口周囲に開口した周方向に連続する溝であるエアだまり15cとを有している。エアだまり15cは、内輪12の外周面12aの図における右端(外方端)に対向する位置に配置されている。エアだまり15cのアンギュラコンタクト玉軸受10側に隣接して、内輪12の外周面12aに対してわずかな隙間を持って対向する対向面15dが形成されている。
【0015】
軸受装置100の動作について説明すると、不図示のハウジングに対して不図示のシャフトが回転する際に、エア・潤滑油供給源Pからエアが混在する潤滑油が圧送され、潤滑油供給部材15の導入路15aを介して、供給路15bに供給される。ここで、供給路15bの内径が絞られているので、潤滑油は内輪12の回転速度に応じた適量ずつ供給されるようになっている。
【0016】
供給路15bから噴出された潤滑油は、エアだまり15c内の空間を通過して、内輪12の外周面12aに付着する。このとき、外周面12aと潤滑油供給部材15の対向面15dとの間の隙間が小さく形成されているので、供給路15bから噴出する潤滑油が直接アンギュラコンタクト玉軸受10内に飛びこむことが阻止され、それにより騒音防止が図られている。一方、内輪12が回転しているので、外周面12aに付着した潤滑油は、遠心力によりそこを伝わって、内輪12の軌道面12bに至り、玉13の外周面に付着して潤滑を行うようになっている。尚、玉13に供給される潤滑油の量は、それが受ける遠心力、すなわち内輪12の回転数に応じて増減するので、回転速度が高いときは比較的多量の潤滑油を供給することで、焼き付きなどの不具合を抑制し、一方、回転速度が低いときは比較的少量の潤滑油を供給することで、撹拌抵抗の抑制や潤滑油の消費の抑制を図ることができる。
【0017】
更に、本実施の形態によれば、潤滑油供給部材15の内周側に、エアだまり15cを形成しているので、供給路15bから潤滑油に混在して供給されるエアの圧力変動を緩和できる。エアだまり15cを設けない場合には、調整されないエア圧により、外周面12aと潤滑油供給部材15の対向面15dとの間の隙間を介してアンギュラコンタクト玉軸受10側に潤滑油が勢いよく押し出される恐れもあるが、かかるエアだまり15cを設けることで、潤滑油の伝達を内輪12の外周面12aにのみ制限し、より安定的な潤滑を行うことができる。
【0018】
本実施の形態の騒音低減効果について説明する。図2は、本実施の形態と類似するが、内輪の形状と潤滑の形態が異なる比較例を示す断面図である。アンギュラコンタクト玉軸受10’は、内輪12’の外周面が、軸受11より図における右端(外方端)から突出しておらず、また潤滑油供給部材15’は、エア・潤滑油供給源Pに接続されたノズル15a’を有している。ノズル15a’から噴射される潤滑油は、直接アンギュラコンタクト玉軸受10’の内部に飛び込んで、内輪12の外周面や玉13の表面に付着して潤滑を行うようになっている。
【0019】
図3は、図2の比較例と、図1の実施の形態とを同じ条件(20000回転/分)で動作させたときにおける騒音の周波数分析結果を示す図であり、横軸に周波数、縦軸に音の強さをとっている。図3(a)に示すように、比較例の場合には、3627Hzに風切り音が発生している。これに対し、本実施の形態では、図3(b)に示すように、同一周波数にピーク波形が無く、すなわち風切り音が消失していることが判る。このように本実施の形態によれば、より静音化を図ることができる軸受装置を提供できるのである。
【0020】
図4は、第2の実施の形態を示す図1と同様な図である。図4に示す実施の形態である軸受装置200は、図1の実施の形態に対し、潤滑油供給部材の構成のみが異なるので、それ以外の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
【0021】
図4において、潤滑油供給部材25は、導入路25a、供給路25b、エアだまり25c、対向面25dについては、上述した実施の形態と同様な構成であるが、エア抜き路であるエアの排気溝25eを、潤滑油供給部材25の図における左端(軸受側端)に設け内外周を連通するようにした点が異なっている。エアの排気溝25eは、供給路25bに対して、軸線回りに180度位相をずらして配置するのが好ましく、よって図4においては点線で示されている。
【0022】
本実施の形態によれば、供給路25bからエアだまり25cに噴出されたエアが、排気溝25eを介して外部へと排出されるようになっているので、エアだまり25cの圧力を下げることができる。エアだまり25c内の圧力が上昇すると、内輪12の外周面12aと、潤滑油供給部材25の対向面25dとの間の潤滑油が加圧されて、アンギュラコンタクト玉軸受10の内部に飛び込み、それにより騒音が発生する恐れがあるが、排気溝25eを設けることによって、このような騒音を抑制することができる。尚、排気溝25eの断面積、位相、数は、軸受の設計回転数や供給路25bの数により適宜決められるが、静止時の潤滑油落下を防止するには、水平方向より上方に設けられているのが好ましい。
【0023】
図5は、第3の実施の形態を示す図1と同様な図である。図5に示す実施の形態である軸受装置300も、図1の実施の形態に対し、潤滑油供給部材の構成のみが異なるので、それ以外の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
【0024】
図5において、潤滑油供給部材35は、導入路35a、供給路35b、エアだまり35c、対向面35dについては、上述した実施の形態と同様な構成であるが、エア抜き路であるエアの排気孔35eの位置が異なっている。すなわち、排気孔35eは、導入路35aより図における右方(アンギュラコンタクト玉軸受10から遠い側)に配置されて、潤滑油供給部材35の内外周を連通している。
【0025】
本実施の形態によれば、供給路35bからエアだまり35cに噴出されたエアが、排気孔35eを介して外部へと排出されるようになっているので、エアだまり35cの圧力を下げることができる。このとき、エアの流れは、供給路35bからエアだまり35cを介して、これと連通する潤滑油供給部材35とブッシュ16との間の環状空間を通過して、排気孔35eに至るようになっており、従って内輪12の外周面12aと、潤滑油供給部材35の対向面35dとの間の潤滑油を押し出すように作用せず、それにより騒音の発生をより抑制できる。尚、排気孔35eの径、位相、数は、軸受の設計回転数や供給路35bの数により適宜決められるが、静止時の潤滑油落下を防止するには、水平方向より上方に設けられているのが好ましい。
【0026】
図6は、第4の実施の形態を示す図1と同様な図である。図6に示す実施の形態である軸受装置400は、図1の実施の形態に対し、内輪間座及び外輪間座を設けている点のみが異なるので、それ以外の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
【0027】
本実施の形態における外輪間座42は、単純な短円筒形状であるが、内輪間座41は、アンギュラコンタクト玉軸受10側がえぐれており、図に示す断面が円弧状にカットされたような外周面41aを有している。排出手段である外周面41aは、不図示の軸と共に回転することによって、いわゆるスリンガー効果に基づき負圧領域を形成し、アンギュラコンタクト玉軸受10内部の潤滑油を強制的に吸い出すことができる。これにより、アンギュラコンタクト玉軸受10内部の熱を積極的に奪い、また温度の低い潤滑油の導入を促進し、それにより軸受のを効率的に冷却することができる。尚、外周面41aのカットは、図に示す断面において円弧状でなく、直線であっても良い。
【0028】
図7は、第5の実施の形態を示す図5と同様な図である。図7に示す実施の形態である軸受装置500は、図5の実施の形態に対し、ブッシュの形状のみが異なるので、それ以外の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
【0029】
図7において、ブッシュ56の外周には、内輪12から離れた位置において、周方向に連続する***部56aが形成されている。従って、潤滑油供給部材35の供給路35bから噴出された潤滑油は、潤滑油供給部材35の内周面35fと、ブッシュ56の外周面56bとの間に形成される貯留部に貯留され、軸受装置500の静止時にも維持されることとなる。このように貯留された潤滑油は、軸受装置500の起動時直後などにおいて、供給路35bから噴出される潤滑油量が十分ではないような状況下でも、内輪12の外周面12aの回転と共に、遠心力に基づいて、直ちにアンギュラコンタクト玉軸受10に向かって供給されるため、焼き付きの抑制などに効果がある。尚、***部56aの近傍に排気溝35eを設けると、軸受装置500の動作時に効率的にエアを排出する効果が期待できる。
【0030】
以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈されるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることはもちろんである。たとえば、上述した実施の形態では、いずれも潤滑油供給部材にエアだまりを設けた構成となっているが、エアだまりは必ずしも必須の構成ではなく、比較的一定で低圧でのエア及び潤滑油が供給されるような場合には、図8に示す潤滑油供給部材65のように、エアだまりを設けることなく、供給路65bを直接内輪12の外周面12aに対向させても良い。又、内輪は必ずしも単一の部材から構成される必要はなく、図9に示すように、軌道面のみを有する内輪部材72と、テーパ状の外周面77aを有する内輪部材77とで、本発明の内輪を形成するようにしても良い。
【0031】
【発明の効果】
本発明による軸受装置によれば、前記内輪の外周面を、前記外輪の端面より軸線方向外方に延在させ、かつ前記転動体に向かうにつれて拡径する形状とし、エアと共に潤滑油を前記外周面に対して供給する供給路と、前記供給路の供給口に形成されたエアだまりとを備えた潤滑油供給部材が、前記外輪側に設けられ、前記エアだまりは、前記外輪の端面より軸線方向外方に延在した前記内輪の外周面に対向する位置に配置され、前記エアだまりと前記転動体との間において前記内輪の外周面に対して隙間をもって対向する対向面が設けられ、前記対向面は、前記外輪の端面より軸線方向外方に位置するようになっており、前記供給路から前記エアだまりに向かってエアと共に噴出し、前記内輪の外周面に対して供給された潤滑油を、遠心力により前記外周面を伝わって前記転動体に供給することで、軸受内部に供給される単位時間当たりの潤滑油量を維持しつつ、風切り音の減少を図ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる第1の実施の形態による軸受装置の軸線方向断面図である。
【図2】本実施の形態と類似するが、内輪の形状と潤滑の形態が異なる比較例を示す断面図である。
【図3】図2の比較例と、図1の実施の形態とを同じ条件(20000回転/分)で動作させたときにおける騒音の周波数分析結果を示す図である。
【図4】第2の実施の形態を示す図1と同様な図である。
【図5】第3の実施の形態を示す図1と同様な図である。
【図6】第4の実施の形態を示す図1と同様な図である。
【図7】第5の実施の形態を示す図5と同様な図である。
【図8】本実施の形態の変形例を示す図1と同様な図である。
【図9】本実施の形態の変形例を示す図1と同様な図である。
【符号の説明】
10 アンギュラコンタクト玉軸受
11 外輪
12 外輪ブッシュ
13 玉
14 保持器
15,25,35,65 潤滑油供給部材
16,56 ブッシュ

Claims (4)

  1. 内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪との間に、回転自在に配置された複数の転動体と、を有する軸受装置において、
    前記内輪の外周面を、前記外輪の端面より軸線方向外方に延在させ、かつ前記転動体に向かうにつれて拡径する形状とし、
    エアと共に潤滑油を前記外周面に対して供給する供給路と、前記供給路の供給口に形成されたエアだまりとを備えた潤滑油供給部材が、前記外輪側に設けられ、
    前記エアだまりは、前記外輪の端面より軸線方向外方に延在した前記内輪の外周面に対向する位置に配置され、前記エアだまりと前記転動体との間において前記内輪の外周面に対して隙間をもって対向する対向面が設けられ、前記対向面は、前記外輪の端面より軸線方向外方に位置するようになっており、
    前記供給路から前記エアだまりに向かってエアと共に噴出し、前記内輪の外周面に対して供給された潤滑油は、遠心力により前記外周面を伝わって前記転動体に供給されるようになっている軸受装置。
  2. 前記供給路の供給口と連通する空間には、エア抜き路が形成されている請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記供給路を挟んで前記軸受装置の反対側には、前記軸受装置内に供給された潤滑油を排出する排出手段が形成されている請求項1又は2に記載の軸受装置。
  4. 前記供給路から供給された潤滑油を貯留する貯留部が形成されている請求項1乃至3のいずれかに記載の軸受装置。
JP2000328676A 2000-10-27 2000-10-27 軸受装置 Expired - Fee Related JP4131312B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328676A JP4131312B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 軸受装置
US10/045,613 US6733181B2 (en) 2000-10-27 2001-10-25 Bearing unit
DE10152954A DE10152954B4 (de) 2000-10-27 2001-10-26 Lagereinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328676A JP4131312B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 軸受装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319322A Division JP2008075882A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002130303A JP2002130303A (ja) 2002-05-09
JP4131312B2 true JP4131312B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18805502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328676A Expired - Fee Related JP4131312B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 軸受装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6733181B2 (ja)
JP (1) JP4131312B2 (ja)
DE (1) DE10152954B4 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541884B1 (en) * 2002-07-29 2020-04-15 Nsk Ltd. Rolling bearing, grease replenishing device, main shaft device, grease replenishing method, and grease replenishing program
DE102004045588B4 (de) * 2003-09-19 2018-02-22 Ntn Corporation Walzkörper-Halter und Schrägkugellageranordnung, bei welcher derselbe verwendet wird
JP4353785B2 (ja) * 2003-12-18 2009-10-28 Ntn株式会社 転がり軸受のエアオイル潤滑構造
JP4438419B2 (ja) * 2004-01-14 2010-03-24 日本精工株式会社 主軸装置
DE112005002505T5 (de) * 2004-10-08 2007-09-06 Ntn Corp. Wälzlager
JP2006118526A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Ntn Corp 転がり軸受の潤滑装置
JP4527622B2 (ja) * 2005-07-20 2010-08-18 Ntn株式会社 転がり軸受の潤滑装置
DE112006003601T5 (de) * 2006-01-05 2008-11-27 Ntn Corporation Wälzlager
JP4605130B2 (ja) * 2006-09-25 2011-01-05 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
DE102006057410B4 (de) * 2006-10-24 2010-04-08 Ab Skf Wälzlagerung
DE102007061589B4 (de) * 2007-01-29 2017-06-22 Nsk Ltd. Kugellager und Halterungskonstruktion
JP5419392B2 (ja) * 2007-08-24 2014-02-19 Ntn株式会社 転がり軸受装置
WO2010067852A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 日本精工株式会社 玉軸受及びハイブリッド車用変速機
JP5561069B2 (ja) 2009-12-17 2014-07-30 株式会社ジェイテクト 軸受装置
EP2360047B1 (en) * 2010-02-15 2012-07-25 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Vehicle drive unit for dump truck
JP5752385B2 (ja) * 2010-03-30 2015-07-22 Ntn株式会社 転がり軸受装置
US9140304B2 (en) * 2010-04-29 2015-09-22 Aktiebolaget Skf Rolling bearing arrangement
CN103180626B (zh) 2010-10-19 2015-12-02 Ntn株式会社 滚动轴承
JP6015013B2 (ja) * 2012-01-31 2016-10-26 株式会社Ihi 過給機
CN104662316B (zh) 2012-09-24 2017-08-22 Ntn株式会社 轴承装置的冷却结构
JP6050072B2 (ja) * 2012-09-24 2016-12-21 Ntn株式会社 軸受装置の冷却構造
EP3124812B1 (en) * 2014-03-22 2019-02-20 NTN Corporation Cooling structure for bearing device
JP2016089975A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 Ntn株式会社 軸受装置の冷却構造
US9958005B2 (en) * 2015-10-13 2018-05-01 Shimadzu Corporation Oil-lubricated bearing device and vacuum pump
CN105889329A (zh) * 2016-06-16 2016-08-24 中国船舶重工集团公司第七�三研究所 内外轴同轴线旋转内部滚动轴承喷油结构
CN107100937A (zh) * 2017-06-06 2017-08-29 湖南美蓓达科技股份有限公司 一种散热效果好的轴承
CN107763074B (zh) * 2017-11-17 2020-07-03 洛阳轴承研究所有限公司 一种自润滑滚动轴承
CN107725606B (zh) * 2017-11-17 2020-09-04 洛阳轴承研究所有限公司 一种滚动轴承及其转动套圈
CN109798302B (zh) * 2017-11-17 2021-01-22 洛阳轴承研究所有限公司 一种滚动轴承及其润滑方法、润滑隔圈和隔圈组件
WO2020012714A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 日本精工株式会社 軸受装置及び工作機械の主軸装置
WO2020012715A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 日本精工株式会社 軸受装置及び工作機械の主軸装置
KR102448854B1 (ko) * 2021-06-04 2022-09-28 김석준 베어링 조립체

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1026133B (de) * 1953-06-17 1958-03-13 Fiat Spa Schmiereinrichtung, insbesondere fuer schnell rotierende und/oder grossen Temperaturen ausgesetzte Wellen mit Waelz- oder Kugellagern
US3722967A (en) * 1971-10-26 1973-03-27 Us Navy Low heat generation turbine engine bearing
JPS58160627A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Nippon Seiko Kk 転がり軸受の潤滑装置
JP2740304B2 (ja) 1989-10-30 1998-04-15 エヌティエヌ株式会社 アンギュラ玉軸受の潤滑装置
JP3489847B2 (ja) 1993-02-08 2004-01-26 日本精工株式会社 軸受装置
JP3452947B2 (ja) 1993-03-10 2003-10-06 株式会社森精機製作所 主軸装置の軸受潤滑機構
JPH0988986A (ja) 1995-09-27 1997-03-31 Ntn Corp アンギュラ玉軸受の潤滑冷却方法および装置
JP3821902B2 (ja) 1997-02-19 2006-09-13 株式会社ジェイテクト 軸受装置
JPH10299784A (ja) 1997-04-30 1998-11-10 Nippon Seiko Kk 転がり軸受装置用潤滑装置
JPH11182560A (ja) 1997-12-16 1999-07-06 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
JP2000291664A (ja) 1999-04-12 2000-10-20 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
JP2001012481A (ja) 1999-06-28 2001-01-16 Nsk Ltd 軸受装置
JP2001165176A (ja) 1999-12-08 2001-06-19 Nippon Skf Kk 軸受潤滑装置
JP2001165177A (ja) 1999-12-08 2001-06-19 Nippon Skf Kk 軸受潤滑装置
DE10103023B4 (de) * 2000-01-26 2005-10-20 Nsk Ltd Schmierungssystem für ein Wälzlager

Also Published As

Publication number Publication date
DE10152954A1 (de) 2002-11-21
US6733181B2 (en) 2004-05-11
JP2002130303A (ja) 2002-05-09
US20020102040A1 (en) 2002-08-01
DE10152954B4 (de) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131312B2 (ja) 軸受装置
JP2008075882A (ja) 軸受装置
JP4151472B2 (ja) ころ軸受装置およびころ軸受の潤滑方法
US6176349B1 (en) Bearing lubricating device
JPH10299784A (ja) 転がり軸受装置用潤滑装置
JP4983402B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2001208085A (ja) 転がり軸受装置用潤滑装置
JP2007303528A (ja) 転がり軸受
JP2002089573A (ja) 転がり軸受のエアオイル潤滑構造および潤滑方法
JP6234017B2 (ja) 軸受装置の潤滑構造
JP2009174701A (ja) 転がり軸受
US7070333B2 (en) Lubrication structure for rolling bearing
JP2014025525A (ja) オイルエア潤滑式転がり軸受装置
JP2011001990A (ja) 転がり軸受装置及びこれに用いられる転がり軸受
JP2011106493A (ja) 転がり軸受装置
JP2005090713A (ja) 軸受装置
JPH03144117A (ja) アンギュラ玉軸受の潤滑装置
JPS641710B2 (ja)
JPH08270660A (ja) 円すいころ軸受装置
JPH11125260A (ja) 転がり軸受
JP2000274443A (ja) 軸受の潤滑、冷却装置
JP2005133753A (ja) 軸受装置およびこれに用いる転がり軸受
JP4225104B2 (ja) 転がり軸受装置
JPH0510827U (ja) 転がり軸受
JP4099634B2 (ja) 主軸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4131312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees