JP4128615B2 - ピペリジン及びピロリジン - Google Patents

ピペリジン及びピロリジン Download PDF

Info

Publication number
JP4128615B2
JP4128615B2 JP52317295A JP52317295A JP4128615B2 JP 4128615 B2 JP4128615 B2 JP 4128615B2 JP 52317295 A JP52317295 A JP 52317295A JP 52317295 A JP52317295 A JP 52317295A JP 4128615 B2 JP4128615 B2 JP 4128615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
compounds
glucose
compound
dihydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52317295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09509947A (ja
Inventor
ルンドグレン,カルステン
キルク,オレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH09509947A publication Critical patent/JPH09509947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128615B2 publication Critical patent/JP4128615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/044Pyrrole radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/048Pyridine radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は新規化合物、医薬品としてのこれらの化合物の利用、糖尿病の処置におけるこれらの医薬品の利用、及びこれらの化合物を含む薬理組成物に関する。
発明の背景
糖尿病は、糖尿病患者における高揚した血糖値により他と区別される損傷を受けたグルコース代謝を特徴とする。基本的な欠陥は糖尿病を次の2つの主要なグループに分類する:1型糖尿病又はインスリン依存性糖尿病(IDDM)(これは患者がその膵臓腺においてインスリン生産性β細胞を欠いているときに生ずる)及び2型糖尿病又は非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)(これは、一連の他の異常の他に、損傷したβ細胞機能をもつ患者において生ずる)。
1型糖尿病の患者は現在はインスリンで処置されているが、2型糖尿病患者の大多数はβ細胞機能を刺激するスルホニルウレアか、又はインスリンに対する患者の組織感受性を高める薬剤か、又はインスリンにより処置されている。インスリンに対する組織感受性を高めるのに適用される薬剤のうち、メトホルミンが代表例である。
スルホニルウレアはNIDDMの処置において幅広く利用されているが、この療法は、ほとんどの場合、満足たるものでない。多数のNIDDM患者において、スルホニルウレアは血糖値を正常化するのに役に立たず、それ故患者は後天性の糖尿病合併症の高い危険性にさらされる。また、多くの患者はスルホニルウレアに83処置に対する応答性を徐々に失ってしまい、それ故徐々にインスリン処置を強いられるようになる。経口低血糖剤からインスリン療法への患者の移行は通常NIDDM患者におけるβ細胞の消耗に原因する。
正常人及び糖尿病患者において、肝臓は低血糖を回避するためにグルコースを生成する。このグルコース生成はグルコース貯蔵物からのグルコースの放出に、又はグルコースのdo novo細胞内合成であるグルコネオジェネシスに由来する。しかしながら、2型糖尿病においては肝性グルコースアウトプットの調節はあまりよくコントロールされず、そして増大し、且つ一夜の絶食を経て倍化しうる。更に、これらの患者において、高められた絶食性血漿糖値と肝性グルコース生成率との間に強い関係がある(R.A.De Fronzo:Diabetes37(1988),667−687;A.Consoli:Diabetes Care 15(1992),430−441;及びJ.E.Gerich:Horm.Metab.Res26(1992),18−21を参照のこと)。同様に、肝性グルコース生成は、病気がインスリン処置により適正にコントロールされないと、1型糖尿病では高まるであろう。
現状の糖尿病の治療態様は十分な血糖コントロールができなく、それ故不満足たるものであるため、新規の治療手法についての多大な要求がある。糖尿病患者の肝臓は増大したグルコース生産性をもつため、この活性を阻害する化合物が非常に所望される。
近年、肝臓特異的酵素、グルコース−6−ホスフェート(これは肝臓からのグルコースの遊離にとって必須である)のインヒビターに基づく特許、例えばドイツ国公開公報第4,202,183及び4,202,184号、並びに日本国特許出願第4−58565が出願されている。これらの公知の化合物は全てベンゼン誘導体である。
公開番号WO92/16640号の国際特許出願は二、三及び回糖に関連し、これはグリコシルトランスフェラーゼ及びグリコシダーゼ酵素の基質又はインヒビターである。これらに記載の一部の特定の化合物は2,3,4,5−テトラヒドロキシピペリジン、3,4,5−トリヒドロキシ−6−メチルピペリジン及び3,4−ジヒドロキシ−5−メチルピペリジンである。
国際特許出願WO92/21657号は一定のω−デオキシアザピラノース,例えばその請求項16記載の3,4−ジヒドロキシ−5−メチルピペリジンに関連する。これらの化合物はグルコシダーゼ阻害特性を有すると述べられている。
公開番号528,495A1号のヨーロッパ特許出願はアザ環式化合物のクラス、即ち、アリールメチルオキシ又はアリールメチルチオ成分により置換されたアザ環式環系を含んで成る化合物に関連する。
公開番号375,651A1号のヨーロッパ特許出願はグルコシタダーゼ阻害活性を有する1,4−ジデオキシ−1,4−イミノ−L−アリトール及びその誘導体に関連する。
ヨーロッパ特許第947B2号はα−グルコシダーゼ阻害活性を有する3,4,5−トリヒドロキシピペリジンに関連し、これは糖尿病の処置のために利用できるものである。
ヨーロッパ特許第22,192B1号は、α−グルコシダーゼヒドロラーゼに対する最大の作用及び脂質吸着性を有する1−アルカジエン−2,4−イル−2−ヒドロキシメチル−3,4,5−トリヒドロキシピペリジンに関連し、これは糖尿病の処置のために利用できうるものである。
公開番号第481,950A2号のヨーロッパ特許出願はグリコシダーゼ阻害活性を有する2−ヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロキシピペリジンの3−フルオロ類似体に関連する。
J.Am.Chem.Soc. 113(1991),6678において、3,4−ジヒドロキシピペリジン、3,4−ジヒドロキシ−5−メチルピペリジン及び3,4−ジヒドロキシ−6−メチルピペリジンが新規化合物として記載されている。
J.Cell.Biochem.,1994,Suppl.18D,194(1994年3月9日に出版)において、いくつかの触媒抗体、例えば(3R,4R,5R)−3,4−ジ−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン塩酸塩及びメチル6,7−ジデオキシ−7−((3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシ−メチルピペリジニル)−α−D−グルコヘプトピラノシド塩酸塩が記載されている。
Dansk Kemi 74(1993),31において、Jespersen氏が(3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジンの合成を考慮した報告(論文)を作成し、そしてその中に、可能として、この報告が有用であることが述べられている。この報告において、この化合物は潜在的なグルコシダーゼインヒビターであると述べられている。またこの報告において、3−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジンが中間体として記載されている。
更に、科学的に、グリコーゲンホスホリラーゼの阻害が糖尿病の処置のための適切な標的であることがよく理解されている(Martinら、1991;Biochemistry 30:10101−16;Oikonomakosら1994;Eur.J.Drug Metab.Pharmakokin.3:185−192)、これらのグループはグルコース類似体を利用している。
本発明の一の目的は、医薬品として利用できる化合物を完成することにある。
本発明の更なる目的は、糖尿病の処置において効率的に利用できる化合物を完成することにある。
本発明の更なる目的は、肝臓からのグルコース生成のインヒビターとして効率的に利用できる化合物を完成することにある。
発明の簡単な説明
驚くべきことに、以降の請求の範囲に記載の式I及びIIの化合物は興味深い薬理特性を有することが見い出された。例えば、本発明の化合物は糖尿病の処置に利用できうる。特に、本発明の化合物は肝臓からのグルコース生成のインヒビターとして活性である。従って、本発明の化合物は糖尿病の高揚した血漿グルコース値の処置のために利用できうる。
発明の詳細な説明
以降、アルキルなる語は、単独な、又はその他の成分と組合せて用いるとき、それは直鎖又は枝分れしたアルキル基をいい、好ましくは8個以下の炭素原子、より好ましくは4個以下の炭素原子を含むものである。特に好適なアルキル基はメチル、エチル、プロピル及びイソプロピルである。
好ましくは、ヒドロキシアルキルはヒドロキシメチル又はヒドロキシエチルである。好ましくは、アルコキシはメトキシ又はエトキシである。好ましくは、ハロゲンはクロロ、ブロモ又はフルオロである。好ましくは、アルキルアミノはメチルアミノである。好ましくは、アシルアミノはアルキルカルボニルアミノ、より好ましくはアセチルアミノである。好ましくは、ジアルキルアミノはN,N−ジメチルアミノである。好ましくは、カルボキシアルキルはメトキシカルボニルである。好ましくは、アルキルチオはメチルチオ又はエチルチオである。好ましくは、アルケニルはエテニル又はプロペニルである。好ましくは、アルキルフェニルはO−,m−又はp−トリルである。
トリアルキルアンモニウムイオンなる語を、どのようなイオンにそれが接続しているかを記載することなく用いているとき、それはイオン、好ましくは例えば水素原子が引き抜かれた酸の残基に接続しているものと解される。類似の概念が第四級アンモニウム塩基イオン及びN,N,N−トリアルキルアンモニウムイオンなる語に適用される。
単糖成分なる語は、水素原子の引き抜かれた単糖を意味する。かかる成分を構成するのに有用な好適な単糖の例はグルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノース及びメチル6,7−ジデオキシ−D−グルコ−ヘプト−ピラノシドである。
式I及びIIの好適な化合物の例は、
(3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン、3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン、3−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシンメチルピペリジン、3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン N−(7−(メチル 6,7−ジデオキシ−D−グルコ−ヘプトピラノシド))、3,4−ジヒドロキシ−5−メタルピペリジン、3,4−ジヒドロキシ−5−エチルピペリジン、3,4−ジヒドロキシ−5−プロピルピペリジン、3,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピルピペリジン、3,4−ジヒドロキシ−5−フェニルピペリジン、3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシエチルピペリジン、3,4−ジヒドロキシ−5−フルオロメチルピペリジン、3,4−ジヒドロキシ−5−クロロメチルピペリジン、3−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン、3−ヒドロキシ−4−フルオロ−5−ヒドロキシメチルピペリジン、3−ヒドロキシ−4−クロロ−5−ヒドロキシメチルピペリジン、3−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン、3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン、4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン、N−メチル−3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン、N,N−ジメチル−3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジニウム クロリド、(3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルピロリジン、3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルピロリジン、3−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシメチルピロリジン、3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルピロリジン N−(7−(メチル 6,7−ジデオキシ−D−グルコ−ヘプトピラノシド))、3−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン、3−ヒドロキシ−4−エチルピロリジン、3−ヒドロキシ−4−プロピルピロリジン、3−ヒドロキシ−4−イソプロピルピロリジン、3−ヒドロキシ−4−フェニルピロリジン、3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシエチルピロリジン、3−ヒドロキシ−4−フルオロメチルピロリジン、3−ヒドロキシ−4−クロロメチル−ピロリジン、3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルピロリジン、3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルピロリジン、3−フルオロ−4−ヒドロキシメチルピロリジン、3−クロロ−4−ヒドロキシメチルピロリジン、N−メチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルペロリジン及びN,N−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルピロリジニウム クロリドである。
式I及びIIの化合物は鏡像異性体の混合物として表されうることがあり、それは所望するなら、個別の純粋な鏡像異性体へと分解されうる、この分解は、光学的に活性な酸を有する式I又はIIの化合物の塩の様々な溶媒からの分別結晶により、又は本質的に公知のその他の方法、例えばキラルカラムクロマトグラフィーにより好適に行われうる。本発明は、分解されていようとその混合物であろうと、全ての異性体を含む。
薬理学的に許容される塩の例は、無毒な酸、例えば無機酸、例えば塩酸、硫酸及びリン酸、又は有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコン酸、乳酸、クエン酸、アスコルビン酸、安息香酸、エンボニン酸(embonic acid)、メタンスルホン酸及びマロン酸との酸付加塩である。
式I及びIIの化合物は当業者に公知の方法、例えば以下の方法により調製される。一の合成手法はキラルCernyエポキシド(Tanaka,T.and Cerny,M.Collection Czechoslou.Chem.Commun :36(1971),2216)を利用し、これは試薬により開環してヒドロキシメチル基(以下の実施例1に例示)、又はその他のアルキルもしくは置換化アルキル置換基を導入する。無水結合の加水分解の後、ペントジアルドースは炭素鎖の酸化解裂により得られうる。実施例1に例示の通り、(3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジンはペントジアルドースの還元的アミノ化により調製した。同様に、一般式I又はIIのその他の化合物は上記の手法により調製できうる。様々な官能基が、当業者公知の方法により、上記の概略の通りにして調製した化合物に導入できうる。
薬理組成物
本発明は少なくとも一種の式IもしくはIIの化合物又はその薬理学的に許容される塩を薬理学的に許容される担体と一緒に含んで成る薬理組成物を提供する。かかる組成物の粉末、溶液もしくは懸濁物の形態であってよく、それは単位投与形態に分割されていてもされていなくてもよく、又はカプセルもしくは錠剤の形態であってよい。
本発明の薬理組成物は担体、希釈剤、吸着促進剤、錠剤崩壊剤及びその他の当業者に慣用的に利用されている成分を含んで成りうる。この粉末及び錠剤は好ましくは5〜99%、より好ましくは10〜90%の活性成分を含む。固体担体の例は炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、デキストリン、ラクトース、糖タルク、ゼラチン、ペクチン、トラガカンス、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ワックス及びココアバッターである。
液体組成物には非経口注射に適する減菌溶液、懸濁物、及びエマルションが含まれる。
式I又はIIの化合物を含む組成物の投与のルートは該活性化合物をその作用部位にまで効率的に輸送する任意のルートであってよく、経口又は経鼻ルートが好ましい。
本発明に係る組成物及び処置すべき任意の患者のための療法は当業者により決定されるべきである。治療において投与すべき日常の用量は医師により決定され得、そして採用した特定の化合物、投与のルート、並びに患者の年齢及び症状に依存するであろう。慣用の日常の用量は約1g未満であってよく、好ましくは約10〜200mgの範囲となる。
本発明は以下の実施例により更に例証されるが、しかしそれらは保護範囲を限定するものと考慮すべきでない。上記の説明及び以下の実施例に開示の特徴は、独立して、又は任意の組合せにより、本発明をその様々な態様において実施するための資料となりうる。
実施例1
(3R,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジンの合成
表題の化合物は以下に概略する1,6:2,3−ジアンヒドロ−4−O−ベンジル−β−D−マンノピラノースから出発して6段工程により合成した:
1,6−アンヒドロ−4−O−ベンジル−2−デオキシ−2−C−ビニル−β−D−グルコピラトス:
1,6:2,3−ジアンヒドロ−4−O−ベンジル−β−D−マンノピラノース(Tanaka,T.,and Cerny,M.Collection Czechoslov.Chem.Commun.:36(1971),2216により概略された通りに調製)(5.0g,21.3mmol)のドライテトラヒドロラン(以降、THFと呼ぶ)(25ml)の撹拌溶液に1.77MのビニルマグネシウムブロミドのTHF溶液(120.5ml,213mmol)を加えた。この混合物を60℃で3h慎重に還流した。室温に冷却後、2MのNH4Cl水圧溶液(650ml,pH値8)をゆっくり添加した。その水圧層を酢酸エチル(2×250ml)で抽出した。合わせた有機層を乾かし(MgSO4)、濾過し、そして濃縮した。粗生成物(4.87g,87.1)を酢酸エチル/ペンタン(1:2)を溶出剤として用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色結晶化合物としての1,6−アンヒドロ−4−O−ベンジル−2−デオキシ−2−C−ビニル−β−D−グルコピラノースを75.5%(4.23g)の収率で得た。エタノール中で再結晶させた後、融点は88〜91℃であった。13C−NMR(50MHz,CDCl3):δ135.5(CH=);137.7,128.3,127.6,127.5(フェニル;以降Phと記す);117.2(CH2=);103.5(C−1);78.8(C−4);74.6(C−3);71.3,70.4(C−5,OCH2Ph);65.4(C−6);51.8ppm(C−2)。1H NMR(200MHz,CDCl3):d7.35(d,5H,Ph);5.99(m,1H,CH=CH2);5.25及び5.17(s,1H及びd,1H,CH2=);4.63(dd,3H,OCH2Ph及びH−5);4.09及び3.75(d,1H og m,2H,H−3,H−6 og H−6’);3.43(s,1H,H−4);2.80(ブロードs,1H,OH);2.45(d,1H,H−2)。C15184の分析計算値:C:68.69;H:6.92。実験値:C:68.58;H:6.94。
1,6−アンヒドロ−4−O−ベンジル−2−デオキシ−2−C−ヒドロキシメチル−β−D−グルコピラノース:
オゾン流(0.36mmol/分)を1.6−アンヒドロ−4−O−ベンジル−2−デオキシ−2−C−ビニル−β−D−グルコ−ピラノース(3.36g,12.8mmol)のエタノール(100m)溶液に43.5分通した。このオゾニド溶液を、N,NaBH4(3.87g,102mmol)のエタノール/水(1:1;35ml)容液を含む温度計及び滴下ろう斗の付いた三口丸底フラスコに移し入れた。NaBH4の溶液を温度が20℃以下に保たれる状態で滴下した(氷浴で冷却しながら)。45分間撹拌後、Amberlite IR 120,H+(100ml)を加えた。更に30分撹拌後、このイオン変換樹脂を濾過除去し、そして水ですすいだ。この溶液をエバポレートし、そしてメタノール(3×80ml)と共に濃縮した。その残渣は無色のシロップであり、96%(3.28g)の収率であった。このシロップを酢酸エチル/ペンタン(2:1)及び酢酸エチルを溶出剤として用いてフラッシュクロマトグラフィーにかけ、結晶化合物として表題の化合物が63%(2.14g)の収率で得られた。いくつかの実験において、粗シロップは結晶化し、そしてクロロホルムで再結晶化させた:融点111−113℃。13C−NMR(50MHz,D2O)d 139,130.1,129.8(Ph);120.0(C−1);80.5(C−4);76.1(C−3);72.9(OCH2Ph);67.4(C−5);66.2(C−6);61.7(C−2’);49.0ppm(C−2)。C14185の分析計算値:C:63.15;H:6.81。実験値:C:63.14;H:6.79。
4−O−ベンジル−2−デオキシ−2−C−ヒドロキシメチル−D−グルコピラノース:
1,6−アンヒドロ−4−O−ベンジル−2−デオキシ−2−C−ヒドロキシメチル−β−D−グルコ−ピラノース(1.59g,6.0mmol)を加熱還流することにより1Mの硫酸(30ml)に溶かした。この無水物を1時間還流した。室温に冷却後、その溶液をAmeberlite(登録商標)IR67,OH-(120ml)含有カラムに注ぎ通した。このカラムを水、次いでメタノール(400ml)ですすいだ。溶出した液体を濃縮した。この残渣は無色シロップであり、98%(1.67g)の収率で得られた。溶出剤として酢酸エチル及び酢酸エチル/メタノール(10:1)を利用するフラッシュクロマトグラフィーは76%(1.29g)の収率で生成物を供した。一のアノマー(β)が酢酸エチルでの結晶化により、白色結晶化合物として、27%の収率で得られた。融点:102−105℃。13C−NMR(50MHz,D2O)d 136.8,128.3,128.0(Ph);94.1(C−1,β);91.4(C−1,α);78.6(C−4);74.4(C−3);70.3(OCH2Ph,C−6β)69.5(C−6,α);60.3(C−5);59.1(C−2’,α);56.6(C−2’,β);47.7ppm(C−2,α)。1H−NMR(200MHz,D2O);5.13(d,1H,H−1(α),J1,2=3.5Hz);4.48(d,1H,H−1(β),J1,2=10Hz)。C14206×0.3H2Oの分析計算値:C:58.04;H:7.17。実験値:C:58.07;H:7.19。
4−O−ベンジル−2−デオキシ−2−C−ヒドロキシメチル−D−キシロ−ペントジアルドース:
4−O−ベンジル−2−デオキシ−2−C−ヒドロキシメチル−D−グルコ−ピラノース(1.41g,5.0mmol)のメタノール(15ml)溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(5.35g,25.0mmol)の水(50ml)溶液を滴下した。この混合物を45℃で3時間撹拌した。沈殿したヨウ素酸塩を濾過し、そしてその混合物を濃縮した。酢酸エチル/エタノール(1:1;80ml)中の残渣の分解により、より多くのヨウ素酸塩が沈殿し、そして濾過された。その母液を濃縮し、そしてその残渣(2.07g)を溶出剤として酢酸エチルを用いてフラッシュクロマトグラフィーにかけた。精製生成物は黄色シロップとして87%(1.09g)の収率で得られ、そして9%の未反応出発材料(0.13g)が単離された。精製生成物を直ちに泡の反応に用いた。
(3R,4R,5R)−3−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン:
4−O−ベンジル−2−デオキシ−2−C−ヒドロキシメチル−D−キシロ−ペントジアルドース(1.77g)のエタノール(40ml)溶液に、0.29MのNH3のエタノール(162ml)溶液を5%のパラジウム・オン・チャーコール(300mg)を加えた。この混合物を500Psiで20℃で15時間水素添加した。この反応混合物を濾過し、そして濃縮した。その残渣χ(1.85g)を溶出剤としてエタノール/NH4OH(25%水性)/トリエチルアミン(122:2:1)を用いてフラッシュクロマトグラフィーにかけ、無色のシロップ(保存すると着色する)としての生成物が78%の収率で得られた。13C−NMR(62.9MHz,D2O):δ 138.1,128.1 127.3(Ph);80.6(C−3),74.9(C−4);71.8(OCH2Ph);62.5(C−5’);48.0(C−2);46.8(C−6);45.0ppm(C−5)。1H−NMR(500MHz,D2O):δ7.3(s,5H,Ph);4.65,4.51(2 d,2H,OCH2Ph,Jgem=12Hz);3.66(dd,1H,H−5a’,J5a’,5b’=10Hz,J5a’,5=5.5);3.57(dd,1H,H−5’b,J5a’,5b’=10Hz,J5b’,5=4.5);3.41(dd,1H,H−4,J3,4=11Hz,J4,5=9Hz);3.3(ブロード,N−H);3.27(dd,1H,H−3,J3,2zx=11Hz,J3,2eq=4Hz);3.22(dd,1H,H−2eq,J2eq,2ax=11,J2eq,3=4Hz);2.97(dd,1H,H−6,eq,J6eq,6ax=12Hz,J6eq,5=4Hz);2.38(t,1H,H−2ax,J2ax,2eq=J2ax,3=11Hz);2.31(t,1H,H−6ax,J6ax,6eq=J6ax,5=12Hz);1.80ppm(m,1H,H−5)。
(3R,4R,5R)−3,4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン塩酸塩:
(3R,4R,5R)−3−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジン(0.527g,2.2mmol)を0.5MaHCl(5.3ml)に溶かし、そしてエタノール(50ml)及び5%のパラジウム・チャ−コール(300mg)を加えた。この混合物を100kPa及び20℃で18時間水素添加した。この反応混合物を濾過し、そして濃縮して、生成物が93%(0.375g)の収率で得られた。13C−NMR(50MHz,D2O):d 70.7 og 68.1(C−3 og C−4);58.6(C−5’);46.2 og 44.4(C−2 og C−6);40.6(C−5)。1H−NMR(500MHz,D2O,Ph<1,ref.4.63ppm):d 3.72(dd,1H,H5b’,J5a’,5b’=11.5,J5,5b’=3.3Hz);3.67(ddd,1H,H−3,J3,2ax=11.2,J3,4=8.9,J3,2eq=4.9Hz);3.64(dd,1H,H−5a’,J5a’,5b’=11.5,J5a’,5=6.2Hz);3.43(ddd,1H,H−2eq,J2eq,2ax=12.7,J2eq,3=4.9,J2eq,6eq=2.0);3.42(dd,1H,H−4,J4,5=10.5,J4,3=8.9(Hz);3.41(ddd,1H,H−6eq,J6eq,6ax=13.4,J6eq,5=3.8,J6eq,2eq=2.0Hz);2.87,12.7,J2ax,3=11.2Hz);1.86ppm(ddddd,1H,H−5)。必要なら、ピペリジンをエタノール/NH4OH(25%水性)(10:1)を用いたクロマトグラフィーにかけ、遊離ピペリジンにしてよい。C6H13NO3の分析計算値:C:48.97;H:8.90;N:9.52。実験値:C:48.46;H 9.33;N:9.17。
実施例2
実験プロトコール及び結果
ラットの肝細胞を標準の2段コラーゲナーゼ技術を利用して単離し、そしてコラーゲンコーティングしたディッシュ上で、デキサメタゾン(0.1μM);ペニシリン/ストレプトマイシン((100u/100μg)/ml)及びインスリン(1nM)の添加した培地199の中で72時間培養した。最後の24時間の間、肝細胞を高レベルのインスリン(5nM)及びグルコース(15mM)の存在下で培養した。これはグルコースのグリコーゲンへの組込みをもたらす。従って、実験時に、細胞は飼料を与えた動物由来の肝臓を擬態する。
実験は72時間の培養後に、細胞の2回の洗浄及びバランス塩を含む20mMのHEPES実験用バッファーの添加により、グルコース抜きで開始した。試験化合物を実験用バッファーと同時に加えた。一部の培養物に、肝細胞からのグルコース生成を刺激するために10分後にグルカゴン(0.5nM)を加えた。肝細胞のグルコース生成を反映する倍地に遊離されるグルコースを、実験を開始してから70分後に測定し、そして細胞DNA含有量に対して標準化した。
ホスホリラーゼはSigmaから購入したか、又はStalamanら(Enr.J.Biochem. 49(1974),415)に従ってラットの肝臓から抽出した。ホスホリラーゼの活性はBergmeyerの通りにして決定した(1983:Meth.of Enzymatic Analysis,2pp 293-295,Weinheim(縮)Verlag Chemie)。
グリコーゲン枝切り酵素α−1,6−グルコシダーゼの活性はBrown and Brownに述べられている通りにして決定した(1966:Meth,in Enzymology,8:515-524,Neufeld and Ginsburg(絹)Academic Press)。
表1は基底及びグルカゴン刺激グルコーゲン分解に基づく実施例1の化合物により得られた結果を示す。これらの効果を標準枝切り酵素インヒビター1−デオキシノジリマイシン(以降、dNOJと称す)により及ぼされるそれと比較した。
Figure 0004128615
これらの結果は、基底及びグルカゴン刺激化肝細胞グルコース生成を阻害する実施例1の化合物の能力を示し、一方dNOJは最低限の効果しか及ぼさないことを示した。
表2は様々な細胞性及び酵素活性に対する実施例1の化合物の効能とdNOJの効能とを比較する。
Figure 0004128615
Jepersenら(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.33(1994),1778)
表2に示すデーターより、実施例1の化合物が肝細胞グルコース生成の有能なインヒビターであることが明らかである。更に、ホスホリラーゼはこの化合物により、類似の低濃度で阻害されることも実証された。一方、実施例1の化合物は肝細胞又は酵母由来のα−1,6−グルコシダーゼの非常に弱いインヒビターにすぎなかった。
表2はまた、肝α−1,6−グルコシダーゼの有能な標準ヒンヒビターが、肝細胞のグルコース生成又はホスホリラーゼのいずれをも阻害できないことも実証した。これらのデータは、α−1,6−グルコシダーゼ阻害は肝細胞のグルコース生成の阻害にとっては不十分な原理であるとも考えているBollen and Stalmans(Enr.J.Biochem.181(1980),775)により得られたデーターと一致した。
まとめると、実施例1の化合物により代表される未発明に係る式I及びIIの化合物による肝細胞グルコース生成の阻害は、ホスホリラーゼの阻害により媒介されることを実証する。従って、式I及びIIの化合物は肝細胞からの基底及びグルカゴン刺激化グルコース生成の双方を阻害するのに利用できうる。
実施例3
錠剤
経口投与に適し、以下の成分を含む錠剤は、活性及び補助物質を顆粒にし、そしてそれらを錠剤にする公知の方法において製造される。
各錠剤は式I又はIIの化合物、例えば実施例1の化合物50mg,100mgのラクトース、30mgのコーンスターチ、3mgのタルク粉末、3mgのコロイド状二酸化珪素及び2mgのステアリン酸マグネシウムを含む。
実施例4
カプセル
経口投与に適し、以下の成分を含むカプセルは、活性物質と補助物質とを混合し、そしてそれらをゼラチンカプセルの中に入れる公知の方法において製造される。
各カプセルは式I又はIIの化合物、例えば実施例1の化合物50mg,100mgのラクトース、30mgのコーンスターチ、3mgのタルク粉末、3mgのコロイド状二酸化珪素及び2mgのステアリン酸マグネシウムを含む。

Claims (2)

  1. (3R,4R,5R)−3,4−ジ−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルピペリジンである化合物。
  2. 薬理学的に許容される担体、及び請求項1に記載の化合物を含む、糖尿病治療用医薬組成物。
JP52317295A 1994-03-09 1995-03-09 ピペリジン及びピロリジン Expired - Lifetime JP4128615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK27794 1994-03-09
DK0277/94 1994-03-09
PCT/DK1995/000111 WO1995024391A1 (en) 1994-03-09 1995-03-09 Piperidines and pyrrolidines

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267684A Division JP2008056688A (ja) 1994-03-09 2007-10-15 ピペリジン及びピロリジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509947A JPH09509947A (ja) 1997-10-07
JP4128615B2 true JP4128615B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=8091741

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52317295A Expired - Lifetime JP4128615B2 (ja) 1994-03-09 1995-03-09 ピペリジン及びピロリジン
JP2007267684A Ceased JP2008056688A (ja) 1994-03-09 2007-10-15 ピペリジン及びピロリジン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267684A Ceased JP2008056688A (ja) 1994-03-09 2007-10-15 ピペリジン及びピロリジン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0749423B1 (ja)
JP (2) JP4128615B2 (ja)
AT (1) ATE243196T1 (ja)
AU (1) AU1890295A (ja)
DE (1) DE69531098T2 (ja)
WO (1) WO1995024391A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8205493B2 (en) 2006-09-27 2012-06-26 Robert Bosch Gmbh Plug-in sensor having improved fluid mechanics
US8418548B2 (en) 2006-09-27 2013-04-16 Robert Bosch Gmbh Plug-in sensor having an optimized flow outlet

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952322A (en) * 1996-12-05 1999-09-14 Pfizer Inc. Method of reducing tissue damage associated with non-cardiac ischemia using glycogen phosphorylase inhibitors
EP0983239A1 (en) * 1997-05-06 2000-03-08 Novo Nordisk A/S Novel heterocyclic compounds
US6239163B1 (en) 1999-03-15 2001-05-29 Novo Nordisk A/S Salt of (2R,3R,4R)-3,4-dihydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine
US6316489B1 (en) 1999-03-15 2001-11-13 Novo Nordisk A/S Salt of (2R,3R,4R)-3,4-dihydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine
US6043091A (en) * 1999-07-19 2000-03-28 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of liver glycogen phosphorylase expression
CO5271699A1 (es) 2000-01-24 2003-04-30 Pfizer Prod Inc Procedimiento para el tratamiento de cardiomiopatia utilizando inhibidores de la glucogeno fosforilasa
GB0002100D0 (en) 2000-01-28 2000-03-22 Novartis Ag Organic compounds
GB0205166D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205176D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205162D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205170D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205165D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205175D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6960610B2 (en) 2002-10-28 2005-11-01 Novo Nordick, A/S Use of glycogen phosphorylase inhibitors for treatment of cardiovascular diseases
CN102448306B (zh) * 2009-04-09 2014-07-02 阿米库斯治疗学公司 用于预防和/或治疗中枢神经***退行性紊乱的方法
JP5645918B2 (ja) 2009-04-09 2014-12-24 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド リソソーム蓄積障害の予防および/または治療方法
WO2011049736A1 (en) 2009-10-19 2011-04-28 Amicus Therapeutics, Inc. Novel compositions for preventing and/or treating degenerative disorders of the central nervous system
US20150050371A1 (en) 2012-03-09 2015-02-19 Biotropics Malaysia Berhad Extract Formulations of Rhodamnia Cinerea And Uses Thereof
JP6034986B2 (ja) * 2015-01-21 2016-11-30 株式会社 資生堂 メーキャップ化粧料
LT3762368T (lt) 2018-03-08 2022-06-10 Incyte Corporation Aminopirazindiolio junginiai, kaip pi3k-γ inhibitoriai
WO2020010003A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Incyte Corporation AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO154918C (no) * 1977-08-27 1987-01-14 Bayer Ag Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive derivater av 3,4,5-trihydroksypiperidin.
DE2925943A1 (de) * 1979-06-27 1981-01-29 Bayer Ag 1-alkadien-2,4-yl-2-hydroxymethyl3,4,5-trihydroxypiperidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US4894388A (en) * 1988-12-22 1990-01-16 Monsanto Company Glycosidase inhibitors and use thereof
US5128347A (en) * 1990-10-18 1992-07-07 Monsanto Company Glycosidase inhibiting 1,4-dideoxy-4-fluoronojirimycin
WO1992021657A1 (en) * 1991-05-30 1992-12-10 The Scripps Research Institute Omega-deoxy-azasugars

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8205493B2 (en) 2006-09-27 2012-06-26 Robert Bosch Gmbh Plug-in sensor having improved fluid mechanics
US8418548B2 (en) 2006-09-27 2013-04-16 Robert Bosch Gmbh Plug-in sensor having an optimized flow outlet

Also Published As

Publication number Publication date
EP0749423B1 (en) 2003-06-18
EP0749423A1 (en) 1996-12-27
JP2008056688A (ja) 2008-03-13
AU1890295A (en) 1995-09-25
DE69531098D1 (de) 2003-07-24
JPH09509947A (ja) 1997-10-07
DE69531098T2 (de) 2004-04-29
WO1995024391A1 (en) 1995-09-14
ATE243196T1 (de) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4128615B2 (ja) ピペリジン及びピロリジン
US5863903A (en) Use of hydroxy alkyl piperidine and pyrrolidine compounds to treat diabetes
JP3043430B2 (ja) 2−アルキルピロリジン類
US6046214A (en) Heterocyclic compounds
LU87414A1 (fr) Derives de l'adenosine
US4228274A (en) 1-Substituted glycopyranosides
CN103626825B (zh) 靶向肝脏的糖原磷酸化酶抑制剂胆酸类衍生物、其制备方法及医药用途
US4312872A (en) 1-Alka-2,4-dienyl-2-hydroxymethyl-3,4,5-trihydroxypiperidines as inhibitors of α-glucoside hydrolases
JP2001514632A (ja) 新規ヘテロサイクリック化合物
EP0206546B1 (en) N-[(1-naphthalenyl)-thioxomethyl and carbonyl]-N-methylglycinamide derivatives
JPH0560478B2 (ja)
CA2235415A1 (en) 2-alkylpyrrolidines
CN107903231B (zh) 含有金刚烷结构的作为sglt-2抑制剂的化合物
EP1163217B1 (en) New salt of (2r,3r,4r)-3,4-dihydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine
AU741660B2 (en) Novel heterocyclic compounds
US6239163B1 (en) Salt of (2R,3R,4R)-3,4-dihydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine
WO1992006080A1 (en) Antiarrhythmic agents
EP1163218B1 (en) New salt of (2r,3r,4r)-3,4-dihydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine
HU199790B (en) Process for producing beta-/fluoromethylene/-5-hydroxy-tryptophan derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
FR2489330A1 (fr) 6-alkyl-1, 2-dihydro-2-oxo-pyridines a substituant tetrazolyle ou carboxaldehyde en position 3 et composition pharmaceutique les contenant
CZ372799A3 (cs) Piperidinové sloučeniny a farmaceutický prostředek je obsahující
MXPA99009554A (en) Novel heterocyclic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term