JP4126487B2 - 画像変換方法および画像変換装置 - Google Patents

画像変換方法および画像変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4126487B2
JP4126487B2 JP2002324752A JP2002324752A JP4126487B2 JP 4126487 B2 JP4126487 B2 JP 4126487B2 JP 2002324752 A JP2002324752 A JP 2002324752A JP 2002324752 A JP2002324752 A JP 2002324752A JP 4126487 B2 JP4126487 B2 JP 4126487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromaticity coordinate
dimensional
value
coordinate value
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002324752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004157901A (ja
Inventor
信人 松代
登 大田
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2002324752A priority Critical patent/JP4126487B2/ja
Priority to US10/702,534 priority patent/US20040091147A1/en
Publication of JP2004157901A publication Critical patent/JP2004157901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126487B2 publication Critical patent/JP4126487B2/ja
Priority to US12/405,570 priority patent/US7817853B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6077Colour balance, e.g. colour cast correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影時における有色光源の影響を受けている画像データを、理想の白色光源下の画像データに変換する画像変換方法および画像変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば蛍光灯を光源に被写体を撮影すると、被写体が青みがかった画像データが取得される。このような有色光源の影響を排除すべく、グレーワールドと称される画像変換方法(以降、単にグレーワールドと称す)が用いられる。
グレーワールドは、画像データの各画素の色度座標値を平均化した色は、無彩色のグレーを示す色度座標値となる仮定を置き、この無彩色のグレーを示す色度座標値を用いて前記画像データを変換、いわゆる色順応変換することにより、青みを排除する。つまり、図6に示すスペクトルが均一化された理想的な白色光源下で、撮影されたと同一の画像データを取得する方法である。このグレーワールドを用いた技術が、特許文献1に記載されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−232901公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のグレーワールドは、各画素の色度座標値を平均化した色度座標値を用いて前記画像データに変換を施す。つまり前記した各画素の色度座標値の平均化は、各画素の色の出現度数を加味した色度座標値の平均値である。従って、例えば白い小さな砂浜、青い海および青い空を被写体として、該被写体をデジタルカメラなどで撮影した画像データの色度座標値の平均値は、無彩色のグレーを示す色度座標値ではなく、青色に偏った、青を基調とした色度座標値となる。このため、該色度座標値を用いて変換を施しても、理想的な白色光源下での画像データに、適切に変換することができない。
従って、本発明の目的は、被写体の配色バランスに偏りのある画像データを、理想的な白色光源下の画像データに変換し得る画像変換方法および画像変換装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
各々が3次元の色度座標値で示される複数の画素を有する入力画像を変換して出力する画像変換方法であって、予め設定されたパラメータ値に基づいて、前記複数の画素の各々が示す色度座標値を、3次元の要素からなる変換色度座標値に変換する第1ステップと、変換された前記変換色度座標値を、前記3次元の要素の各座標値の総和が所定値となる単位平面に含まれる3次元座標値に変換し、変換された前記3次元座標値のうちの2次元の要素で示される2次元色度座標平面に投影した2次元変換色度座標値を求める第2ステップと、前記第2ステップで求められた前記複数の画素に対応する2次元変換色度座標値がとる色領域の面積を求める第3ステップと、前記パラメータ値を変化させて前記2次元変換色度座標値のとる前記色領域の面積を求めたとき、該面積が最大となるパラメータ値を決定する第4ステップと、前記決定されたパラメータ値に基づいて、前記入力画像に含まれる前記複数の画素の各々が示す色度座標値を変換して出力する第5ステップとを有することを特徴とする。
【0006】
各々が3次元の色度座標値で示される複数の画素を有する入力画像を変換して出力する画像変換方法であって、予め設定されたパラメータ値に基づいて、前記複数の画素の各々が示す色度座標値を、3次元の要素からなる変換色度座標値に変換する第1ステップと、変換された前記変換色度座標値を、前記3次元の要素の各座標値の総和が所定値となる単位平面に含まれる3次元座標値に変換し、変換された前記3次元座標値のうちの2次元の要素で示される2次元色度座標平面に投影した2次元変換色度座標値を求める第2ステップと、前記第2ステップで求められた前記複数の画素に対応する2次元変換色度座標値がとる色領域の面積を求める第3ステップと、前記パラメータ値を変化させて前記2次元変換色度座標値のとる前記色領域の重心を求めたとき、該重心を示す2次元の座標の要素の各々と前記所定値の3分の1との差が所定範囲内に入るパラメータ値を決定する第4ステップと、前記決定されたパラメータ値に基づいて、前記入力画像に含まれる前記複数の画素の各々が示す色度座標値を変換して出力する第5ステップとを有することを特徴とする。
【0007】
複数の画素を有する入力画像の色度座標値を変換して出力する画像変換装置であって、前記複数の画素の各々の色度座標値を変換するための係数としてのパラメータ値を設定するパラメータ設定部と、該パラメータ設定部により設定されたパラメータ値に基づいて、前記複数の画素の各々の色度座標値を、3次元の要素からなる変換色度座標値に変換する色度座標変換部と、前記色度座標変換部により変換された前記変換色度座標値を、前記3次元の要素の各座標値の総和が所定値となる単位平面に含まれる3次元座標値に変換し、変換された前記3次元座標値のうちの2次元の要素で示される2次元色度座標平面に投影した2次元変換色度座標値を求め、該2次元変換色度座標値がとる色領域を取得する色領域取得部と、前記色領域取得部により取得された色領域の面積を算出する面積算出処理部と、前記面積算出処理部により算出された色領域の面積が最大となるパラメータ値に基づいて前記入力画像の色度座標値を変換する画像変換部とを備えたことを特徴とする。
【0008】
複数の画素を有する入力画像の色度座標値を変換して出力する画像変換装置であって、前記複数の画素の各々の色度座標値を変換するための係数としてのパラメータ値を設定するパラメータ設定部と、該パラメータ設定部により設定されたパラメータ値に基づいて、前記複数の画素の各々の色度座標値を、3次元の要素からなる変換色度座標値に変換する色度座標変換部と、前記色度座標変換部により変換された前記変換色度座標値を、前記3次元の要素の各座標値の総和が所定値となる単位平面に含まれる3次元座標値に変換し、変換された前記3次元座標値のうちの2次元の要素で示される2次元色度座標平面に投影した2次元変換色度座標値を求め、該2次変換元色度座標値がとる色領域を取得する色領域取得部と、前記色領域取得部により取得された色領域の重心を算出する重心算出処理部と、前記重心算出処理部により算出された色領域の重心を示す2次元の座標の要素の各々と前記所定値の3分の1との差が所定範囲内に入るパラメータ値に基づいて前記入力画像の色度座標値を変換する画像変換部とを備えたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図を用いて詳細に説明する。
〈具体例1〉
図1は、具体例1の画像変換装置10のブロック図である。
画像変換装置10は、入力画像、つまり変換すべき画像データを保持する入力画像保持部11と、該入力画像保持部で保持される画像データに対し変換を施すための所定のパラメータが設定されるパラメータ設定部12と、該パラメータ設定部12で設定されるパラメータに基づいて、画像データの各画素の色を示す色度座標値に対し、変換を施して変換色度座標値を取得する色度座標変換部13と、該色度座標変換部13で生成された変換色度座標値を単位平面に投影される2次元変換色度座標値を、加法混色可能に凸に多角形に包含する領域を色領域として取得する色領域取得部14と、該色領域取得部14で取得された色領域の面積を算出し、その算出する面積が最大であるときのパラメータ値を取得する面積算出処理部15と、該面積算出処理部15で取得したパラメータ値を用いて入力画像データを変換する画像変換部16とを備える。
【0011】
次に、各部を説明する。
入力画像保持部11は、デジタルカメラなどで撮影された画像データを保持する。この画像データは、複数の画素で構成されており、各画素は、従来から知られるRGB表色系で示されている。
パラメータ設定部12は、入力画像保持部11で保持する画像データの1画素単位毎に、該画素の(R,G,B)値に対し、3チャンネルの係数(ρ,γ,β)をパラメータ値として変換を施す。ρ,γ,βは、0<ρ<ρmax,0<γ<γmax,0<β<βmaxの範囲内において、所定のサンプリング間隔で値が変更される。
サンプリング間隔として、例えば0.05単位を採用し、ρmax、γmax、βmaxの値は、2を採用する。これらの値は、サンプリング間隔を狭くするほど、max値を大きく設定するほど後述する演算処理が増大することから、演算処理能力に応じて適宜設定されることが好ましい。
【0012】
各画素の色度座標値(R,G,B)に対し、パラメータ(ρ,γ,β)で変換が施された結果を変換色度座標値(R′,G′,B′)として、その関係を(式1)に示す。
R′=ρ・R
G′=γ・G (式1)
B′=β・B
【0013】
色領域取得部14は、色度座標変換部13から変換色度座標値(R′,G′,B′)を受けると、R+G+B=1の関係で示される単位平面上に、変換色度座標値(R′,G′,B′)を示すべく、(式2)の変換を施す。
r′=R′/(R′+G′+B′)
g′=G′/(R′+G′+B′) (式2)
b′=B′/(R′+G′+B′)
この変換により得た(r′,g′,b′)と変換色度座標値(R′,G′,B′)との関係を、RGBを座標軸とする図2に示す。
更に、取得した(r′,g′,b′)を2次元の平面(2次元色度座標平面)に投影した2次元変換色度座標値(r′,g′)を取得する。図3に示すように、2次元変換色度座標値(r′,g′)は、R軸およびG軸で示される(r,g)平面に投影される。この(r,g)平面は、r軸およびg軸で示されており、以降、このrg座標系に2次元変換色度座標値(r′,g′)を示し説明する。
【0014】
色領域取得部14は、全ての画素に対応する2次元変換色度座標値(r′,g′)を取得すると、図4に示すように、2次元変換色度座標値(r′,g′)を加法混色可能に包含すべく、2次元変換色度座標値(r′,g′)の最外殻を凸に多角形(n角形)となる輪郭で囲われる領域を色領域として取得する。
色領域取得部14が取得する色領域は、パラメータを用いて変換が施された画像データの表現可能な色の範囲を示している。従って色領域は、変換された画像データにおいて、その画像データに用いられる色の範囲を示しており、配色バランスに偏りのある、例えば被写体に青色が多い画像データにおいても、その青色が特に反映されることなく、単に画像データに用いられる色の範囲を示す。
【0015】
面積算出処理部15は、色領域の取得後、該色領域の面積を取得する。色領域の面積は、(式3)で示され、この式を更に変換した(式4)を用いて色領域の面積が算出される。この式に用いたnは、前記色領域の頂点を示す。
【0016】
【数1】
Figure 0004126487
【0017】
面積算出処理部15は、図示しない記憶部で保持する面積より大きければ、算出した面積を前記記憶部で保持する。この一連の処理が、パラメータ設定部12で設定される種々のパラメータ毎に繰返される。従って、全てのパラメータに対応する色領域の面積が算出され、その算出された色領域の面積の最大値が、前記記憶部で保持される。このとき、最大値と共に、その最大の面積の色領域に対応するパラメータ値(ρ,γ,β)とが前記記憶部で保持される。
面積算出処理部15は、初めて面積値を算出したときは、比較すべき面積値が前記記憶部に保持されていないことから、面積値の比較を行うことなく、前記記憶部に色領域の面積値と、パラメータ設定部12で設定したパラメータ値(ρ,γ,β)とを保持する。
【0018】
前記したように、色領域は、パラメータを用いて変換が施された画像データの表現可能な色の範囲を示していることから、色領域の面積が広ければ、前記画像データの表現可能な色の範囲は広がる。従って、図6に示す有色光源として、例えば赤みのある光源下で被写体を撮影した画像データは、その赤みにより、表現される色の範囲が狭くなるが、理想的な白色光源下で被写体を撮影した画像データは、有色光源の色味の影響を受けないため、表現される色の範囲、つまり色領域の面積は広くなる。
更に、色領域は、被写体の配色バランスの影響を取り立てて受けておらず、該色領域の面積に基づいて、取得されるパラメータ値(ρ,γ,β)は、被写体の配色バランスの影響を直接的に受けていない。
【0019】
画像変換部16は、前記した記憶部で保持するパラメータ値(ρ,γ,β)、つまり色領域の面積が最大になるパラメータ値を用いて、入力画像保持部11で保持する画像データに対し変換を施す。この変換により、被写体を理想白色光源下で撮影した如く、画像データが変換される。
【0020】
次に、本発明の画像形成装置10の動作を図5のフローチャートに沿って説明する。
入力画像として、デジタルカメラなどで撮影された画像データが取得され、入力画像保持部11で保持される(ステップS11)。
色度座標変換部13は、入力画像保持部11で保持される画像データの各画素の色度座標値(R,G,B)に対し、パラメータ設定部12で設定されるパラメータ(ρ,γ,β)を用いて変換を施し、各変換色度座標値(R′,G′,B′)を取得する(ステップS12)。
【0021】
変換色度座標値(R′,G′,B′)の取得後、色領域取得部14は、変換色度座標値(R′,G′,B′)を、単位平面である(r,g)平面に投影し、2次元変換色度座標値(r′,g′)を取得する(ステップS13)。
更に、色領域取得部14は、(r,g)平面にプロットされた2次元変換色度座標値(r′,g′)を加法混色可能に包含した凸に多角形な領域を色領域として取得する(ステップS14)。
【0022】
色領域の取得後、該色領域の面積を前記した(式4)を用いて面積算出処理部15で算出する(ステップS15)。
面積算出処理部15は、図1に示されない記憶部で保持する面積値と比較する(ステップS16)。
この比較により、記憶部で保持している面積より、今回算出した面積が大きいとき、前記記憶部の内容が今回算出した色領域の面積値と該色領域に対応するパラメータ値とで更新される(ステップS17)。従って、前記記憶部は、種々のパラメータ毎に取得する各色領域の面積値において、色領域が最大の面積値と、その面積値に対応する色度座標変換部13で画像データに変換を施すとき用いたパラメータ値とを保持する。
他方、前記記憶部で保持している面積より、今回算出した面積が小さいとき、面積算出処理部15は、前記記憶部の保持内容を更新することなくステップS18の処理を行う。
【0023】
ステップS18の処理は、種々のパラメータ毎に取得する各色領域の面積を、前記記憶部で保持する値と比較し終えたか判断する。つまり、所定のサンプリング間隔でパラメータ(ρ,γ,β)を、0<ρ<ρmax,0<γ<γmax,0<β<βmaxの範囲内で変化させ、その変化させた全てのパラメータにおける色領域において、それらの色領域の最大面積値を取得し終えたか判断する(ステップS18)。
この判断により、全てのパラメータにおいて、色領域の面積値を求め比較していないとき、ステップS11からの処理に戻って、所定のサンプリング間隔でパラメータ(ρ,γ,β)をパラメータ設定部12で変化させ、前記した処理を同様に行う。
【0024】
最大面積値を取得し終えた後、画像変換部16は入力画像保持部11で保持する画像データに対し、前記記憶部で保持する最大面積値の色領域に対応するパラメータ値を用いて変換を施す。
従って、本発明の画像変換装置10によれば、色領域の面積が最大となるパラメータ値(ρ,γ,β)を取得し、取得したパラメータ値(ρ,γ,β)を用いて画像データに変換を施すことにより、有色光源の影響により表現される色の範囲が狭い画像データを、表現される色が最も広くなる画像データ、つまり理想白色光源下での画像データに変換することができる。
更に、本発明の画像変換装置10によれば、被写体の配色バランスの影響を直接的に受けることなく、変換すべき画像データの表現可能な色の範囲を示す色領域の面積に基づいてパラメータ値(ρ,γ,β)を取得する。従って、従来のグレーワールドのように、変換すべき画像データの各画素の色度座標値の度数に影響されないことから、配色バランスに偏りがある被写体を撮影した画像データに対しても、適切に画像変換を行うことができる。
【0025】
〈具体例2〉
前記したように、従来のグレーワールドでは、画像データの各画素の色度座標値の平均値を用いて補正を施す。従って、表現色の出現度数を加味することから、配色バランスに偏りがある被写体を撮影した画像データは、適切に補正できなかった。本発明の特徴である色領域は、表現色の出現度数を加味しておらず、画像データに示される色の範囲を示す。従って、この色領域は、前記した度数が反映されないことから、その重心も度数を反映していない。
具体例2は、前記した度数を反映しない色領域の重心が1/3になるパラメータを取得する。
【0026】
図7は、具体例2の画像変換装置20のブロック図である。
具体例2の画像変換装置20は、具体例1の面積算出処理部15に代えて、重心算出処理部17を採用した構成である。
画像変換装置20は、変換すべき画像データを保持する入力画像保持部11と、該入力画像保持部で保持される画像データに対し変換を施す種々のパラメータ(ρ,γ,β)を設定するパラメータ設定部12と、該パラメータ設定部12で設定されるパラメータに基づいて、画像データの各画素の色を示す色度座標値に対し、変換を施して変換色度座標値(R′,G′,B′)を取得する色度座標変換部13と、該色度座標変換部13で生成された変換色度座標値を単位平面に投影される2次元変換色度座標値(r′,g′)を、加法混色可能に凸に多角形に包含する領域を色領域として取得する色領域取得部14と、該色領域取得部14で取得された色領域の重心を算出し、その算出した重心が1/3を含む所定の閾値内であるときのパラメータ値を取得する重心算出処理部17と、該重心算出処理部17で取得したパラメータ値を用いて画像データを変換する画像変換部16とを備える。
【0027】
入力画像保持部11、パラメータ設定部12、色度座標変換部13、色領域取得部14および画像変換部16は、前記した具体例1と同じであることから、それらの説明は省略する。
重心算出処理部17は、色領域取得部14で取得した色領域の重心が1/3を含む所定の閾値内であるときのパラメータ(ρ,γ,β)を取得する。この取得するパラメータを用いて画像データに変換を施すと、理想白色光源下の画像データを得ることができる。これを、式を用いて説明する。
【0028】
図4に示す色領域において、有色光源の影響を受けた色領域の面積は狭くなるが、理想的な白色光源下で被写体を撮影した画像データは有色光源の色味の影響を受けないため、表現される色の範囲、つまり色領域が最大となる。これにより、色領域の面積Sを最大化すべく、(式5)に示す関係のパラメータ値(ρ,γ,β)を取得する。
∂S/∂ρ=∂S/∂γ=∂S/∂β=0 (式5)
先ず、(式4)に示した面積Sをρとγとについて偏微分を行い、次の(式6)および(式7)を取得する。この式に用いたnは、前記色領域を示す多角形の頂点の数を示す。
【0029】
【数2】
Figure 0004126487
【0030】
(式6)および(式7)は、それぞれ、面積を最大化したときの極値のパラメータ値(ρおよびγ)を示しており、∂S/∂ρ=0、∂S/∂γ=0が成り立つとき、(式6)および(式7)の分子の和は0となる。これにより、(式6)および(式7)を整理すると、次の(式8)および(式9)が求まる。
ここで、(式3)によれば、(式8)および(式9)の右辺は、色領域の2倍の面積を示している。従って、(式8)および(式9)を単純化すると、以下(式10)および(式11)で示すことができる。
【0031】
【数3】
Figure 0004126487
【0032】
一方、色領域の重心を示す座標値は、次に示す(式12)および(式13)で示される。
【数4】
Figure 0004126487
【0033】
(式12)に(式10)を代入すると、(式14)となり、(式13)に(式11)を代入すると(式15)となり、色領域の面積が最大化される色領域の重心(r′,g′)は、1/3となる。
r′=1/3 (式14)
g′=1/3 (式15)
【0034】
他方、R,G,Bを等量で混色(加法混色)すると、従来から知られているように白色を示す。前記した混色において、RGBの各最大値をスペクトル分布に斑が生じないように(フラットなスペクトル分布になるように)等量(R=G=B)で混色すると理想的な白色光源となる。このようなフラットな白色光源と称される理想的な白色光源は、R,G,B値が均等に混色されていることから、次に示す(式16)の関係が成り立つ。この(式16)で示される関係を、R+G+B=1となる単位平面の座標に示すと、それぞれR,G,B値は1/3を示し、前記した色領域の重心と一致する。つまり、理想的な白色光源の色領域の重心も、1/3となる。
R/(R+G+B)=1/3
G/(R+G+B)=1/3
B/(R+G+B)=1/3 (式16)
【0035】
図4に、前記した色領域の重心Cを示し、同時に従来のグレーワールドにより、求められた色度座標値Pを示す。図4に示される色領域内に、各画素の色度座標値を点で示している。各画素の色度座標値の出現度数を加味したグレーワールドは、図4に示す各点(各画素の色度座標値)の偏り、つまり配色バランスに偏りのある被写体を撮影した画像データでは、理想的な白色光源の色領域の重心を示す座標値Cより離れた座標値Pを示す。
【0036】
次に、具体例2の画像変換装置20の動作を図8のフローチャートに沿って説明する。
入力画像として、デジタルカメラなどで撮影された画像データが取得され、入力画像保持部11で保持される(ステップS21)。
色度座標変換部13は、入力画像保持部11で保持される画像データの各画素の色度座標値(R,G,B)に対し、パラメータ設定部12で設定されるパラメータ(ρ,γ,β)を用いて変換を施し、各変換色度座標値(R′,G′,B′)を取得する(ステップS22)。
【0037】
変換色度座標値(R′,G′,B′)の取得後、色領域取得部14は、変換色度座標値(R′,G′,B′)を、単位平面である(r,g)平面に投影し、2次元変換色度座標値(r′,g′)を取得する(ステップS23)。
更に、色領域取得部14は、(r,g)平面にプロットされた2次元変換色度座標値(r′,g′)を加法混色可能に包含した凸に多角形な領域を色領域として取得する(ステップS24)。
【0038】
色領域の取得後、重心算出処理部17は該色領域の重心の座標を、前記した式を用いて算出する(ステップS25)。
更に面積算出処理部15は、算出した重心の座標が(式17)に示すように、所定の閾値内か判定する(S26)。このとき、重心算出処理部17はパラメータ設定部12で設定したパラメータ値(ρ,γ,β)を取得する。
|r′−1/3|<ε
|g′−1/3|<ε
(ε=r座標の閾値、ε=g座標の閾値)
(式17)
【0039】
この判定により、算出した重心の座標が(式17)に示す範囲外のとき、ステップS11からの処理に戻って、所定のサンプリング間隔でパラメータ(ρ,γ,β)をパラメータ設定部12で変化させ、前記した処理を同様に行う。
他方、算出した色領域の重心の座標が、(式17)に示す範囲内のとき、画像変換部16は、入力画像保持部11で保持する画像データに対し、重心が1/3を含む所定の閾値内である色領域に対応するパラメータ値、つまりステップS26でパラメータ設定部12から取得したパラメータ値(ρ,γ,β)を用いて変換を施す。これにより、色領域の重心を示す座標値を、新たな座標原点とし、入力画像に対し変換がおこなわれる。
【0040】
前記したように、本発明の画像変換装置20によれば、変換すべき画像データの色の範囲を示す色領域の面積を最大化したときの重心が1/3を含む所定の閾値内となるパラメータ値(ρ,γ,β)を取得し、取得したパラメータ値(ρ,γ,β)を用いて画像データに変換を施すことから、画像データの各画素の色度座標値の度数が加味されないため、配色バランスに偏りがある被写体を撮影した画像データに対しても、理想的な白色光源下に変換することができる。
【0041】
前記した具体例では、2次元変換色度座標値(r′,g′)を加法混色可能に包含した凸に多角形な色領域を、種々の値が設定されるパラメータ(ρ,γ,β)毎に取得したが、パラメータ(ρ,γ,β)の初期状態をρ=1,γ=1,β=1として、このパラメータでの色領域の各頂点の座標値を求め、該座標値を保持する頂点座標保持部を設けることにより、保持される初期状態の前記座標値を用いて、従来から知られた演算を行うことで、種々のパラメータ(ρ,γ,β)毎に、該パラメータを用いて画像データを変換し、その変換された色度座標値を単位平面に示した色領域を取得するまでの演算処理を省くことができる。
【0042】
【発明の効果】
前記したように、入力画像の各画素に対し、パラメータを用いて変換を施した変換色度座標値が単位平面に示された2次元変換色度座標値を、加法混色可能に包含した色領域において、その色領域の面積が最大となるパラメータ値、もしくは該色領域の面積を最大化したときの重心が1/3となるパラメータ値を取得して、取得したパラメータ値を用いて入力画像に対し色順応変換を施すことにより、画像データの各画素の色度座標値の度数が加味されないため、配色バランスに偏りがある被写体を撮影した画像データに対しても、理想的な白色光源下に変換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】具体例1の画像変換装置のブロック図である。
【図2】変換色度座標値(R′,G′,B′)を示す図である。
【図3】2次元変換色度座標値(r′,g′)を示す図である。
【図4】色領域を示す図である。
【図5】具体例1の画像変換装置の動作を示すフローチャートである。
【図6】理想的な白色光源のスペクトル分布を示す図である。
【図7】具体例2の画像変換装置のブロック図である。
【図8】具体例2の画像変換装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 画像変換装置
11 入力画像保持部
12 パラメータ設定部
13 色度座標変換部
14 色領域取得部
15 面積算出処理部
16 画像変換部
17 重心算出処理部

Claims (4)

  1. 各々が3次元の色度座標値で示される複数の画素を有する入力画像を変換して出力する画像変換方法であって、
    予め設定されたパラメータ値に基づいて、前記複数の画素の各々が示す色度座標値を、3次元の要素からなる変換色度座標値に変換する第1ステップと、
    変換された前記変換色度座標値を、前記3次元の要素の各座標値の総和が所定値となる単位平面に含まれる3次元座標値に変換し、変換された前記3次元座標値のうちの2次元の要素で示される2次元色度座標平面に投影した2次元変換色度座標値を求める第2ステップと、
    前記第2ステップで求められた前記複数の画素に対応する2次元変換色度座標値がとる色領域の面積を求める第3ステップと、
    前記パラメータ値を変化させて前記2次元変換色度座標値のとる前記色領域の面積を求めたとき、該面積が最大となるパラメータ値を決定する第4ステップと、
    前記決定されたパラメータ値に基づいて、前記入力画像に含まれる前記複数の画素の各々が示す色度座標値を変換して出力する第5ステップとを有することを特徴とする画像変換方法。
  2. 各々が3次元の色度座標値で示される複数の画素を有する入力画像を変換して出力する画像変換方法であって、
    予め設定されたパラメータ値に基づいて、前記複数の画素の各々が示す色度座標値を、3次元の要素からなる変換色度座標値に変換する第1ステップと、
    変換された前記変換色度座標値を、前記3次元の要素の各座標値の総和が所定値となる単位平面に含まれる3次元座標値に変換し、変換された前記3次元座標値のうちの2次元の要素で示される2次元色度座標平面に投影した2次元変換色度座標値を求める第2ステップと、
    前記第2ステップで求められた前記複数の画素に対応する2次元変換色度座標値がとる色領域の面積を求める第3ステップと、
    前記パラメータ値を変化させて前記2次元変換色度座標値のとる前記色領域の重心を求めたとき、該重心を示す2次元の座標の要素の各々と前記所定値の3分の1との差が所定範囲内に入るパラメータ値を決定する第4ステップと、
    前記決定されたパラメータ値に基づいて、前記入力画像に含まれる前記複数の画素の各々が示す色度座標値を変換して出力する第5ステップとを有することを特徴とする画像変換方法。
  3. 複数の画素を有する入力画像の色度座標値を変換して出力する画像変換装置であって、
    前記複数の画素の各々の色度座標値を変換するための係数としてのパラメータ値を設定するパラメータ設定部と、
    該パラメータ設定部により設定されたパラメータ値に基づいて、前記複数の画素の各々の色度座標値を、3次元の要素からなる変換色度座標値に変換する色度座標変換部と、
    前記色度座標変換部により変換された前記変換色度座標値を、前記3次元の要素の各座標値の総和が所定値となる単位平面に含まれる3次元座標値に変換し、変換された前記3次元座標値のうちの2次元の要素で示される2次元色度座標平面に投影した2次元変換色度座標値を求め、該2次元変換色度座標値がとる色領域を取得する色領域取得部と、
    前記色領域取得部により取得された色領域の面積を算出する面積算出処理部と、
    前記面積算出処理部により算出された色領域の面積が最大となるパラメータ値に基づいて前記入力画像の色度座標値を変換する画像変換部とを備えたことを特徴とする画像変換装置。
  4. 複数の画素を有する入力画像の色度座標値を変換して出力する画像変換装置であって、
    前記複数の画素の各々の色度座標値を変換するための係数としてのパラメータ値を設定するパラメータ設定部と、
    該パラメータ設定部により設定されたパラメータ値に基づいて、前記複数の画素の各々の色度座標値を、3次元の要素からなる変換色度座標値に変換する色度座標変換部と、
    前記色度座標変換部により変換された前記変換色度座標値を、前記3次元の要素の各座標値の総和が所定値となる単位平面に含まれる3次元座標値に変換し、変換された前記3次元座標値のうちの2次元の要素で示される2次元色度座標平面に投影した2次元変換色度座標値を求め、該2次変換元色度座標値がとる色領域を取得する色領域取得部と、
    前記色領域取得部により取得された色領域の重心を算出する重心算出処理部と、
    前記重心算出処理部により算出された色領域の重心を示す2次元の座標の要素の各々と前記所定値の3分の1との差が所定範囲内に入るパラメータ値に基づいて前記入力画像の色度座標値を変換する画像変換部とを備えたことを特徴とする画像変換装置。
JP2002324752A 2002-11-08 2002-11-08 画像変換方法および画像変換装置 Expired - Fee Related JP4126487B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324752A JP4126487B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 画像変換方法および画像変換装置
US10/702,534 US20040091147A1 (en) 2002-11-08 2003-11-05 Image converting method and image converting apparatus
US12/405,570 US7817853B2 (en) 2002-11-08 2009-03-17 Image converting method and image converting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324752A JP4126487B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 画像変換方法および画像変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004157901A JP2004157901A (ja) 2004-06-03
JP4126487B2 true JP4126487B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=32211932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324752A Expired - Fee Related JP4126487B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 画像変換方法および画像変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20040091147A1 (ja)
JP (1) JP4126487B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369699B1 (en) * 2003-08-29 2008-05-06 Apple Inc. Methods and apparatuses for restoring color and enhancing electronic images
US7570403B2 (en) * 2005-03-16 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing apparatus
JP5029187B2 (ja) * 2007-07-20 2012-09-19 株式会社ニコン 色座標変換装置、撮像装置、色座標変換プログラム、色座標変換方法
JP4523667B2 (ja) * 2008-08-29 2010-08-11 シャープ株式会社 映像表示装置
JP4542600B2 (ja) * 2009-01-13 2010-09-15 シャープ株式会社 映像表示装置
JP6017389B2 (ja) * 2013-09-17 2016-11-02 オリンパス株式会社 撮像装置、電子ビューファインダ、表示制御方法、および表示制御用プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0543414B1 (en) * 1991-11-22 2001-07-18 Eastman Kodak Company Method and apparatus for controlling rapid display of multiple images from a digital image database
US5432863A (en) * 1993-07-19 1995-07-11 Eastman Kodak Company Automated detection and correction of eye color defects due to flash illumination
US5828780A (en) * 1993-12-21 1998-10-27 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus with improved color correction
JP3287177B2 (ja) * 1995-05-17 2002-05-27 東洋インキ製造株式会社 カラーイメージング方法および装置
JP3284829B2 (ja) 1995-06-15 2002-05-20 ミノルタ株式会社 画像処理装置
JPH09171220A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 露光量決定方法
JP3778229B2 (ja) * 1996-05-13 2006-05-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理システム
JP3705317B2 (ja) * 1997-01-14 2005-10-12 富士ゼロックス株式会社 カラー画像形成方法およびカラー画像形成システム
JPH11252391A (ja) 1998-03-05 1999-09-17 Dainippon Printing Co Ltd 画像変換装置および記録媒体
JP3514776B2 (ja) * 1998-04-15 2004-03-31 三菱電機株式会社 マルチビジョンシステム
US6775408B1 (en) * 1999-06-25 2004-08-10 Minolta Co., Ltd. Image processor
EP1247404B1 (en) * 2000-01-12 2004-10-06 University of East Anglia Colour signal processing
US6870567B2 (en) 2000-12-22 2005-03-22 Eastman Kodak Company Camera having user interface with verification display and color cast indicator
US7015955B2 (en) * 2000-12-22 2006-03-21 Eastman Kodak Company Camera having verification display with viewer adaptation compensation for reference illuminants and method
US6947079B2 (en) * 2000-12-22 2005-09-20 Eastman Kodak Company Camera having verification display with reverse white balanced viewer adaptation compensation and method
US6873727B2 (en) * 2001-07-23 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for setting image characteristics using embedded camera tag information

Also Published As

Publication number Publication date
US7817853B2 (en) 2010-10-19
JP2004157901A (ja) 2004-06-03
US20040091147A1 (en) 2004-05-13
US20090196499A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2426928B1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
US9959604B2 (en) Dynamic global tone mapping with integrated 3D color look-up table
US9342872B2 (en) Color correction parameter computation method, color correction parameter computation device, and image output system
EP2426927A2 (en) Image processing apparatus, image processing method and recording medium
US8502881B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and electronic camera
JPH10229499A (ja) 色変換方法及びその装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US9961236B2 (en) 3D color mapping and tuning in an image processing pipeline
WO2008062874A1 (fr) Procédé de traitement d'image, programme de traitement d'image, dispositif et caméra de traitement d'image
US9794450B2 (en) Image processor, image display device, and image processing method for correcting input image
US7817853B2 (en) Image converting method and image converting apparatus
JP4544308B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、方法およびプログラム
US7852380B2 (en) Signal processing system and method of operation for nonlinear signal processing
JP2005045446A (ja) 色変換マトリクス算出方法および色補正方法
US7514669B2 (en) Imaging apparatus and light source estimating device for the imaging apparatus
US7224833B2 (en) Method for fast color saturation control
US8115834B2 (en) Image processing device, image processing program and image processing method
JP2002109523A (ja) 撮像装置、光学フィルタ群および画像データ変換装置
JP2006222783A (ja) 色変換テーブルの作成
CN110809145B (zh) 基于Craik-O’Brien效应的图像亮度变换方法、装置和设备
JP2001078235A (ja) 画像評価方法および画像評価装置
JP2004151952A (ja) 色表現方法および画像処理方法
JP2004356796A (ja) 画像処理装置
JP2001057680A (ja) ホワイトバランス調整方法および装置並びに記録媒体
WO2020017638A1 (ja) 画像生成装置及び撮像装置
JP2006078793A (ja) 画像処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees