JP4122588B2 - 包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム - Google Patents

包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4122588B2
JP4122588B2 JP24942698A JP24942698A JP4122588B2 JP 4122588 B2 JP4122588 B2 JP 4122588B2 JP 24942698 A JP24942698 A JP 24942698A JP 24942698 A JP24942698 A JP 24942698A JP 4122588 B2 JP4122588 B2 JP 4122588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated film
packaging
ethylene
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24942698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000071395A (ja
Inventor
幸吉 橋本
博子 松島
将弘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP24942698A priority Critical patent/JP4122588B2/ja
Publication of JP2000071395A publication Critical patent/JP2000071395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122588B2 publication Critical patent/JP4122588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、環境性、作業環境性に優れ、耐熱性、密着性、透明性、ガスバリア性に優れた包装用積層フィルムに関し、電子レンジ適性を備え、また、加工適性に優れた包装用積層フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ポリエステル、ポリプロピレンのフィルムは、製膜性、透明性、成形性および防湿性に優れていることから、広く包装用途に用いられてきている。これらのフィルムは、無延伸ポリオレフィン系フィルムとラミネートされ、包装材料の基材フィルムとして用いられている。
【0003】
ところで、包装材料のガスバリア性能を向上する目的で、ポリ塩化ビニリデン(以下、「PVDC」と略称する)コート層が積層されたポリエステルフィルムまたはポリプロピレンフィルムなどのフィルムが包装材料の構成の一部として使用されているのが一般的である。より具体的には、基材フィルム/PVDC/接着層/無延伸ポリオレフィンフィルムや基材フィルム/印刷層/接着層/PVDCまたはアルミニウム金属/基材フィルム/接着層/無延伸ポリオレフィンフィルムなどの構成が知られている。
【0004】
しかし、PVDCを使用する構成フィルムでは、PVDCは樹脂に塩素を含むことから、廃棄・焼却の際に環境汚染の問題が、近年持ち上がり、塩素を含まない樹脂フィルムの使用が望まれている。
【0005】
これらの改善として、基材フィルムにポリビニルアルコール樹脂および金属酸化物からなる皮膜を設けたフィルムが特開昭56−4563号公報等に提案されているが、ガスバリア性の湿度依存性が大きく、高湿度下ではガスバリア性が著しく低下してしまい、まだ満足のいくレベルではない。
【0006】
また、無機系層状化合物および高水素結合性化合物からなるガスバリア層を有するフィルムが特開平6−93133号公報および特開平7−41685号公報等に提案されているが、ハイバリア性を得るためには、ガスバリア性を形成する過程において長時間の乾燥または熱処理が必要であるので生産性の点で不利であり、また、塗剤と基材との密着性も低い。基材との密着性が低いと包装袋などに加工した際に、破袋や、袋の変形などを生じるため安定な包装材が得られない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる従来技術ではなし得なかった、有機溶剤を使用しない水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するアンカーコート剤を塗工し、その上に塩素を含まない、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するガスバリア性樹脂を積層被膜を形成し、環境性、作業環境性に優れ、密着性、透明性、ガスバリア性に優れた包装用積層フィルムを提供することを目的とする。
【0008】
また、他の目的は、有機溶剤を使用しない水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するアンカーコート剤を塗工し、その上に塩素を含まない、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するガスバリア性樹脂を積層被膜を形成し、環境性、作業環境性に優れ、密着性、透明性、ガスバリア性に優れた蒸着包装用の積層フィルムを提供することにある。
【0009】
かかる目的に沿う本発明の包装用積層フィルムは、基材フィルムの少なくとも片面上に、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解する水溶性ポリエステル系ポリウレタン樹脂を50重量%と硬化剤として1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとメトキシポリエチレンエーテルグリコールから得られる脂肪族イソシアネートであってイソシアネート基含有率が19重量%の脂肪族イソシアネートを固形分として50重量%含む水溶性ポリイソシアネート化合物を用いてなるアンカーコート剤と、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂の積層被膜を形成した包装用積層フィルムにおいて、前記エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂が25〜50モル%のエチレンを含有することを特徴とする包装用積層フィルムである。
【0010】
また、本発明の蒸着包装用積層フィルムは、該包装用積層フィルムの基材フィルムあるいは水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂積層面に無機薄膜が蒸着されたことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、更に詳しく本発明の包装用積層フィルム、蒸着包装用積層フィルムについて説明をする。
【0012】
本発明におけるアンカーコート剤とエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂は、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解することが必要である。本発明におけるアルコール溶液とは、低級アルコールと水の混合液である。
【0013】
低級アルコールとは、炭素数1〜3の直鎖分岐鎖の脂肪族基を有するアルコール性化合物のことであり、例えばメタノール、エタノール、n−またはイソ−プロパノールが好ましく用いられる。
【0014】
また、基材フィルムへの塗工性を付与するために、分散また溶解溶液の安定性が維持される範囲内であれば、混合液中に他の水溶性有機化合物を添加してもよい。水溶性有機化合物としては、例えば、メタノール、エタノール、n−またはイソ−プロパノールなどのアルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、n−ブチルセルソルブ等のグリコール誘導体、グリセリン、ワックス類等の多価アルコール類、ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル等のエステル類、メチルエチルケトン等のケトン類などが挙げられるが、作業環境の点から低級アルコール類が好ましい。水および/またはアルコール溶液は有機溶媒に比べ作業環境性、環境汚染性の点で優れているので好ましい。また、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂以外の他のガスバリア性樹脂、例えば塩素を含有するポリ塩化ビニリデンを用いると廃棄・焼却時での環境汚染の問題があるので好ましくない。
【0015】
本発明において用いられるエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂は、25〜50モル%のエチレンを含有することが必要である。エチレン含有率が25モル%以下であるとガスバリア性の湿度依存性があり、経時で低下しやすいので好ましくない。逆に50モル%を越えるとガスバリア性が急激に低下するので好ましくない。
【0016】
本発明において用いられるアンカーコート剤はポリオールとイソシアネート化合物の反応により製造されるウレタン樹脂である。ポリオール成分として耐熱性、密着性の点でポリエステル系を用いる。水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するポリエステル系ウレタン樹脂、作業環境、環境性の点で用いる。ポリエステル系ウレタンは一液硬化型でも二液硬化型でも構わない。該ポリエステル系ウレタン樹脂はポリエステルポリオールとポリイソシアネートとを常法によって反応させることにより製造されるものである。また、必要により鎖伸長剤が用いられ得る。
【0017】
ポリエステルポリオールは、ジカルボン酸とグリコールとを常法により反応させ得られるものである。ジカルボン酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、セバチン酸などの脂肪族ジカルボン酸、オキシ安息香酸などのオキシカルボン酸、およびそれらのエステル形成性誘導体などを用いることができる。グリコール成分としてはエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどの芳香族ジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリ(オキシアルキレン)グリコールなどを用いることができる。また、これらは線状構造であるが、3価以上のエステル形成成分を用いて分岐状ポリエステルとすることもできる。
【0018】
ポリイソシアネート化合物としては、例えばテトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、1,3−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチルー4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート2,6一トリレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ジイソシアネート、2,4,6−トリイソシアネートトルエン、2,4,6−トリイソシアネートジフェニルエーテル、トリ(イソシアネートフェニル)メタン、トリ(イソシアネートフェニル)チオフォスファイト等のトリイソシアネート類、ジイソシアネートイソシアネートの3モルと水の1モルから誘導されるビウレット型ポリイソシアネート、ジイソシアネート類の三量化より形成されるイソシアヌレート型ポリイソシアネート、ジフェニルメタンー4,4’−ジイソシアネート製造時に副生するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、およびグリコール類、トリオール類またはポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール等に上記のポリイソシアネートを付加して得られるアダクト型ポリイソシアネートやイソシアネートプレポリマー等のポリイソシアネート類およびこれらの混合物等が挙げられる。特に、ジイソシアネートを用いることが好ましい。
【0019】
また、本発明において必要に応じて用いられる鎖伸長剤としては、ペンダントカルボキシル基含有ジオール類や例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどのグリコール類、あるいはエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、ジヒェニルジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノシクロヘキシルメタンなどのジアミン類などが挙げられる。
【0020】
エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂層との密着性を良好とするためにポリエステル系ウレタン樹脂の他に、他の水性樹脂、例えば、ポリ塩化ビニル樹脂、ウレタンアクリル樹脂、シリコンアクリル樹脂、酢酸ビニルアクリル樹脂、アクリル樹脂等やラテックス、例えば、スチレンーブタジエン共重合体ラテックス、アクリルニトリルーブタジエン共重合体ラテックス、メチルメタアクリレートーブタジエン共重合体ラテックス、クロロプレンラテックス、ポリブタジェンラテックスのゴム系ラテックス、ポリアクリル酸エステルラテックス、ポリ塩化ビニリデンラテックス、ポリブタジエンラテックス、あるいはこれらのラテックスのカルボキシル変性物や水溶性物質、例えば、ポリビニルアルコール、水溶性エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンオキサイド、水性アクリル樹脂、水性エポキシ樹脂、水性セルロース誘導体、水性ポリエステルおよび水性リグニン誘導体等を添加しても構わないが、基材フィルムとの接着性を損なわない範囲で添加してもよい。該水溶液樹脂中にカルボキシル基、スルホン酸基等の有機酸基を有し、アミン、アルカリ金属等の塩基性物質と塩を形成して分散させてもよく、かつ、水溶液樹脂中に水酸基、アミノ基、カルボキシル基等のイソシアネート基と反応可能な官能基を有してもよい。
【0021】
二液型ポリエステル系ウレタン樹脂の架橋剤としては、ポリエステル系ウレタン樹脂の少なくとも1種類以上に反応性を有するものであり、イソシアネート系架橋剤が用いられる。また、煮沸処理後の密着性、透明性を良好にする上でポリエステル系ウレタン樹脂にシランカップリング剤を添加することができる。シランカップリング剤としては、例えば、フェニルトリクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン等のクロロシラン、トリメトキシシラン、テトラメトキシシラン等のアルコキシシラン、アシロキシシラン、N−2−(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘシキル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシシラン、アクリルシラン等が挙げられる。好ましくは接着性の点からアミノシラン、エポキシシラン、アクリルシラン等が好ましい。添加量はシランの有機官能基の水への溶解性と水溶液のpH等にもよるが、通常0.1〜5.0重量%の範囲内である。
【0022】
本発明において用いられる基材フィルムは、ポリオレフィン系樹脂、ナイロン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂の二軸延伸フィルムの基材フィルムが好ましく、特にコスト、耐熱性、ガスバリア性の点でポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィンフィルムであることが好ましい。特に、酸素、水蒸気の両バリア性に優れた包装用積層フィルムを得るには、基材フィルムは、ポリプロピレン系樹脂が好ましい。基材フィルムは、無延伸、一軸延伸、二軸延伸のいずれでもよいが、寸法安定性および機械特性の点から二軸延伸フィルムを用いることが特に好ましい。
【0023】
本発明におけるポリプロピレン系樹脂のメソペンタッド分率とは、ポリプロピレンの立体規則性を反映するものである。一般のポリプロピレンはアイソタクチックの構造をとっており、ポリプロプレンの隣接している繰り返し単位の構造が、立体化学的にメソ(meso)と呼ばれる構造をとっている。そして、このポリプロピレン系樹脂を13C−NMRで測定することにより、このアイソタクチックな立体規則性を評価することができる。一般にはポリプロピレン分子鎖における5個の繰り返し単位の立体配座(ペンタッド、pentad)で表し、上記のメソ構造が並んだメソペンタッド分率(以下、「mmmm」と略称する)で表現されている。なお、mmmmは、T.HAYASHIらの報告[POLYMER、vol.29、138〜143(1988)]に記載の方法で13C−NMRから求めることができる。本発明におけるポリプロピレンフィルムはmmmmが9%以上のポリプロピレン系樹脂が好ましいポリプロピレン系樹脂のmmmmが98%未満では抗張力および熱寸法安定性が劣るために、蒸着加工、スリット加工、ラミネート加工などの二次加工時にクラック、皺が入り、印刷ずれ等の問題が生じやすく、またガスバリア性が悪化しやすいので好ましくない。
【0024】
また、ポリプロピレン系樹脂中に本発明の効果が損なわれない範囲内で、必要に応じて、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン(LLD−PE)、エチルアクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン-nブチルアクリレート共重合体、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂を1種または2種以上を添加することもできる。
【0025】
基材フィルムの表面にアンカーコート剤を円滑に塗工できるようにするために、予備処理として基材フィルムの表面にコロナ放電処理を好ましく採用できる。コロナ放電処理時の雰囲気ガスとしては、空気、炭酸ガス、あるいは窒素/炭酸ガスの混合系のいずれでもよく、特に炭酸ガスあるいは窒素/炭酸ガスの混合ガス(体積比=95/5〜50/50)中でコロナ処理することが好ましい。
【0026】
また、基材フィルムには、本発明の効果が損なわれない鞄囲で、必要に応じて、添加剤を添加することができる。例えば、ブロッキング防止剤、造核剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、無機・有機の充填剤など通常樹脂に添加して使用される添加剤を含有することができる。ブロッキング防止剤としては、無機粒子および/または架橋有機粒子またこれらの混合体がより好ましい。無機粒子としては、特に限定されないが、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化ジルコニウム、フッ化リチウム等を用いることができる。有機粒子としては、シュウ酸カルシウムやカルシウム、バリウム、亜鉛、マンガン、マグネシウム等のテレフタル酸塩等を用いることができる。架橋高分子粒子としては、ジビニルベンゼン、スチレン、アクリル酸、メタクリ酸、アクリル酸、メタクリル酸のビニル系モノマーの単独または共重合体が挙げられる。その他、ポリテトラフルオロエチレン、ベンゾグアナミン樹脂、熱硬化エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、熱硬化性尿素樹脂、熱硬化性フェノール樹脂などの有機微粒子も好ましく用いられる。粒子形状は球状のものが好ましく、粒径は1〜6μmの範囲が好ましい。
【0027】
本発明における包装用積層フィルムは、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂および無機系層状化合物を主たる構成成分の積層被膜を形成することが好ましい。
【0028】
本発明における無機系層状化合物とは、極薄の単位結晶層が重なって一つの層状粒子を形成している無機化合物のことであり、溶媒に膨潤・へき開するものが好ましい。これらの中でも、特に溶媒への膨潤性を持つ粘度化合物が好ましく用いられる。
【0029】
本発明における溶媒への膨潤性を持つ粘土化合物とは極薄の単位結晶層間に水を配位、吸収・膨潤する性質を持つ粘土化合物であり、一般には、Si4+がO2−に対して配位し4面体構造を構成する層とAl3+、Mg2+、Fe2+、Fe3+等がO2−およびOHに対して配位し8面体構造を構成する層とが1対1あるいは2対1で結合し積み重なって層状構造を構成しており、天然のものであっても合成されたものでもよい。代表的なものとしては、ハロイサイト、カオリナイト、モンモリロナイト、バーキュライト、ディッカライト、ナクライト、アンチゴライト、パイロフィライト、ヘクトライト、ハイデライト、マーガライト、タルク、テトラシリシックマイカ、白雲母、金雲母、緑泥石等が挙げられる。層状化合物の大きさとしては、平均粒径5μm以下、厚み500nm以下が好ましい。
【0030】
本発明におけるエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂/無機系層状化合物の混合比率は、重量比で10/90〜95/5の範囲内が好ましい。10/90より小さいときは積層被膜の強度・伸度、屈曲性が悪く、95/5より大きいときは高湿度でのガスバリア性の低下が大きい。
【0031】
本発明における積層被膜の厚みは特に限定されないが、ガスバリア性フィルムの観点から、0.1〜10μmが好ましく、より好ましくは0.3〜6μmである。
【0032】
また、積層被膜中には、ガスバリア性を損なわない範囲内であれば各種の添加剤が含まれていてもよい。例えば、酸化防止剤、耐侯剤、熱安定剤、滑剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、着色剤である。また、透明性を損なわない範囲内であれば、前記の無機または有機の粒子を含んでいてもよい。
【0033】
さらに、積層被膜を形成する上で無機系層状化合物−ポリマー間、ポリマー間または無機系層状化合物間等の相互作用を高めるために、2価以上の金属塩、触媒成分などを添加してもよい。カルシウム、マグネシウム、アルミニウム元素などを有する酢酸塩、硫酸塩、または硝酸塩などを用いると耐湿性が向上するので好ましい。その量としては、積層被膜に対して1〜10000ppm程度である。
【0034】
次に、本発明における包装用積層フィルムの基材フィルムあるいはエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂の積層被膜面に無機薄膜を蒸着することが好ましい。
【0035】
蒸着により無機薄膜を形成する構成は、(1)基材フィルム上にアンカーコート剤、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂の順に積層被膜を形成した後、無機薄膜を蒸着する構成でも、(2)基材フィルム上に無機薄膜を蒸着した後、アンカーコート剤、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂の順に積層被膜を形成する構成のどちらでも構わない。また、ガスバリア性を向上する目的で上記(2)の方法のエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂の積層被膜を形成した後、さらに無機薄膜を蒸着しても構わないが、透明性、コストの点で、上記(1)あるいは(2)の構成が好ましい。
【0036】
本発明における蒸着包装用積層フィルムの無機薄膜とは、アルミニウム薄膜および/またはアルミニウム、珪素、亜鉛、マグネシウムなどの金属酸化物を好ましく用いることができ、金属酸化物の中でも酸化アルミニウム薄膜がガスバリア性能とコストの面からより好ましく用いることができる。金属酸化物は、これらのものの単独でもよく、複数が混合したものでもよく、金属成分が一部残存したものでもよい。
【0037】
蒸着によりこれら無機薄膜を形成する方法は通常の真空蒸着を用いることができるが、イオンプレーティングやスパッタリング、プラズマで蒸発物を活性化する方法なども用いることができる。
【0038】
金属酸化物を形成する方法は、金属酸化物を直接蒸発により堆積する方法や、また、酸化雰囲気下での反応性蒸着によるものも生産性の上からより好ましく採用できる。また化学気相蒸着法(いわゆる「CVD法」である)も広い意味での蒸着法として用いることができる。
【0039】
酸化雰囲気とは、酸素ガス単独あるいは酸素ガスを不活性ガスで希釈したものを真空蒸着機中に必要量導入したものをいう。不活性ガスとは、アルゴンやヘリウムなどの希ガスならびに窒素ガスおよびこれらの混合ガスを指す。反応性蒸着とは、上記のような酸化雰囲気下で金属あるいは金属酸化物を蒸発源から蒸発させ、基材フィルム近傍で酸化反応を起こさせ、基材フィルム上に形成する手法である。これらのための蒸発源としては、抵抗加熱方式のボード形式や、輻射あるいは高周波加熱によるルツボ形式や、電子ビーム加熱による方式などがあるが、特に限定されない。
【0040】
無機薄膜が金属酸化物である場合は、完全透明であることが最も好ましいが、一般に完全酸化物を形成しようとすると、過剰に酸化された部分が形成される確率が高く、この部分のガスバリア性能が劣り、全体として高いガスバリア性能をを得ることは難しい。このため、多少金属成分が残った不完全酸化膜であってもよい。本発明の蒸着包装用積層フィルムの光線透過率は好ましくは70%以上であり、さらに好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上であることが、包装袋として用いた場合に内容物の品質確認上好ましい。光線透過率の上限は、基材フィルムとして用いる本発明のポリプロピレン系樹脂フィルムの光線透過率で制限され、本発明の基材フィルムの光線透過率の上限は92%であることから、実質的な光線透過率の上限は92%である。
【0041】
無機薄膜の厚みとしては、アルミニウム薄膜の場合、一般に20〜50nmの厚みが用いられ、光学濃度(光線透過率の逆数の対数)で1.5〜3程度のものが蒸着される。また金属酸化物の場合、ガスバリア性能および可とう性などの点で、好ましくは5〜100nm、より好ましくは8〜50nmの範囲を用いることができる。5nm未満では、ガスバリア性能が十分でなく、膜厚が100nmを超えると蒸着時に金属酸化物の凝集潜熱により、フィルムの極表面が溶融して白化する熱負けの発生や、蒸着膜の可とう性が悪くなり、さらにフィルムの折り曲げなどにより、蒸着膜の割れや、剥離が生じやすくなるので好ましくない。
【0042】
本発明における基材フィルム表面および/またはエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂積層表面をコロナ放電処理を施し、表面の濡れ張力を35mN/m以上に上げることは、蒸着無機薄膜の密着性が向上させるため好ましく採用できる。このときのコロナ放電処理時の雰囲気ガスとしては、空気、炭酸ガス、あるいは窒素/炭酸ガスの混合系のいずれでもよく、特に、炭酸ガスあるいは窒素/炭酸ガスの混合ガス(体積比=95/5〜50/50)中でコロナ処理すると、フィルム表面の濡れ張力が35mN/m以上に上がるので好ましい。
【0043】
本発明における蒸着包装用積層フィルムはエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂の積層面あるいは無機薄膜の蒸着面に、他のフィルムを積層することが好ましい。他のフィルムとしては、ポリオレフィン系樹脂、ナイロン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂などのフィルムが好ましく、二軸延伸フィルムでも無延伸フィルムでも構わない。ヒートシール層として積層する場合は、ポリオレフィン系樹脂の無延伸フィルムが好ましくこれらのフィルムを押出ラミネート法あるいは接着剤などで積層することが好ましい。該包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルムはヒートシール層同士を重ね合わせてシールされて包装袋として使用される。
【0044】
次に、本発明の包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルムの製造方法について、基材フィルム/アンカーコート剤/ポリエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂/無機薄膜の順に積層した一例を挙げて説明するが、本発明がこの例に限定されるものではないことはもちろんである。
【0045】
基材フィルムは、アンカーコート剤のコート前に各種の接着促進処理、例えば空気中やその他の雰囲気下でのコロナ放電処理、火炎処理、紫外線処理等を施してもよい。
【0046】
アンカーコート剤は、市販の基材フィルムに塗工してもよいが、インラインで製膜された基材に塗工してもよい。
【0047】
アンカーコート面にエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂を被膜を形成する方法は特に限定されず、押し出しラミネート法、メルトコーティング法を用いてもよいが高速で被膜コートすることが可能である点で、被膜の構成成分の、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解した溶液をグラビアコート、リバースコート、スプレーコート、キッスコート、ダイコートあるいはメタリングバーコートするのが好適である。
【0048】
アンカーコート剤およびエチレン−ビニル共重合樹脂被膜の乾燥方法は特に限定されず、熱ロール接触法、熱媒(空気、オイル等)接触法、赤外線加熱法、マイクロ波加熱法等が利用できる。被膜の乾燥は、ガスバリア性の観点から、100〜170℃の範囲内で行われることが好ましく、乾燥の時間としては1〜60秒である。
【0049】
エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂を含んだ塗剤は、溶媒にエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂が溶解もしくは分散しかつ無機系層状化合物が均一に分散もしくは膨潤した溶液が好ましい。溶媒としては、水および水/低級アルコール混合溶液が用いられる。
【0050】
次に、得られた包装用積層フィルムに蒸着を施す表面に対し、各種の接着促進処理、例えば、空気中やその他の雰囲気下でのコロナ放電処理、火炎処理、紫外線処理等を施してもよい。
【0051】
次に該包装用積層フィルムをフィルム走行装置を具備した真空蒸着装置内にセットし、冷却金属ドラムを介して走行させる。このとき、アルミニウム金属を加熱蒸発させながら、蒸着を行う。あるいは、蒸発蒸気箇所に酸素ガスを供給し、アルミニウムを酸化させながら走行フィルム面に凝集堆積させ、酸化アルミニウム蒸着層を形成して巻き取り蒸着包装用積層フィルムとした。このときのアルミニウムの蒸発量と供給酸素ガス量の比率を変更することで、酸化アルミニウム蒸着フィルムの光線透過率を変更することができる。蒸着後、真空蒸着装置内を常圧に戻して巻き取ったフィルムをスリットし、30℃以上の温度で1日以上放置してエージングすることがガスバリア性が安定するので好ましい。
【0052】
【実施例】
次に、本発明の効果を実施例により説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。まず測定および評価方法を以下に示す。
【0053】
[特性値の測定方法]
本発明の特性値は、次の測定法による。
【0054】
(1)メソペンタッド分率(mmmm)
測定溶媒として1,2,4−トリクロロベンゼンを用い、13C−NMRを測定する。得られたスペクトルの帰属およびmmmmの計算については、T.Hayashiらが行った方法[Polymer,29,138(1988)]に基づいて行い、百分率で表示した。なお、積層フィルムについては、表層を剥離するか、また削り取り、上記と同じ方法にて測定した。
【0055】
(2)光線透過率
包装用積層フィルムを日立製作所社製分光々度計324型を用いて、波長550nmでの透過率で求めた。
【0056】
(3)フィルムの透明性(ヘイズ)
包装用積層フィルムをSTM D1003−52に準じて測定した。
【0057】
(4)高湿下の密着力
包装用積層フィルムに武田薬品工業(株)社製ポリウレタン系接着剤(主剤“タケラック”A−971/硬化剤“タケネート”A−3=9/1をコーティングバーを用いて、厚み約4μm塗工して、厚み25μmの無延伸ポリプロピレンフィルム(CPP、東レ合成フィルム(株)社製T3529)を積層被膜面と貼り合わせた後、40℃で2日間エージング放置後に、さらに相対湿度90%で3日間放置した。
【0058】
そして、接着剤に接する面とは反対側の各面を、セロハンテープで補強し15mm幅に切り出して、オリエンテック(株)社製UCT−100型“テンシロン”を用いて、引張速度300mm/分でCPPフィルムと本フィルムの180度剥離に要した力を被膜と基材の密着力として評価した。
【0059】
該密着力が1.3N/cm以上のものを「○」、0.65N/cm以下のものを「×」、その中間のものを「△」として評価した。なお、剥離は23℃で相対湿度65%の雰囲気下で行った。
【0060】
(5)ガスバリア性
A.水蒸気透過率(防湿性)
モダンコントロール社製の水蒸気透過率計“PERMATRAN”W3/31を用い、温度37.8℃、相対湿度100%の条件下で測定した値を、g/m2・日の単位で示した。
【0061】
B.酸素透過率
モダンコントロール社製の酸素透過率計“OXTRAN”−100を用いて、温度23℃、相対湿度5%、および温度23℃、相対湿度80%の条件下で測定した値を、ml/m2 ・日・MPaの単位で示した。
【0062】
(6)フィルムの厚み構成および無機薄膜層の厚み
フィルムの断面を透過型電子顕微鏡(TEM)にて下記の条件で写真撮影し、無機薄膜層の厚みを測定した。
【0063】
装 置:日本電子(株)製JEM−1200EX
観察倍率:フィルムの厚み構成=1000倍
無機薄膜層の厚み=40万倍
加速電子:100kV
(7)メルトフローインデックス(MFI)
JIS K−6758のポリプロピレン試験方法(230℃、21.2N)で測定した値を示した。
【0064】
(8)融点
Seiko Instrument社製熱分析装置SII型を用い、試料5mgを室温より20℃/分の昇温速度で昇温していった際に、結晶の融解に伴う融解吸熱ピーク位置の温度を融点とした。
【0065】
(9)総合評価
塗工性、環境作業性、フィルム特性、包装用フィルムとしての実用性について、より優れるものを「◎」、優れるものを「○」、やや劣るものを「△」、劣るものを「×」として評価した。
【0066】
次に、本発明の効果を実施例により説明する。
【0067】
実施例1
本発明の包装用積層フィルムの基材フィルムとして、メソペンタッド分率(mmmm)99.1%のポリプロピレン樹脂(MFI=3.7g/10分、融点163℃)の原料を押出機に供給して270℃の温度で溶融させ、濾過フィルターを得た後、スリット状の口金でシート状に成形し、該シートを30℃に保った金属ドラムに巻き付けて冷却固化せしめ、シート状とした。
【0068】
このシートを135℃の温度に加熱し、長手方向に5倍延伸し冷却した後、引き続きテンター式延伸機に導き、165℃の温度に加熱し、幅方向に9倍延伸後、165℃の温度で幅方向に10%の弛緩を与えつつ6秒間熱処理して、引き続き常温空気をフィルムに吹き付け、40℃の温度に冷却し、アンカーコートを施す表面を空気中または窒素/炭酸ガスの混合ガス雰囲気中でコロナ放電処理を施し、シート表面の自由エネルギーを45mN/m以上にして、ロール状に巻き取った。
【0069】
次に、アンカーコート剤として、二液型の水溶性ポリエステル系ウレタン樹脂を使用し、主剤として水溶性ポリエステル系ウレタン樹脂を50重量%と硬化剤としてイソシアネート基含有率19重量%の水溶性ポリイソシアネート化合物(1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとメトキシポリエチレンエーテルグリコールから得られる脂肪族イソシアネート)を固形分として50重量%と調合した液に純水を加え5重量%水溶液として、ロールコーターを用いて、フィルムのコロナ放電処理面に塗工し、100℃×30秒乾燥して、厚み約0.4μmのアンカーコート剤を塗工した。その後、無機系層状化合物として、モンモリロナイト(クニミネ工業(株)社製“クニピア−F”)を5重量%になるように水に分散させ、エチレン含有率32モル%のエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂に純水/イソプロパノールを重量比50/50を加えた5重量%溶液と混合し塗剤とし、アンカーコート面にロールコーターを用いて、塗工し、100℃×30秒乾燥して、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂と無機系層状化合物の塗工厚み約4μmの包装用積層フィルムを得た。
【0070】
次に、得られた包装用積層フィルムを50℃に加熱したゴムロールを介して、フィルム表面を窒素/炭酸ガスの混合ガス(窒素/炭酸ガス=85/15)の雰囲気中で40W・min/m2 の処理条件でコロナ放電処理を施し、フィルムの濡れ張力を45mN/m以上にしてロール状に巻き取った。そのときのフィルムの温度は30℃であり、10時間放置した後に小幅にスリットした。
【0071】
次に、小幅にスリットしたフィルムをフイルム走行装置を具備した真空蒸着装置内にセットし、1.00×10-2Paの高真空にした後に、−20℃の冷却金属ドラムを介して走行させた。このとき、アルミニウム金属を加熱蒸発させながら、蒸発蒸気箇所に酸素ガスを供給し、アルミニウム金属を酸化させながら走行フィルムのコロナ放電処理面に凝集堆積させ、酸化アルミニウムの蒸着薄膜層を形成して巻取った。蒸着後、真空蒸着装置内を常圧に戻して、巻取ったフィルムを巻き返し、40℃の温度で2日間エージングして、蒸着包装用積層フィルムを得た。
【0072】
実施例2
実施例1の無機系層状化合物を添加しないエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂を塗剤として、塗工した以外は実施例1と同様にして包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルムを得た。
【0073】
実施例3
本発明の包装用積層フィルムの基材フィルムとして、メソペンタッド分率(mmmm)98.6%のポリプロピレン樹脂(MFI=3.9g/10分、融点162℃)の原料および無機系層状化合物として、合成マイカ(トピー工業(株)社製“テトラシリシックマイカ”NA−TS)を使用した以外は実施例1と同様にして包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルムを得た。
【0074】
実施例4
本発明の包装用積層フィルムの基材フィルムとして、東レ(株)社製ポリプロピレンフィルム“トレファン”タイプYB22(厚み22μm)を使用した以外は、実施例1と同様にして包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルムを得た。
【0075】
実施例5
本発明の包装用積層フィルムの基材フィルムとして、東レ(株)社製ポリプロピレンフィルム“トレファン”タイプYB22(厚み22μm)に50℃に加熱したゴムロールを介して、フィルム表面を窒素/炭酸ガスの混合ガス(窒素/炭酸ガス=85/15)の雰囲気中で40W・min/m2 の処理条件でコロナ放電処理を施し、フィルムの濡れ張力を45mN/m以上にしてロール状に巻き取った。
【0076】
そのときのフィルムの温度は30℃であり、10時間放置した後に小幅にスリットした。次に、小幅にスリットしたフィルムをフイルム走行装置を具備した真空蒸着装置内にセットし、1.00×10-2Paの高真空にした後に、−20℃の冷却金属ドラムを介して走行させた。このとき、アルミニウム金属を加熱蒸発させながら、蒸発蒸気箇所に酸素ガスを供給し、アルミニウム金属を酸化させながら走行フィルムのコロナ放電処理面に凝集堆積させ、酸化アルミニウムの蒸着薄膜層を形成して巻取った。蒸着後、真空蒸着装置内を常圧に戻して、巻取ったフィルムを巻き返し、40℃の温度で2日間エージングして、蒸着フィルムを得た。
【0077】
次に、アンカーコート剤として、二液型のポリエステル系ウレタン樹脂を用い、主剤として水溶性ポリエステル系ウレタン樹脂を50重量%と硬化剤としてイソシアネート基含有率19重量%の水溶性ポリイソシアネート化合物(1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとメトキシポリエチレンエーテルグリコールから得られる脂肪族イソシアネート)を固形分として50重量%と調合した液に純水を加え5重量%水溶液とし、ロールコーターを用いて、フィルムのコロナ放電処理面に塗工し、100℃×30秒乾燥して、厚み約0.4μmのアンカーコート剤を塗工した。その後、無機系層状化合物として、モンモリロナイト(クニミネ工業(株)社製“クニピア−F”)を5重量%になるように水に分散させ、エチレン含有率32モル%のエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂に純水/イソプロパノールを重量比50/50を加えた5重量%溶液と混合し塗剤とし、アンカーコート面にロールコーターを用いて、塗工し、100℃×30秒乾燥して、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂と無機系層状化合物の塗工厚み約4μmの包装用積層フィルムを得た。
【0078】
比較例1
実施例1にかかる本発明の包装用積層フィルムのエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂の代わりに、ポリビニルアルコール樹脂((株)クラレ社製“ポバール”EVA−105)を使用した以外は、実施例1と同様にして包装用積層フィルムを得た。
【0079】
比較例2
実施例1にかかる本発明の包装用積層フィルムのエチレン含有量32モル%の代わりに、エチレン含有量55モル%のエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂を使用した以外は、実施例1と同様にして包装用積層フィルムを得た。
【0080】
比較例3
基材フィルムとして、実施例1のメソペンタッド分率(mmmm)99.1%の高結晶性ポリプロピレン樹脂を使用し、実施例1と同様に二軸延伸フィルムを得た後、コロナ放電処理を施し、小幅にスリットした後、小幅にスリットしたフィルムをフイルム走行装置を具備した真空蒸着装置内にセットし、1.00×10-2Paの高真空にした後に、−20℃の冷却金属ドラムを介して走行させた。
【0081】
このとき、アルミニウム金属を加熱蒸発させながら、蒸発蒸気箇所に酸素ガスを供給し、アルミニウム金属を酸化させながら走行フィルムのコロナ放電処理面に凝集堆積させ、酸化アルミニウムの蒸着薄膜層を形成して巻取った。蒸着後、真空蒸着装置内を常圧に戻して、巻取ったフィルムを巻き返し、40℃の温度で2日間エージングして、蒸着包装用フィルムを得た。
【0082】
以上の包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルムの品質評価結果をまとめたのが表1である。
【0083】
【表1】
Figure 0004122588
この表1から、実施例1〜5で得られた包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルムは、透明性、ガスバリア性に優れたフィルムであった。
【0084】
すなわち、透明性、密着性、ガスバリア性に優れる包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルムを得るには、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するアンカーコート剤とエチレン含有量25〜50モル%のエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂を積層被膜を形成させることが必要であることがわかった。
【0085】
一方、比較例1および比較例2では特に高湿度下の酸素透過率が著しく劣り、比較例3では水蒸気透過率、酸素透過率とも劣るフィルムであった。
【0086】
【発明の効果】
本発明で得られる包装用積層フィルムは、ガスバリア樹脂としてエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂を用いることにより、廃棄・焼却における環境汚染を防止することができ、またアンカーコート剤およびエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂の分散媒体に水および/またはアルコール溶液を用いることにより、環境性、作業環境性に優れ、さらに透明性、ガスバリア性に優れた、各種包装用途に適したフィルムを提供することができる。

Claims (4)

  1. 基材フィルムの少なくとも片面上に、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解する水溶性ポリエステル系ポリウレタン樹脂を50重量%と硬化剤として1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとメトキシポリエチレンエーテルグリコールから得られる脂肪族イソシアネートであってイソシアネート基含有率が19重量%の脂肪族イソシアネートを固形分として50重量%含む水溶性ポリイソシアネート化合物を用いてなるアンカーコート剤と、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂の積層被膜を形成した包装用積層フィルムにおいて、前記エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂が25〜50モル%のエチレンを含有することを特徴とする包装用積層フィルム。
  2. 基材フィルムが、メソペンタッド分率99%以上のポリプロピレン系樹脂であることを特徴とする請求項1記載の包装用積層フィルム。
  3. 積層被膜として、水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂と無機系層状化合物であるモンモリロナイト又はマイカを主たる構成成分とする積層被膜を形成することを特徴とする請求項1記載の包装用積層フィルム。
  4. 請求項1記載の包装用積層フィルムの基材フィルムあるいは水および/またはアルコール溶液に分散または溶解するエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂の積層被膜面に、金属酸化物薄膜層が蒸着されてなることを特徴とする蒸着包装用積層フィルム。
JP24942698A 1998-09-03 1998-09-03 包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム Expired - Fee Related JP4122588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24942698A JP4122588B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24942698A JP4122588B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000071395A JP2000071395A (ja) 2000-03-07
JP4122588B2 true JP4122588B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=17192806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24942698A Expired - Fee Related JP4122588B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4122588B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364120B1 (ko) * 2000-07-10 2002-12-12 김대웅 고분자수지합성 및 그 조성물을 이용한 금속 증착 전사지의 제조방법
JP2003082137A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Gunze Ltd 積層フィルム及びそれを含む建築用建材
KR101389222B1 (ko) 2009-07-31 2014-04-24 도요보 가부시키가이샤 가스 배리어성 적층 필름
JP5668459B2 (ja) 2009-12-24 2015-02-12 東洋紡株式会社 ガスバリア性積層フィルム
JP2011218805A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Toyobo Co Ltd ガスバリア性積層フィルム
JP2020040672A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 東洋アルミニウム株式会社 紙質容器及びその製造方法
JP7259623B2 (ja) * 2019-07-29 2023-04-18 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体及びこれを用いた包装材
KR20220110825A (ko) * 2019-12-06 2022-08-09 주식회사 쿠라레 다층 구조체 및 이의 제조방법, 이를 이용한 포장재 및 제품 및 전자 디바이스의 보호 시트
CN115968936A (zh) * 2022-11-25 2023-04-18 苏州中核华东辐照有限公司 一种塑料包装水果的辐照灭菌处理方法及方法的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000071395A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3492258B1 (en) Laminate having oxygen barrier properties and packaging material comprising laminate
EP2517875B1 (en) Gas barrier multilayer film
KR20090054450A (ko) 가스 배리어성 필름
CA3014410C (en) Laminated film
EP1614532B1 (en) Method of producing gas barrier laminate
EP4137310A1 (en) Laminated layered body
JP7138851B2 (ja) 積層フィルム
JP3351208B2 (ja) ガスバリアフィルム
CN114728498B (zh) 层叠薄膜
EP1548074A1 (en) Gas barrier coating material and gas barrier laminates made by using the same
WO2021200489A1 (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルム
JP4122588B2 (ja) 包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム
JPWO2020031712A1 (ja) ガスバリア性積層フィルムおよびその製造方法
JP2001058383A (ja) 樹脂被覆ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2000108262A (ja) 金属蒸着用ポリプロピレンフィルム及び金属蒸着ポリプロピレンフィルム
JP7231004B2 (ja) ラミネート積層体
JP2001054939A (ja) 金属蒸着用ポリプロピレンフィルム及び金属蒸着ポリプロピレンフィルム
JP4120865B2 (ja) ガスバリアフィルムロールおよびそれを用いた積層体ならびに包装袋
JPH09151263A (ja) ガスバリアフィルム及びその製造方法
JP7380916B2 (ja) 積層フィルム
JP7218577B2 (ja) 積層フィルム
JP7238938B1 (ja) 積層フィルム及び包装材料
JP2000079664A (ja) 包装用積層フィルム
JPH041039A (ja) 被覆ポリエステルフィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム
JP7000694B2 (ja) 積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees