JP4119484B2 - 情報の3次元表示方法及び装置 - Google Patents

情報の3次元表示方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4119484B2
JP4119484B2 JP52718098A JP52718098A JP4119484B2 JP 4119484 B2 JP4119484 B2 JP 4119484B2 JP 52718098 A JP52718098 A JP 52718098A JP 52718098 A JP52718098 A JP 52718098A JP 4119484 B2 JP4119484 B2 JP 4119484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
color sub
color
width
image point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52718098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001506435A5 (ja
JP2001506435A (ja
Inventor
シュベルトナー、アルミン
ハイトリッヒ、ホルガー
Original Assignee
ゼーレアール テヒノロギース ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19652689A external-priority patent/DE19652689B4/de
Priority claimed from DE19736035A external-priority patent/DE19736035A1/de
Application filed by ゼーレアール テヒノロギース ゲーエムベーハー filed Critical ゼーレアール テヒノロギース ゲーエムベーハー
Publication of JP2001506435A publication Critical patent/JP2001506435A/ja
Publication of JP2001506435A5 publication Critical patent/JP2001506435A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119484B2 publication Critical patent/JP4119484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

[技術分野]
本発明は、フラットディスプレイ(液晶、プラズマ、エレクトロルミネッセンスその他)を用いた、障壁法(バリヤ法)、レンズラスタ法、プリズムマスク法又は同種の方法による、コンピュータ及び映像ないしビデオ技術、ゲーム、広告及び医療技術、仮想現実その他の分野においての、情報を3次元表示するための自動立体視方法及び装置に関する。
情報の3次元表示のために、障壁法、レンズラスタ法、プリズムマスク法などのいくつかの自動立体視法が、これまでに知られている(例えばS. Pastoor:3D-Display-Technologie, Euroforum-Konferenz Display 1996, 17-18, April 1996, Nuetringen;D. Ezra, 特にBlick in die dritten Dimension. In:Fernseh-und Kinotechnik, 50, Jahrgang, Nr. 3/1996, pp.79-82;DE29612054U1;R. Boerner, Autostereoscopic 3D-imaging by front and rear projection an on flat panel displays. In:Displays, Band 14, Nr.1, 1993, pp.39-46;Autostereoscopic 3-D Image Display Device. In:IBM TDB, Band 37, Nr.8, August 1994,pp.463−465参照)。
これらの方法によれば、観者の右眼及び左眼のための各1つ、合計2つの立体視半像が同時に生成され、ディスプレイ又は画面中において水平方向に順次配される多数の縦列に分解される。縦列中の一方の半像は、右眼用であり、以下に右側の縦列と呼ばれ、縦列中の他方の半像は、左眼用であり、以下に左側の縦列と呼ばれる。右側の縦列と左側の縦列は交互に順次配される。2つの順次配される縦列(右側の縦列及び左側の縦列)は、1つの縦列対を形成する。観者は、その視覚能力によって、これらの縦列によって形成された2つの平面的な条片状の半像から、空間的(立体的)な映像の印象を得ることができる。
半像が形成されるディスプレイは、多数の画素を含み、これらの画素は、マトリックスに配され、垂直に交互に、各半像のための縦列を形成する。通常の直視カラーディスプレイにおいて、各々の画素は、技術的な見地から、3原色(赤R、緑G及び青B)のための3個の色サブ画素から成っている。時には、色サブ画素の数を多くし、例えば、各々の画素に対して、第2のB−色サブ画素が設けられる。一般に各々の画素は、n個の色サブ画素から成っている。画素のn個の色サブ画素の色成分(色寄与部分)を重ね合せると、ディスプレイ上に、そのラスタにおいて画素のマトリックスに対応する像点が成立する。各々の画素縦列によって、2つの半像のうち1つによって1つの像縦列が画面上に形成される。各々の縦列は、1つの行について1つの像点を有する。
色サブ画素は、通常は、画素中に、水平方向に順次配列され、例えばRGB,RGB,……又はBRGB,BRGB,……の順に周期的に反復される。1周期当りの色サブ画素の順序及び数nは、使用されるディスプレイの構造に従って規定される。各々の色サブ画素には、色フィルタが所属される。各々の色サブ画素は、その時々の強度値に対応して制御される。強度値は、プログラム技術的に、各々の映像の推移について予め定められている。
右側及び左側の縦列の情報は、光学手段によって、観者の右眼及び左眼に対応して配列・配属され、例えば結像される。レンズラスタシステムの場合には、各々の縦列対に1つのシリンドリカルレンズが配属される。障壁法の場合には、縦列は、左眼が左側の縦列のみを、また右眼が右側の縦列のみを見ることができ、それぞれ他の縦列は遮光されるように、直線状の障壁によって遮断される。プリズムマスク法の場合、縦列の前方に、プリズムが、分離(分割)マスク及びフィールドレンズマスク又は分離マスク/フィールドレンズマスクの組合せとして配設される。右側の縦列及び左側の縦列から送出された光束は、分離マスクのプリズムによって水平方向に分離され、眼の間隔に対応して、約6度の厳密な方向に拡げられ、右側と左側の光束は、互に平行にされる。フィールドレンズマスクのプリズムは、右側の光束を右眼上に合焦し、左側の光束を左眼上に合焦する。2つの互に前後方向に配されたマスク又は分離−フィールドレンズマスクの組合せにおいて、ディスプレイから発した2つの光束(ないしコーン)が形成され、これらの光束の頂点に観者の両眼が位置される。
観者には、右眼は、右側の縦列のみを、また左眼は、左側の縦列のみをそれぞれ見る所定位置がある。観者が画面から横方向に移動すると、これらの所定位置は、周期的に反復される。これらの理想的な観者の位置において、縦列の全幅が側面方向に正しく、観者の眼に所属される。横方向にわずかに移動すると、縦列及び光学手段の観者位置に関するカバー(充当性)の同一性が減少する。例えば右眼は、右側の半像の情報の80%のみを、またその代り左側の情報の20%をそれぞれ受ける。観者が移動すると、2つの像条片の間のクロストーク干渉が発生する。立体効果は減少する。観者が更に横方向に移動すると、情報の完全な反転に至るまで、即ち、右側の縦列が左眼に、左側の縦列が右眼にそれぞれ所属されるまで、欠陥情報の成分が増大する。観者は、深度方向に反転された像(プソイドコピー即ち擬コピー)を見ることになる。観者が更に横方向に移動すると、側面方向に正しい情報量が増大し、再び100%の正確な所属が達せられる。
画面に対しての観者の横方向の位置を把握することは、以前から知られている。一例として、画面に対する頭部の位置と、それによる眼の位置とは、市販の赤外線カメラ(例、Origin Instruments Corp., Grand Prairie, TX, USA製のダイナサイトDynasight)によって確認することができる。
レンズラスタシステムにおいては、レンズマスクが、また障壁法においては、障壁格子が、位置変化に依存して、機械的に追従される。別の解決策によれば、光源の光を横方向に追従させ、又は画面を垂直軸の回りに回転させる。一般には、立体視の半像又は光学手段は、半像を見ることができるように、観者の横方向への移動に追従されるということができる。
観者が深度方向に反転された映像(プソイドコピー)を取得する位置において像内容を電子的に切替えることも知られている。
機械的な追従は、余分な駆動機構を必要とし、製造、保守及び構造容積について余分のコストがかかる。また電子的切替え時間も比較的遅い。調節経路(距離)の増大に伴って困難が増大する。
像内容の電子的な切替えは、プログラム技術的に、即ち、ハードウェア上の余分の構造上の負担ないしコストを必要とせずに行うことができる。しかし観者は、理想的な所定位置にとどまっていなければならない。その数だけが2倍になる。また理想的な観視位置の間では、立体視のクロストークの他に、像品質の著しい劣化を生ずる。
これは、現在用いられているカラーディスプレイを用いると、特に著しくなる。理想位置の間では、観者は、赤色の半像に対応する赤色の成分の代りに、左側の半像の成分を見る。そしてこの成分は、関連する緑色及び青色の成分との組合せによって、著しく乱れた立体像を形成する。この例では、立体像は、緑色及び青色の色成分については正確である。しかし、赤色の色成分については、所属する深度反転と共に、反転された立体像が得られる。
レンズラスタ方式は、特別の形で、この効果を強化する。これに対処するため、ディスプレイを90°回転したものがある。各々の画素の色サブ画素はそのために重なっているので、観者の現在位置が変化すると、当初の色値の百分比は保持される。もちろん、この回転には、ディスプレイの新しい構成(デザイン)が必要とされる。
[発明が解決しようとする課題]
本発明の課題は、フラットディスプレイを使用し、また1つの画素中において水平方向に順次配され、1つの行において周期的に順次続いているn個の色サブ画素を用いた場合において、理想的な観者の位置において存在する高い立体像の品質が十分に保たれるように、立体半像を、観者の位置の横方向の変化に追従させることに存する。
[課題を解決するための手段]
この課題は、本発明によれば、ディスプレイ上の水平方向に隣接した色サブ画素に、色サブ画素の強度を、色サブ画素毎にシフトさせることにより、像点を、観者の移動に比例して横方向に移動させることによって解決される。
第1の変形例において、従来から知られているように、1つの像点についてn個の色サブ画素を用いた場合、前記方法を効果的に実施することができる。理想的な観者の位置の数は、像追従なしに、理想的な現在位置の周期(ピリオド)の6倍まで高くすることができる。理想位置の間の立体視的なクロストークは、中間ステップにおいて強度を好ましくは色サブ画素毎にシフトさせることによって、非常に小さな値に制限することができる。
この第1の変形例において、別の実施の形態による同様の効果は、不動の画面に対する像内容の本発明によるプログラム技術的な色サブ画素毎のシフトと、ディスプレイ、光源の光又は光学手段(例えば障壁格子又はシリンドリカルレンズ)の既知の横方向への移動とを組合せることによって達せられる。1つの色サブ画素の全幅に対してのみ補償すればよいため、調節経路を少くできる。それにより、各々の観者の位置において、理想的な像品質が達せられる。
第2変形例において、1つの像点について(n+1)個の、互に隣接して配された色サブ画素を関連して制御するようにした場合、本発明の方法について特別の意義が達せられる。この場合、各1つの像点の縁部に存在する2つの同じ色の色サブ画素の強度は、相等しくし、好ましくは、該像点中のこれらの色の強度に対応させ、1つの像点のそれぞれの見える部分の水平幅は、n個の色サブ画素に対応させる。
1画素当りn個の互に隣接する色サブ画素を有する、従来から製造されている慣用のフラットディスプレイから出発した場合、像点又は像点縦列又は色サブ画素の幅は、画素又は画素縦列よりも広い幅となる。
1つの行について各3個の色サブ画素が、赤(R)、緑(G)及び青(B)の順に周期的に順に続いている。慣用のディスプレイを用いた好ましい実施の形態においては、1つの像点について4個の色サブ画素が制御される。ディスプレイ列において、RGBR、GBRG、BRGB(以下繰返し)の順序の色サブ画素が、像点を形成する。
観者は、画面の前方の1つの理想中間位置において、その右眼又は左眼によって、各々の像点の(n+1)個の色サブ画素のうちで、この像点の縁部にある2つの色サブ画素は、半分の幅で、またその中間にある(n−1)個の色サブ画素は、全幅で、それぞれ見ることになる。観者は、その位置を少し横方向に変更すると、2つの縁部の色サブ画素のうちの1つから、より少い成分、例えば色サブ画素の幅の20%を、他方の縁部の色サブ画素からは80%を、それぞれ見る。合計すると、画素中の縁部のサブ画素の色成分の強度は完全に保たれている。また、観者は、深度及び横方向について正確な色の立体像を見ることになる。
画面からの観者の距離が増大すると、縁部のサブ画素の色成分は減少する。しかしこの減少は、通常はわずか数%であるため、像の印象は劣化しない。
従って、本発明の構成により、画面からの観者の大きな距離変化及びわずかな横方向の運動が許容され、像品質は劣化しない。
観者が横方向に大きく移動した場合には、像点は、行において、1以上の色サブ画素分横方向に移動され、像点に所属する色サブ画素の色の強度値は、行中において横方向に互に隣接する、像点の新しい位置に存在する(n+1)個の色サブ画素に所属される。像点の横方向の移動の大きさは、観者の横方向の位置の移動にほぼ対応している。画素及び色サブ画素は、その位置がディスプレイにおいて拘束されているが、像点は、観者の横方向の移動に対応して、ディスプレイ行に沿って移動する。システムの「公差」(理論的には、色サブ画素幅の大きさの最大値からの偏よりは許容される)との組合せにおいて、観者は、いつも同一の良好な品質において像を見ることになる。観者の移動の間同一の情報を表示することができる。しかしこの情報は、観者の横方向の距離に伴って変化する。観者は、一例として、1つの物体をより多く左側又は右側から見ている。
障壁格子を備えた本発明の実施の形態によれば、障壁格子の格子線の幅は、障壁格子の格子線の間の間隔よりも大きい。観者の眼に至る光路中の格子線は、(n+1)個の色サブ画素を網羅(カバー)し、各々n個の色サブ画素幅について格子線の間の縦列が空きとされる。
各従属請求項及び以下の実施の形態には、本発明の特徴により、プリズム又はレンチキュラー状マスクの構成も可能となることが示されている。
ここに、本発明の実施の形態をまとめて示す:
(形態1) 1個の画素中に水平方向に並べて配され、1つの行中においては周期的に順に続いているn個の色サブ画素を有するフラットディスプレイによって、各々観者の右眼及び左眼について1つずつ、合計2つの立体半像が、同時に形成され、各行について1つの像点を有する、互に隣接して交互に順次続いている各多数の右側縦列及び左側縦列に分解され、各縦列又は縦列の像情報が光学的手段によって右眼及び左眼に所属され、モニターの法線に対する観者の眼の位置の横方向の角度が測定され、該半像が、観者の横方向の運動に追従するようにした、3次元情報表示方法において、
1つの像点に、n個の互に隣接する色サブ画素が割り当てられること、
1つの像点を生成するすべての色サブ画素が全幅で見られる理想位置が、色サブ画素の強度のサブ画素毎の横方向のシフトにより、横方向の次の理想位置にシフトされること、
隣接する2つの理想位置間の中間位置において、2つの眼で同時に見られる色サブ画素の強度が、一方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度と、他方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度とから合成されることを特徴とする(第1基本構成)。
(形態2) 上記形態1の方法において、前記2つの眼で同時に見られる色サブ画素の強度は、前記一方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度の、該色サブ画素が該一方の眼で見られている幅の部分(部分幅)に対応する成分と、前記他方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度の、該色サブ画素が該他方の眼で見られている幅の部分(部分幅)に対応する成分から合成されることが好ましい。
(形態3) 上記形態1の方法において、前記2つの眼で同時に見られる色サブ画素の強度は、前記一方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度の50%と、前記他方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度の50%とから合成されることが好ましい。
(形態4) 1個の画素中に水平方向に並べて配され、1つの行中においては周期的に順に続いているn個の色サブ画素を有するフラットディスプレイによって、各々観者の右眼及び左眼について1つずつ、合計2つの立体半像が、同時に形成され、各行について1つの像点を有する、互に隣接して交互に順次続いている各多数の右側縦列及び左側縦列に分解され、各縦列又は縦列の像情報が光学的手段によって右眼及び左眼に所属され、モニターの法線に対する観者の眼の位置の横方向の角度が測定され、該半像が、観者の横方向の運動に追従するようにした、3次元情報表示方法において、
1つの像点に、n+1個の互に隣接する色サブ画素を割り当て、前記光学的手段によって各々見ることができる1つの像点の部分の水平方向の幅をn個の色サブ画素の幅に対応させること、
1つの像点を生成するすべての色サブ画素が全幅で見られる理想位置は、色サブ画素の強度のサブ画素毎の横方向のシフトにより、横方向の次の理想位置にシフトされること、
隣接する2つの理想位置間の中間位置において、像点の両縁部に夫々位置する同色の色サブ画素の強度を、夫々、該色サブ画素の色と同じ該像点の色の強度と同じ値にすることが好ましい(第2基本構成)。
(形態5) 上記形態4の方法において、前記像点の両縁部に夫々位置する同色の色サブ画素の強度は、画面への観者の距離の増大に伴って高くされることが好ましい。
(形態6) 上記形態1〜5の方法において、観者の横方向への位置の移動に対応する全変化が、1以上の水平方向に隣接する画素に亘る色サブ画素の強度値の電子的な色サブ画素毎のシフトと、区画Aの縁部においての横方向の移動なしに見られる色サブ画素の部分幅又は色サブ画素の全幅に対するその補償分に対応する距離(s)分の、ディスプレイ又は光源の光又は光学手段の横方向への機械的な移動とから合成されることが好ましい。
(形態7) 上記形態1〜6の方法において、色サブ画素の強度の色サブ画素毎のシフトがプログラム技術的になされることが好ましい。
(形態8) 1個の画素中に水平方向に並べて配され、1つの行中において周期的に順に続いているn個の色サブ画素を備えたフラットディスプレイを有し、
各々観者の右眼及び左眼について1つずつ該色サブ画素により同時に形成される合計2個の立体半像が、各行について1つの像点を有する、互いの隣接して交互に順次続いている各多数の右側縦列及び左側縦列に分解されると共に、
前記ディスプレイに前置された光学手段を有し、該光学手段によって縦列又は縦列の情報が右眼又は左眼に所属され、モニターの法線に対する観者の眼の位置の横方向の角度を測定する手段を有し、前記半像が、観者の横方向の運動に追従するようにした、3次元情報表示装置において、
1つの像点に、n+1個の互に隣接する色サブ画素を割り当て、前記光学的手段によって各々見ることができる1つの像点の部分の水平方向の幅をn個の色サブ画素の幅に対応させること、
1つの像点を生成するすべての色サブ画素が全幅で見られる理想位置は、色サブ画素の強度のサブ画素毎の横方向のシフトにより、横方向の次の理想位置にシフトされること、
隣接する2つの理想位置間の中間位置において、像点の両縁部に夫々位置する同色の色サブ画素の強度を、夫々、該色サブ画素の色と同じ該像点の色の強度と同じ値にすることを特徴とする(第3基本構成)。
(形態9) 上記形態8の装置において、前記像点の両縁部に夫々位置する同色の色サブ画素の強度は、画面への観者の距離の増大に伴って高くされることが好ましい。
(形態10) 上記形態8又は9の装置において、前記光学手段は複数の格子線を有する障壁格子であり、格子線の幅は格子線間の間隔よりも大きく、格子線は観者の眼への光路中において(n+1)個の色サブ画素の幅をカバーし、格子線の間隔はn個ずつの色サブ画素幅分空けられたことが好ましい。
(形態11) 上記形態8又は9の装置において、前記光学手段は複数のプリズムを有する1個以上のプリズムマスクであり、プリズムの幅は(n+1)個の色サブ画素の幅に対応し、プリズムマスクには垂直方向の格子線(複数)を有するディミング格子が所属され、各格子線の幅は1つの色サブ画素の幅に対応し、プリズムの縁部の格子線は各々1つの色サブ画素の幅の半分をカバーすることが好ましい。
(形態12) 上記形態8又は9の装置において、前記光学手段は複数のシリンドリカルレンズを有するレンチキュラーマスクであり、シリンドリカルレンズの幅は2(n+1)個の色サブ画素の幅に対応し、レンチキュラーのマスクには垂直方向の格子線(複数)を備えたディミング格子が所属され、各格子線の幅は1つの色サブ画素の幅に対応し、格子線は、シリンドリカルレンズの縁部では、1つの色サブ画素の幅の半分をカバーし、シリンドリカルレンズの中央部では、1個の色サブ画素の幅をカバーすることが好ましい。
(形態13) 上記形態8〜12の装置において、前記nは3であり、3つの色サブ画素の色は3原色(赤R、緑G及び青B)に対応すること、従って、各々の像点(B)が、各々4つの順に続いている色サブ画素から成り、1つのディスプレイ行において像点を形成する色サブ画素(SP)がRGBR、GBRG、BRGB(以下繰返し)の順序で順次続くようにしたことが好ましい。
[実施の形態]
本発明は、図1−4による第1変形例(1像点当り色サブ画素n個)及び他の各図による第2変形例(1像点当り(n+1)個の色サブ画素)について説明される。これらの変形例について、最初に、障壁法についての構成について説明する。最後の2つの図は、レンズラスター法又はプリズム法の構成に問題なく転用されることが示される。各図は、観者の種々の異なった位置においての色サブ画素の強度値が、水平断面図により示される。
図1は、画面の前方の第1の理想位置に観者がある状態を示す。
図2は、観者の位置が距離a1だけ変化した状態を示す。
図3は、観者の位置が横方向に距離a2だけ変化した状態を示す。
図4は、観者の位置が横方向に図3と同様に距離a2だけ変化し、更に障壁格子が、強度値を変化させるように横方向に距離sだけ変化した状態を示す。
図5は、画面の前方の理想中間位置に観者がいる状態を示す。
図6は、観者の位置が横方向に距離a′だけ変化した状態を示す。
図7は、観者の位置が横方向に距離a″だけ変化した状態を示す。
図8は、観者が3つの異なった横方向の位置にある状態を示す。
図9は、観者が画面から距離bだけ変化した状態を示す。
図10は、プリズムマスクの構成を示し、観者が画面の前方のある理想位置にある状態を示す。
図11は、レンチキュラーマスクの構成を示し、観者が画面の前方のある理想位置にある状態を示す。
第1変形例(1像点当り色サブ画素n個、図1−4)
各図には、ディスプレイ1の1つの区画、障壁格子2、並びに、理想位置にある観者の右眼3r及び左眼3lが示されている。横方向の位置の変化a1、a2は位置発信器によって確認される。この目的のために、ディスプレイ1には、ダイナサイト(Dynasight)装置が所属され、観者の額には、ターゲットが固定されている。この装置及びターゲットは図示されていない。
図1に示した理想位置において、観者は、立体半像を、完全に、そして横方向に厳密に見ることになる。図示したように、右眼3rは、障壁間隙を経て、画素P1、P3、P5、P7を、また左眼3lは、画素P2、P4、P6、P8を、それぞれ全幅で見ている。奇数の画素は、右側の半像から、また偶数の画素は、左側の半像から、それぞれ情報を得ている。垂直に交互に、奇数の画素は、右側の縦列を、また偶数の画素は左側の縦列を、それぞれ形成し、右側の縦列と左側の縦列とは、それぞれ右側と左側の半像からの情報を有している。隣接した右側の縦列及び左側の縦列は、1つの縦列対を形成している。
各々の画素は、n=3個の色サブ画素即ち3原色R、G、Bのためのサブ画素から成っている。画素3は、色サブ画素SP31(赤サブ画素)、SP32(緑)及びSP33(青)から成っている。色サブ画素の強度値は、電子的に設定できる。そのための電子的手段は、既知であり、ここでは詳示されていない。これは、プログラム技術的には、各々の色サブ画素の強度値は、例えば像点B3:I3R、SP31、I3G、SP32、I3B、SP33と定めることによって達せられる。画素P及び色サブ画素SPは、ディスプレイ1上にその場所を保持する。ディスプレイ1上では画素P及び障壁格子はその場所を変えない。強度値は、横方向への移動によって変化する。
右眼3rは、区画A3の障壁間隙を経て、画素P3の全ての色サブ画素SP31−SP33を、また左眼3lは、区画A4の障壁間隙を経て、画素P4の全ての色サブ画素SP41−SP43をそれぞれ見る。画素Pと像点Bとは互に合致している。観者は、深度及び色について厳密な立体像をクロストークなしに取得する。
図2では、観者は、画面に対して距離a1だけ移動した状態を示す。全ての画素及び色サブ画素を有するディスプレイ1と、障壁格子とは、その位置を変更しない。今や右眼3r′は、区画A3中に色サブ画素SP32、33を、またSP31の代りに色サブ画素SP41を、それぞれ見る。色サブ画素SP41には、図1によって、強度値I4R(左側の半像からの情報)が設定されている。本発明によれば、横方向の変化a1の確認によって、右半像からの情報と共に、色サブ画素SP41に強度値I3Rが設定される。これは前に図1において色サブ画素SP31に割当てられていたものである。それに対応して、後者(SP31)には、強度値12Rが、また色サブ画素SP51には強度値I4Rが、それぞれ割当てられる。この移動は、観者の視点から左方へ半画素幅分の、全ての赤サブ画素縦列の強度値に関係する。像点Bは、色サブ画素の幅だけ移動している。これらの像点Bは、全ての本来の情報を保持している。
観者は、図2において、理想位置にはいないが、赤色サブ画素の強度値のプログラム技術的に制御された移動によって、深度及び側面について厳密な立体像を見ることになる。
図3では、観者は、画面に対し距離a2だけ移動した状態を示す。全ての画素及び色サブ画素を有するディスプレイ1及び障壁間隙は、やはりその位置を変更しない。右眼3r″は、色サブ画素SP32の一部分、色サブ画素SP33、SP34、及び色サブ画素SP42の一部分を、区画A3中に見る。色サブ画素SP41の強度値はI3Rである(図1ではSP31の強度値)。区画A3の縁部にある2つの色サブ画素SP32、SP42は、混合強度I2/3G、I3/4Gを保持している。この例では、SP32は既に70%まで左眼によって、また30%が右眼で、それぞれ見られていると想定している。これに対応して、強度I2/3Gは、可視の部分幅の比から、I2Gの強度(図1ではSP22の強度であった)の70%と、I3Gの30%とから合成される。像点“B”は、図1での自身の位置に対して1.7色サブ画素幅だけ移動している。これらは、中間位置では図1の出発位置にその情報内容について完全に正確には対応していないので、引用符“ ”を付して示した。しかし、中間段階でも、更に良好な像の品質が達成される。
別の単純化された実施の形態では、縁部に位置している単眼では完全には見えない色サブ画素について、50%−50%の混合強度が設定される。従って、この場合には、色サブ画素SP32の強度は、強度12Gの50%と強度13Gの50%とから合成される。そのため、理想的な現在位置の周期毎に、像の追従12なしに、観者にとって理想的な位置が成立する。
図4では、図3と同一の観者の横方向の移動状態から出発している。点線は、図3の状態に対応している。右眼はやはりSP32の30%のみを無修正において見る。図3に比較して、強度値のプログラム技術的な移動に加えて、矢印の方向の、距離sの障壁間隙2の横方向の機械的な移動がなされる。障壁間隙2及び像区画の新しい位置は実線で示されている。この距離sは、左眼が色サブ画素SP32をその全幅について見るように定められている。光学上の原理に留意して、距離sは、色サブ画素の全幅ないしは色サブ画素SP32の見えない幅部分に対する補償(差分)に対応している。強度値は、プログラム技術的に、図2に示すように変更されている。像点は、色サブ画素の幅2つ分移動されている。正確に実現可能な横方向の移動によって、観者の全ての現在位置に対して、常に理想的な像品質が達成される。
障壁間隙2は、右眼が色サブ画素SP32を見るように、図示した矢印の方向と反対の別の方向に変位させても良い。
この例では、横方向の移動のわずかな変化sが、この変化を可視的にするために想定されている。理解されるように、水平方向に隣接したより多くの数の画素に亘る強度値の推移が、観者のより大きな横方向の変化に比例して起こりうる。例えば、図2のSP31において、I2Rでなく、I(2+k)R(kはより多くの画素数に対応する)が存在することもありうる。
障壁法について示した本発明の変更は、レンズラスター方式又は同様の方式及び方法にも転用することができる。
第2変形例(像点当りn+1色サブ画素、図5−11)
1つの行について3個ずつのサブ画素SP(赤R、緑G及び青B)が互に隣接して存在し、周期的に順次続いている、ディスプレイ1についての実施の形態について、以下に説明する。本発明によれば、像点3はもはや前例のようにn=3ではなく、n+1から、従って4つの色サブ画素SPから成っている。
ディスプレイ1上にはやはり画素Pがマトリックス状に配列されている。ディスプレイ1の図示の行区画において、画素Pは、図1−4に示すように、P1、P2、……と連続して表記されている。これに所属する色サブ画素SPも、3つ1組として、例えば画素P4の色サブ画素SPは、SP41、SP42、SP43と表記されている。この番号表記によって、表示行中の色サブ画素SPの位置が定まる。各図においてSP41は、ディスプレイ1の注目している行の同一の個所に存在する。この例ではSP41はやはりR−色サブ画素である。赤色の強度Iは、プログラム技術的に、像点に対応して設定される。図5において、色サブ画素SP41は、像点B3に所属し、強度値I3Rを有する(Iは強度、3は像点B3、RはR−色サブ画素をそれぞれ表わす)。像区画(セクション)A3は、図5では、観者の右眼3rが見ることのできる像点B3の部分である。それに対応して、A4は、観者の左眼が見ることのできる像点B4の部分である。各々の像点Bは、4個の色サブ画素から成る。図5では、像点B3は、色サブ画素SP33、SP41、SP42、SP43によって形成される。各図に示したように、色サブ画素SPへの像点Bの割当ては、固定されていない。像点Bは、行に沿って移動させることができる。行内部において像点Bが移動するのに伴って、その新しい位置にある4つの色サブ画素SPへの割当てが成立する。
図5−9において、ディスプレイ1には、各1つの障壁格子が前置されている。格子線の幅は、格子線間の間隔の幅よりも大きい。観者の眼には、3個の色サブ画素への観視(眺め)が自由に与えられるが、その間には、4つの色サブ画素幅がいつもかくされている。図5において、像区画A3、A4中には、像点B3、B4の縁部にある色サブ画素SP33とSP43、又はSP51とSP61は、半幅であり、またその間にある色サブ画素SP41とSP42、又はSP52とSP53は全幅で、それぞれ見ることができる。
観者は、その右眼3rで、障壁間隙を経て像点B1、B3、B5、B7を、またその左眼3lで、像点B2、B4、B6を、それぞれ見ることになる。奇数番の像点は、右側の半像からの、また偶数番の像点は、左側の半像からの、それぞれ情報を含む。奇数番の像点と偶数番の像点とは、それぞれ右側の半像からの情報及び左側の半像からの情報を有する、右側の縦列及び左側の縦列を、垂直に交互に形成している。互に隣接した右側の縦列と左側の縦列とは、1対の縦列対を形成している。
図5の実施の形態において、1つの像点の縁部に存在する色サブ画素には、同一の強度Iが所属される(例えば、像点B3の青色の色部分と像点B4の赤色の色部分)。各強度値Iは相等しく、各々が像点Bのこの色の強度Iに対応しており、恰も像点Bの色が従来と同様に3つの色サブ画素のみから形成されているように見えるであろう。縁部のサブ画素は半分しか見えないので、像区画A3、A4は、4個ずつの色サブ画素SPの見える部分の合計において、関連する青又は赤の色成分を保持している。
この実施の形態の利点は、図5、6から理解されよう。
図6において観者は、図5の位置(点線の位置)から、ある小さな距離a′だけ横方向にその位置を変えている。右眼は、新しい位置3r′において、像区画A3′(実線)を見る。即ち、右眼は、色サブ画素SP41、SP42は、前例と同様に、全幅で、SP33は約25%、またSP43は約75%の幅でそれぞれ見る。縁部の画素SP33、SP43の見える部分の合計として、強度I3Bによって設定された青の色成分の100%が再び見られる。観者は、像の品質の変化なしに、最大で眼の間隔の1/8ずつ右側又は左側に移動することができる。
図9では、観者は、画面から距離b遠ざかっている。観者の右眼3rのための像点3ないし図1の区画A3が再び図示されている。新しい位置3r″′では、A3よりも小さい像区画A3″′が見られる。これは、縁部画素SP33、SP43の色成分が、全体で、100%より小さいことを意味している。これは強度I3Bを変えることによって補償できる。実際には、標準的な実施の形態では、青色の区画中の縁部サブ画素の幅の比率は、数%しか低下しないので、観者は、やはり、ほぼ同じ品質の像を見ることができる。
図6、9には、観者が少し横方向に移動しかつ距離の変化が比較的大きい場合の、システムの「トレランス」(許容範囲)を示している。
図7において観者は、図示の矢印の方向(図の上端に向う方向)に、画面に対し横方向に移動している。右眼は、位置3r″において、色サブ画素SP41、SP42、SP43、SP51を区画A3″中において見ることになる。強度値を変えない限り、像点B3のSP51は、偽の強度値をもつであろう。本発明方法によれば、(例えば頭出しを介した)横方向の変動a″の確認により、像への所属を保持した状態で、各々の色に対する強度値には、隣接した色サブ画素に対応する色が所属される。今、像区画A3″中の2つの赤色の縁部サブ画素には、強度値I3Rが所属される。SP42には、I3G、SP43にはI3Bが、強度値としてそれぞれ割当てられる。画素P及び色サブ画素SPがディスプレイ行のそれぞれの場所に留まっている間に、像点B3は、色サブ画素幅分矢印の方向(図の下方端に向う方向)に移動され、新しい場所に存在する4個の色サブ画素に所属される。
図8において、像点Bの画素Pへの移動ないし強度値の色サブ画素SPへの所属が、3段階で図示されている。図8aにおいて、観者は、図5の位置を占めている。観者の図8b中の位置は、図7の位置に対応している。図8cでは、観者は、横方向に更に移動している。色サブ画素SPと画素Pとが(ディスプレイ中のように)図示の位置を占めている間、色サブ画素SPへの強度値の所属は、像点の移動に追従して変化する。この際、像区画Aの情報内容は不変である。
情報内容の横方向の移動(シフト)は、画面全体に亘って同時に起こるので、観者は、横方向への移動にも拘らず、同一の像を見ることになる。この解決策の利点は、移動を像の品質に影響することなく、色サブ画素SPの幅について段階的に行なうことができ、それにも拘らず、像が連続的に見られる点に存する。
図7若しくは8b、又は8cにおいて観者がもはや図5の位置にいないにも拘らず、観者は、色サブ画素SPへの強度値Iの所属のプログラム技術的に制御される移動によって、深度及び側面について正確な立体像を見ることになる。これは恰も観者が図5の位置を保っているかのように行われる。
図10において、ディスプレイ1には、プリズムマスク4が前置されている。プリズムマスク4は、両眼の間隔へと光束を拡げ、それを眼3r、3lに合焦する。プリズムマスク4のプリズム幅は、色サブ画素幅に対応している。ディスプレイ1側のプリズムマスク4の側面には、垂直の格子線4aを備えた遮光ないし減光(ディミング)格子(Abblendgitter)が配されている。格子線(バー)4aの幅は、各々の該サブ画素幅に対応している。格子線4aは、プリズムの縁部において、各々色サブ画素の半幅分をカバーする。即ち、プリズムは、中心部において、3個の色サブ画素幅の光を透過させ、縁部では、光不透過性である。
図11においてディスプレイ1にレンズ状のマスク5が前置されている。このマスク5は、光束を両眼の間隔に広げ、かつそれを眼3r、3lに合焦する。レンチキュラーマスク5のシリンドリカルレンズの幅は、8個の色サブ画素の幅に対応している。レンチキュラーマスク5の、ディスプレイ1に指向した側面には、垂直方向の格子線5aを備えたディミング格子が配されている。格子線5aの幅は1個の色サブ画素の幅に対応している。格子線5aは、レンズの縁部では、色サブ画素の半幅分、各レンズの中心部は、1個の色サブ画素の幅分をカバーする。
2つの実施の形態において、ディミング格子は、プリズム−又はレンチキュラーマスク4、5中に組込まれている。

Claims (13)

  1. 1個の画素中に水平方向に並べて配され、1つの行中においては周期的に順に続いているn個の色サブ画素を有するフラットディスプレイによって、各々観者の右眼及び左眼について1つずつ、合計2つの立体半像が、同時に形成され、各行について1つの像点を有する、互に隣接して交互に順次続いている各多数の右側縦列及び左側縦列に分解され、各縦列又は縦列の像情報が光学的手段によって右眼及び左眼に所属され、モニターの法線に対する観者の眼の位置の横方向の角度が測定され、該半像が、観者の横方向の運動に追従するようにした、3次元情報表示方法において、
    1つの像点に、n個の互に隣接する色サブ画素が割り当てられること、
    1つの像点を生成するすべての色サブ画素が全幅で見られる理想位置が、色サブ画素の強度のサブ画素毎の横方向のシフトにより、横方向の次の理想位置にシフトされること、
    隣接する2つの理想位置間の中間位置において、2つの眼で同時に見られる色サブ画素の強度が、一方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度と、他方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度とから合成されること
    を特徴とする方法。
  2. 前記2つの眼で同時に見られる色サブ画素の強度は、前記一方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度の、該色サブ画素が該一方の眼で見られている幅の部分(部分幅)に対応する成分と、前記他方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度の、該色サブ画素が該他方の眼で見られている幅の部分(部分幅)に対応する成分から合成されること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記2つの眼で同時に見られる色サブ画素の強度は、前記一方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度の50%と、前記他方の眼のための像点の、該色サブ画素の色と同じ色の強度の50%とから合成されること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 1個の画素中に水平方向に並べて配され、1つの行中においては周期的に順に続いているn個の色サブ画素を有するフラットディスプレイによって、各々観者の右眼及び左眼について1つずつ、合計2つの立体半像が、同時に形成され、各行について1つの像点を有する、互に隣接して交互に順次続いている各多数の右側縦列及び左側縦列に分解され、各縦列又は縦列の像情報が光学的手段によって右眼及び左眼に所属され、モニターの法線に対する観者の眼の位置の横方向の角度が測定され、該半像が、観者の横方向の運動に追従するようにした、3次元情報表示方法において、
    1つの像点に、n+1個の互に隣接する色サブ画素を割り当て、前記光学的手段によって各々見ることができる1つの像点の部分の水平方向の幅をn個の色サブ画素の幅に対応させること、
    1つの像点を生成するすべての色サブ画素が全幅で見られる理想位置は、色サブ画素の強度のサブ画素毎の横方向のシフトにより、横方向の次の理想位置にシフトされること、
    隣接する2つの理想位置間の中間位置において、像点の両縁部に夫々位置する同色の色サブ画素の強度を、夫々、該色サブ画素の色と同じ該像点の色の強度と同じ値にすること
    を特徴とする方法。
  5. 前記像点の両縁部に夫々位置する同色の色サブ画素の強度は、画面への観者の距離の増大に伴って高くされること
    を特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 観者の横方向への位置の移動に対応する全変化が、1以上の水平方向に隣接する画素に亘る色サブ画素の強度値の電子的な色サブ画素毎のシフトと、区画Aの縁部においての横方向の移動なしに見られる色サブ画素の部分幅又は色サブ画素の全幅に対するその補償分に対応する距離(s)分の、ディスプレイ又は光源の光又は光学手段の横方向への機械的な移動とから合成されること
    を特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の方法。
  7. 色サブ画素の強度の色サブ画素毎のシフトがプログラム技術的になされること
    を特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の方法。
  8. 1個の画素中に水平方向に並べて配され、1つの行中において周期的に順に続いているn個の色サブ画素を備えたフラットディスプレイを有し、
    各々観者の右眼及び左眼について1つずつ該色サブ画素により同時に形成される合計2個の立体半像が、各行について1つの像点を有する、互いに隣接して交互に順次続いている各多数の右側縦列及び左側縦列に分解されると共に、
    前記ディスプレイに前置された光学手段を有し、該光学手段によって縦列又は縦列の情報が右眼又は左眼に所属され、モニターの法線に対する観者の眼の位置の横方向の角度を測定する手段を有し、前記半像が、観者の横方向の運動に追従するようにした、3次元情報表示装置において、
    1つの像点に、n+1個の互に隣接する色サブ画素を割り当て、前記光学的手段によって各々見ることができる1つの像点の部分の水平方向の幅をn個の色サブ画素の幅に対応させること、
    1つの像点を生成するすべての色サブ画素が全幅で見られる理想位置は、色サブ画素の強度のサブ画素毎の横方向のシフトにより、横方向の次の理想位置にシフトされること、
    隣接する2つの理想位置間の中間位置において、像点の両縁部に夫々位置する同色の色サブ画素の強度を、夫々、該色サブ画素の色と同じ該像点の色の強度と同じ値にすること
    を特徴とする3次元情報表示装置。
  9. 前記像点の両縁部に夫々位置する同色の色サブ画素の強度は、画面への観者の距離の増大に伴って高くされること
    を特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記光学手段は複数の格子線を有する障壁格子(2)であり、格子線の幅は格子線間の間隔よりも大きく、格子線は観者の眼への光路中において(n+1)個の色サブ画素の幅をカバーし、格子線の間隔はn個ずつの色サブ画素幅分空けられたこと
    を特徴とする請求項8又は9に記載の装置。
  11. 前記光学手段は複数のプリズムを有する1個以上のプリズムマスク(4)であり、プリズムの幅は(n+1)個の色サブ画素の幅に対応し、プリズムマスク(4)には垂直方向の格子線(複数)(4a)を有するディミング格子所属され、各格子線(4a)の幅は1つの色サブ画素の幅に対応し、プリズムの縁部の格子線(4a)は各々1つの色サブ画素の幅の半分をカバーすること
    を特徴とする請求項8又は9に記載の装置。
  12. 前記光学手段は複数のシリンドリカルレンズを有するレンチキュラーマスク(5)であり、シリンドリカルレンズの幅は2(n+1)個の色サブ画素の幅に対応し、レンチキュラーのマスク(5)には垂直方向の格子線(複数)(5a)を備えたディミング格子が所属され、各格子線(5a)の幅は1つの色サブ画素の幅に対応し、格子線(5a)は、シリンドリカルレンズの縁部では、1つの色サブ画素の幅の半分をカバーし、シリンドリカルレンズの中央部では、1個の色サブ画素の幅をカバーすること
    を特徴とする請求項8又は9に記載の装置。
  13. 前記nは3であり、3つの色サブ画素の色は3原色(赤R、緑G及び青B)に対応すること、従って、各々の像点(B)が、各々4つの順に続いている色サブ画素から成り、1つのディスプレイ行において像点を形成する色サブ画素(SP)がRGBR、GBRG、BRGB(以下繰返し)の順序で順次続くようにしたこと
    を特徴とする請求項8〜12の何れかに記載の装置。
JP52718098A 1996-12-18 1997-12-15 情報の3次元表示方法及び装置 Expired - Fee Related JP4119484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19652689A DE19652689B4 (de) 1996-12-18 1996-12-18 Verfahren zur dreidimensionalen Darstellung von Information
DE19652689.2 1996-12-18
DE19736035.1 1997-08-20
DE19736035A DE19736035A1 (de) 1997-08-20 1997-08-20 Anordnung und Verfahren zur dreidimensionalen Darstellung von Information
PCT/DE1997/002910 WO1998027451A1 (de) 1996-12-18 1997-12-15 Verfahren und anordnung zur dreidimensionalen darstellung von information

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001506435A JP2001506435A (ja) 2001-05-15
JP2001506435A5 JP2001506435A5 (ja) 2005-01-13
JP4119484B2 true JP4119484B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=26032378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52718098A Expired - Fee Related JP4119484B2 (ja) 1996-12-18 1997-12-15 情報の3次元表示方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6791570B1 (ja)
EP (1) EP0946895B1 (ja)
JP (1) JP4119484B2 (ja)
AT (1) ATE223071T1 (ja)
AU (1) AU5651298A (ja)
CA (1) CA2275397C (ja)
DE (1) DE59708088D1 (ja)
WO (1) WO1998027451A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103621077A (zh) * 2011-06-20 2014-03-05 松下电器产业株式会社 影像显示装置

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50109951D1 (de) 2000-01-25 2006-07-06 Newsight Gmbh Verfahren und anordnung zur räumlichen darstellung
DE10145133C1 (de) 2001-09-06 2003-04-30 4D Vision Gmbh Verfahren zur räumlichen Darstellung
WO2003032647A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-17 Seereal Technologies Gmbh Autostereoskopisches display
US20040066383A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Chen Shih Ping Stereogram apparatus and operation method for the same
JP4400172B2 (ja) * 2003-02-28 2010-01-20 日本電気株式会社 画像表示装置、携帯端末装置、表示パネル及び画像表示方法
JP2006520921A (ja) * 2003-03-12 2006-09-14 シーグベルト ヘントシュケ 3次元ディスプレイ用自動立体視再現システム
DE10325146A1 (de) 2003-05-30 2004-12-16 X3D Technologies Gmbh Verfahren und Anordnung zur räumlichen Darstellung
US7561217B2 (en) * 2004-09-09 2009-07-14 Au Optronics Corporation Liquid crystal display apparatus and method for improving precision 2D/3D viewing with an adjustable backlight unit
DE102004063838A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Seereal Technologies Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Berechnen computer generierter Videohologramme
DE102005001503A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-27 Seereal Technologies Gmbh Sweet-Spot-Einheit
JP5070198B2 (ja) * 2005-03-26 2012-11-07 リアルディー インコーポレイテッド 自動立体視映像ソース画像の縮小サイズのビューマップを作成する方法
KR101170120B1 (ko) * 2005-07-27 2012-07-31 삼성전자주식회사 비안경식 3차원 디스플레이 장치
JP4521342B2 (ja) * 2005-09-29 2010-08-11 株式会社東芝 三次元画像表示装置、三次元画像表示方法および三次元画像表示プログラム
TWI294750B (en) * 2005-11-21 2008-03-11 Whe Yi Chiang Three dimensional organic electroluminescent display
US7652674B2 (en) * 2006-02-09 2010-01-26 Real D On the fly hardware based interdigitation
KR100765131B1 (ko) 2006-05-12 2007-10-22 (주)엔디스 광시야각 입체 영상 표시장치
DE102006031799B3 (de) 2006-07-06 2008-01-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur autostereoskopischen Darstellung von Bildinformationen mit einer Anpassung an Änderungen der Kopfposition des Betrachters
KR101357163B1 (ko) * 2007-08-14 2014-02-05 삼성전자주식회사 휘도를 향상한 오토 스테레오스코픽 디스플레이 장치
DE102007055026B4 (de) 2007-11-15 2011-04-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum autostereoskopischen Darstellen von Bildinformationen
KR101294234B1 (ko) 2007-12-04 2013-08-16 엘지디스플레이 주식회사 3차원 영상 표시장치
KR101025441B1 (ko) 2008-03-27 2011-03-28 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 전기 광학 장치 및 전자기기
US20090282429A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Viewer tracking for displaying three dimensional views
CN102150072B (zh) * 2008-07-10 2013-08-21 实景成像有限公司 宽视角显示和用户接口
USD624952S1 (en) 2008-10-20 2010-10-05 X6D Ltd. 3D glasses
USRE45394E1 (en) 2008-10-20 2015-03-03 X6D Limited 3D glasses
USD666663S1 (en) 2008-10-20 2012-09-04 X6D Limited 3D glasses
USD603445S1 (en) 2009-03-13 2009-11-03 X6D Limited 3D glasses
US8542326B2 (en) 2008-11-17 2013-09-24 X6D Limited 3D shutter glasses for use with LCD displays
CA2684513A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-17 X6D Limited Improved performance 3d glasses
USD646451S1 (en) 2009-03-30 2011-10-04 X6D Limited Cart for 3D glasses
USD650956S1 (en) 2009-05-13 2011-12-20 X6D Limited Cart for 3D glasses
USD672804S1 (en) 2009-05-13 2012-12-18 X6D Limited 3D glasses
JP5333050B2 (ja) * 2009-08-25 2013-11-06 ソニー株式会社 立体映像表示装置および立体映像表示装置の製造方法
USD669522S1 (en) 2010-08-27 2012-10-23 X6D Limited 3D glasses
USD671590S1 (en) 2010-09-10 2012-11-27 X6D Limited 3D glasses
USD692941S1 (en) 2009-11-16 2013-11-05 X6D Limited 3D glasses
CN101900887B (zh) * 2010-07-10 2013-02-20 深圳超多维光电子有限公司 一种高分辨率立体显示装置及显示方法
USD662965S1 (en) 2010-02-04 2012-07-03 X6D Limited 3D glasses
US8633972B2 (en) * 2010-03-03 2014-01-21 Fraunhofer-Geselschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. Method for displaying image information and autostereoscopic screen
US8687051B2 (en) * 2010-03-03 2014-04-01 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Screen and method for representing picture information
JP4903888B2 (ja) * 2010-08-09 2012-03-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像表示装置、画像表示方法、および画像補正方法
KR101308475B1 (ko) * 2010-08-26 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 이의 구동 방법
USD664183S1 (en) 2010-08-27 2012-07-24 X6D Limited 3D glasses
JP5710330B2 (ja) * 2011-03-25 2015-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5874197B2 (ja) * 2011-05-26 2016-03-02 ソニー株式会社 表示装置および方法、並びにプログラム
CN102238409B (zh) * 2011-05-10 2013-07-24 湖南创图视维科技有限公司 一种裸眼3d电视墙
JP6050941B2 (ja) * 2011-05-26 2016-12-21 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 表示装置および方法、並びにプログラム
JP5643160B2 (ja) * 2011-07-01 2014-12-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2013027280A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 株式会社東芝 画像処理装置及び方法、並びに、立体画像表示装置
JP2013057824A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Sony Corp 表示装置、表示方法、および電子機器
US20130063575A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-14 Broadcom Corporation System and method for viewing angle compensation for polarized three dimensional display
US9414049B2 (en) * 2011-09-19 2016-08-09 Écrans Polaires Inc./Polar Screens Inc. Method and display for showing a stereoscopic image
DE102011089705A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Carl Zeiss Vision International Gmbh Sehprüfgerät
HUP1200013A2 (en) * 2012-01-06 2013-07-29 Leonar3Do Internat Zrt System and method for 3 dimension display
CN104221372B (zh) 2012-01-26 2016-12-14 弗劳恩霍弗应用技术研究院 自动立体显示器及显示3d图像的方法
CN102662283B (zh) * 2012-05-25 2015-04-29 天马微电子股份有限公司 液晶狭缝光栅、立体显示装置及其校正方法
USD711959S1 (en) 2012-08-10 2014-08-26 X6D Limited Glasses for amblyopia treatment
JP2014045466A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Lenovo Singapore Pte Ltd 立体映像表示システム、立体映像データの設定方法および観察位置の変更方法
CN102798982B (zh) * 2012-08-31 2015-11-25 深圳超多维光电子有限公司 一种立体显示设备及立体显示控制方法
KR20140089860A (ko) * 2013-01-07 2014-07-16 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
WO2015045251A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 裸眼立体視映像装置
US9967546B2 (en) 2013-10-29 2018-05-08 Vefxi Corporation Method and apparatus for converting 2D-images and videos to 3D for consumer, commercial and professional applications
US20150116458A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Barkatech Consulting, LLC Method and apparatus for generating enhanced 3d-effects for real-time and offline appplications
US9986226B2 (en) 2014-03-06 2018-05-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display method and video display apparatus
DE102014006724B3 (de) 2014-05-08 2015-09-10 Audi Ag Kraftfahrzeug und Anzeige eines dreidimensionalen graphischen Objekts
US10158847B2 (en) 2014-06-19 2018-12-18 Vefxi Corporation Real—time stereo 3D and autostereoscopic 3D video and image editing
CN105353559B (zh) 2015-12-03 2019-04-26 京东方科技集团股份有限公司 一种三维显示装置及其驱动方法
CN106444058B (zh) * 2016-09-28 2019-08-23 惠州Tcl移动通信有限公司 虚拟现实显示头戴设备及光学组件
CN106371209B (zh) * 2016-10-17 2019-08-23 惠州Tcl移动通信有限公司 虚拟现实显示头戴设备及光学组件
DE102018129889A1 (de) * 2018-11-27 2020-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Darstellung von Bildinformationen in einem Kraftfahrzeug mit einem liegenden Display
US11449004B2 (en) 2020-05-21 2022-09-20 Looking Glass Factory, Inc. System and method for holographic image display
WO2021262860A1 (en) 2020-06-23 2021-12-30 Looking Glass Factory, Inc. System and method for holographic communication
US11388388B2 (en) 2020-12-01 2022-07-12 Looking Glass Factory, Inc. System and method for processing three dimensional images

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987487A (en) * 1988-08-12 1991-01-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of stereoscopic images display which compensates electronically for viewer head movement
DE4309667A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Univ Dresden Tech Optisches System zur zwei- und dreidimensionalen Darstellung von Information
US5457574A (en) * 1993-05-06 1995-10-10 Dimension Technologies Inc. Autostereoscopic display with high power efficiency
GB2296617A (en) * 1994-12-29 1996-07-03 Sharp Kk Observer tracking autosteroscopic display
JP3459721B2 (ja) * 1995-05-22 2003-10-27 キヤノン株式会社 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
GB2302978A (en) * 1995-07-04 1997-02-05 Sharp Kk LIquid crystal device
US5936774A (en) * 1995-08-29 1999-08-10 Street; Graham S. B. Autostereoscopic display
JP4392060B2 (ja) * 1995-12-19 2009-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 視差深度依存画素シフト
GB2309609A (en) * 1996-01-26 1997-07-30 Sharp Kk Observer tracking autostereoscopic directional display
DE29612054U1 (de) * 1996-07-11 1996-09-12 Fa. Carl Zeiss, 89518 Heidenheim Autostereoskopisches Display
DE19827590C2 (de) * 1998-06-20 2001-05-03 Christoph Grosmann Verfahren und Vorrichtung zur Autostereoskopie

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103621077A (zh) * 2011-06-20 2014-03-05 松下电器产业株式会社 影像显示装置
CN103621077B (zh) * 2011-06-20 2016-07-06 松下电器(美国)知识产权公司 影像显示装置
US9432658B2 (en) 2011-06-20 2016-08-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001506435A (ja) 2001-05-15
ATE223071T1 (de) 2002-09-15
US6791570B1 (en) 2004-09-14
DE59708088D1 (de) 2002-10-02
AU5651298A (en) 1998-07-15
CA2275397C (en) 2007-05-08
EP0946895A1 (de) 1999-10-06
WO1998027451A1 (de) 1998-06-25
EP0946895B1 (de) 2002-08-28
CA2275397A1 (en) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119484B2 (ja) 情報の3次元表示方法及び装置
JP4492851B2 (ja) 視差バリアおよび複数表示ディスプレイ
KR101222975B1 (ko) 입체영상 표시장치
JP5610977B2 (ja) ディスプレイ制御装置
US8149272B2 (en) Multiple view display
KR100627763B1 (ko) 다중 뷰 디스플레이
JP4714115B2 (ja) 立体映像表示装置および立体映像表示方法
JP2009080144A (ja) 立体映像表示装置および立体映像表示方法
JP2004206089A (ja) マルチプル視野ディスプレイ
CN106461960B (zh) 用于高质量3d的图像数据冗余的多观看方向显示器
JP5737444B2 (ja) 画像表示システム、画像制御装置、画像制御方法および光シャッタ
JP2001166259A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2005086414A (ja) 立体表示装置および画像表示方法
JP5621501B2 (ja) 立体表示装置および立体表示方法
US20120113510A1 (en) Display device and display method
JPH0678342A (ja) 立体表示装置
JP5621500B2 (ja) 立体表示装置および立体表示方法
US20220128835A1 (en) System and method for passive 3d display
JPH08331604A (ja) 立体表示装置
JPH09233500A (ja) 立体映像の表示方法
TWI567704B (zh) 3d/2d多原色影像裝置及其控制方法
JPH06205446A (ja) 立体映像表示装置
JP3238993B2 (ja) 立体映像表示装置
KR20150137811A (ko) 패럴랙스 베리어 및 이를 포함하는 입체영상 디스플레이장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees