JP4115981B2 - 車両用ステレオカメラの取付構造 - Google Patents

車両用ステレオカメラの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4115981B2
JP4115981B2 JP2004293576A JP2004293576A JP4115981B2 JP 4115981 B2 JP4115981 B2 JP 4115981B2 JP 2004293576 A JP2004293576 A JP 2004293576A JP 2004293576 A JP2004293576 A JP 2004293576A JP 4115981 B2 JP4115981 B2 JP 4115981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
camera
mounting structure
vehicle
stereo camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004293576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006103529A (ja
Inventor
泰明 宮▲崎▼
伸治 長岡
正人 渡辺
弘 服部
淑隆 片嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004293576A priority Critical patent/JP4115981B2/ja
Priority to US11/243,204 priority patent/US7403709B2/en
Priority to DE102005047474A priority patent/DE102005047474B4/de
Publication of JP2006103529A publication Critical patent/JP2006103529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115981B2 publication Critical patent/JP4115981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0038Engine compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

この発明は、車載カメラの取付構造に関し、とりわけ、立体画像を認識するための複数のカメラを車体に取り付けるステレオカメラの取付構造に関するものである。
車両周囲の走行環境をカメラで撮影し、この画像情報を走行支援等のために利用する技術が開発されている。その代表的なものとして、立体画像認識用の一対のカメラを車両に搭載し、その二つのカメラで撮影した画像から対象物の前後位置を認識するステレオカメラの技術が知られている。
このようなステレオカメラの取付構造としては、例えば、特許文献1に記載されるようなものが知られている。
この取付構造は、横長のラテラルステーの両端に一対のカメラを取り付け、ラテラルステーの中央部のみを車体に固定することで、車体の歪等による両カメラの光軸がすれるのを防止するようにしている。つまり、ラテラルステーによって両カメラの光軸を一定に維持し、かつ、ラテラルステーの両端部を車体に対してフリーにすることで車体の歪等の外力がラテラルステーに曲げ応力として入力されないようにしている。
特開2001−88623号公報
しかし、この従来の取付構造は、重量物である二つのカメラをラテラルステーの中央部のみで車体に支持するものであるため、カメラのガタ付きや振れを抑制することが難しい。
特に、カメラの焦点距離の関係で両カメラを離間して配置せざるを得ない(ラテラルステーの長さを長くせざるを得ない。)場合や、カメラを車体振動の大きい車両前方側に配置しようとした場合には、カメラのガタ付きや振れがより大きくなることが懸念される。
そこでこの発明は、カメラのガタ付きや振れを招くことなく、車体の歪等に起因するカメラの光軸のずれを確実に防止できるようにして、立体画像の認識精度の向上を図ることが可能な車両用ステレオカメラの取付構造を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、車両周囲の走行環境を立体画像として認識するための複数のカメラ(例えば、後述の実施形態におけるカメラ8)を車体フレーム(例えば、後述の実施形態におけるロアクロスメンバ6)に取り付ける車両用ステレオカメラの取付構造において、前記複数のカメラを相互に連結するラテラルステー(例えば、後述の実施形態におけるラテラルステー9)と、このラテラルステーの両端部及び前記各カメラを車体フレームに固定するブラケット(例えば、後述の実施形態におけるアッパブラケット10、ロアブラケット11)を設け、このブラケットの少なくとも一部を、前記ラテラルステーの曲げ剛性よりも低い剛性にした。
この発明の場合、ラテラルステーの両端部及び各カメラがブラケットを介して車体フレームに固定されるため、ラテラルステーと各カメラはガタ付きなく車体フレームに支持される。また、ラテラルステーを支持する車体フレームに歪や変形が生じた場合には、その歪や変形による荷重によってブラケットが先に変形し、ラテラルステーには大きな曲げ荷重が作用しなくなる。
前記ブラケットには、請求項2に記載のように板厚方向に曲がった曲げ部(例えば、後述の実施形態における曲げ部10c)を設けるようにしても良い。この場合、曲げ部を中心としてブラケットが大きな撓み代をもって変形し、その変形が車体フレームからの入力荷重を柔軟に吸収するようになる。
また、前記ブラケットには、請求項3に記載のように補強用ビード(例えば、後述の実施形態における補強用ビード17)を成形するようにしても良い。この場合、ブラケットの剛性は、補強用ビートの設定によってチューニングされる。
また、前記の構成は、前記カメラが、請求項4に記載のように赤外線カメラであるときに特に有効となる。
即ち、赤外線カメラは焦点距離が長いため、近接した対象物の像をカメラの撮影面に結ぶためにはカメラ相互間の距離を離間させる必要があるが、前記の構成はこのとき長さの長くなるラテラルステーを車体に確実に支持させることができる。
さらに、前記の構成は、請求項5に記載のように前記車体フレームが、両端が斜め上方に屈曲しその端末部がエンジンルーム両側のサイドフレーム(例えば、後述の実施形態におけるサイドフレーム4)に結合されているクロスメンバ(例えば、後述の実施形態におけるロアクロスメンバ6)であり、前記ブラケットがそのクロスメンバの端末部近傍に固定されているときに特に有効となる。
即ち、前記クロスメンバにあっては、サイドフレームがエンジンの熱によって側方に開くように変形したときに、両端の屈曲部分が開き方向に変形し易くなり、ラテラルステーを支持するブラケットに大きな変形荷重が作用することが考えられる。この場合、前記ブラケットの構成はブラケット自体が変形することによってラテラルステーへの曲げ荷重の入力を有効に阻止することができる。
請求項1〜5に記載の発明によると、ラテラルステーの両端部及び各カメラがブラケットを介して車体フレームに支持されるために、カメラのガタ付きや振れを確実に抑制でき、しかも、車体フレームの歪や変形による荷重が剛性の低いブラケット部分で吸収されるために、ラテラルステーの曲げによるカメラの光軸のずれをも確実に防止することができる。
また、請求項3に記載の発明にあっては、さらにブラケットの剛性を補強用ビートの長さや幅、深さ等の設定によって容易にチューラングすることができるため、ブラケットの適切な剛性チューニングを迅速に行うことが可能になるうえ、仕様の異なる車両に対しても補強用ビードを変えることによって容易に適用することが可能になる。
以下、この発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、図2に示す車両1の車体前部Aのボディパネルやバンパ等を取り外した骨格部の斜視図であり、図3は、同骨格部の概略平面図、図4,図5は、夫々同骨格部の概略正面図と概略側面図である。これらの図において、2は、エンジンであり、4は、エンジンルーム3の両側において車体前後方向に延出する一対のサイドフレーム、5は、エンジン冷却水を冷却するためのラジエータである。
両側のサイドフレーム4の前端部は、バルクヘッドロアクロスメンバ6(この発明におけるクロスメンバ。以下、「ロアクロスメンバ6」と呼ぶ。)とバルクヘッドアッパフレーム7(以下、「アッパフレーム7」と呼ぶ)によって結合されており、これらのロアクロスメンバ6とアッパフレーム7の中央部は前記ラジエータ5の下端と上端を夫々支持している。ロアクロスメンバ6とアッパフレーム7は共に閉断面とされ、これらの長手方向の各中央部は夫々下方と上方に湾曲し、両者の間にラジエータ前方の空気取り入れスペースが確保されている。具体的には、例えばロアクロスメンバ6では、車幅方向に水平に延びるメンバ基部6aに対して、このメンバ基部6aの両縁がサイドフレーム4に向かって斜め上方に屈曲し(以下、この部分を「側方傾斜部6b」と呼ぶ。)、その側方傾斜部6bの各端末部がさらに車幅方向外側に曲げられサイドフレーム4の下面に結合されている。
一方、この車両に搭載されるステレオカメラは、カメラ本体として遠赤外線カメラ8(以下、「カメラ8」と呼ぶ。)を採用している。カメラ8は一対設けられ、これらのカメラ8は、車幅方向に延出するラテラルステー9によって相互に連結されると共に、アッパブラケット10とロアブラケット11を介してロアクロスメンバ6に取り付けられるようになっている。
ラテラルステー9は、図1,図6に示すようにアルミニウムや鉄等の金属から成る角パイプによって形成され、その両側縁の前部壁と下部壁が切り欠かれ、残った後部壁の前面側に各カメラ8の背部上縁が固定されている。また、ラテラルステー9の長手方向の中間部には、両カメラ8に接続される信号ケーブルの束12がクリップ止めによって取り付けられている。
アッパブラケット10とロアブラケット11は、図6,図7に示すようにアルミニウム等の金属板によって形成されており、アッパブラケット10は、各カメラ8の背部上縁をラテラルステー9と共にロアクロスメンバ6の側方傾斜部6b(図4参照。)に固定し、ロアブラケット11は、各カメラ8の背部下縁をロアクロスメンバ6のメンバ基部6aと側方傾斜部6bに固定するようになっている。これらのブラケット10,11は、少なくとも一部がラテラルステー9の曲げ剛性よりも低い剛性になるように設定されている。なお、この剛性の設定は形状による設定であっても、板厚や材質による設定であっても良い。
アッパブラケット10は、図7に示すように帯状の金属板が板厚方向に複数段に曲げられ、一端側の端縁の前面がカメラ取付面10a、他端側の端縁の後面が車体取付面10bとされている。カメラ取付面10aのあるアッパブラケット10の一端側は、図6に示すようにラテラルステー9の端部と共にカメラ8の上縁にボルト13によって共締め固定され、車体取付面10bのある他端側はロアクロスメンバ6の側方傾斜部6b(図4参照。)の上端近傍にボルト14によって固定されている。また、この実施形態の場合、アッパブラケット10の曲げは三段になって設けられ、これらがアッパブラケット10の変形代を大きくする曲げ部10cとなっている。アッパブラケット10の長手方向に沿う一方の側縁には、カメラ取付面10a側の端縁と曲げ部10cの一部に跨るように補強フランジ16が曲げ形成されており、他方の側縁には、車体取付面10bの端縁と曲げ部10cの一部に跨るように補強用ビード17が形成されている。この実施形態の場合、アッパブラケット10全体がプレス成形によって形成されている。
一方、ロアブラケット11は、プレス成形された二枚の金属板が連結されて成り、大型の金属板によって形成されたブラケット本体11Aは正面視が略円弧状を成すように形成されている。ブラケット本体11Aの一端側の後面は第1の車体取付面11aとされ、その第1の車体取付面11aのある一端側が図4に示すようにロアクロスメンバ6のメンバ基部6aにボルト14によって固定されている。また、ブラケット本体11Aの他端側は、その前面がカメラ取付面11bとされると共に、末端部が略直角に折り曲げられて、そこにL字断面のサブブラケット11Bが結合されている。カメラ取付面11bにはカメラ8の下縁部がボルト13で固定されており、サブブラケット11Bの底壁は、その後面が第2の車体取付面11cとされ、ロアクロスメンバ6の側方傾斜部6bの略中間位置にボルト14で固定されている。なお、ロアブラケット11のブラケット本体11Aには補強フランジ18と補強用ビード19が適宜形成されている。
以上の構成において、例えば、サイドフレーム4がエンジン2の熱を受けて車幅方向外側に開き変形した場合には、ロアクロスメンバ6の両端部がサイドフレーム4によって引っ張られ、両側の側方傾斜部6bがより外側に開くように変形しようとする。このとき、カメラ8とラテラルステー9をロアクロスメンバ6に固定しているアッパブラケット10とロアブラケット11に荷重が入力されるが、その荷重は剛性の低い両ブラケット10,11を変形させることによって吸収され、ラテラルステー9には大きな曲げ荷重として入力されなくなる。特に、ロアクロスメンバ6の側方傾斜部6bの上端近傍に結合されているアッパブラケット10は、複数段の曲げ部10cを中心とする低剛性部が大きな撓み代をもって変形するため、ロアクロスメンバ6からの大きな入力荷重を効果的に吸収することができる。
また、以上はサイドフレーム4がエンジン2の熱で両側に開くように変形する場合であるが、例えば、エンジン2の熱が一方のサイドフレーム4に偏って伝達されることによって左右のサイドフレーム4が不均一に側方、或いは、前方に変形した場合も同様にブラケット10,11によってラテラルステー9への入力荷重を吸収することができる。さらに、サイドフレーム4等の車体フレームの熱変形に限らず、走行時の振動や衝撃等によって車体フレームが変形する場合も入力荷重を両ブラケット10,11によって同様に吸収することができる。
したがって、このステレオカメラの取付構造を採用した場合、外部からの荷重入力によるラテラルステー9の変形が抑制されるため、カメラ8の光軸のずれを無くし、立体画像の認識精度を高めることができる。
しかも、このステレオカメラの取付構造の場合、基本的にラテラルステー9の両端部を車体フレームであるロアクロスメンバ6にブラケット10,11によって固定するものであるため、カメラ8のガタ付きや振れを確実に無くすことができる。したがって、この実施形態の取付構造においては、焦点距離の長い遠赤外線カメラを採用する関係でカメラ8の間隔を離し、長いラテラルステー9で両カメラ8を連結しなければならないにも拘らず、カメラ8のガタ付きや振れによる不具合は生じない。また、カメラ8を大きな振動の入力のあるエンジンルーム3の前方に配置しても同様にガタ付きや振れによる不具合は生じない。
また、この実施形態においては、アッパブラケット10の曲げ部10cに補強用ビード17を形成しているが、この補強用ビード17はその長さや幅、深さ等を変えることによってアッパブラケット10の剛性を容易にチューニングすることができる。したがって、ブラケット10の適切な剛性を迅速に調整することができると共に、補強用ビード17のみを変えることで仕様の異なる車両に容易に適用できるという利点がある。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、以上ではステレオカメラのカメラとして遠赤外線カメラを用いたが、遠赤外線カメラに限らず可視光を扱うカメラを用いることも可能である。
この発明の一実施形態を示す図2のA部に対応した車両骨格部の斜視図。 同実施形態を示す車両の概観斜視図。 同実施形態を示す車両骨格部の概略平面図。 同実施形態を示す車両骨格部の概略正面図。 同実施形態を示す車両骨格部の概略側面図。 同実施形態を示す分解斜視図。 同実施形態を示す図6の一部部品を拡大した斜視図。
符号の説明
4 サイドフレーム
6 ロアクロスメンバ(車体フレーム、クロスメンバ)
8 カメラ
9 ラテラルステー
10 アッパブラケット(ブラケット)
10c 曲げ部
11 ロアブラケット(ブラケット)
17 補強用ビート

Claims (5)

  1. 車両周囲の走行環境を立体画像として認識するための複数のカメラを車体フレームに取り付ける車両用ステレオカメラの取付構造において、
    前記複数のカメラを相互に連結するラテラルステーと、このラテラルステーの両端部及び前記各カメラを車体フレームに固定するブラケットを設け、
    このブラケットの少なくとも一部を、前記ラテラルステーの曲げ剛性よりも低い剛性にしたことを特徴とする車両用ステレオカメラの取付構造。
  2. 前記ブラケットに、板厚方向に曲がった曲げ部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の車両用ステレオカメラの取付構造。
  3. 前記ブラケットに補強用ビードを成形したことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ステレオカメラの取付構造。
  4. 前記カメラが赤外線カメラであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両用ステレオカメラの取付構造。
  5. 前記車体フレームが、両端が斜め上方に屈曲しその端末部がエンジンルーム両側のサイドフレームに結合されているクロスメンバであり、前記ブラケットがそのクロスメンバの端末部近傍に固定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車両用ステレオカメラの取付構造。

JP2004293576A 2004-10-06 2004-10-06 車両用ステレオカメラの取付構造 Expired - Fee Related JP4115981B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293576A JP4115981B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 車両用ステレオカメラの取付構造
US11/243,204 US7403709B2 (en) 2004-10-06 2005-10-04 Structure for attaching stereoscopic camera in vehicle
DE102005047474A DE102005047474B4 (de) 2004-10-06 2005-10-04 Struktur zum Anbringen einer Stereokamera an einem Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293576A JP4115981B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 車両用ステレオカメラの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006103529A JP2006103529A (ja) 2006-04-20
JP4115981B2 true JP4115981B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=36120776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293576A Expired - Fee Related JP4115981B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 車両用ステレオカメラの取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7403709B2 (ja)
JP (1) JP4115981B2 (ja)
DE (1) DE102005047474B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005047472B4 (de) * 2004-10-06 2007-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Struktur zum Anbringen einer Stereokamera an einem Fahrzeug
US8194132B2 (en) 2006-01-20 2012-06-05 Old World Industries, Llc System for monitoring an area adjacent a vehicle
DE102006035232A1 (de) * 2006-07-26 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Optische Messeinrichtung mit einer Bildaufnahmeeinheit
JP4657313B2 (ja) * 2008-03-05 2011-03-23 富士フイルム株式会社 立体画像表示装置および方法並びにプログラム
US8646823B2 (en) * 2009-03-23 2014-02-11 Robert Bosch Gmbh Cover features for vehicle-mounted devices
DE102012106834A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-30 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Ausrichtung zweier Bildaufnahmeelemente eines Stereokamerasystems
DE102013102820A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Stereokameramodul sowie Verfahren zur Herstellung
JP6020306B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-02 住友電装株式会社 自動変速機の配線ユニット
JP6268085B2 (ja) 2014-12-24 2018-01-24 株式会社東海理化電機製作所 撮像装置
JP6311685B2 (ja) * 2015-09-29 2018-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両用センサの取り付け構造
US10808657B2 (en) * 2018-02-02 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle component with an accessory mounting feature and a method and tool for forming

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277804A (en) * 1978-11-01 1981-07-07 Elburn Robison System for viewing the area rearwardly of a vehicle
JP3603929B2 (ja) 1998-04-17 2004-12-22 京セラ株式会社 車載用ステレオカメラの支持装置
JP3877475B2 (ja) * 1999-09-22 2007-02-07 富士重工業株式会社 車載カメラの取付構造
JP4393659B2 (ja) 2000-02-25 2010-01-06 富士重工業株式会社 車載用プレビューセンサの位置ずれ調整装置
JP3960459B2 (ja) * 2001-03-12 2007-08-15 本田技研工業株式会社 測距センサの取付け構造
DE10162652A1 (de) 2001-12-20 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Stereo-Kamera-Anordnung in einem Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005047474B4 (de) 2010-07-15
JP2006103529A (ja) 2006-04-20
US20060072917A1 (en) 2006-04-06
US7403709B2 (en) 2008-07-22
DE102005047474A1 (de) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7499100B2 (en) Structure for attaching stereoscopic camera in vehicle
US10654525B2 (en) Front subframe structure
US7403709B2 (en) Structure for attaching stereoscopic camera in vehicle
US8662572B2 (en) Vehicle-body front structure
JP3838125B2 (ja) フェンダ構造
CN110294022B (zh) 车身前部构造
JP6278030B2 (ja) 車両前部構造
JP2007091000A (ja) 車体前部構造
JP2007083868A (ja) 車体構造
US10988005B2 (en) Vehicle door structure and method for manufacturing the same
JP5395186B2 (ja) 車両前端部アッセンブリおよびその組立方法
JP2008195094A (ja) 車両の車体前部構造
WO2020196409A1 (ja) クロスメンバ及び車体フレーム
US11198406B2 (en) Grille shutter
JP3985097B2 (ja) 自動車の樹脂製シュラウドパネル構造
CN106240648A (zh) 车辆前部结构
JP4118860B2 (ja) 車両用ステレオカメラの取付構造
JP2005297708A (ja) 車両前部構造
JP2006103528A (ja) 車両用ステレオカメラの取付構造
JP2005014677A (ja) 車体構造
JP6624509B2 (ja) 車載カメラの取付構造
JP2007055311A (ja) 車両の前部構造
JP7198441B2 (ja) 車体前部の構造
WO2020145192A1 (ja) 車体フレームの補強構造
JP2012236494A (ja) 車両用樹脂部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees