JP4113662B2 - 内面角張りを最小にする目的で回転数を制御する方法 - Google Patents

内面角張りを最小にする目的で回転数を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4113662B2
JP4113662B2 JP2000253587A JP2000253587A JP4113662B2 JP 4113662 B2 JP4113662 B2 JP 4113662B2 JP 2000253587 A JP2000253587 A JP 2000253587A JP 2000253587 A JP2000253587 A JP 2000253587A JP 4113662 B2 JP4113662 B2 JP 4113662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
angularity
tension
thickness
wall thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000253587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001071012A (ja
Inventor
ハンス・ヨアヒム・ペーレ
ペーター・ティーフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Siemag AG filed Critical SMS Siemag AG
Publication of JP2001071012A publication Critical patent/JP2001071012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113662B2 publication Critical patent/JP4113662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/78Control of tube rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/14Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling without mandrel, e.g. stretch-reducing mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ストレッチレデューサ列の後方で管肉厚を測定するための装置と測定値を処理するための計算装置と駆動電動機の回転数を制御するための装置とを用いて、多スタンド連続ストレッチレデューサ列内で管肉厚を制御する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
継目無溶接鋼管を製造するとき、僅かな素製品(Vorprodukt)寸法から直径及び肉厚の異なる多数の仕上げ管寸法をごく柔軟な方法で生成するために、いわゆる絞り圧延がしばしば利用される。内部工具なしに間に合うこの方法の利点は肉厚と直径を迅速安価に変化させることにある。
【0003】
絞り圧延のとき管の塑性加工は連続して配置される多数のスタンド内で行われ、その際、個々のスタンド内で回転数を変えることによってスタンドの間に相互作用が生成され、こうして完成管の肉厚が適切に調整される。ストレッチレデューサ列(SRW:Streckreduzierwalzstrasse)内での塑性加工は今日一般に3ロールスタンド内で行われる。管の直径を低減するとき圧延材がロールの間の間隙に入り、その結果として表面マーク疵が現れることのないように、ロールの孔型(カリバ)は円形ではなく、(3ロールスタンドでは3面が)楕円形に設計される。孔型のこの3面形状は基本的に不可避である。使用されるスタンド列の最終スタンドのみは一般に円形に設計される。これが可能であるのは、このスタンド内での直径変化が小さいからである。そのことが必要であるのは、仕上げ圧延された管が十二分に円形でなければならないからである。
【0004】
孔型の「楕円度」は、直径低減、管の肉厚等に基づいて最適に調整されねばならない。楕円度が過度に小さく選定されると、外面にマーク疵や損傷を生じることになる。楕円度が過度に大きく選定されると、絞り圧延管の横断面に著しい肉厚不均一が生じる。これらの肉厚不均一は(3ロールスタンドの場合)六角形形状を有し、内面角張り(Innenpolygon)と称される。あらゆる偏肉と同様に、内面角張りも品質低下を意味する。内面角張りは特に肉厚に、又は一層適切には肉厚と管直径との比に、依存しているので、大きな肉厚範囲を生成するために一般にロール孔型のさまざまな規格化(Kalibrierungen)、即ちロール孔型規格のさまざまな楕円度が必要となる。ロールスタンドの保管はかなりの支出を意味するので、一般に僅か2種類の規格、つまり厚肉管用の孔型開口の楕円度が小さい円形規格と薄肉管用の孔型開口の楕円度が大きい楕円形規格、が使用される。その他、塑性加工時に圧延材中の平均引張応力又は「張力」を最適に調整することによって、六角形角張りを小さく抑えることが試みられる。
【0005】
特定の内面角張り率を選択すると、張力に依存して角張り率が直線的に変化することが実験によって確認される。張力を変更するために母管(Vorrohr)の肉厚が変更される。曲線の勾配と位置は多くの影響量(管の肉厚と直径との比、孔型形状、ロール直径、温度、素材…)に依存しているので、圧延スケジュール全体について張力最適化を実行するために大きな実験費用が必要となる。この最適化を大きな努力を払って実行した場合、それにもかかわらず、影響量の実際の変化は不可避であるので、内面角張りの少ない管が常に得られるわけではない。この状況において、鋼塊肉厚を変更することによって内面角張りを低減することをやはり試みることができる。しかしこれは、前段に設けられる塑性加工段階の管圧延法に応じて、時間損失や支出なくしては可能でない。結局、多くの管製造業者は内面角張りに基づく品質低下のこの問題と対決し、製品品質向上のためにかなりの支出を費やすか、又は低い製品品質を甘受することになる。
【0006】
管の横断面に現れて管の長さにわたってほぼ一定した偏肉の他に、管の長さにわたって現れる偏肉がある。圧延材の長さにわたるこれらの偏肉を補正する回転数制御方法及びその装置は確かに存在するが、しかし内面角張りを低減するための回転数制御方法は存在しない。上記張力最適化のためには鋼塊肉厚を適切に変更する必要がある。しかし鋼塊肉厚は、ストレッチレデューサ列とは独自に作動する他の圧延装置内で生成されるので、制御回路の制御要素ではあり得ない。先行技術によれば、塑性加工条件が実際に変化するので内面角張りは甘受されねばならず、生産の前段で最適化を行うためにかなりの支出を費やさねばならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ロールの回転数制御を利用して継目無管の絞り圧延時に内面角張りを最小にする方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本発明によれば、管通過中に駆動電動機の回転数を計算機で制御しながら変更することによって総伸び率を一定に保ち、これにより内面角張りを最小に低減することが提案される。
【0009】
本発明による方法は、冒頭に述べた先行技術の問題を、生産工程中、制御回路と張力パラメータの変更とによって内面角張りの低減を実行することによって解決する。張力パラメータは回転数系列の変更を定義し、それに伴い、圧延装置内での総伸び率が影響を受けないままとなるように圧延装置内の張力分布を定義する。張力分布パラメータと内面角張りとの間には明確な関連性が存在するので、母管の肉厚に影響を及ぼすことなく内面角張りを自動的に低減することに成功する。
【0010】
張力パラメータの変更時に回転数比が1ロールスタンド群内で高められ、同時に他のロールスタンド群内では減らされ、こうして管の伸び率が全体として一定に留まるように、張力パラメータは定義される。その際、ストレッチレデューサ列のスタンド列の内部で内面角張りに影響する量が一般にきわめてさまざまであることが利用される。ストレッチレデューサ列の入側領域を出側領域と比較すると、ここでは
−管肉厚と管直径との比が一層小さく、
−管直径とロール直径との比が一層大きく、
−温度が一層高く、
−孔型楕円度が一層大きい
ことが確認される。更に、例えば、調整可能な回転数曲線の確定された特性のようなストレッチレデューサ列の構造様式の影響が加わる。
【0011】
張力の変更は、内面角張りに関して、それがストレッチレデューサ列の入側領域で起きるのかそれとも出側領域で起きるのかに応じて、異なる効果を有する。従って、張力パラメータに対する内面角張りの依存関係が生じる。こうして、内面角張りを低減するための制御過程の前提条件が与えられている。
【0012】
考えられる制御回路は以下の如くである。管通過中、ストレッチレデューサ列から進出する管の角張り率が測定技術的に(例えばUS肉厚測定によって)検出され、張力パラメータを変更して角張り率の依存関係が求められ、内面角張りが最小となるようにパラメータが調整される。
【0013】
例えば、ストレッチレデューサ列内で平均張力が一定に留まるように、圧延スケジュールの各寸法について回転数変更が既に工程計画時に定義されることによって、伸び率の恒常性は確保される。また、生産操業中、そのために適応計算法を利用することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1〜図4に基づいて本発明を説明する。
図1は内面角張りの構成と角張り率Pの計算とを示す。ここにsaはロールの孔型底部領域における管の肉厚、sbは孔型側面の中心領域における肉厚を表す。管内輪郭の六角形対称構成に基づいて、ほぼ同一変形の管横断面領域sa、sbがそれぞれ6ヶ所に見られる。これらの箇所で測定した肉厚値は図1に示すようにして求められる。角張り率Pは、肉厚の一層小さい個所が孔型底部にある場合正値、肉厚の一層小さい個所が孔型側面の中心にある場合には負値である。
【0015】
図2は、張力に対する角張り率の依存関係を示す。角張り率は張力が大きくなるのに伴って直線的に増加する。角張り率は張力値が小さい場合負、張力値が大きい場合正である。角張り率がゼロに等しいときの張力値が“最適張力”と称される。
【0016】
図3は、ストレッチレデューサ列内で総伸び率が一定に留まる張力分布の可能な変更を示す。張力曲線ZP1では、ストレッチレデューサ列の入側領域における張力が、従って圧延材の伸び率が、出側領域におけるよりも高くなる。張力分布ZP2では、張力と伸び率がスタンド設置箇所にわたってほぼ均一に分布している。ZP3では、入側スタンド内の張力と伸び率が出側スタンド内よりも小さい。
【0017】
張力パラメータZPに対する角張り率の依存関係が図4に示してある。この例では張力パラメータの上昇に伴って角張り率が直線的に増加している。ZP1、ZP2、ZP3は、無段調整可能な張力変更の具体的状態である。圧延操業中に求められる張力パラメータに対する角張り率の依存関係から、角張り率がゼロに等しくなる張力パラメータ値が算定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】内面角張りの構成と角張り率Pの計算とを示す。
【図2】張力に対する角張り率の依存関係を示す。
【図3】ストレッチレデューサ列内で総伸び率が一定に留まる張力分布の可能な変更を示す。
【図4】張力パラメータZPに対する角張り率の依存関係を示す。
【符号の説明】
a ロールの孔型底部領域における管の肉厚
amaの平均値
b 孔型側面の中心領域における管の肉厚
bmaの平均値
P 角張り率

Claims (3)

  1. ストレッチレデューサ列の後方で管肉厚を測定するための装置と測定値を処理するための計算装置と、各スタンドの駆動電動機の回転数を制御するための装置とを用いて、多スタンド連続ストレッチレデューサ列内で管肉厚を制御する方法において、
    管通過中、前記ストレッチレデューサ列から進出する管の角張り率が前記肉厚に基づいて検出され、
    前記管の張力分布を定義する張力パラメータを変更して、この張力パラメータに対する前記角張り率の依存関係が求められ、
    前記依存間関係に基づいて、内面角張りが最小となるように前記張力パラメータを調整し、
    前記張力パラメータの調整は、管通過中、前記各駆動電動機の回転数を計算機で制御しながら変更することによって実施され、
    前記各駆動電動機の回転数は、管の伸び率を全体として一定に留めるべく、回転数比が1ロールスタンド群内で高められ、同時に他のロールスタンド群内では減らされるように変更され、
    これにより内面角張りが最小に低減されることを特徴とする管肉厚制御方法。
  2. 伸び率の恒常性を確保するために、工程計画時に、ストレッチレデューサ列内で平均張力が一定に留まるように、圧延スケジュールの各寸法についての回転数変更が定義されることを特徴とする、請求項1に記載の管肉厚制御方法。
  3. 生産操業中、回転数変更のために適応計算法が利用されることを特徴とする、請求項2に記載の管肉厚制御方法。
JP2000253587A 1999-08-24 2000-08-24 内面角張りを最小にする目的で回転数を制御する方法 Expired - Lifetime JP4113662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19941163A DE19941163A1 (de) 1999-08-24 1999-08-24 Verfahren zur Drehzahlsteuerung zwecks Minimierung der Innenpolygonbildung
DE19941163:8 1999-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001071012A JP2001071012A (ja) 2001-03-21
JP4113662B2 true JP4113662B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=7920125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253587A Expired - Lifetime JP4113662B2 (ja) 1999-08-24 2000-08-24 内面角張りを最小にする目的で回転数を制御する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1078700B1 (ja)
JP (1) JP4113662B2 (ja)
AT (1) ATE306993T1 (ja)
CZ (1) CZ298954B6 (ja)
DE (2) DE19941163A1 (ja)
ES (1) ES2249229T3 (ja)
RU (1) RU2247615C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093119B2 (ja) 2007-02-08 2012-12-05 住友金属工業株式会社 絞り圧延機用孔型ロール及び絞り圧延機
RU2564194C2 (ru) * 2013-07-04 2015-09-27 Открытое акционерное общество "Синарский трубный завод" (ОАО "СинТЗ") Способ производства горячекатаных труб

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167003A (ja) * 1982-03-27 1983-10-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 絞り圧延機の偏肉防止装置
JPS61216811A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> 金属管の多スタンド連続延伸圧延方法
JPS62192210A (ja) * 1986-02-17 1987-08-22 Kawasaki Steel Corp 絞り圧延機における管の肉厚制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2247615C2 (ru) 2005-03-10
CZ298954B6 (cs) 2008-03-19
ES2249229T3 (es) 2006-04-01
ATE306993T1 (de) 2005-11-15
EP1078700A2 (de) 2001-02-28
CZ20003105A3 (cs) 2001-07-11
EP1078700A3 (de) 2003-09-24
DE50011358D1 (de) 2005-11-24
EP1078700B1 (de) 2005-10-19
DE19941163A1 (de) 2001-03-01
JP2001071012A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0871610A (ja) マンドレルミルおよびそれを用いた管圧延方法
JPS641210B2 (ja)
JP4113662B2 (ja) 内面角張りを最小にする目的で回転数を制御する方法
EP2193855B1 (en) Rolling control method, rolling control apparatus and control program for a mandrel mill, and a seamless tube or pipe
JP4254341B2 (ja) 金属管製造装置および金属管の肉厚制御方法
US9056341B2 (en) Method for producing seamless tubes by means of a three-roll bar rolling mill
JP4125437B2 (ja) 多スタンド式の無心金ストレッチレデューサ
JP3386389B2 (ja) 異形線材・棒鋼の製造方法
JP3390347B2 (ja) 板材の圧延方法
JPS63144807A (ja) 円管の絞り圧延方法
JP2812213B2 (ja) 管圧延方法
JP3541464B2 (ja) 条鋼の圧延方法
JP3804433B2 (ja) 金属管圧延方法及び金属管圧延装置
JPH05185112A (ja) マンドレルミル
JP2001300620A (ja) 継目無鋼管の肉厚制御方法
JPS6046805A (ja) マンドレルミルの制御法
KR100328930B1 (ko) 열간압연판선단부의두께및판폭불량발생방지를위한압연방법
JP3111901B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JP4724982B2 (ja) 圧延ロールのロールギャップ制御方法及び装置
JP2976831B2 (ja) 管圧延方法
JPH0221324B2 (ja)
JPS59104207A (ja) マンドレルミルにおける鋼管の伸ばし長さ制御方法
JPH06114402A (ja) フランジを有する形鋼の自在圧延方法
JP2812216B2 (ja) 管圧延方法
JP2001293511A (ja) 金属管の延伸圧延法および延伸圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4113662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term