JP4110749B2 - 汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法 - Google Patents

汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4110749B2
JP4110749B2 JP2001159763A JP2001159763A JP4110749B2 JP 4110749 B2 JP4110749 B2 JP 4110749B2 JP 2001159763 A JP2001159763 A JP 2001159763A JP 2001159763 A JP2001159763 A JP 2001159763A JP 4110749 B2 JP4110749 B2 JP 4110749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
waste
rotary kiln
waste plastic
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001159763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002348154A (ja
Inventor
良一 滝口
佳秋 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001159763A priority Critical patent/JP4110749B2/ja
Publication of JP2002348154A publication Critical patent/JP2002348154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110749B2 publication Critical patent/JP4110749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • C04B7/4423Waste or refuse used as fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、汚泥及び廃プラスチック等の可燃性廃棄物の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
下水処理場から排出される汚泥の処理方法として、汚泥をセメント焼成工程のロータリーキルンの窯尻部または仮焼炉に導入して焼却処分する方法が特開平8−276199号公報や特許公報2803855号等において知られている。
【0003】
また、産業活動などに伴って排出される可燃性廃棄物の処理方法の例として、廃プラスチックをセメント焼成工程のロータリーキルン内に投入して燃焼させることで、焼成燃料の一部として有効利用する方法が特開平7−277788号公報等において知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来技術では、汚泥や廃プラスチックを単一種のまま、ロータリーキルンや仮焼炉内に導入しているので、次のような問題があった。
【0005】
即ち、汚泥を単体でロータリーキルンや仮焼炉に入れる場合は、汚泥が高い含水率を有するものであるため、大量に投入しようとするとロータリーキルン内の燃焼効率が悪化するおそれがあり、大量処分ができないという問題があった。また、廃プラスチックを単体でロータリーキルンや仮焼炉に入れる場合は、特にフィルムやシート状の廃プラスチックを入れる場合に、小片状に破砕したフィルムやシートが風で飛びやすいため、ハンドリング性が悪いと共に、投入してから燃えるまでにプレヒータ側へ舞い上がりやすいという問題があった。
【0006】
本発明は、上記事情を考慮し、セメント焼成工程に汚泥や廃プラスチック等の廃棄物を投入するまでのハンドリング性を向上させることができると共に、ロータリーキルン内の燃焼効率が悪化する心配もなく大量処理が可能であり、しかもプレヒータ側に舞い上がるおそれもなくせる汚泥と可燃性廃棄物の処理方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、汚泥とそれ以外の可燃性廃棄物であるフィルム状あるいはシート状の廃プラスチックと、当該廃プラスチックが上記汚泥に含まれる水分によりロータリーキルンの窯尻部の熱風によって燃えるまでに舞い上がらないように混合して、スラリー状の混合物とした上で、この混合物を、セメント原料がプレヒータにて予熱された後に投入される上記ロータリーキルンに、上記窯尻部から上記セメント原料の焼成燃料の一部として投入して燃焼させることにより上記汚泥および廃プラスチックを処理するとともに、セメントクリンカを製造することを特徴とする。
【0008】
一般に汚泥は含水率が高いため、燃焼処分する時には水分を飛ばすために大量の熱量を必要とする。一方、フィルム状あるいはシート状の廃プラスチック燃料としての役目を有効に果たすものの風で飛びやすくハンドリング性が非常に悪いという難点がある。そこで、本発明は、予め汚泥と廃プラスチックを混合した上で、ロータリーキルンの窯尻部に投入するようにしている。
【0009】
このように汚泥と廃プラスチックを混ぜると、この廃プラスチックがフィルムやシート状小片あっても、風で飛ばなくなるので、ハンドリング性が良くなると共に、ロータリーキルンの窯尻部に投入しても舞い上がりの心配がなくなる。さらに、汚泥の水分を飛ばすための熱量は、廃プラスチックの燃焼熱で十分に賄うことができるので、ロータリーキルンの燃焼効率が悪化することもなく、大量処理が可能となる。なお、汚泥と廃プラスチックを混合するに当たっては、廃プラスチックを必要に応じて小片状に破砕した上で混合するのが望ましい。
【0010】
この発明のように可燃性廃棄物が廃プラスチックである場合には、特に燃焼により発生する熱量が多大であるから、汚泥の水分を有効に飛ばすことができると共に、ロータリーキルンで使用する焼成燃料の削減にも寄与し得る。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1において、前記廃プラスチックがイオン交換樹脂であることを特徴とする。
【0012】
また、一般に廃プラスチックのうち水分を大量に含んだもの、例えばイオン交換樹脂のようなものの処理は、通常の燃焼炉では効率的に非常に難しい。そこで、本発明は、そのような水を含んだ廃プラスチックを汚泥と一緒に混合した上で、ロータリーキルンの窯尻部に投入するようにしている
【0013】
このように水を含んだ廃プラスチックを汚泥と一緒に処理する場合、汚泥自体が大量の水を含んでいるので、特別な取り扱いをする必要がなく、汚泥を単体で処理する場合と似通った取り扱いで処分できる
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の処理方法を実施するセメント製造設備の概要を示す図である。
図において、このセメント製造設備は、石灰石、粘土、珪石、鉄原料よりなるセメント原料を貯蔵する原料貯蔵庫1、原料を粉砕混合する原料ミル2、電気集塵機3、粘土ドライヤ4、原料混合貯蔵サイロ5、プレヒータ6、ロータリーキルン7、クリンカクーラー8、クリンカサイロ9、仕上ミル10、セメントサイロ11等を備えて構成されている。
【0016】
セメント原料(石灰石、粘土、珪石、鉄原料)は、必要に応じてドライヤ4を経て、原料ミル2に導入される。これらの原料は、原料ミル2にて粉砕されて原料混合貯蔵サイロ5に導入され、その後、プレヒータ6にて予熱された後、セメント焼成用のロータリーキルン7に投入されて焼成されてセメントクリンカとなり、クリンカクーラー8で冷却された後、クリンカサイロ9に導入される。
【0017】
プレヒータ6は、複数のサイクロンを多段に接続した多段サイクロン式のものであり、粉砕されたセメント原料を、ロータリーキルン7の排気を利用して、所定温度(800〜900℃)まで予熱する。ロータリーキルン7は、若干下流側へ下方傾斜した横向き円筒状のキルンシェルを有し、このキルンシェルをその中心軸線回りに回転させながら、重油や微粉石炭を燃料にしてバーナーで加熱することで、プレヒータ6からのセメント原料を温度1450℃以上に昇温して焼成反応させて、セメントクリンカを生成する。その後、クリンカは、ロータリーキルン7の窯前部に連結されたクリンカクーラー8により冷却されて、クリンカサイロ9に蓄えられた後、仕上工程の仕上ミル10へと送られる。
【0018】
仕上ミル10は、焼成工程で生産されたセメントクリンカに石膏を混ぜながらクリンカを微粉砕してセメントを排出する。そして、仕上ミル10から排出されたセメントは、セメントサイロ11に導入された後、供給先へと送られる。
【0019】
次に汚泥及び可燃性廃棄物としての廃プラスチックを同時に処理する場合の方法を説明する。
この方法の特徴は、下水汚泥Dと廃プラスチックPを予め別の混合機Mで混合した上で、その混合物Kをセメント焼成工程のロータリーキルン7の窯尻部に投入してセメントクリンカを製造することにある。この場合、含水率の高い汚泥と混合するわけであるから、廃プラスチックは別に乾いたものに限定されるものではなく、イオン交換樹脂のような水分を含んだものであってもよい。
【0020】
混合に際しては、予め塊状やシート状の廃プラスチックについては、小片状に破砕した上で混合機(湿式ミル等)Mに投入する。混合物Kはスラリー状をなしているので、そのままポンプ等で投入箇所まで輸送してロータリーキルンの窯尻部に投入する。
【0021】
投入箇所については任意に変更可能である。例えば、仮焼炉がある場合は仮焼炉に投入してもよいし、プレヒータの最下部の高温領域に投入してもよい。
【0022】
このようにロータリーキルン7の窯尻部に、汚泥Dと廃プラスチックPの混合物Kを投入することにより、廃プラスチックP及び汚泥Dの有機分を燃料の一部としてロータリーキルン7で燃焼させることができる。この場合、汚泥Dは含水率が高いため水分が飛ぶまでに外から熱量を必要とするが、その熱量分は早期燃焼する廃プラスチックPの熱で賄われることになるので、廃棄物の投入に伴ってロータリーキルン7の燃焼効率が低下することはなく、終始安定した燃焼状態を維持することができる。従って、汚泥D及び廃プラスチックPを共に有効活用しながら処分することができて、セメント焼成のための燃料を節約することができる。
【0023】
また、汚泥Dと廃プラスチックPは単体で投入するのではなく、予め混合した上で投入するので、単体で扱う場合に比べてハンドリング性が良くなり、作業効率が向上する。特に、廃プラスチックPとしてフィルムやシート状のものを扱う場合は、単体で投入すると風で飛びやすくプレヒータ6側に舞い上がる心配があるが、そのような心配がなくなり、プレヒータ6からロータリーキルン7に流れ込むセメント原料とよく馴染むようになる。
【0024】
なお、可燃性廃棄物が廃プラスチックPである場合には、特に燃焼により発生する熱量が多大であるから、汚泥の水分を有効に飛ばすことができると共に、ロータリーキルン7で使用する焼成燃料の削減にも大きく寄与し得るメリットがあるが、その他の紙等の可燃性廃棄物を汚泥と混ぜてセメント焼成工程に投入してもよい。
【0025】
また、汚泥Dと廃プラスチックPを混合したスラリー状の混合物Kは、前述のように直接ロータリーキルン7の窯尻部等のセメント焼成工程に投入してもよいが、固液分離してケーキ状にしてから投入してもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、汚泥と可燃性廃棄物をそれぞれ単一種ではなく予め混合した上でセメント焼成工程に投入するので、ハンドリング性が良くなって作業能率が向上する。また、可燃性廃棄物がフィルムやシート状のものであっても、セメント焼成工程に投入した際の舞い上がりの心配がなくなる。さらに、汚泥の水分を飛ばすための熱量が可燃性廃棄物の燃焼熱で賄われることになるので、ロータリーキルンの燃焼効率が悪化することがなく、大量処理が可能となる。特に、可燃性廃棄物が廃プラスチックである場合には、燃焼により発生する熱量が多大であるから、汚泥の水分を有効に飛ばすことができると共に、ロータリーキルンで使用する焼成燃料の削減にも寄与することができる。また、汚泥自体が最初から水分を多量に含むものであるから、イオン交換樹脂等の水分を含んだ廃プラスチックも、余計な配慮をせずに一緒に処理することができ、取り扱いが楽になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理方法を実施するセメント製造設備の概略構成図である。
【符号の説明】
7 ロータリーキルン
D 汚泥
P 廃プラスチック
K 混合物

Claims (2)

  1. 汚泥とそれ以外の可燃性廃棄物であるフィルム状あるいはシート状の廃プラスチックと、当該廃プラスチックが上記汚泥に含まれる水分によりロータリーキルンの窯尻部の熱風によって燃えるまでに舞い上がらないように混合して、スラリー状の混合物とした上で
    この混合物を、セメント原料がプレヒータにて予熱された後に投入される上記ロータリーキルンに、上記窯尻部から上記セメント原料の焼成燃料の一部として投入して燃焼させることにより上記汚泥および廃プラスチックを処理するとともに、セメントクリンカを製造することを特徴とする汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法。
  2. 前記廃プラスチックは、イオン交換樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法。
JP2001159763A 2001-05-29 2001-05-29 汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法 Expired - Lifetime JP4110749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159763A JP4110749B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159763A JP4110749B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348154A JP2002348154A (ja) 2002-12-04
JP4110749B2 true JP4110749B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=19003289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159763A Expired - Lifetime JP4110749B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110749B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269993A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Tokuyama Corp 廃棄物を原燃料としたセメントクリンカーの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086843A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 可燃性廃棄物の処理装置及びセメント焼成設備並びに可燃性廃棄物の処理方法
JP5128297B2 (ja) * 2008-01-24 2013-01-23 太平洋セメント株式会社 スラッジのハンドリング性改善方法及びスラッジの使用方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3371776D1 (en) * 1983-09-13 1987-07-02 Kernforschungsz Karlsruhe Process for the preparation of a leaching-resistant solidification product of harmful waste sludges and cement
JPH073475B2 (ja) * 1986-04-09 1995-01-18 電気化学工業株式会社 放射性廃棄物の固化方法
JP2803855B2 (ja) * 1989-09-11 1998-09-24 秩父小野田株式会社 下水汚泥の資源化システム
JPH081194A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Dowa Mining Co Ltd 6価クロムを含有する汚泥類の還元処理法
JP3707754B2 (ja) * 1995-12-28 2005-10-19 株式会社荏原製作所 廃棄物処理システムと方法及びそれにより製造されたセメント
JP3838591B2 (ja) * 1996-02-27 2006-10-25 株式会社荏原製作所 セメント製造装置と製造方法
JPH11349956A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Kawatetsu Machinery Co Ltd 廃棄物の炭化方法および炭化装置
JP2000008054A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Mn Engineering Kk 液状化燃料
JP2000154389A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Center For Coal Utilization Japan 可燃性廃棄物の混合燃料
JP2000313643A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Taiheiyo Cement Corp セメント原料、及びセメントクリンカ製造方法
JP4174812B2 (ja) * 1999-05-10 2008-11-05 三菱マテリアル株式会社 セメントクリンカー中の6価クロムを低減する方法。
JP3306471B2 (ja) * 1999-07-07 2002-07-24 住友大阪セメント株式会社 セメントキルン排ガスダストの処理方法
JP2001139962A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Unitika Ltd 可燃性廃棄物の熱分解方法
JP2001342045A (ja) * 2000-05-29 2001-12-11 Taiheiyo Cement Corp セメントクリンカの製造方法
JP2002052378A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 廃水の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269993A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Tokuyama Corp 廃棄物を原燃料としたセメントクリンカーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002348154A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494515A (en) Method and apparatus for using blast-furnace slag in cement clinker production
CN102206091B (zh) 一种利用污泥制作陶粒的方法
RU2148559C1 (ru) Способ производства цементного клинкера
US5199987A (en) Method of producing cement clinker
JPS5911545B2 (ja) ポルトランドセメント製造及び廃棄物の利用
JP2803855B2 (ja) 下水汚泥の資源化システム
CA3161350A1 (en) Method of producing cement clinker and a second calcined material
JP3960007B2 (ja) 繊維類を含有する廃棄物の処理方法
JP4110749B2 (ja) 汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法
KR100849765B1 (ko) 하·폐수 슬러지를 초경량 골재로 자원화하는 설비 시스템
JP3178821B1 (ja) 建築・建設用ブロックの製造方法
JP2003002705A (ja) 廃石膏材の処理方法
CN1371883A (zh) 受污染江河底泥烧制建材制品的方法
JP3524002B2 (ja) 廃プラスチックを利用したロータリーキルンにおける生石灰・焼ドロマイト製造方法
TWI725397B (zh) 有機汙泥之處理裝置及處理方法
JP3551960B2 (ja) 有機物汚染土壌の処理方法
EP0613867B1 (en) Method for manufacturing a pozzolanic material from paper sludge
JPS5938175B2 (ja) アブラスラツジノ シヨリホウホウ
JP3666940B2 (ja) 下水汚泥のセメント原料化方法
KR100485222B1 (ko) 하·폐수 슬러지를 초경량 골재로 자원화하는 설비 시스템
JP2018168043A (ja) セメントクリンカの製造方法、セメントの製造方法及び有機汚泥及び建設系廃プラスチックの処理方法
JPH1142500A (ja) 有機質含有汚泥の処理方法
JPH09192699A (ja) 汚泥の処理方法及びセメント原料用汚泥処理物
JP2004000985A (ja) 有機物汚染土壌の処理方法
JPH10110176A (ja) 廃棄物からの固形化燃料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4110749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term