JP4093710B2 - 車両骨格部材の成形方法 - Google Patents

車両骨格部材の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4093710B2
JP4093710B2 JP2000260636A JP2000260636A JP4093710B2 JP 4093710 B2 JP4093710 B2 JP 4093710B2 JP 2000260636 A JP2000260636 A JP 2000260636A JP 2000260636 A JP2000260636 A JP 2000260636A JP 4093710 B2 JP4093710 B2 JP 4093710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
blank material
bead
bent
center pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000260636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002068012A (ja
Inventor
井上  徹
隆充 蔵本
誠 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Asteer Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Asteer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Asteer Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000260636A priority Critical patent/JP4093710B2/ja
Publication of JP2002068012A publication Critical patent/JP2002068012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093710B2 publication Critical patent/JP4093710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両骨格部材、とくに、焼入れにより強度が高められた車両骨格部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の骨格部材、例えば、センタピラーリンホースの強度を高めるため、従来はその板厚を増加させたり、とくに強度を要する部分に補強部材を裏当てする等の手法がとられたが、これらの場合には重量や材料費が増大するという問題があるので、特開平10−258768号公報に例示されているように、プレス加工により鋼板に丸みのある稜部を成形し、この稜部に焼入れを施すことによりプレス成形部品の強度を高めるものがあるが、この事例では、焼入れに伴い素材が部分的に反り返る等の熱歪みが発生するので、一旦プレス成形された部品にわざわざ歪取り加工を施す必要があって、工数の増加によりコストアップを招く不具合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、車両骨格部材がプレス成形されたとき、焼入れにより部分的に強度が高められていても、焼入れに伴う製作コストの増大を抑制しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明にかかる車両骨格部材の成形方法は、鋼板素材からブランク材を形成し、上記ブランク材の一部にビードを形成して、上記ビードの先端部分に焼入れを施した後、上記焼入れ部分がプレス装置における凸状型の先端周辺部に配置されて、上記ビードが延びる方向に沿って上記焼入れ部分で折り曲げるように上記ブランク材にプレス加工を施している。
【0005】
すなわち、ブランク材をプレス加工により折り曲げて車両骨格部材を成形するとき、その折り曲げ部分に予めビードが形成されていて、その先端部分に焼入れを施した後、上記焼入れ部分がプレス装置における凸状型の先端周辺部に配置されて、ビードが延びる方向に沿って上記焼入れ部分で折り曲げるようにブランク材がプレス加工されていて、上記焼入れにより車両骨格部材としての強度を確実に高めることができる一方、プレス加工時に焼入れ部分には余り大きな引張力は作用しないため、プレス加工によって焼入れ部分に割れが生じることを容易に防止することができ、かつ、焼入れ後にブランク材がプレス加工されるため、焼入れ後に従来は必要とされていた歪取り加工を省略することが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態例について説明する。
図1に示す板金製のセンタピラーリンホース1は、図示しないアウタパネルに組み合わされて車体のセンタピラーを構成するが、センタピラーリンホース1を成形するには、先ず図2に示されているように、高張力鋼からなる板素材からプレス加工に好適な形状のブランク材2が型取りされると共に、後のプレス加工時に折り曲げられる部分のうち、とくに強度が必要とされる網かけ模様で示された部分Aに図3のビード3が形成され、また、普通鋼板素材からやはりプレス加工に好適な形状のブランク材4が型取りされる。
【0007】
次に、網かけ模様部分Aに高周波焼入れが施されるが、この場合、網かけ模様部分Aにビード3が形成されているため、高周波焼入れによって網かけ模様部分Aに生じる熱歪みは効果的に抑制されるので、網かけ模様部分Aの焼入れ品質が安定する利点がある。
【0008】
さらに、ブランク材2の端縁2´とブランク材4の端縁4´とがマッシュシーム溶接で結合されて、ブランク材2及びブランク材4が一体化された後、図4(a)に例示されているように、プレス装置の凸状型5及び凹状型6間に一体化されたブランク材2及びブランク材4が挿入されて、高周波焼入れの施されたブランク材2の網かけ模様部分Aが凸状型5の先端周辺部に配置された後、図4(b)に示されているように、凸状型5及び凹状型6の相対的変位によりブランク材2の網かけ模様部分Aが折り曲げられながら、センタピラーリンホース1が成形される。
【0009】
この場合、センタピラーリンホース1は、網かけ模様部分Aの折り曲げ部における強度が高周波焼入れにより十分に高められているため、センタピラーリンホース1に必要とされる強度を容易に確保でき、従って、上記折り曲げ部の曲率を比較的大きくすることが可能となって、プレス装置によるセンタピラーリンホース1の成形をそれだけ容易とすることができる。
【0010】
他方、センタピラーリンホース1は、ブランク材2の網かけ模様部分Aに予め高周波焼入れが施されていても、網かけ模様部分Aはプレス装置の凸状型5及び凹状型6により主として折り曲げ加工が施されていて、ブランク材2における網かけ模様部分Aの外側部分のように、凸状型5の突入により凹状型6内へ引き込まれて、とくに大きな引張力を受けるようなことがないので、高周波焼入れが施された網かけ模様部分Aに割れ等の不具合が発生することを容易に防止することができる。
【0011】
また、高周波焼入れが施された網かけ模様部分Aがプレス装置の凸状型5及び凹状型6により折り曲げ成形されているので、上記高周波焼入れにより網かけ模様部分Aに多少の熱歪みが生じていても、プレス装置による成形時に上記熱歪みは自動的に修正されることとなるため、焼入れ後に従来は必要とされていた歪取り加工を省略することができ、従って、高周波焼入れが施されたセンタピラーリンホース1の製作コストを確実に低減させることができる大きな特色がある。
【0012】
なお、上記実施形態例では、高張力鋼板のブランク材と普通鋼板のブランク材とを溶着してから、プレス装置によりセンタピラーリンホースに成形しているが、場合によっては、高張力鋼板のブランク材と普通鋼板のブランク材とをそれぞれ個別にプレス装置で成形してから、両者を溶着することによりセンタピラーリンホースを形成させることが可能であり、また、センタピラーリンホース以外の車両骨格部材にも本発明が適用できることはいうまでもない。
【0013】
【発明の効果】
本発明にかかる車両骨格部材の成形方法によれば、プレス加工により折り曲げられる部分に予めビードが形成されていて、その先端部分に焼入れを施した後、ビードが延びる方向に沿って上記焼入れ部分で折り曲げるようにしているため、車両骨格部材としての強度を確実に高めることができる一方、プレス加工により焼入れ部分に割れが生じることを容易に防止することができ、かつ、焼入れ後に従来は必要とされていた歪取り加工を省略することが可能となって、車両骨格部材の製作コストを確実に低減させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例における概略斜視図。
【図2】上記実施形態例における素材の正面図。
【図3】図2の III−III 断面拡大図。
【図4】上記実施形態例における要部の成形説明図。
【符号の説明】
1 センタピラーリンホース
2 ブランク材
3 ビード
4 ブランク材

Claims (1)

  1. 鋼板素材からブランク材を形成し、上記ブランク材の一部にビードを形成して、上記ビードの先端部分に焼入れを施した後、上記焼入れ部分がプレス装置における凸状型の先端周辺部に配置されて、上記ビードが延びる方向に沿って上記焼入れ部分で折り曲げるように上記ブランク材にプレス加工を施す車両骨格部材の成形方法。
JP2000260636A 2000-08-30 2000-08-30 車両骨格部材の成形方法 Expired - Lifetime JP4093710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260636A JP4093710B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 車両骨格部材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260636A JP4093710B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 車両骨格部材の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002068012A JP2002068012A (ja) 2002-03-08
JP4093710B2 true JP4093710B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18748615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260636A Expired - Lifetime JP4093710B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 車両骨格部材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4093710B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804048B2 (ja) * 2005-06-28 2011-10-26 住友金属工業株式会社 タイダウンとその製造方法
JP5585103B2 (ja) * 2010-02-04 2014-09-10 トヨタ自動車株式会社 骨格部材および骨格部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002068012A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190021432A (ko) 프레스 부품의 제조 방법 및 제조 장치
CN212499831U (zh) 一种整体式热冲压门环
KR20070038442A (ko) 프레스 성형방법 및 프레스 성형장치
JP5503173B2 (ja) アルミニウム合金板の成形方法
JPH11104750A (ja) 突き合わせ溶接板のプレス成形方法
JP4093710B2 (ja) 車両骨格部材の成形方法
JP3767191B2 (ja) 集合ブランクおよびサイドメンバー
JP2731497B2 (ja) 集合ブランク部材の成形方法および装置
US7241073B2 (en) Sheet metal hem
JP4079076B2 (ja) プレス成形方法
JP2004188445A (ja) アルミニウム合金板のプレス成形方法
JP7364905B2 (ja) 板金成形品の製造方法、板金成形品の製造装置、及びフランジアップ工具
US11130163B2 (en) Press molding method and press molding apparatus
JP2001038426A (ja) プレス成形方法およびその装置
JP2008100267A (ja) パネル部材の成形方法
JP2003181547A (ja) ヘミング加工装置
JP7239048B1 (ja) プレス成形方法及びプレス成形品の製造方法
JP3812033B2 (ja) プレス成形方法
JPH10175024A (ja) ブランク材のプレス成形方法
KR101983973B1 (ko) 차량용 후드 스트라이커의 제작 방법
JP4007837B2 (ja) プレス成形品の成形方法
JP2005279688A (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
JPH11277156A (ja) プレス成形方法
JPS5832857Y2 (ja) 燃料タンクの溶接装置
JPS6049050B2 (ja) 切れ目を有するリングの整形法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20000908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20000914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4093710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term