JP2002068012A - 車両骨格部材 - Google Patents

車両骨格部材

Info

Publication number
JP2002068012A
JP2002068012A JP2000260636A JP2000260636A JP2002068012A JP 2002068012 A JP2002068012 A JP 2002068012A JP 2000260636 A JP2000260636 A JP 2000260636A JP 2000260636 A JP2000260636 A JP 2000260636A JP 2002068012 A JP2002068012 A JP 2002068012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
press
quenching
quenched
center pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000260636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4093710B2 (ja
Inventor
Toru Inoue
井上  徹
Takamitsu Kuramoto
隆充 蔵本
Makoto Yasuda
誠 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Shinko Seisakusho KK
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Shinko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Shinko Seisakusho KK filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000260636A priority Critical patent/JP4093710B2/ja
Publication of JP2002068012A publication Critical patent/JP2002068012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093710B2 publication Critical patent/JP4093710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両骨格部材がプレス成形されたとき、焼入
れにより部分的に強度が高められていても、焼入れに伴
う製作コストの増大を抑制する。 【解決手段】 車両のセンタピラーリンホースをプレス
成形するための高張力鋼板からなるブランク材2が、プ
レス成形時に折り曲げられる網かけ模様部分Aに予め高
周波焼入れが施されてから、プレス装置によりセンタピ
ラーリンホースにプレス成形される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両骨格部材、と
くに、焼入れにより強度が高められた車両骨格部材に関
する。
【0002】
【従来の技術】車両の骨格部材、例えば、センタピラー
リンホースの強度を高めるため、従来はその板厚を増加
させたり、とくに強度を要する部分に補強部材を裏当て
する等の手法がとられたが、これらの場合には重量や材
料費が増大するという問題があるので、特開平10−2
58768号公報に例示されているように、プレス加工
により鋼板に丸みのある稜部を成形し、この稜部に焼入
れを施すことによりプレス成形部品の強度を高めるもの
があるが、この事例では、焼入れに伴い素材が部分的に
反り返る等の熱歪みが発生するので、一旦プレス成形さ
れた部品にわざわざ歪取り加工を施す必要があって、工
数の増加によりコストアップを招く不具合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、車両骨格部
材がプレス成形されたとき、焼入れにより部分的に強度
が高められていても、焼入れに伴う製作コストの増大を
抑制しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、本発明にかか
る車両骨格部材は、鋼板素材から形成されたブランク材
に部分的に焼入れが施され、上記焼入れ部分がプレス加
工により折り曲げられて成形されている。
【0005】すなわち、ブランク材がプレス加工により
折り曲げられて車両骨格部材が成形されているとき、そ
の折り曲げ部分に焼入れが施されているため、車両骨格
部材としての強度を確実に高めることができる一方、ブ
ランク材に予め部分的に焼入れが施されていても、その
焼入れ部分がプレス加工により折り曲げられていて、プ
レス加工時に焼入れ部分には余り大きな引張力は作用し
ないため、プレス加工によって焼入れ部分に割れが生じ
ることを容易に防止することができ、かつ、焼入れ後に
ブランク材がプレス加工されるため、焼入れ後に従来は
必要とされていた歪取り加工を省略することが可能とな
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例につい
て説明する。図1に示す板金製のセンタピラーリンホー
ス1は、図示しないアウタパネルに組み合わされて車体
のセンタピラーを構成するが、センタピラーリンホース
1を成形するには、先ず図2に示されているように、高
張力鋼からなる板素材からプレス加工に好適な形状のブ
ランク材2が型取りされると共に、後のプレス加工時に
折り曲げられる部分のうち、とくに強度が必要とされる
網かけ模様で示された部分Aに図3のビード3が形成さ
れ、また、普通鋼板素材からやはりプレス加工に好適な
形状のブランク材4が型取りされる。
【0007】次に、網かけ模様部分Aに高周波焼入れが
施されるが、この場合、網かけ模様部分Aにビード3が
形成されているため、高周波焼入れによって網かけ模様
部分Aに生じる熱歪みは効果的に抑制されるので、網か
け模様部分Aの焼入れ品質が安定する利点がある。
【0008】さらに、ブランク材2の端縁2´とブラン
ク材4の端縁4´とがマッシュシーム溶接で結合され
て、ブランク材2及びブランク材4が一体化された後、
図4(a)に例示されているように、プレス装置の凸状
型5及び凹状型6間に一体化されたブランク材2及びブ
ランク材4が挿入されて、高周波焼入れの施されたブラ
ンク材2の網かけ模様部分Aが凸状型5の先端周辺部に
配置された後、図4(b)に示されているように、凸状
型5及び凹状型6の相対的変位によりブランク材2の網
かけ模様部分Aが折り曲げられながら、センタピラーリ
ンホース1が成形される。
【0009】この場合、センタピラーリンホース1は、
網かけ模様部分Aの折り曲げ部における強度が高周波焼
入れにより十分に高められているため、センタピラーリ
ンホース1に必要とされる強度を容易に確保でき、従っ
て、上記折り曲げ部の曲率を比較的大きくすることが可
能となって、プレス装置によるセンタピラーリンホース
1の成形をそれだけ容易とすることができる。
【0010】他方、センタピラーリンホース1は、ブラ
ンク材2の網かけ模様部分Aに予め高周波焼入れが施さ
れていても、網かけ模様部分Aはプレス装置の凸状型5
及び凹状型6により主として折り曲げ加工が施されてい
て、ブランク材2における網かけ模様部分Aの外側部分
のように、凸状型5の突入により凹状型6内へ引き込ま
れて、とくに大きな引張力を受けるようなことがないの
で、高周波焼入れが施された網かけ模様部分Aに割れ等
の不具合が発生することを容易に防止することができ
る。
【0011】また、高周波焼入れが施された網かけ模様
部分Aがプレス装置の凸状型5及び凹状型6により折り
曲げ成形されているので、上記高周波焼入れにより網か
け模様部分Aに多少の熱歪みが生じていても、プレス装
置による成形時に上記熱歪みは自動的に修正されること
となるため、焼入れ後に従来は必要とされていた歪取り
加工を省略することができ、従って、高周波焼入れが施
されたセンタピラーリンホース1の製作コストを確実に
低減させることができる大きな特色がある。
【0012】なお、上記実施形態例では、高張力鋼板の
ブランク材と普通鋼板のブランク材とを溶着してから、
プレス装置によりセンタピラーリンホースに成形してい
るが、場合によっては、高張力鋼板のブランク材と普通
鋼板のブランク材とをそれぞれ個別にプレス装置で成形
してから、両者を溶着することによりセンタピラーリン
ホースを形成させることが可能であり、また、センタピ
ラーリンホース以外の車両骨格部材にも本発明が適用で
きることはいうまでもない。
【0013】
【発明の効果】本発明にかかる車両骨格部材にあって
は、その折り曲げ部分に焼入れが施されているため、車
両骨格部材としての強度を確実に高めることができる一
方、プレス加工により焼入れ部分に割れが生じることを
容易に防止することができ、かつ、焼入れ後に従来は必
要とされていた歪取り加工を省略することが可能となっ
て、車両骨格部材の製作コストを確実に低減させること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例における概略斜視図。
【図2】上記実施形態例における素材の正面図。
【図3】図2の III−III 断面拡大図。
【図4】上記実施形態例における要部の成形説明図。
【符号の説明】
1 センタピラーリンホース 2 ブランク材 3 ビード 4 ブランク材
フロントページの続き (72)発明者 安田 誠 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3D003 AA01 AA10 BB01 CA34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板素材から形成されたブランク材に部
    分的に焼入れが施され、上記焼入れ部分がプレス加工に
    より折り曲げられて成形された車両骨格部材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記ブランク材の上
    記焼入れが施される部分に予めビードが形成されていた
    車両骨格部材。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、上記
    ブランク材の上記焼入れ部分がプレス装置における凸状
    型の先端周辺部に配置されて上記プレス加工が施された
    車両骨格部材。
  4. 【請求項4】 鋼板素材からブランク材を形成して、上
    記ブランク材の一部に焼入れを施し、上記ブランク材を
    プレス加工するとき上記焼入れ部分で折り曲げるように
    した車両骨格部材の成形方法。
JP2000260636A 2000-08-30 2000-08-30 車両骨格部材の成形方法 Expired - Lifetime JP4093710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260636A JP4093710B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 車両骨格部材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260636A JP4093710B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 車両骨格部材の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002068012A true JP2002068012A (ja) 2002-03-08
JP4093710B2 JP4093710B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18748615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260636A Expired - Lifetime JP4093710B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 車両骨格部材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4093710B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008212A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 自動車用部品とその製造方法
JP2011161941A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Toyota Motor Corp 骨格部材および骨格部材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008212A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 自動車用部品とその製造方法
JP2011161941A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Toyota Motor Corp 骨格部材および骨格部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4093710B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836972B2 (ja) L形製品の製造方法
EP2942123B1 (en) Method and device for manufacturing a l-shaped component
EP2345490B1 (en) Method of manufacturing closed structural member, press-forming device, and closed structural member
EP3320996B1 (en) Method and apparatus for manufacturing press component
KR100760410B1 (ko) 프레스 성형방법 및 프레스 성형장치
WO2013191256A1 (ja) プレス成形体の製造方法および製造装置
JPH11104750A (ja) 突き合わせ溶接板のプレス成形方法
JP3767191B2 (ja) 集合ブランクおよびサイドメンバー
US10022776B2 (en) Panel forming method and apparatus
JP2002068012A (ja) 車両骨格部材
JP2004188445A (ja) アルミニウム合金板のプレス成形方法
JP4079076B2 (ja) プレス成形方法
US11130163B2 (en) Press molding method and press molding apparatus
JP5016289B2 (ja) パネル部材の成形方法
JP7476935B2 (ja) プレス成形品の製造方法
JP7539307B2 (ja) プレス部品の製造方法
JP7239048B1 (ja) プレス成形方法及びプレス成形品の製造方法
JP2614821B2 (ja) 形状凍結性に優れた複合高強度鋼板
JPH11277156A (ja) プレス成形方法
JPH06238354A (ja) プレス成形方法
KR20240128942A (ko) 프레스 성형 방법 및 프레스 성형품의 제조 방법
JP3262347B2 (ja) モールの成形方法
JP2001071032A (ja) プレス成形パネルの加工方法およびプレス金型
JPH0611894Y2 (ja) フロントフエンダ
JP2005161389A (ja) アルミニウム合金パネルのフラットヘミング加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20000908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20000914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4093710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term