JP4090756B2 - 画像表示装置および色変換方法 - Google Patents

画像表示装置および色変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4090756B2
JP4090756B2 JP2002038456A JP2002038456A JP4090756B2 JP 4090756 B2 JP4090756 B2 JP 4090756B2 JP 2002038456 A JP2002038456 A JP 2002038456A JP 2002038456 A JP2002038456 A JP 2002038456A JP 4090756 B2 JP4090756 B2 JP 4090756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
color
compression
color gamut
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002038456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003244458A (ja
Inventor
万里子 高橋
成浩 的場
周一 香川
博明 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002038456A priority Critical patent/JP4090756B2/ja
Publication of JP2003244458A publication Critical patent/JP2003244458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090756B2 publication Critical patent/JP4090756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、画像信号を目標とする色域に合った色を出力するための画像データに変換し、目標とする色再現域で再現でき、画像表示装置で再現できない色を再現できる色に変換する色域圧縮する機能を含む画像表示装置および色変換方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のカラー画像信号の色補正方法として、特開平1−234251号公報に示されたものがある。この公報に開示された色補正方法は、デジタルデータの色信号からカラー画像を形成する際に、2種の異なる色再現方式の各々の色再現域を全体に渡り再現できる色標(カラーパッチ)を、各方式のデータに対応させて多数作成し、それを実質的に共通の測定器(例えば色彩計や濃度計)により測定して、各表示装置毎に色空間を形成する。そして、各色空間において測定値を対応付けるデータの対応関係を求め、対応関係により入力色信号を変換して色修正を行い、出力色信号を所望の色に変換する。したがって、2種の色再現空間により再現される色を色再現範囲の全域に渡り、色修正を行うことができ、また、測定値を任意に変えることで、好みの色再現を得ることもできる。
【0003】
また、R,G,Bで形成される色空間を複数に分け、それぞれの分割点に対して、最も再現性の良い、Y,M,Cインク量をルックアップテーブルに格納しておき、分割点以外の中間値は線形補間により求めるようにしている。色調整は、分割点に対応する値を変更することにより行う。そのため、再現される色を確実に合わせることが可能である。
【0004】
しかし、上記公報に開示された技術では、本来調整したい色の三属性(明るさあるいは明度、色合いあるいは色相、あざやかさあるいは彩度)を調整するために、対応するRGBデータをどの方向にどれだけ変えれば良いか定式がなく、煩雑な設定作業をこなさなければ行えない。
【0005】
また、従来の色変換方法には、装置間の色の違いを補うためのカラーマネジメントシステム(CMS)がある。CMSは、RGBやYMCといった装置固有の色表現ではなく、共通な色空間を用いて装置間での色の差が少なくなるように修正するものである。CMSでの色再現には、通常測色的な色再現を基本としている。これはそれぞれの条件で標準の「白」あるいは「光源色」を基準としてCIE(Commission International del’Eclairage)−1931XYZ系により各色(X,Y,Z)値を計算し、この値が一致すれば「再現された色は一致している。」と考える。XYZ系の他に、色均等空間であるCIELAB色空間やCIELUV色空間が用いられることも多い。このような測色的色変換方法の実現方法としては、3次元ルックアップテーブルを用いた手法が多く適用されている。色空間を複数の離散的な格子点で分割し、その格子点に対応する画像表示装置の色情報と目標とする色空間の色情報をテーブルで保持し、離散格子点の間の点は、立方格子補間法、四面体補間法等により、補間演算を行い、最終的に出力される画像信号を生成する。しかし、このような3次元ルックアップテーブルを用いた方法は、非常に演算速度が掛かり、静止画には適しているが動画やリアルタイム処理、または、CG画像には適していない。
【0006】
また、目標とする色域に変換する場合、目標とする色域内の色でも表示デバイスで再現できない色が多く存在するため、これらの色域外の色をそのまま未処理にしておくと、高彩度領域の色はクリッピングされ、その画像の自然な階調性を損なう可能性が高い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の色変換方法は以上のように構成されているので、本来調整したい色の三属性(明るさあるいは明度、色合いあるいは色相、あざやかさあるいは彩度)を調整するために、対応するRGBデータをどの方向にどれだけ変えれば良いか定式がないため、煩雑な設定作業をこなさなければ行えない。また、3次元ルックアップテーブルを用いているため、その演算速度は遅く、動画やリアルタイム処理には向かない。
また、従来の色変換方法が色域圧縮機能を含まない場合、目標とする色域が画像表示装置の色域よりも大きい場合、色域外色が多く存在し、この状態で色域変換処理のみ施すと、色域外の色は色域最外殻色にクリッピングされ、階調性が損なわれるという課題があった。
【0008】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、演算速度を早く色変換を行うと共に、滑らかな階調性を保持した色変換を行う画像表示装置および色変換方法を得ることを目的とする。
0009
【課題を解決するための手段】
この発明に係る画像表示装置は、色域圧縮手段において、3つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を階調係数とするか、またはそれら求められた最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上の値の四則演算により階調係数を生成する階調係数生成手段と、生成された階調係数に基づいて色域圧縮係数を生成する色域圧縮係数生成手段と、生成された色域圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮する圧縮手段とを備えたものである。
0010
この発明に係る画像表示装置は、色域圧縮手段において、3つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を階調係数とするか、またはそれら求められた最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上の値の四則演算により階調係数を生成する階調係数生成手段と、3つの色データからなる画像データの入力に応じて入力される色相に関係する色相係数および色相間に関係する色相間係数と階調係数生成手段により生成された階調係数とに基づいて色域圧縮係数を生成する色域圧縮係数生成手段と、生成された色域圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮する圧縮手段とを備えたものである。
0011
この発明に係る画像表示装置は、色域圧縮手段において、画像データおよび予め設定された圧縮領域値に基づいて圧縮を行うか否かの指標となる判定係数を演算する圧縮領域判定手段を備え、圧縮手段は、演算された判定係数に基づいて画像データの色域圧縮の可否を判断するようにしたものである。
0012
この発明に係る画像表示装置は、色域圧縮手段において、3つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を無彩色階調係数とし、その無彩色階調係数に基づいて無彩色圧縮係数を演算する無彩色圧縮係数演算手段を備え、圧縮手段は、色域圧縮係数生成手段により生成された色域圧縮係数および無彩色圧縮係数演算手段により演算された無彩色圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮するようにしたものである。
0013
この発明に係る画像表示装置は、色域圧縮手段において、3つの色データからなる画像データを比較演算して、高階調側階調係数および低階調側階調係数を生成する階調係数生成手段と、生成された高階調側階調係数に基づいて画像データに対して高階調側の色域圧縮を行う高階調圧縮係数を演算すると共に、階調係数生成手段により生成された低階調側階調係数に基づいて画像データに対して低階調側の色域圧縮を行う低階調圧縮係数を演算する色域圧縮係数生成手段と、画像データ、予め設定された高階調側および低階調側の 縮領域値に基づいて圧縮を行うか否かの指標となる高階調側の判定係数および低階調側の判定係数を演算する圧縮領域判定手段とを備え、圧縮手段は、圧縮領域判定手段により演算された判定係数が高階調側の判定係数に基づいて圧縮を行うという判定の場合、色域圧縮係数生成手段により生成された高階調圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮し、低階調側の判定係数に基づいて圧縮を行うという判定の場合、低階調圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮するようにしたものである。
0014
この発明に係る画像表示装置は、色域圧縮係数生成手段を、ルックアップテーブルを用いて構成したものである。
0015
この発明に係る画像表示装置は、目標とする色域を選択する色域選択手段を有するユーザインタフェースと、ユーザインタフェースを通じて入力される目標とする色域内の色で、かつ画像表示手段の色域外の色となる色域外色の量に応じた色域圧縮特性を演算する色域圧縮特性演算手段とを備え、色域圧縮係数生成手段は、演算された色域圧縮特性に基づいて色域圧縮係数を演算するようにしたものである。
0016
この発明に係る画像表示装置は、色域圧縮特性演算手段において、ユーザインタフェースを通じて入力される目標とする色域に変換する色変換係数を演算し、その色変換係数の中から色相係数および色相間係数を設定するようにしたものである。
0017
この発明に係る画像表示装置は、色域圧縮特性演算手段において、色変換係数を演算または設定する色変換係数生成手段と、演算または設定された色変換係数に基づいて色域圧縮特性を演算する比較演算手段とを備えたものである。
0018
この発明に係る画像表示装置は、色域圧縮特性演算手段において、低階調側の色変換係数に基づいて低階調側色域圧縮特性を演算する低階調側色域圧縮特性演算手段と、その演算された低階調側色域圧縮特性に基づいて高階調側色域圧縮特性を演算する高階調側色域圧縮特性演算手段とを備えたものである。
【0019】
この発明に係る色変換方法は、3つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を階調係数とするか、またはそれら求められた最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上の値の四則演算により階調係数を生成する階調係数生成工程と、3つの色データからなる画像データの入力に応じて入力される色相に関係する色相係数および色相間に関係する色相間係数と階調係数生成工程により生成された階調係数とに基づいて色域圧縮係数を生成する色域圧縮係数生成工程と、生成された色域圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮する圧縮工程とを備えたものである。
0020
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による画像表示装置を示すブロック図であり、図において、12は色域圧縮手段である。
0021
次に動作について説明する。
色域圧縮手段12は、入力される画像データRi,Gi,Biに対して、入力される色相係数および色相間係数、演算される色域圧縮係数を用いて色域圧縮し、画像データRo,Go,Boを出力する手段である。画像データRi,Gi,Biは、予め前処理とし目標とする色空間に変換する色域変換手段により施したデータであっても良い。この色域変換手段は、色変換係数を用いて色域変換し、画像データを出力する手段である。この色変換係数は、目標とする色域に変換するための色相、または、彩度、または、明度に相当する調整量であるか、または、ユーザの好みに応じた、色相、または、彩度、または、明度に相当する調整量に相当する。目標とする色域とは、NTSCやsRGBの標準色空間や、目標とする画像表示手段の色域等が考えられる。また、ユーザの好みに応じた調整とは、例えば色相を調整する場合には、表示されている赤をオレンジ色に近付けられるようなカラーバー、または、ボタン、または、直接調整量を直接入力する等、任意に調整量を調整できるユーザインタフェース等がある。
0022
また、色変換係数は、代表色相を独立に色相調整することができ、また、代表色相における中間階調も独立に色相調整できる係数である。また、色変換係数は、色相、彩度、明度に相当する調整量を表す係数であると共に、色相を調整する色相係数および色相間を調整する色相間係数を含む。色域変換手段は、色変換係数と画像データの演算により行われる。例えば、特開2000−287074公報に記述されている色変換方法に準ずる方法がある。
0023
色域圧縮係数とは、目標とする色域内の色で画像表示手段の色域外の色となる色域外色を画像表示手段の色域内の色に変換するための圧縮比率に相当する。
色域圧縮係数は、色変換係数の色相および彩度に関係する調整量と画像表示手段の出力最大値との比率から演算される。色変換係数が目標とする色域により設定される場合、目標とする色域は既知であるため、予め色変換係数を用いて色域圧縮係数を演算しておき、記憶手段等に記憶する。または、色変換係数を色域圧縮手段に入力し演算しても良い。また、色変換係数がユーザの好みに応じた調整量である場合、予め記憶されている色域圧縮係数を選択するか、または、色変換係数を色域圧縮手段12に入力し演算する。
0024
色変換係数が、代表色相(R,G,B,C,M,Y)毎に異なる場合、代表色相毎に異なった色域圧縮係数が演算される。ここで、代表色相とは、画像データが、R=(255,0,0)、G=(0,255,0)、B=(0,0,255)、C=(0,255,255)、M=(255,0,255)、Y=(255,255,0)となる時の色を表す。また、色相係数は、圧縮したい色がどの色相に在るかを示す係数である。つまり、圧縮したい色が代表色相のどの2つの色相に挟まれているか示す係数である。色相間係数は、圧縮したい色が挟まれる2つの色相間のどの位置に在るかを示す係数であり、選択された2つの色相からの距離の比率に相当する。
0025
色相係数から圧縮したい色が挟まれる2つの色相に対応する2つの色域圧縮係数が選択され、選択された2つの圧縮パラメータと色相間係数の乗算により、色相毎の色域圧縮係数が演算される。色相間係数を乗算するだけであれば、色相間は線形補間されることになるが、人間の視覚特性に応じて非線形補間となるように、三角関数や、多項式を用いて補間しても良い。
また、各代表色相の色域圧縮係数の中から最大値、または、最小値、または、中央値を検出し、色相に依存しない一定の色域圧縮係数としても良い。
0026
以上のように、この実施の形態1によれば、色域圧縮手段12により、色変換することで、調整したい色の、色相、彩度、明度の調整量に対応する明確な色信号RGB調整量により色変換できるため、調整操作が煩雑ではなく、また、滑らかな階調性を保持することができる。
0027
実施の形態2.
図2はこの発明の実施の形態2による画像表示装置を示すブロック図であり、図において、13は階調係数生成手段、14は色域圧縮係数生成手段、15は圧縮手段である。
0028
次に動作について説明する。
階調係数生成手段13は、入力される画像データRi,Gi,Biから階調係数を生成し、出力する手段である。色域圧縮係数生成手段14は、入力された階調係数に基づいて色域圧縮係数を演算し、出力する手段である。圧縮手段15は、画像データRi,Gi,Biを色域圧縮係数に基づいて色域圧縮する手段である。画像データRi,Gi,Biは、予め前処理とし目標とする色空間に変換する色域変換手段を施したデータであっても良い。
0029
階調係数生成手段13は、画像データRi,Gi,Biから、比較演算器を用いて、最大値、最小値、中央値を演算する。演算された、最大値、または、最小値、または、中央値を階調係数として出力する。
0030
色域圧縮係数生成手段14は、入力された階調係数に応じた色域圧縮係数を演算する色域圧縮特性を有する。色域圧縮特性は、階調係数に対応した関数で表される。例えば、線形関数の場合、下式(1)に示す通りとなる。
f(x)=ax+b (1)
ここで、xは階調係数に相当し、f(x)は色域圧縮係数に相当する。関数は単調増加関数または単調減少関数で表しても良い。式(1)により圧縮されると圧縮後の階調性は線形に変化する。しかし、圧縮後の階調性を非線型に圧縮するために、2次関数や3次関数を適用しても良い。圧縮係数は、0.0≦f(x)≦1.0に相当する係数である。
また、色域圧縮係数生成手段14は、色域圧縮特性として多次元関数の代わりにルックアップテーブルを用いても良い。このルックアップテーブルは、ルックアップテーブルに入力される階調係数に対して、ルックアップテーブルの出力データとなる色域圧縮係数を線形に変化するように設定しても非線型となるように設定しても良い。
0031
圧縮手段15は、色域圧縮係数を画像データRi,Gi,Biに乗算して、色域圧縮後の画像データRo,Go,Boを演算し出力する。この時、色域圧縮特性が階調係数に対して画像データRo,Go,Boが線形に変化するように設定しても良い。または、人間の目の特性を考慮して階調係数と画像データRo,Go,BoがLOG関数の関係となるように、色域圧縮特性を設定しても良い。
0032
以上のように、この実施の形態2によれば、以上の手段により色変換することで、圧縮したい色の階調性に応じた色域圧縮ができ、滑らかな階調性を保持することができる。
0033
実施の形態3.
図3はこの発明の実施の形態3による画像表示装置を示すブロック図であり、上記実施の形態1および上記実施の形態2を合わせた色変換方法を用いたものである。図において、階調係数生成手段(階調係数生成工程)13、圧縮手段(圧縮工程)15は、上記実施の形態2の図2におけるものと同一のものである。また、色域圧縮特性は、上記実施の形態2に示したものと同一のものである。
0034
次に動作について説明する。
色域圧縮係数生成手段(色域圧縮係数生成工程)14について説明する。
色域圧縮係数生成手段14は、圧縮したい色の階調性に応じた色域圧縮係数を演算するための色域圧縮特性を各代表色相毎に有し、階調係数、色相係数および色相間係数に基づいて色域圧縮係数を演算する。色相係数から圧縮したい色が挟まれる2つの色相に対応する2つの色域圧縮特性が選択され、階調係数により圧縮したい色の階調に応じた色域圧縮係数が2つの色相に対応する2つの色域圧縮特性より求められる。2つの色域圧縮係数および色相間係数の乗算により、圧縮した色に対応する色域圧縮係数が演算される。つまり、圧縮したい色の色相および階調性に応じて圧縮係数が演算される。色域圧縮係数を画像データRi,Gi,Biに乗算して色域圧縮後の画像データRo,Go,Boを演算し出力する。画像データRi,Gi,Biは、予め前処理とし目標とする色空間に変換する色域変換手段を施したデータであっても良い。
0035
以上のように、この実施の形態3によれば、以上の手段により色変換することで、色相毎および階調毎に異なる色域圧縮係数が演算でき、滑らかな色相変換および滑らかな階調性を保持することができる。
0036
実施の形態4.
図4はこの発明の実施の形態4による画像表示装置を示すブロック図であり、図において、13〜15は上記実施の形態3の図3におけるものと同一のものである。41は圧縮領域判定手段である。
0037
次に動作について説明する。
圧縮領域判定手段41について説明すると共に、圧縮手段15の動作について説明する。圧縮領域判定手段41は、画像データRi,Gi,Biに設定されている圧縮領域値に基づいて、画像データが色域圧縮を施すデータか施さないデータかの判定を行い、その判定結果を判定係数として圧縮手段15に出力する。判定方法は、画像データRi,Gi,Biを用いて比較演算を行い、最大値または最小値または中央値を演算し、予め記憶されているかユーザにより、入力される圧縮領域値と比較演算結果との比較により判定係数が決定される。圧縮領域値が比較演算結果よりも小さい場合圧縮を行わないという判定とし、圧縮領域値が比較演算結果よりも大きい場合圧縮を行うという判定とする。
0038
圧縮手段15は、入力された判定係数が圧縮を行うという判定の場合、色域圧縮を施し、画像データRi,Gi,Biに圧縮係数を乗算して、色域圧縮後の画像データRo,Go,Boとして出力する。入力された判定係数が圧縮を行わないという判定の場合は、圧縮手段15では何も施さず、画像データRi,Gi,Biが画像データRo,Go,Boとしてそのまま出力される。
0039
この時、色域圧縮特性は、判定係数が圧縮を行わないという判定の場合、1.0に相当する値とする。また、色域圧縮特性は、圧縮を行うという判定の領域についてのみ階調係数に対して画像データRo,Go,Boが線形に変化するように設定する。例えば、階調係数が圧縮領域値の時、色域圧縮係数は、1.0とし、階調係数が最大の値をとる場合、色域圧縮係数は、0.5とし、その間の階調係数は線形となるように補間したルックアップテーブルを作成し、ルックアップテーブルは、色域圧縮特性として保持される。また、色域圧縮特性は、ルックアップテーブルとは限らず、式(1)に示した線形式で表しても良い。また、階調係数が最大の値をとる場合、色域圧縮係数は、以上に設定した値とは限らず、0.0以上1.0以下の数値であればどれでも良い。
0040
また、色域圧縮特性は、人間の目の特性を考慮して階調係数と画像データRo,Go,Boが、LOG関数の関係となるように色域圧縮特性を設定しても良い。
また、実施の形態4では、上記実施の形態3に基づいた説明を行ったが、それに限らず、上記実施の形態2に適用しても良い。
0041
以上のように、この実施の形態4によれば、以上の手段により色変換することで、圧縮領域値より内側の色の鮮やかさを保持することができ、また、圧縮領域値より外側の色についての色域圧縮により滑らかな階調性を保持することができる。
0042
実施の形態5.
図5はこの発明の実施の形態5による画像表示装置を示すブロック図であり、図において、13〜15は上記実施の形態2の図2におけるものと同一のものである。51は無彩色圧縮係数演算手段である。
0043
次に動作について説明する。
無彩色圧縮係数演算手段51について説明すると共に、図5の圧縮手段15の動作について説明する。無彩色圧縮係数演算手段51は、画像データRi,Gi,Biから無彩色の階調係数を演算し、無彩色成分の階調性と無彩色の色域圧縮特性から無彩色圧縮係数を演算し出力する。無彩色の階調係数は、画像データRi,Gi,Biの比較演算により求められる最大値または最小値または中央値とする。無彩色の色域圧縮特性は、上記実施の形態2に示した通り、圧縮したい色の無彩色成分の階調性に対応した関数またはルックアップテーブルで表される。
0044
階調係数生成手段13では、有彩色の階調係数を演算する。例えば、無彩色階調係数は、画像データRi,Gi,Biの比較演算により求められる最小値とし、有彩色の階調係数は画像データRi,Gi,Biの比較演算により求められる最大値から最小値を減算した値とする。色域圧縮係数生成手段14では、有彩色の階調係数から色域圧縮係数を演算する。また、無彩色圧縮係数は、0.0以上1.0以下に相当する係数である。
0045
圧縮手段15は、入力された無彩色圧縮係数および色域圧縮係数を加算し、圧縮したい色の色域圧縮係数とし、色域圧縮係数は、画像データRi,Gi,Biと乗算して色域圧縮する。
0046
なお、実施の形態5では、上記実施の形態2に基づいた説明を行ったが、それに限らず、上記実施の形態3に適用しても良い。上記実施の形態3に適用する場合は、色域圧縮特性は、代表色相毎に異なる特性を有する。
0047
以上のように、この実施の形態5によれば、以上の手段により色変換することで、無彩色成分および有彩色成分を反映した色域圧縮係数が演算され、低階調側の色域圧縮、または特に無彩色成分の多い画像に対しての色域圧縮を滑らかな階調性に保持することができる。
0048
実施の形態6.
図6はこの発明の実施の形態6による画像表示装置を示すブロック図であり、図において、圧縮領域判定手段41は、上記実施の形態4の図4におけるものと同一のものである。
0049
次に動作について説明する。
階調係数生成手段13、色域圧縮係数生成手段14、圧縮領域判定手段41および圧縮手段15について説明すると共に、色域圧縮の動作について説明する。
階調係数生成手段13は、色域変換後の画像データRi,Gi,Biから、比較演算器により演算される最大値、または中央値を基に高階調側の階調係数、および低階調側の階調係数を演算し出力する。また、低階調側の階調係数は、圧縮画像データRi,Gi,Biの補数をとり、比較演算器により演算される最大値または中央値としても良い。
0050
色域圧縮係数生成手段14は、入力された階調係数に応じた色域圧縮係数を演算する色域圧縮特性を有し、この色域圧縮特性は、低階調側に適用する特性と高階調側に適用する特性を有する。色域圧縮特性より低階調側の色域圧縮のための低階調圧縮係数および高階調側の色域圧縮のための高階調圧縮係数を演算し出力する。色域圧縮特性は、代表色相毎に異なる色域圧縮特性を有し、色相係数および色相間係数を用いて色相毎の色域圧縮係数を演算することができる。また、色域圧縮特性は、上記実施の形態2に示すような、関数またはルックアップテーブルで表されるものである。
0051
圧縮領域判定手段41は、予め記憶されているか、またはユーザにより入力される低階調側および高階調側の圧縮領域値と、画像データRi,Gi,Biの比較演算により求められた最大値または最小値または中央値との比により判定係数を決定し、低階調側の判定係数および高階調側の判定係数を出力する。圧縮領域値が比較演算結果よりも小さい場合は、圧縮を行わないという判定とし、圧縮領域値が比較演算結果よりも大きい場合は、圧縮を行うという判定とする。
0052
圧縮手段15は、低階調側および高階調側の圧縮を行う。低階調側の判定係数に基づいて圧縮を行うという判定の場合は、画像データRi,Gi,Biに低階調圧縮係数を乗算し、色域圧縮後の画像データRo,Go,Boとして出力する。圧縮を行わないという判定の場合は、画像データRi,Gi,Biが画像データRo,Go,Boとしてそのまま出力される。高階調側の場合も同様に、高階調側の判定係数に基づき圧縮を行うという判定の場合は、低階調側の圧縮後の画像データに高階調圧縮係数を乗算し、色域圧縮後の画像データRo,Go,Boとして出力する。圧縮を行わないという判定の場合は、画像データRi,Gi,Biが画像データRo,Go,Boとしてそのまま出力される。
0053
また、色域圧縮手段12は、階調係数生成手段13にて画像データRi,Gi,Biの補数を基にして比較演算器による最大値または中央値を演算し、低階調側の階調係数とし、色域圧縮係数生成手段14にて低階調側の階調係数と低階調側の色域圧縮特性から低階調側圧縮係数を演算し、圧縮領域判定手段41にて設定されている低階調側の圧縮領域値に基づいて低階調側の判定係数を演算し、圧縮手段15にて低階調側の判定係数に基づいて圧縮すると判定された場合は、画像データRi,Gi,Biに低階調側圧縮係数を乗算して、画像データR1,G1,B1を演算する。
0054
次に高階調側の色域圧縮処理を行う。階調係数生成手段13にて低階調側の圧縮処理を施した画像データR1,G1,B1から比較演算により最大値または中央値を演算し、高階調側の階調係数とし、色域圧縮係数生成手段14にて高階調側の階調係数と高階調側の色域圧縮特性から高階調側圧縮係数を演算し、圧縮領域判定手段41にて設定されている高階調側の圧縮領域値に基づいて高階調側の判定係数を演算し、圧縮手段15にて高階調側の判定係数に基づいて圧縮すると判定された場合は、画像データR1,G1,B1に高階調側圧縮係数を乗算して、出力画像データRo,Go,Boを演算する。
0055
以上のように、低階調側の圧縮後の画像データR1,G1,B1を用いて高階調側の階調係数および圧縮係数を用いて色域圧縮しても良い。
0056
実施の形態6は、上記実施の形態4に基づいて説明したが、上記実施の形態2または上記実施の形態3または上記実施の形態5に基づいた用法でも良い。
0057
上記実施の形態5に基づいた場合、無彩色圧縮係数演算手段51は、低階調側および高階調側の2つの無彩色色域圧縮係数を有する。低階調側は、画像データRi,Gi,Biからの比較演算結果、最小値を低階調側の無彩色成分とし、最大値を高階調側の無彩色成分とし、2つの無彩色成分に応じた低階調側の無彩色圧縮係数および高階調の無彩色圧縮係数を演算し出力する。圧縮手段15は、高階調側の圧縮係数および高階調側の無彩色圧縮係数を加算し、高階調側の色域圧縮係数とし、低階調側の圧縮係数および低階調側の無彩色圧縮係数を加算し、低階調側の色域圧縮とし、高階調側および低階調側の2段階の色域圧縮を行う。
0058
また、低階調側で画像データRi,Gi,Biの補数に基づいて演算する場合は、画像データの補数の比較演算結果の最大値を低階調側の無彩色成分とする。
また、上記実施の形態4に基づいたこの実施の形態6に示す通り、低階調側の色域圧縮後低階調側の色域圧縮後のデータR1,G1,B1を用いて、高階調側の色域圧縮を行っても良い。この時、高階調側の色域圧縮手段12に入力される低階調側の色域圧縮後の画像データR1,G1,B1に基づいて、高階調側の階調係数および高階調側の無彩色圧縮係数および高階調側の圧縮係数および高階調側の判定係数を演算し色域圧縮する。
0059
以上のように、この実施の形態6によれば、以上の手段により色変換することで、高階調側のみならず低階調側の色域圧縮も可能となり、高階調側および低階調側の滑らかな階調性を保持することができる。
0060
実施の形態7.
図7はこの発明の実施の形態7による画像表示装置を示すブロック図であり、図において、12〜15は上記実施の形態2の図2におけるものと同一のものである。71はルックアップテーブルである。
0061
次に動作について説明する。
ルックアップテーブル71は、色域圧縮係数を演算する時に適用する色域圧縮特性に相当する。その他の構成については、上記実施の形態2に示したものと同等である。
0062
以上のように、この実施の形態7によれば、以上の手段により色変換することで、関数を用いる場合よりも演算が容易であるため、色変換の演算速度を早くすることができる。
0063
実施の形態8.
図8および図9はこの発明の実施の形態8による画像表示装置におけるユーザインタフェースを示す説明図、図10はこの発明の実施の形態8による画像表示装置を示すブロック図である。図8において、81は色域選択手段、82は個別調整手段、83は個別調整バーであり、図9において、84は色域圧縮設定手段、85は詳細設定手段、86は詳細設定インタフェースである。図10において、12〜15は上記実施の形態3の図3におけるものと同一のものである。87は色域圧縮特性演算手段である。
0064
次に動作について説明する。
図8および図9のユーザインタフェースにおける設定値、および図10における色域圧縮係数生成手段14の動作について上記実施の形態3に基づいて説明する。
図8における色域選択手段81は、目標とする色域を選択する手段であり、選択された色域情報を出力する。また、色域選択手段81は、ユーザの好みに応じた色域に変換するための変換量を設定しても良い。例えば、色域選択手段81でColor4を選択し、個別調整手段82を選択すると、個別調整バー83が表示され、色相、彩度、明度の各属性について個別に調整することができる。色域選択手段81は、個別調整手段82により調整された変換量を色域圧縮特性演算手段87に出力する。また、図8に示した選択する色域情報は3種類に限らず、何種類でも良い。
0065
色域圧縮特性演算手段87は、色域情報に基づいて予め記憶されている目標とする色域に変換するための色変換係数を設定する。または、ユーザの好みに応じた色域に変換するための変換量に基づいて色変換係数を設定する。また、色域圧縮特性演算手段87は、色変換係数に対応する色域圧縮特性を設定する。また、色変換係数に基づいて目標とする色域内の色で画像表示装置の色域外の色となる色域外色の量を演算し、予め設定されている圧縮領域値および傾きに基づいて色域圧縮特性を演算する手段であっても良い。また、色変換係数における色相係数および色相間係数に相当する係数を出力する。
0066
また、色域圧縮設定手段84がユーザに選択されると、詳細設定インタフェース86が表示され、入力される圧縮領域値および傾きを保持する。色域圧縮特性演算手段87は、色変換係数および詳細設定手段85により設定される圧縮領域値および傾きを基に色域圧縮特性を演算する手段であっても良い。
0067
色域圧縮特性は、上記実施の形態2に示した通り、色域圧縮したい色の階調性に対応した関数であっても良いし、ルックアップテーブルであっても良い。また、色域圧縮係数生成手段14は、上記実施の形態2または上記実施の形態7に示す用法であっても良い。この時、色域圧縮特性演算手段87は、色相係数および色相間係数を出力しない。
0068
以上のように、この実施の形態8によれば、以上の手段により、ユーザが容易に目標とする色域を選択でき、また、ユーザの好みの色域に変換することができ、さらに、選択された色域に応じた色域圧縮が可能となり、滑らかな階調性を保持した色変換を行うことができる。
0069
実施の形態9.
図11はこの発明の実施の形態9による画像表示装置における色域圧縮特性演算手段の詳細を示すブロック図であり、図において、14、81、87は実施の形態8の図10におけるものと同一である。91は色変換係数生成手段、92は比較演算手段である。
0070
次に動作について説明する。
色変換係数生成手段91の動作について説明する。色変換係数生成手段91は、画像表示装置および目標とする色域の色再現特性を有する。画像表示装置の色再現特性とは、例えば、画像データRi,Gi,Biを画像表示装置で出力した時の色度データに相当する。目標とする色域色再現特性とは、画像データRi,Gi,Biに対応する目標とする色域の色度データに相当する。ここで、色度データとは、例えば、XYZ三刺激値に相当する。また、色再現特性は、少なくとも代表色相における画像データに対応する色度データと、Bk(0,0,0)に対応する色度データを含む。また、色再現特性はこれに限らず、Bkから代表色相、代表色相からW(0,0,0)に向かう間の色の画像データに対応する色度データを含んでも良い。
0071
色変換係数生成手段91では、色再現特性に基づいて目標とする色域の色度データを画像表示手段で出力するための画像データが目標画像データとして演算される。この演算は、画像表示手段の加法混色性を利用したマトリクス演算で行われる。代表色相における目標画像データと代表色相の画像データとの差異を色相係数とし、また、色相係数と定数の除算により演算される色相間係数とする。この色変換係数は、色相係数および色相間係数を含む、目標とする色域に変換するための係数である。
0072
次に比較演算手段92の動作について説明する。色変換係数の彩度または明度に関係する係数と、画像表示手段の画像データの最大値との加減算により、色域外色の量を演算する。色域外色の量に逆比例した圧縮領域を設定する。つまり、色域外色の量が多いほど圧縮領域値はより内側の色設定され、色域外色の量が少ないほど圧縮領域値は外側に設定される。また、圧縮領域値は上記実施の形態7に示した通り、ユーザインタフェースよりユーザが入力した値を適用しても良い。
0073
圧縮領域値内の色は色域圧縮手段を施さず、圧縮領域値外の色には圧縮を施すように、圧縮領域値を変化点として入力値および圧縮後の出力値が線形の関係となるような圧縮係数を演算する。
図12、図13は低階調側および高階調側の圧縮前に対する圧縮後の関係を示す説明図である。圧縮前の画像データと圧縮後画像データの関係が図12となるように色域圧縮特性関数またはルックアップテーブルを演算する。また、圧縮すべき領域に関して圧縮前の画像データと圧縮後の画像データの関係が線形の関係になるとは限らず、図13に示すように非線型の関係となるように、多次元関数またはルックアップテーブルを演算しても良い。
0074
以上のように、この実施の形態9によれば、以上の手段により目標とする色域の色再現域特性に基づいて色域圧縮特性を自動で演算し表示するため、ユーザが容易に目標とする色域を選択でき、また、目標とする色域を容易に表示デバイス上で確認することができる。
0075
実施の形態10.
図14はこの発明の実施の形態10による画像表示装置における色域圧縮特性演算手段の詳細を示すブロック図であり、図において、14、81、91、92は上記実施の形態9の図11におけるものと同一である。93は低階調側色域圧縮特性演算手段、94は高階調側色域圧縮特性演算手段である。
0076
次に動作について説明する。
低階調側色域圧縮特性演算手段93および高階調側色域圧縮特性演算手段94の動作について説明すると共に、色域圧係数性生成手段14の動作について説明する。ここで色域圧縮手段12は上記実施の形態6に示す動作と同一のものとし、上記実施の形態6における色域圧縮手段12において、低階調側の色域圧縮を行った後の画像データR1,G1,B1に基づいて、高階調側の色域圧縮に必要な係数である階調係数および色域圧縮係数および判定係数を演算し、高階調側の圧縮係数と画像データR1,G1,B1の乗算により、画像データRo,Go,Boを演算し出力するものとする。上記実施の形態9に示すとおり、各代表色相における目標とする色再現特性を表示する目標画像データから色域外色の量を演算する場合、高階調側の色域外の量から低階調側の色域外色の量を減算した値を高階調側の色域外色の量とし、この色域外色の量に応じた高階調側の色域圧縮特性を求めるようにする。色域圧縮特性は、上記実施の形態2に示したように、色域圧縮特性は、階調係数に応じた圧縮係数を表す式(1)、またはそれに相当するルックアップテーブルで表しても良い。以上のようにして、低階調側および高階調側の圧縮係数を演算し、低階調側の色域圧縮を行い、続いて高階調側の色域圧縮を行う。
0077
また、圧縮領域値は、低階調側および高階調側ともに色域外色の量に応じて逆比例した圧縮領域値を、低階調側および高階調側ともに設定しても良い。つまり色域外色の量が多いほど圧縮領域値は小さい値となる。
0078
色域圧縮特性の演算を、色変換係数を用いた場合についての色域外色の量の演算方法を説明する。低階調側に関する色変換係数のうち彩度または明度に関係する係数と画像表示装置の画像データの最大値との減算により、低階調側の色域外色の量を演算する。また、高階調側に関する色変換係数のうち彩度または明度に関係する係数と、画像表示手段の画像データの最大値との減算により高階調側の色域外色の量を演算し、さらに、高階調側の色域外色の量から低階調側色域外色の量を減算することにより、高階調側の色域外色の量を演算する。
0079
以上のように、この実施の形態10によれば、高階調側の色域圧縮特性に低階調側の色域圧縮特性を反映した色域圧縮特性を演算し、高階調側および低階調側と同じ圧縮演算器を使用するため、演算速度が早く回路規模の小さい画像表示装置を作成することができる。
0080
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、色域圧縮手段において、3つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を階調係数とするか、またはそれら求められた最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上の値の四則演算により階調係数を生成する階調係数生成手段と、生成された階調係数に基づいて色域圧縮係数を生成する色域圧縮係数生成手段と、生成された色域圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮する圧縮手段とを備えるように構成したので、圧縮したい色の階調性に応じた色域圧縮ができ、滑らかな階調性を保持することができる効果がある。
0081
この発明によれば、色域圧縮手段において、3つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を階調係数とするか、またはそれら求められた最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上の値の四則演算により階調係数を生成する階調係数生成手段と、3つの色データからなる画像データの入力に応じて入力される色相に関係する色相係数および色相間に関係する色相間係数と階調係数生成手段により生成された階調係数とに基づいて色域圧縮係数を生成する色域圧縮係数生成手段と、生成された色域圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮する圧縮手段とを備えるように構成したので、色相毎および階調毎に異なる色域圧縮係数が演算でき、滑らかな色相変換および滑らかな階調性を保持することができる効果がある。
0082
この発明によれば、色域圧縮手段において、画像データおよび予め設定された圧縮領域値に基づいて圧縮を行うか否かの指標となる判定係数を演算する圧縮領域判定手段を備え、圧縮手段は、演算された判定係数に基づいて画像データの色域圧縮の可否を判断するように構成したので、圧縮領域値より内側の色の鮮やかさを保持することができ、また、圧縮領域値より外側の色についての色域圧縮により滑らかな階調性を保持することができる効果がある。
0083
この発明によれば、色域圧縮手段において、3つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を無彩色階調係数とし、その無彩色階調係数に基づいて無彩色圧縮係数を演算する無彩色圧縮係数演算手段を備え、圧縮手段は、色域圧縮係数生成手段により生成された色域圧縮係数および無彩色圧縮係数演算手段により演算された無彩色圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮するように構成したので、無彩色成分および有彩色成分を反映した色域圧縮係数が演算され、低階調側の色域圧縮、または、特に無彩色成分の多い画像に対しての色域圧縮を滑らかな階調性に保持することができる効果がある。
0084
この発明によれば、色域圧縮手段において、3つの色データからなる画像データを比較演算して、高階調側階調係数および低階調側階調係数を生成する階調係数生成手段と、生成された高階調側階調係数に基づいて画像データに対して高階調側の色域圧縮を行う高階調圧縮係数を演算すると共に、階調係数生成手段により生成された低階調側階調係数に基づいて画像データに対して低階調側の色域圧縮を行う低階調圧縮係数を演算する色域圧縮係数生成手段と、画像データ、予め設定された高階調側および低階調側の圧縮領域値に基づいて圧縮を行うか否かの指標となる高階調側の判定係数および低階調側の判定係数を演算する圧縮領域判定手段とを備え、圧縮手段は、圧縮領域判定手段により演算された判定係数が高階調側の判定係数に基づいて圧縮を行うという判定の場合、色域圧縮係数生成手段により生成された高階調圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮し、低階調側の判定係数に基づいて圧縮を行うという判定の場合、低階調圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮するように構成したので、高階調側のみならず低階調側の色域圧縮も可能となり、高階調側および低階調側の滑らかな階調性を保持することができる効果がある。
0085
この発明によれば、色域圧縮係数生成手段を、ルックアップテーブルを用いて構成したので、色変換の演算速度を早くすることができる効果がある。
0086
この発明によれば、目標とする色域を選択する色域選択手段を有するユーザインタフェースと、ユーザインタフェースを通じて入力される目標とする色域内の色で、かつ画像表示手段の色域外の色となる色域外色の量に応じた色域圧縮特性を演算する色域圧縮特性演算手段とを備え、色域圧縮係数生成手段は、演算された色域圧縮特性に基づいて色域圧縮係数を演算するように構成したので、ユーザが容易に目標とする色域を選択でき、また、ユーザの好みの色域に変換することができ、さらに、選択された色域に応じた色域圧縮が可能となり、滑らかな階調性を保持した色変換を行うことができる効果がある。
0087
この発明によれば、色域圧縮特性演算手段において、ユーザインタフェースを通じて入力される目標とする色域に変換する色変換係数を演算し、その色変換係数の中から色相係数および色相間係数を設定するように構成したので、目標とする色域に対応した色域圧縮が可能となり、滑らかな階調性を保持することができる効果がある。
0088
この発明によれば、色域圧縮特性演算手段において、色変換係数を演算または設定する色変換係数生成手段と、演算または設定された色変換係数に基づいて色域圧縮特性を演算する比較演算手段とを備えるように構成したので、目標とする色域に対応した色域圧縮が可能となり、滑らかな階調性を保持することができる効果がある。
0089
この発明によれば、色域圧縮特性演算手段において、低階調側の色変換係数に基づいて低階調側色域圧縮特性を演算する低階調側色域圧縮特性演算手段と、その演算された低階調側色域圧縮特性に基づいて高階調側色域圧縮特性を演算する高階調側色域圧縮特性演算手段とを備えるように構成したので、高階調側色域圧縮特性に低階調側色域圧縮特性を反映した色域圧縮特性を演算し、高階調側および低階調側と同じ圧縮演算器を使用するため、演算速度が早く回路規模の小さい画像表示装置を作成することができる効果がある。
0090
この発明によれば、3つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を階調係数とするか、またはそれら求められた最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上の値の四則演算により階調係数を生成する階調係数生成工程と、3つの色データからなる画像データの入力に応じて入力される色相に関係する色相係数および色相間に関係する色相間係数と階調係数生成工程により生成された階調係数とに基づいて色域圧縮係数を生成する色域圧縮係数生成工程と、生成された色域圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮する圧縮工程とを備えるように構成したので、色相毎および階調毎に異なる色域圧縮係数が演算でき、滑らかな色相変換および滑らかな階調性を保持することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による画像表示装置を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態2による画像表示装置を示すブロック図である。
【図3】 この発明の実施の形態3による画像表示装置を示すブロック図である。
【図4】 この発明の実施の形態4による画像表示装置を示すブロック図である。
【図5】 この発明の実施の形態5による画像表示装置を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態6による画像表示装置を示すブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態7による画像表示装置を示すブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態8による画像表示装置におけるユーザインタフェースを示す説明図である。
【図9】 この発明の実施の形態8による画像表示装置におけるユーザインタフェースを示す説明図である。
【図10】 この発明の実施の形態8による画像表示装置を示すブロック図である。
【図11】 この発明の実施の形態9による画像表示装置における色域圧縮特性演算手段の詳細を示すブロック図である。
【図12】 低階調側および高階調側の圧縮前に対する圧縮後の関係を示す説明図である。
【図13】 低階調側および高階調側の圧縮前に対する圧縮後の関係を示す説明図である。
【図14】 この発明の実施の形態10による画像表示装置における色域圧縮特性演算手段の詳細を示すブロック図である。
【符号の説明】
12 色域圧縮手段、13 階調係数生成手段(階調係数生成工程)、14 色域圧縮係数生成手段(色域圧縮係数生成工程)、15 圧縮手段(圧縮工程)、41 圧縮領域判定手段、51 無彩色圧縮係数演算手段、71 ルックアップテーブル、81 色域選択手段、82 個別調整手段、83 個別調整バー、84 色域圧縮設定手段、85 詳細設定手段、86 詳細設定インタフェース、87 色域圧縮特性演算手段、91 色変換係数生成手段、92 比較演算手段、93 低階調側色域圧縮特性演算手段、94 高階調側色域圧縮特性演算手段。

Claims (11)

  1. つの色データからなる画像データを入力し、目標とする色域と画像表示手段の色域が異なる場合に、その画像表示手段により再現不可能な色域外色を再現可能な色域内色に変換し、その変換後の3つの色データからなる画像データをその画像表示手段に出力する色域圧縮手段を備え、
    上記色域圧縮手段は、
    つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を階調係数とするか、またはそれら求められた最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上の値の四則演算により階調係数を生成する階調係数生成手段と、
    上記階調係数生成手段により生成された階調係数に基づいて色域圧縮係数を生成する色域圧縮係数生成手段と、
    上記色域圧縮係数生成手段により生成された色域圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮する圧縮手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置。
  2. つの色データからなる画像データを入力し、目標とする色域と画像表示手段の色域が異なる場合に、その画像表示手段により再現不可能な色域外色を再現可能な色域内色に変換し、その変換後の3つの色データからなる画像データをその画像表示手段に出力する色域圧縮手段を備え、
    上記色域圧縮手段は、
    つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を階調係数とするか、またはそれら求められた最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上の値の四則演算により階調係数を生成する階調係数生成手段と、
    3つの色データからなる画像データの入力に応じて入力される色相に関係する色相係数および色相間に関係する色相間係数と上記階調係数生成手段により生成された階調係数とに基づいて色域圧縮係数を生成する色域圧縮係数生成手段と、
    上記色域圧縮係数生成手段により生成された色域圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮する圧縮手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置。
  3. 色域圧縮手段は、
    画像データおよび予め設定された圧縮領域値に基づいて圧縮を行うか否かの指標となる判定係数を演算する圧縮領域判定手段を備え、
    圧縮手段は、上記圧縮領域判定手段により演算された判定係数に基づいて画像データの色域圧縮の可否を判断することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像表示装置。
  4. 色域圧縮手段は、
    3つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を無彩色階調係数とし、その無彩色階調係数に基づいて無彩色圧縮係数を演算する無彩色圧縮係数演算手段を備え、
    圧縮手段は、色域圧縮係数生成手段により生成された色域圧縮係数および上記無彩色圧縮係数演算手段により演算された無彩色圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮することを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像表示装置。
  5. 色域圧縮手段は、
    3つの色データからなる画像データを比較演算して、高階調側階調係数および低階調側階調係数を生成する階調係数生成手段と、
    上記階調係数生成手段により生成された高階調側階調係数に基づいて画像データに対して高階調側の色域圧縮を行う高階調圧縮係数を演算すると共に、上記階調係数生成手段により生成された低階調側階調係数に基づいて画像データに対して低階調側の色域圧縮を行う低階調圧縮係数を演算する色域圧縮係数生成手段と、
    画像データ、予め設定された高階調側および低階調側の圧縮領域値に基づいて圧縮を行うか否かの指標となる高階調側の判定係数および低階調側の判定係数を演算する圧縮領域判定手段とを備え、
    圧縮手段は、上記圧縮領域判定手段により演算された判定係数が高階調側の判定係数に基づいて圧縮を行うという判定の場合、上記色域圧縮係数生成手段により生成された高階調圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮し、低階調側の判定係数に基づいて圧縮を行うという判定の場合、低階調圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の画像表示装置。
  6. 色域圧縮係数生成手段は、ルックアップテーブルを用いて構成されていることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の画像表示装置。
  7. 目標とする色域を選択する色域選択手段を有するユーザインタフェースと、
    上記ユーザインタフェースを通じて入力される上記色域選択手段により選択された目標とする色域内の色で、かつ画像表示手段の色域外の色となる色域外色の量に応じた色域圧縮特性を演算する色域圧縮特性演算手段とを備え、
    色域圧縮係数生成手段は、上記色域圧縮特性演算手段により演算された色域圧縮特性に基づいて色域圧縮係数を演算することを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の画像表示装置。
  8. 色域圧縮特性演算手段は、ユーザインタフェースを通じて入力される目標とする色域に変換する色変換係数を演算し、その色変換係数の中から色相係数および色相間係数を設定することを特徴とする請求項7記載の画像表示装置。
  9. 色域圧縮特性演算手段は、
    色変換係数を演算または設定する色変換係数生成手段と、
    上記色変換係数生成手段により演算または設定された色変換係数に基づいて色域圧縮特性を演算する比較演算手段とを備えたことを特徴とする請求項8記載の画像表示装置。
  10. 色域圧縮特性演算手段は、
    低階調側の色変換係数に基づいて低階調側色域圧縮特性を演算する低階調側色域圧縮特性演算手段と、
    上記低階調側色域圧縮特性演算手段により演算された低階調側色域圧縮特性に基づいて高階調側色域圧縮特性を演算する高階調側色域圧縮特性演算手段とを備えたことを特徴とする請求項9記載の画像表示装置。
  11. つの色データからなる画像データを入力し、目標とする色域と画像表示手段の色域が異なる場合に、その画像表示手段により再現不可能な色域外色を再現可能な色域内色に変換し、その変換後の3つの色データからなる画像データをその画像表示手段に出力する色変換方法であり、
    つの色データからなる画像データを比較演算して、それら3つの画像データの最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上を求め、それら求められた最大値、最小値、中央値のうちのいづれか1つの値を階調係数とするか、またはそれら求められた最大値、最小値、中央値のうちの少なくともいずれか1つ以上の値の四則演算により階調係数を生成する階調係数生成工程と、
    3つの色データからなる画像データの入力に応じて入力される色相に関係する色相係数および色相間に関係する色相間係数と上記階調係数生成工程により生成された階調係数とに基づいて色域圧縮係数を生成する色域圧縮係数生成工程と、
    上記色域圧縮係数生成工程により生成された色域圧縮係数に基づいて画像データを色域圧縮する圧縮工程とを備えたことを特徴とする色変換方法。
JP2002038456A 2002-02-15 2002-02-15 画像表示装置および色変換方法 Expired - Fee Related JP4090756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038456A JP4090756B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 画像表示装置および色変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038456A JP4090756B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 画像表示装置および色変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244458A JP2003244458A (ja) 2003-08-29
JP4090756B2 true JP4090756B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=27779763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038456A Expired - Fee Related JP4090756B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 画像表示装置および色変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090756B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7844109B2 (en) 2003-09-24 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JP4534917B2 (ja) * 2005-09-08 2010-09-01 ソニー株式会社 色域圧縮方法、プログラム、色域圧縮装置
JP2007142494A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP4569484B2 (ja) * 2006-02-03 2010-10-27 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2009081617A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JP2010020241A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法、駆動用集積回路、駆動用集積回路による駆動方法及び信号処理方法
JP5446474B2 (ja) 2009-05-29 2014-03-19 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5521934B2 (ja) * 2010-09-15 2014-06-18 三菱電機株式会社 色補正装置および表示デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003244458A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7599551B2 (en) Color correction device and color correction method
JP5481021B2 (ja) 異機種間色域マッピング方法および装置
EP1526712B1 (en) Method of converting color data
JPH11341296A (ja) 色域変換方法及び色域変換装置
KR101348369B1 (ko) 디스플레이 장치의 색 변환 방법 및 장치
JP3143508B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US6301383B1 (en) Image processing apparatus and method
JP4263131B2 (ja) 色変換方法および画像処理装置
US6901162B2 (en) Image display device
US6151135A (en) Method and apparatus for color reproduction
CN101938592B (zh) 目标色彩再现设备的校准方法
US8427722B2 (en) Color transform insensitive to process variability
JP4090756B2 (ja) 画像表示装置および色変換方法
JPH1032724A (ja) 色変換パラメータ設定装置
JP4250863B2 (ja) 色補正処理方法および装置
JP2004304793A (ja) 色変換装置及び色変換方法
US20010003456A1 (en) Image display device
JPH10173943A (ja) 色補正方法
CN101304467A (zh) 颜色处理设备和方法
JP2007019970A (ja) 色補正装置および色補正方法
JP5322326B2 (ja) 色補正テーブル算出回路、色補正装置、表示装置、色補正方法、及びプログラム
US20060072131A1 (en) Color appearance space to CMYK mapping using relative purity
Chen et al. Gamma-compression gamut mapping method based on the concept of image-to-device
JP2002027263A (ja) 画像処理方法
CN101146170B (zh) 色彩处理装置和色彩处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees