JP4086903B2 - 共有出力回路を備えた発振器−送信機 - Google Patents

共有出力回路を備えた発振器−送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4086903B2
JP4086903B2 JP50157698A JP50157698A JP4086903B2 JP 4086903 B2 JP4086903 B2 JP 4086903B2 JP 50157698 A JP50157698 A JP 50157698A JP 50157698 A JP50157698 A JP 50157698A JP 4086903 B2 JP4086903 B2 JP 4086903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
output
oscillator
amplifier
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50157698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11511929A (ja
Inventor
ビー ジョンリイ・マイケル
フリースナー・トーマス
Original Assignee
モトローラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレーテッド filed Critical モトローラ・インコーポレーテッド
Publication of JPH11511929A publication Critical patent/JPH11511929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086903B2 publication Critical patent/JP4086903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/326Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator the resonator being an acoustic wave device, e.g. SAW or BAW device

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

発明の分野
この発明は一般的には無線周波数発振器−送信機の分野に向けられており、かつより特定的には発振器−送信機のための特定のアーキテクチャに関する。
発明の背景
無線周波数(RF)発振器−送信機(oscillator−transmitters)は種々のアーキテクチャを使用して構成される。遠隔キーレス入力(remote−keyless−entry:RKE)発振器−送信機に見られるもののような、バッテリ動作の設計では、絶えず存在する設計上の挑戦はバッテリにおける最小の電力消費と共に最大の電力を出力することである。
通常RKE発振器−送信機において使用される、1つのアーキテクチャはコルピッツ発振器構成に基づいている。1トランジスタ増幅器のコルピッツ発振器の設計は大部分の用途について与えられたバッテリ動作電圧に対し充分な電力を出力しない。2トランジスタ増幅器のコルピッツ発振器の設計は2つの別個の発振回路を使用し、各々の発振回路はコモンベースまたはベース接地(common−base)構成で形成されたそれ自身の出力タンク回路を備えている。2トランジスタ増幅器設計はしばしば与えられたバッテリ動作電圧に対して単一トランジスタ増幅器設計よりも多くの出力電力を提供するが、この手法は2つの別個の出力タンク回路が製造されかつ同調されなければならないためコストがかかりかつ製造するのがより困難である。さらに、2つの別個の出力タンク回路に関連する付加的な部品のため、この手法はフィールドにおける使用において信頼性が低い。さらに、2トランジスタ増幅器のベース接地構成のコルピッツ発振器設計は発振回路において不必要にリアクティブ素子に対する負荷をかけ、Qを低減させ結果としてより純粋でない正弦波を発生する安定度の低い発振器を生じる。無線システムにおいて汚染された純度(purity)は主たる性能上の不都合であり、それは送信出力電力は純度の尺度を含むよう当局によって規制されているからである。したがって、もし送信されるエネルギが純粋の正弦波形式のものでなければ、発振器の出力電力は他の無線周波システムと干渉しないようにトリムバックまたは調整され(trimmed back)なければならない。
必要なことは電力効率が良く、信頼性があり、比較的純粋な正弦波を出力し、かつまた製造が容易な発振器−送信機設計である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の好ましい実施形態に係わる発振器−送信機のための好ましいアーキテクチャを示す回路図である。
図2は、本発明の別の実施形態に係わる発振器−送信機のための他のアーキテクチャを示す回路図である。
好ましい実施形態の詳細な説明
発振器−送信機は発振器配列に構成された第1の増幅器および第2の増幅器の間に結合された入力タンク回路を含む。無線周波エネルギを放射するための、出力タンク回路が前記第1および第2の増幅器の出力の間に結合される。出力タンクは前記第1および第2の増幅器の双方によって提供されるエネルギを放射する。好ましくは、前記発振器−送信機は315MHzで動作する。この構成は電力効率が良くかつ2つの増幅器に結合された別個のタンク回路を使用した従来技術の2増幅器発振回路よりもより少ない部品を使用する。さらに、より少ない部品により、この設計はより信頼性がある。本実施形態の詳細をより良く理解するために、図1につき次に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施形態に係わる発振器−送信機のための好ましいアーキテクチャを示す回路図である。発振器−送信機回路100は初期動作周波数を決定するために2端子表面音響波(SAW)装置101を使用する入力タンク回路を含む。
第1のトランジスタ増幅器103は前記表面音響波装置101の第1の端子104に結合された入力102を有する。第1のトランジスタ増幅器103はまた出力端子106を有する。第2のトランジスタ増幅器105は前記表面音響波装置101の第2の端子108に結合された入力120を有する。第2のトランジスタ増幅器105もまた出力端子110を有する。
エネルギを放射するための出力タンク回路はセンタタップ付きインダクタ107を有し、該インダクタ107は第1の端子112、第2の端子114、およびセンタタップ端子118を備えている。タンク容量122がインダクタ107の第1の端子112と第2の端子114との間に結合されている。インダクタ107のセンタタップ端子118は直流形式の電源119に接続されている。第1のトランジスタ増幅器103の出力端子106は前記第1の端子112に接続され、かつ前記第2のトランジスタ増幅器105の出力端子110は前記第2の端子114に接続されいる。
発振器−送信機回路100を完成させるため、コモンエミッタまたはエミッタ接地(common−emitter)構成の第1および第2のトランジスタ増幅器103および105への、対称フィードバック経路が第1のフィードバック容量113および第2のフィードバック容量115を使用して形成されている。また、「データ入力(DATA IN)」端子117は入力を提供し、該入力には発振器−送信機回路100を変調するために該発振器−送信機回路100へと変調データが供給される。好ましくは、前記「データ入力」端子117は発振器−送信機回路100のエネルギ出力を振幅変調するために使用される。
図2に示される別の実施形態では、別の発振器−送信機回路200は第1の端子112における第1の容量209との間に結合されたセンタタップ付きインダクタ107を備えた出力タンク回路を有する。インダクタ107はまた第2の端子114における第2の容量211との間に結合されている。第1のトランジスタ増幅器103の出力端子106は第1の容量209とインダクタ107との間の第1の端子112に結合されている。また、第2のトランジスタ増幅器105の出力端子110は第2の容量211とインダクタ107との間の第2の端子114に結合されている。容量209および211は共に交流(AC)グランド端子222へと直接接続されている。
発振器−送信機回路100および200の1つの利点は伝統的な単一トランジスタのコルピッツ発振器構成に対して出力電力能力(output power capability)の大きな改善にある。この理由は端子106および110に存在する信号が回路グランド222に関して測定したときほぼ同じ振幅を有するが180度位相ずれになった電圧を有するためである。これらの信号は出力タンク回路(107および122)にわたり作用しかつ180度位相ずれになっているから、出力タンク回路(107および122)にかかる電圧は3ボルトのバッテリ給電回路において効果的に6ボルトへと倍化されかつしたがって出力タンク回路(107および122)を通して放射される出力電力は従来技術の単一トランジスタのコルピッツ発振器構成よりもずっと大きくなる。
伝統的な2トランジスタベース接地構成のコルピッツ発振器と比較した場合の発振器−送信機回路100および200の他の利点は送信電力の純度および発振器の安定度に関係する。本発明の発振器−送信機回路100および200のトランジスタ増幅器はエミッタ接地構成で構成されているから、出力タンク回路(107および122)の負荷はベース接地構成の場合よりも大幅に小さくなる。この低減された負荷(loading)は出力タンク回路のより高いQかつまたより純粋の正弦波の発生を生じる結果となる。さらに、発振器−送信機回路100および200において使用されるコレクタ−ベース容量フィードバックはベース接地設計において必要とされる構成よりも都合がよく、その理由はこれによって出力タンク回路(107および122)へのより小さな負荷を与え、結果としてより安定かつ純粋な電力の放射を生じるためである。
前記発振器−送信機回路100および200はまた、各々それ自身の出力タンク回路を備えた2つの別個の発振回路を使用する2トランジスタ増幅器のコルピッツ発振器設計よりも信頼性がありかつ製造が容易であり、これは組立てるべきおよび保証すべき部品がより少ないためである。

Claims (21)

  1. 共有出力回路を備えた発振器−送信機であって、
    第1の端子、第2の端子、およびセンタタップ端子を備えたインダクタ、および前記インダクタの第1の端子と第2の端子との間に結合されたタンク容量を備えたエネルギを放射する出力タンク回路、
    入力タンク回路を備えた第1の増幅器であって、該第1の増幅器の出力は前記出力タンク回路の第1の端子に結合されているもの、そして
    入力タンク回路を備えた第2の増幅器であって、該第2の増幅器の出力は前記出力タンク回路の第2の端子に結合されているもの、
    を具備することを特徴とする共有出力回路を備えた発振器−送信機。
  2. 前記入力タンク回路は表面音響波装置を具備することを特徴とする請求項1に記載の発振器−送信機。
  3. さらに、
    前記発振器−送信機に動作電力を供給するための直流形式の電源、
    を具備し、前記出力タンク回路のインダクタのセンタタップ端子は該直流形式の電源に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の発振器−送信機。
  4. さらに、前記第1および第2の増幅器の双方に結合されたデータ入力端子を具備することを特徴とする請求項1に記載の発振器−送信機。
  5. 前記第1および第2の増幅器の双方はエミッタ接地回路で構成されているトランジスタからなることを特徴とする請求項1に記載の発振器−送信機。
  6. 前記第1の増幅器の入力は前記第2の増幅器の出力に結合され、かつ前記第2の増幅器の入力は前記第1の増幅器の出力に結合されていることを特徴とする請求項1に記載の発振器−送信機。
  7. 前記第1の増幅器の入力と前記第2の増幅器の出力との間の結合部はフィードバック容量を備え、かつ前記第2の増幅器の入力と前記第1の増幅器の出力との間の結合部は他のフィードバック容量を具備することを特徴とする請求項6に記載の発振器−トランジスタ。
  8. 共有出力回路を備えた発振器−送信機であって、
    交流グランド端子、
    第1の端子、第2の端子、およびセンタタップ端子を備えたインダクタ、前記第1の端子と前記交流グランド端子との間に結合された第1の容量、および前記第2の端子と前記交流グランド端子との間に結合された第2の容量を備えたエネルギを放射する出力タンク回路、
    入力タンク回路を備えた第1の増幅器であって、該第1の増幅器の出力は前記出力タンク回路の第1の端子に結合されているもの、そして
    入力タンク回路を備えた第2の増幅器であって、該第2の増幅器の出力は前記出力タンク回路の第2の端子に結合されているもの、
    を具備し、前記第1の増幅器の入力はフィードバック容量を介して前記第2の増幅器の出力に結合され、かつ前記第2の増幅器の入力は他のフィードバック容量を介して前記第1の増幅器の出力に結合されていることを特徴とする共有出力回路を備えた発振器−送信機。
  9. 前記入力タンク回路は表面音響波装置を具備することを特徴とする請求項8に記載の発振器−送信機。
  10. さらに、
    前記発振器−送信機に動作電力を提供するための直流形式の電源、
    を具備し、前記出力タンク回路のインダクタのセンタタップ端子は該直流形式の電源に接続されていることを特徴とする請求項9に記載の発振器−送信機。
  11. さらに、前記第1および第2の増幅器の双方に結合されたデータ入力端子を具備することを特徴とする請求項10に記載の発振器−送信機。
  12. 前記第1のおよび第2の増幅器の双方はエミッタ接地形式で構成されたトランジスタからなることを特徴とする請求項8に記載の発振器−送信機。
  13. 共有出力回路を備えた無線周波発振器−送信機であって、
    第1および第2の端子を備えた2端子表面音響波装置、
    第1の端子、第2の端子、およびセンタタップ端子を備えたインダクタ、および前記インダクタの第1の端子と第2の端子との間に接続されたタンク容量を備えたエネルギを放射する出力タンク回路、
    前記表面音響波装置の第1の端子に接続された入力および出力を有する第1のトランジスタ増幅器であって、該第1のトランジスタ増幅器の出力は前記出力タンク回路の第1の端子に接続されているもの、そして
    前記表面音響波装置の第2の端子に接続された入力および出力を有する第2のトランジスタ増幅器であって、該第2のトランジスタ増幅器の出力は前記出力タンク回路の第2の端子に接続されているもの、
    を具備することを特徴とする共有出力回路を備えた無線周波発振器−送信機。
  14. さらに、
    前記発振器−送信機に動作電力を供給するための直流形式の電源、
    を具備し、前記出力タンク回路のインダクタのセンタタップ端子は前記直流形式の電源に接続されていることを特徴とする請求項13に記載の発振器−送信機。
  15. さらに、前記第1および第2のトランジスタ増幅器の双方の入力に接続されたデータ入力端子を具備することを特徴とする請求項14に記載の発振器−送信機。
  16. 前記第1および第2のトランジスタ増幅器の双方はエミッタ接地形式で構成されたトランジスタからなることを特徴とする請求項15に記載の発振器−送信機。
  17. 前記第1のトランジスタ増幅器の入力は第1のフィードバック容量を介して前記第2のトランジスタ増幅器の出力に接続され、かつ前記第2のトランジスタ増幅器の入力は第2のフィードバック容量を介して前記第1のトランジスタ増幅器の出力に接続されていることを特徴とする請求項16に記載の発振器−送信機。
  18. 共有出力回路を備えた発振器−送信機であって、
    第1および第2の端子を備えた2端子表面音響波装置、
    交流グランド端子、
    第1の端子、第2の端子、およびセンタタップ端子を備えたインダクタ、前記第1の端子と交流グランド端子との間に結合された第1の容量、および前記第2の端子と前記交流グランド端子との間に結合された第2の容量を備えたエネルギを放射する出力タンク回路、
    前記表面音響波装置の第1の端子に接続された入力および出力を有する第1のトランジスタ増幅器であって、該第1のトランジスタ増幅器の出力は前記出力タンク回路の第1の端子に接続されているもの、そして
    前記表面音響波装置の第2の端子に接続された入力および出力を有する第2のトランジスタ増幅器であって、該第2のトランジスタ増幅器の出力は前記出力タンク回路の第2の端子に接続されているもの、
    を具備し、前記第1のトランジスタ増幅器の入力は第1のフィードバック容量を介して前記第2のトランジスタ増幅器の出力に接続され、かつ前記第2のトランジスタ増幅器の入力は第2のフィードバック容量を介して前記第1のトランジスタ増幅器の出力に接続されていることを特徴とする共有出力回路を備えた発振器−送信機。
  19. さらに、
    前記発振器−送信機に動作電力を供給するための直流形式の電源、
    を具備し、前記出力タンク回路のインダクタのセンタタップ端子は前記直流形式の電源に接続されていることを特徴とする請求項18に記載の発振器−送信機。
  20. さらに、前記第1および第2のトランジスタ増幅器の双方の入力に結合されたデータ入力端子を具備することを特徴とする請求項19に記載の発振器−送信機。
  21. 前記第1および第2のトランジスタ増幅器の双方はエミッタ接地形式で構成されたトランジスタからなることを特徴とする請求項20に記載の発振器−送信機。
JP50157698A 1996-06-13 1997-03-27 共有出力回路を備えた発振器−送信機 Expired - Fee Related JP4086903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/662,588 1996-06-13
US08/662,588 US5680077A (en) 1996-06-13 1996-06-13 Oscillator-transmitter with shared output circuit
PCT/US1997/005339 WO1997048179A1 (en) 1996-06-13 1997-03-27 Oscillator-transmitter with shared output circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511929A JPH11511929A (ja) 1999-10-12
JP4086903B2 true JP4086903B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=24658334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50157698A Expired - Fee Related JP4086903B2 (ja) 1996-06-13 1997-03-27 共有出力回路を備えた発振器−送信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5680077A (ja)
EP (1) EP0845172A4 (ja)
JP (1) JP4086903B2 (ja)
WO (1) WO1997048179A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008758A2 (en) * 1994-09-12 1996-03-21 Philips Electronics N.V. Method of enabling a user to select a service, system for carrying out the method, server for use in the system, and apparatus for use in the system
US5859572A (en) * 1995-05-24 1999-01-12 Ut Automotive Dearborn, Inc. Oscillator and transmitter arrangement for power specific applications having parasitic impedances
DE19807255B4 (de) * 1998-02-20 2010-08-26 Infineon Technologies Ag Steuerbarer LC-Oszillator
DE10056942A1 (de) 2000-11-17 2002-06-06 Infineon Technologies Ag Oszillatorschaltkreis
US6563474B2 (en) * 2000-12-21 2003-05-13 Lear Corporation Remote access device having multiple inductive coil antenna
US6707344B2 (en) * 2002-01-08 2004-03-16 Maxim Integrated Products, Inc. High efficiency, low noise frequency tripler and method
DE10207295A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-04 Arvinmeritor Gmbh Karosserieanbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991388A (en) * 1975-04-24 1976-11-09 Visual Information Institute, Inc. Start-stop transistor colpitts oscillator circuit
US4918406A (en) * 1986-12-31 1990-04-17 Raytheon Company Timing recovery scheme for burst communication systems having a VCO with injection locking circuitry
US4868499A (en) * 1988-06-23 1989-09-19 Honeywell, Inc. Object detector with feedback which holds constant the product of the transmitter coil current and frequency to maintain constant sensor voltage output
JP2507181B2 (ja) * 1990-06-29 1996-06-12 松下電器産業株式会社 プッシュプッシュ発振器
US5396195A (en) * 1993-12-13 1995-03-07 At&T Corp. Low-power-dissipation CMOS oscillator circuits
US5422605A (en) * 1994-03-21 1995-06-06 Hughes Missile Systems Company Low-noise push-pull crystal oscillator
US5486793A (en) * 1994-11-21 1996-01-23 United Technologies Automatove, Inc. Balanced RF oscillator and transmitter
US5568095A (en) * 1994-11-21 1996-10-22 United Technologies Automotive, Inc. Balanced oscillator and transmitter arrangement
JP3395482B2 (ja) * 1995-10-06 2003-04-14 ソニー株式会社 発振回路および発振方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5680077A (en) 1997-10-21
WO1997048179A1 (en) 1997-12-18
EP0845172A4 (en) 2000-02-02
JPH11511929A (ja) 1999-10-12
EP0845172A1 (en) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086903B2 (ja) 共有出力回路を備えた発振器−送信機
US6347221B1 (en) Orthogonal modulator having a modulation mixer
JPS6223210A (ja) 局部発振回路
US5699021A (en) Balanced and buffered oscillator and transmitter arrangement
US6317009B2 (en) Frequency shift key modulating oscillator
US6577204B2 (en) Electronic circuit supplied with power via current generator means
JPH11340741A (ja) 緩衝増幅回路
JP2005502249A5 (ja)
JP2001060826A (ja) 2バンド発振装置
TW437153B (en) Communications device
JPH02216940A (ja) 変調器
US3808539A (en) Power regulator circuit for a radio transmitter
JP2001339240A (ja) 電圧制御発振器
US20060270372A1 (en) Oscillator coupling to reduce spurious signals in receiver circuits
JP3883359B2 (ja) 発振器
US20090115546A1 (en) Modulator comprising a dual-frequency oscillator and a synthesizer
JP3778596B2 (ja) 同調増幅回路
JPH01277008A (ja) 発振回路
US3550037A (en) Oscillator frequency control using current controlled internal transistor capacitance
JP2001160714A (ja) 発振器
JPS6345048Y2 (ja)
US3384836A (en) Transistor microwave oscillator having second harmonic coutput
JPH11340735A (ja) 電圧制御発振器
JP2918281B2 (ja) 高周波発振回路
US20020008592A1 (en) Oscillator with constant output level over oscillation frequency range

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees