JP4084527B2 - 転炉吹錬方法 - Google Patents

転炉吹錬方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4084527B2
JP4084527B2 JP2000109739A JP2000109739A JP4084527B2 JP 4084527 B2 JP4084527 B2 JP 4084527B2 JP 2000109739 A JP2000109739 A JP 2000109739A JP 2000109739 A JP2000109739 A JP 2000109739A JP 4084527 B2 JP4084527 B2 JP 4084527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blown
blowing
converter
lime powder
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000109739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001294929A (ja
Inventor
雄一 廣川
学 吉見
敏 鷲巣
範良 牧
政宣 能倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000109739A priority Critical patent/JP4084527B2/ja
Publication of JP2001294929A publication Critical patent/JP2001294929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084527B2 publication Critical patent/JP4084527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、転炉製鋼法において吹錬吹止めにて〔Mn〕濃度の高い鋼を良好なMn残留率で得るための転炉吹錬方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近の高Mn鋼の需要に伴い、転炉での吹錬吹止めにて〔Mn〕濃度を高くし、良好なMn残留率を確保する技術が求められている。そのため、炉内生成スラグを極少化することが必要であり、滓化性のよい副原料、もしくは滓化性を向上させる供給方法が重要である。従来から滓化性を向上させるためには脱P能を向上させる目的から、例えば、特開昭58−61211号公報において提案されている方法などがある。そこでは、鋼浴攪拌が過大な高炭素鋼の溶鋼の脱P反応を進行させるスラグの生成方法として、上吹用ランスより純酸素と同時に生石灰粉を鋼浴表面に吹きつけることで、酸素と鋼浴が反応する高温火点域(一般には2500℃以上と言われている。)に生石灰粉が供給されることになり、その結果滓化が促進される方法が提案されている。
【0003】
また同様に、滓化性を向上させるために脱P能を上げるという目的から特開平2−182820号公報に開示されたように、装入溶銑として予備処理で脱Pした低P溶銑を使用すると共に、転炉吹錬末期における脱炭反応最盛期の末期から脱炭反応減衰初期の区間内でスラグ融点上昇物質として、生石灰、軽焼ドロマイト等のCaO、MgOを多量に含有する物質を添加し、溶融スラグを固体又は半溶融状態とした後で所定の〔C〕濃度まで脱炭することで良好なMn歩留まりで吹止め〔Mn〕濃度の高い鋼を安価に溶製する方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したように従来の技術では依然としてMn残留率が不十分であり、所望のの吹止め〔Mn〕濃度が得られない実情にあり、実転炉操業においては更なるMn合金削減が求められていると同時に、スラグボリュームのミニマム化、および投入フラックスの滓化促進に向けての一層の技術開発が追求されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決すると共に、期待される上述の種々の目標レベルを達成するもので、予め予備脱リン(P)された溶銑を吹錬する上吹き転炉製鋼法において、精錬後の溶鋼中のMn残留率を最適値とするために、上吹き酸素を吹き込むランスより生石灰粉を吹錬フラックスとして転炉内へ吹き込み、かつ吹錬中に前記生石灰粉吹き込みを吹錬時の酸素原単位で30〜40Nm 3 /tのタイミングとし、更に前記生石灰粉吹き込み速度を1.4〜1.6kg/t/minの条件で実施することで予備処理銑のMn還元を行うことを特徴とする転炉吹錬方法である。
【0006】
なお、本発明において、Mn残留率とは、吹錬中の炉内Mn分の総和(溶銑から供給される分と吹錬中に投入されるMn鉱石中に含有されるMn分の合計)に対する吹止め時点でのMn値の比を意味し、生石灰粉は従来から滓化性良好とされるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を図1および図2に基づいて詳細に説明する。図1は、Mn残留率(%)と吹錬酸素原単位(Nm3 /t)との関係を示す図であり、図2は、Mn残留率(%)と吹き込み速度(kg/t/min)との関係を示す図である。
まず、転炉精錬において転炉に装入されたMn含有物質は、スラグ−メタル間の分配を保つために吹錬中に溶鋼中のMn残留率は上昇する、すなわち、Mn鉱石の還元が進行していくことになる。ところが、このMn還元は吹錬初期から脱炭反応最盛期まで進行し、この期間中の溶銑中の〔Mn〕は漸次上昇し、吹錬末期の脱炭減衰期では逆に溶銑中の〔Mn〕は酸化されてスラグ中に移行する現象が発生し、溶銑中〔Mn〕が低下する傾向にある。そこで、吹錬終了前の溶銑Mnの低下が始まる直前の最も溶銑中の〔Mn〕濃度の高い状態に粉体生石灰を吹錬フラックスとして炉内へ吹き込む。具体的には図1に示すように、吹錬中に酸素原単位:30〜40Nm3 /tのタイミングで上吹き酸素ランスから前記生石灰粉を吹き込むことにより、吹き込まれた生石灰粉はスラグ中に迅速に溶解し、スラグ塩基度の急激な上昇を可能にすることになる。これを、Mn残留率(縦軸)と吹錬酸素原単位(横軸)により整理すると、図1に示すような関係になる。すなわち、吹錬酸素原単位が30〜40Nm3 /tの範囲でMn残留率が最も高いピークを示し、更に、その僅かな範囲外の位置、吹錬酸素原単位:26Nm3 /tの位置、および42Nm3 /tの位置で変曲点が見いだされた。
【0008】
上述した各数値の最適範囲を外れた場合には、Mn残留率が低下するが、これは酸素原単位が低い側では温度が上昇していないためである。そもそも、この反応系が有する還元反応速度が遅いことにより、酸素原単位が高い側では反応系がもつ還元反応速度が速いために、吹錬終了まで残り時間が少なくなり、結果的に最適レベルまで吹止めMnが上がらなくなる。
【0009】
一方、Mn残留率は生石灰粉の吹き込み速度とも関係があり、図2に示すように、1.4〜1.6kg/t/minの生石灰粉の吹き込み速度条件で吹き込んだ時に、Mn残留率が最も高いピークを示すことも分かった。この吹き込み速度とは単位時間当たりの吹き込み原単位量である。そして、前記範囲を外れる、吹き込み速度:1.35kg/t/min、および1.62kg/t/minで変曲点が見いだされた。
【0010】
スラグ塩基度が上昇するということは、Mn等の酸化物の活量を低下、すなわち溶鋼中のMnを高く保つだけでなく、スロッピィングによるスラグの炉外への排出を防止する方向でもある。上吹き酸素ランスから吹き込む生石灰粉は、滓化速度を向上させるために有効な物質である。そして、上述した各数値の最適範囲を外れた場合には、Mn残留率が低下するのは吹込み速度が低い側では滓化速度不十分なためであり、一方、吹込み速度が高い側では粉体供給律速域を外れているからである。
【0011】
このように、本発明は、吹錬中に所定の酸素原単位近傍で生石灰粉吹き込み量および吹き込み速度を適切な数値で制御することにより、スラグ塩基度を急激に上昇させることでスラグの粘性を上げ、MnO活量を低下させることでMn残留率を向上させることができる。
【0012】
【実施例】
350トン転炉を用い、実施例として表1に示すようにC、Mn,P,S量のそれぞれ相違する3種類の溶銑を準備し、また、比較例として4種類のC、Mn,P,S量のそれぞれ相違する溶銑を準備した。更に従来例をも併せて付記した。これらの溶銑に対し、吹錬酸素原単位:15〜60Nm3 /t、供給速度:1.1〜1.9kg/t/min、ガス流量:1850〜2050Nm3 /hr、Mn鉱石投入量:10〜15kg/t、生石灰粉:3〜4kg/tの範囲内で変化させて吹錬を実行した。その結果、表1のMn残留率(%)に示すように、本発明における実施例では比較例に比して数%高いMn残留率が得られ、精錬後の溶鋼中のMn含有量は比較例よりも10〜20%程度高いレベルのMn含有量が得られていることが分かる。
【0013】
【表1】
Figure 0004084527
【0014】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明は予備処理された溶銑を用いて吹錬を実施するに際して吹錬中に生石灰粉を酸素と共に吹き込むことで生石灰の滓化向上に伴い、スラグボリュームが減少し、その結果、Mn残留率を向上させることが可能で、更に、高Mn鋼の製造が可能になるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】Mn残留率(%)と吹錬酸素原単位(Nm3 /t)との関係を示す図。
【図2】Mn残留率(%)と吹き込み速度(kg/t/min)との関係を示す図。

Claims (1)

  1. 予め予備脱リン(P)された溶銑を吹錬する上吹き転炉製鋼法において、精錬後の溶鋼中のMn残留率を最適値とするために、上吹き酸素を吹き込むランスより生石灰粉を吹錬フラックスとして転炉内へ吹き込み、かつ吹錬中に前記生石灰粉の吹き込みを吹錬時の酸素原単位で30〜40Nm3/tのタイミングとし、更に前記生石灰粉吹き込み速度を1.4〜1.6kg/t/minの条件で実施することで予備処理銑のMn還元を行うことを特徴とする転炉吹錬方法。
JP2000109739A 2000-04-11 2000-04-11 転炉吹錬方法 Expired - Fee Related JP4084527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109739A JP4084527B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 転炉吹錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109739A JP4084527B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 転炉吹錬方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001294929A JP2001294929A (ja) 2001-10-26
JP4084527B2 true JP4084527B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=18622381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109739A Expired - Fee Related JP4084527B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 転炉吹錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4084527B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100992242B1 (ko) 2003-09-04 2010-11-05 주식회사 포스코 고망간 용선의 전로정련방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001294929A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693536B2 (ja) 転炉製鋼方法
JP3332010B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JPH09217110A (ja) 超低硫鋼の溶製方法
JP5983492B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP2006009146A (ja) 溶銑の精錬方法
JP5904238B2 (ja) 転炉における溶銑の脱燐処理方法
JP2008063645A (ja) 製鋼方法
JP4084527B2 (ja) 転炉吹錬方法
JP2007092181A (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP2008184648A (ja) 溶銑の脱珪・脱燐処理方法
JP4461495B2 (ja) 溶銑の脱燐精錬方法
JP2002275519A (ja) 低りん銑の溶製方法
JP4695312B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP2653301B2 (ja) 低p転炉滓の再利用方法
JPH08104911A (ja) 含燐鋼の溶製方法
JPH08311519A (ja) 転炉製鋼法
JP2000109924A (ja) 極低硫鋼の溶製方法
JP2003105418A (ja) 溶銑の予備処理方法及び精錬方法
JP4025751B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JPH11131122A (ja) 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法
JPH06228626A (ja) 脱硫前処理としてのスラグ改質方法
JP4759832B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2607329B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP4411934B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JPH0860221A (ja) 転炉製鋼法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4084527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees