JP4084039B2 - 薄膜半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4084039B2
JP4084039B2 JP2001390619A JP2001390619A JP4084039B2 JP 4084039 B2 JP4084039 B2 JP 4084039B2 JP 2001390619 A JP2001390619 A JP 2001390619A JP 2001390619 A JP2001390619 A JP 2001390619A JP 4084039 B2 JP4084039 B2 JP 4084039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gate electrode
film layer
region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001390619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003158137A5 (ja
JP2003158137A (ja
Inventor
嘉伸 木村
正清 松村
幹彦 西谷
雅人 平松
正之 十文字
良高 山元
秀夫 小関
Original Assignee
株式会社 液晶先端技術開発センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 液晶先端技術開発センター filed Critical 株式会社 液晶先端技術開発センター
Priority to JP2001390619A priority Critical patent/JP4084039B2/ja
Priority to TW091133119A priority patent/TWI302345B/zh
Priority to US10/293,939 priority patent/US6953714B2/en
Priority to PCT/JP2002/011913 priority patent/WO2003044867A1/ja
Priority to CNB028203380A priority patent/CN100356583C/zh
Priority to KR1020047006889A priority patent/KR100737438B1/ko
Publication of JP2003158137A publication Critical patent/JP2003158137A/ja
Priority to US11/062,560 priority patent/US20050161676A1/en
Publication of JP2003158137A5 publication Critical patent/JP2003158137A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084039B2 publication Critical patent/JP4084039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜半導体層を有する半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
薄膜半導体装置ないしは薄膜トランジスタ(TFT)は、周知のとおり、アルカリガラス、非アルカリガラス、石英ガラス等の絶縁体からなる基層(基板)上に、シリコン等の半導体物質の薄膜層が形成され、その半導体薄膜層内に、ソース領域及びドレイン領域及びその中間に介在するチャネル領域が形成され、1単位のチャネル領域毎に、絶縁膜を介してゲート電極が設けられる基本構成からなっている。
【0003】
上記のような薄膜半導体装置の製造工程としては、従来は、図4に示すように、絶縁体物質(例えばガラス)の基層(201)上に非単結晶半導体(例えばシリコン)を薄膜状に堆積(202)し(図4(a))、その薄膜にエネルギー線(203)(例えばエキシマレーザ)を照射して薄膜内の半導体を結晶化(204)し(図4(b))、結晶化された半導体薄膜(204)を島状に加工(205)した後、その上に酸化シリコン(SiO)等の物質からなるゲート絶縁膜(206)を形成し(図4(c))、しかる後に、ゲート絶縁膜上にゲート電極(207)を配置し、ゲート電極をマスクとして、リン等の不純物イオン(208)を結晶化した半導体薄膜層内に注入して(図4(d))、活性化されたソース領域(209)及びドレイン領域(210)ならびにその中間に位置するチャネル領域(211)を形成し、ソース領域及びドレイン領域上にコンタクトホールを形成してホール内にソース電極及びドレイン電極を配置する(図4(e))、という順序で行われるのが通常である。
【0004】
しかし、上記の従来方法における大きな難点の一つは、結晶化された半導体の結晶粒径にばらつきが生じ、その結果、各単位チャネル領域毎に、それを横切る粒界の数が様々に相違してくることである。
【0005】
チャネル毎の粒界数のばらつきは、移動度や動作閾電圧等、TFT特性のばらつきを招き易い。この場合、TFTのチャネル長をLg、結晶粒径をφとすると、φ/Lg<<1の場合には、ポリシリコンの結晶性が多少ばらついてもTFT素子特性のばらつきはそれ程顕著ではない可能性がある。しかし、φ/Lg>1/5程度になってくると、φ/Lgの増加に伴い、TFTの性能(移動度)は向上するがTFTアレイ間での性能のばらつきが顕著になってくる。
【0006】
たとえば、チャネルサイズ5ミクロン×5ミクロン程度の薄膜トランジスタ(標準サイズ)を作製する際に、粒径1μmから数十μmの結晶粒からなるポリシリコン薄膜を用いた場合、チャネルポリシリコン領域でソース/ドレイン方向を横切る結晶粒界の数は、0〜5の間でばらつき、これによるTFT特性のばらつきは大きなものとならざるをえない。
【0007】
また、前記の従来法のように、レーザ照射によるアニール法で結晶化した半導体薄膜においては、結晶粒界の三重点の個所に山形状の突起が生じざるをえない。突起の高さは、たとえばポリシリコンの膜厚が50nmの場合には30〜80nmにも達し、この突起の存在により、ゲート絶縁膜と半導体薄膜との界面が平滑とならず、TFT動作時には、キャリアの界面散乱による移動度の低下や、ドレイン端での電界集中による性能劣化を招くことになる。
【0008】
このような不都合を低減するためには、ゲート絶縁膜の膜厚を、例えば100nm程度にまで厚くしなければならないが、それによって、オン電流が小さくなるという難点が生じる。また、ソース/ドレイン領域への不純物注入による活性化率が、イオン注入前のポリシリコンの結晶性に依存して様々となり、それにより電極抵抗がばらついてしまう。これは、不純物活性化の温度制限により、不純物原子がシリコンの結晶粒界に偏析するためである。
【0009】
前記従来法の工程順序を基礎として、結晶粒径の大径化や粒径のばらつき防止を図ることは、様々に試みられている。例えば、本出願人は、特願2001−218370号において、照射エネルギー線の強度が、所定の照射面積内において、最大値から最小値に至るまで連続的に低減する強度分布態様で照射を行い、それによって、平均化された大粒径の結晶粒が規則的に配列された薄膜半導体装置及びその基板を得る方法を提案した。
【0010】
しかし、本発明者等は、前記のような従来の工程順序、特にレーザ照射とゲート電極配置の順序にとらわれることなく、それによって、大粒径の結晶粒がチャネル毎に整然と配置される、薄膜半導体装置及びその製造方法を開発することに着目した。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、本発明の課題は、従来とは異なる工程順序(特にレーザ照射による結晶化工程の順序の変更)を用い、それにより、大粒径の結晶粒がチャネル毎に整然と配列され、しかも、ゲート絶縁膜と結晶化された半導体薄膜層との界面が平滑な薄膜半導体装置、ならびにそのような装置を効率的に得ることのできる製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の薄膜半導体装置製造方法においては、従来は工程の後半段階で行われていたゲート電極の形成配置が、工程の早い段階で行われる。
【0013】
すなわち、本発明の薄膜半導体製造方法は、絶縁材料からなる基層上に複数の島状非単結晶半導体薄膜層を形成する工程と、上記島状非単結晶半導体薄膜層を覆う絶縁膜層を形成する工程と、上記島状非単結晶半導体薄膜層に対応する上方個所において上記絶縁膜層上にゲート電極を形成する工程と、上記ゲート電極をマスクとして不純物をイオン注入することによりソース領域及びドレイン領域を形成する工程と、ソース/ドレイン領域上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、上記ゲート電極ならびに上記ソース領域及びドレイン領域の上方から、レーザ線の強度分布が一方から他方に向って次第に低減(又は増加)する傾斜分布のレーザ照射を行うことにより、上記ソース/ドレイン領域の半導体をアニールすると共に、上記ソース/ドレイン領域の中間に位置するチャネル領域を結晶化させる工程と、を有する薄膜半導体装置製造方法である。
【0014】
また、本発明の薄膜半導体装置は、絶縁材料からなる基層上に形成された半導体薄膜層内にソース電極領域、ドレイン電極領域及びその中間のチャネル領域が形成され、チャネル領域の上方にゲート電極が配置されている薄膜半導体装置であって、上記チャネル領域は、上記ゲート電極をマスクとする上方からのレーザ照射により結晶化されたものであることを特徴とする、薄膜半導体装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の薄膜半導体装置製造方法において、絶縁材料からなる基層上に非単結晶半導体薄膜層を形成し、上記非単結晶半導体薄膜層を島状に加工するまでの工程は、常法に従って行われる。すなわち、ケイ酸ガラス、石英ガラス、サファイア、プラスティック,ポリイミド等の薄板からなる基層(101)上に、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、SiGe等の半導体物質を、化学気相成長法やスパッタ法などを用いて堆積(102)させる(図1(a))。その際、薄膜の厚さは60nm以下にすることが望ましい。なお、非単結晶半導体薄膜層としては、非晶質半導体を堆積させたものでもよく、或いは、すでに微粒径の結晶が形成されている半導体の層でもよい。
【0016】
次いで、上記の半導体薄膜層に、エッチング等の方法によって多数の島状部(105)を形成する。島状部の大きさは通常30×10μm程度である。
【0017】
次に、上記の島状非単結晶半導体薄膜層の上に、島状部を覆うように、絶縁膜(106)が堆積形成される(図1(b))。図1(b)は、1個の島状部とその周辺域の断面図である。絶縁膜形成物質としては、通常、酸化シリコン(SiO)が用いられ、例えば、テトラエチルオルソシリケート(TEOS)とOのプラズマ化学気相成長法によるSiO膜が形成される。
【0018】
本発明方法においては、上記の絶縁膜が形成された後、絶縁膜に覆われた島状非単結晶半導体薄膜層が未だアニールされない状態において、絶縁膜の上方にゲート電極(107)が配置形成される(図1(c))。ゲート電極用物質としては、例えば、アルミニウム、リンが高濃度でドーピングされたポリシリコン(p−Si)、タングステン(W)、TiW、WSi、MoSiなどが用いられる。ゲート電極は、島状非単結晶半導体薄膜層の断面のほぼ中央に対応する上方位置に配置され、それによって、非単結晶半導体薄膜層には、上方のゲート電極によってマスクされる中央部分と、マスクされない両側の部分とが生じることになる。
【0019】
本発明方法において用いられるゲート電極は、なるべくレーザ線を反射せずに吸収透過しうるものとすることが望ましい。それによって、その下方の非単結晶半導体薄膜層(チャネル領域)に適度のレーザ線が到達して、大粒径の結晶化に適したアニール条件とすることができるからである。そのための手段として図2(a)のように、ゲート電極(107)の表面に凹凸(107A)を形成したり(図2(a))、或いは図2(b)のように、表面部分に、反射防止用の多層膜(107B)(例えば強誘電体物質の多層膜)を形成したりすることが望ましい。
【0020】
さらに、本発明方法においては、ゲート電極として、ポリシリコン膜、例えば、リンなどの不純物をドープしたポリシリコン薄膜を用いることができる。従来方法においてポリシリコンでゲート電極を形成するためには、炉内で900℃のアニーリングを行わなければならないため、絶縁基層としてガラスを用いることができないが、本発明方法ではそのような高温を用いる必要がないので、ガラス板を基層として用いる薄膜半導体装置の製造に際しても、高価なタングステン等を用いることなく、ポリシリコンをゲート電極として用いることができる。
【0021】
上記のように一部がマスクされた島状非単結晶半導体薄膜の上方から、エネルギー線、例えばエキシマレーザ線(103)が照射される(図1(d))。それによって、非単結晶半導体薄膜層はアニーリングによる結晶化作用を受けることになるが、その際、上方のゲート電極によってマスクされる中央部分(チャネル領域)には、ゲート電極によって照射線がさえぎられることにより、マスクされない両側部分(ソース/ドレイン領域)よりも投射量(受光量)が少なくなる。その結果、マスクされない両側部分は強いアニーリング作用を受けて微結晶粒層となるが、マスクされない中央部分は、それよりもアニーリング作用が弱いため、その部分に結晶種が生じて大きく成長し、大粒径の結晶が生成することになる。
【0022】
なお、上記の製造方法において、島状半導体薄膜層に不純物イオン(108)を注入する工程は、レーザ照射を行う前に行ってもよく、或いは、レーザ照射を行った後にイオン注入を行ってもよい。(図1(c))は、レーザ照射を行う前にイオン注入を行う態様を示す。
【0023】
不純物イオンの注入は、例えば、N型TFTであればリンイオン(P)を1015cm 程度のオーダで注入し、P型TFTであればBF を1015cm 程度のオーダで注入する。それによって、島状非単結晶半導体薄膜層のうち、ゲート電極によってマスクされない両側部分は、イオンによって活性化されてソース領域(109)及びドレイン領域(110)となり、マスクされた中央部分はチャネル領域(111)となる。
【0024】
また、レーザ照射は、従来法の照射工程におけるように、ウェーハ全面に対して行ってもよいが、本発明の製造方法においては、レーザ照射工程の際にはすでに半導体薄膜層が島状に加工されているので、レーザ照射は、島状半導体薄膜層又はその近傍を含む領域のみに対してスポット状に行うことができる。
【0025】
さらに、レーザ線の照射は、放射されるレーザ線の強度分布の態様を変えることによって、チャネル領域内の結晶成長態様を制御することができる。例えば、図3(a)のように、島状半導体薄膜層の領域全体に対して強度分布を均一にしたレーザ照射を行えば、チャネル領域の中央から図示矢印のように双方向に向って大結晶粒が成長するので、チャネル領域の中央に粒界が生じることになるが、本発明においては、図3(b)のように、一方側から他方側に向って照射強度が次第に低減(又は増加)する傾斜分布態様でレーザ照射を行い、それにより、チャネル領域内においては、図示矢印のようにその一端から他端に向う方向で大結晶粒が成長して、チャネル領域内で単一の大結晶粒を形成することもできる。
【0026】
上記のようにレーザ照射を行った後、ソース領域及びドレイン領域上のゲート絶縁膜層にコンタクトホールを形成してホール内に電極物質を充填して、ソース電極(112)及びドレイン電極(113)を形成し、薄膜半導体装置とする(図1(e))。
【0027】
【発明の効果】
(1) 本発明方法によれば、非晶質半導体薄膜層の一部(チャネル領域)がゲート電極によってマスクされた状態で上方からレーザ照射を行うという簡易な手段によって、チャネル領域の加熱温度が大粒径の結晶粒生成に適した温度となると共に両側のソース領域及びドレイン領域になるべき部分の加熱温度が活性化に適した温度となるようにすることが可能である。したがって、チャネル領域の大結晶化とソース/ドレイン領域の活性化とを同時に行うことができ、工程数とコストを著しく低減することができる。
【0028】
(2)ゲート電極によってマスクされたチャネル領域の加熱温度が、大結晶粒の生成に適した温度となるようにすることが容易にできるので、結晶化されたチャネル領域内の粒界数ならびに各単位チャネル毎の粒界数のばらつきを低減することができ、それによって、移動度や動作閾電圧等の特性のばらつきの少ないTFTを得ることができる。
【0029】
(3)チャネル領域内の粒界数が少なく、かつチャネル領域が絶縁膜で覆われた状態の下で結晶化が行われるため、粒界個所の突起による結晶薄膜層表面のラフネスが低減してゲート絶縁膜との界面が平滑となり、それにより、ゲート絶縁膜の膜厚の低減や界面領域てのキャリアの散乱を防止して、移動度やオン電流の大きいTFTを得ることができる。
【0030】
(4)島状に加工された後の非単結晶半導体薄膜層を対象としてスポット的にレーザ照射を行うことができるので、照射エネルギーを節減しうると共に、著しくコストを低減することができる。
【0031】
(5)ゲート電極用としてタングステン等の高価な物質を用いずに、ゲート電極を、ポリシリコンによって形成配置することもでき、それによって製造コストを顕著に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜半導体製造方法の一実施態様を示す模式図。
【図2】本発明方法におけるゲート電極の表面部構成態様を示す模式図。
【図3】本発明方法におけるレーザ照射の照射線強度分布態様の例を示す模式図。
【図4】従来の薄膜半導体製造方法の工程順序を示す模式図。
【符号の説明】
101,201 絶縁体物質基層
102,202 非単結晶半導体薄膜層
103,203 レーザ線
104,204 結晶化半導体薄膜層
105,205 島状半導体薄膜層
106,206 絶縁膜層
107,207 ゲート電極
108,208 不純物イオン
109,209 ソース領域
110,210 ドレイン領域
111,211 チャネル領域
112,212 ソース電極
113,213 ドレイン電極

Claims (7)

  1. 絶縁材料からなる基層上に複数の島状非単結晶半導体薄膜層を形成する工程と、
    上記島状非単結晶半導体薄膜層を覆う絶縁膜層を形成する工程と、
    上記島状非単結晶半導体薄膜層に対応する上方個所において上記絶縁膜層上にゲート電極を形成する工程と、
    上記ゲート電極をマスクとして不純物をイオン注入することによりソース領域及びドレイン領域を形成する工程と、ソース/ドレイン領域上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    上記ゲート電極ならびに上記ソース領域及びドレイン領域の上方から、レーザ線の強度分布が一方から他方に向って次第に低減(又は増加)する傾斜分布のレーザ照射を行うことにより、上記ソース/ドレイン領域の半導体をアニールすると共に、上記ソース/ドレイン領域の中間に位置するチャネル領域を結晶化させる工程と、
    を有する薄膜半導体装置製造方法。
  2. 記レーザ照射工程前に、記ゲート電極をマスクとして島状非単結晶半導体層薄膜層に不純物イオンを注入することを特徴とする、請求項1の薄膜半導体装置製造方法。
  3. 記レーザ照射工程後に、記ゲート電極をマスクとして島状非単結晶半導体薄膜層に不純物イオンを注入することを特徴とする、請求項1の薄膜半導体装置製造方法。
  4. 記ゲート電極が、その表面領域にレーザ照射光の反射を防止しうる薄膜層を有するように形成されることを特徴とする、請求項1、2又は3の薄膜半導体装置製造方法。
  5. 上記ゲート電極は、不純物がドープされたポリシリコン薄膜からなるものである、請求項1、2、3又は4の薄膜半導体装置製造方法。
  6. レーザ照射を、上記島状非単結晶薄膜層の領域を対象としてスポット状に行うことを特徴とする、請求項1、2、3、4又は5の薄膜半導体製造方法。
  7. 絶縁材料からなる基層上に形成された半導体薄膜層内にソース電極領域、ドレイン電極領域及びその中間のチャネル領域が形成され、チャネル領域の上方にゲート電極が配置されている薄膜半導体装置であって、
    前記チャネル領域は、前記ゲート電極をマスクとする上方からの、レーザ線の強度分布が一方から他方に向って次第に低減(又は増加)する傾斜分布のレーザ照射により結晶化されたものであることを特徴とする、薄膜半導体装置。
JP2001390619A 2001-11-19 2001-11-19 薄膜半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4084039B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390619A JP4084039B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 薄膜半導体装置及びその製造方法
TW091133119A TWI302345B (en) 2001-11-19 2002-11-12 A thin film semiconductor device having arrayed configurated of semiconductor crystals and a method for producing it
US10/293,939 US6953714B2 (en) 2001-11-19 2002-11-14 Thin film semiconductor device having arrayed configuration of semiconductor crystals and a method for producing it
CNB028203380A CN100356583C (zh) 2001-11-19 2002-11-15 用于制造薄膜半导体器件的方法
PCT/JP2002/011913 WO2003044867A1 (fr) 2001-11-19 2002-11-15 Dispositif a semi-conducteur a couche epaisse et son procede de production
KR1020047006889A KR100737438B1 (ko) 2001-11-19 2002-11-15 박막반도체장치 및 그 제조방법
US11/062,560 US20050161676A1 (en) 2001-11-19 2005-02-23 Thin film semiconductor device having arrayed configuration of semiconductor crystals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390619A JP4084039B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 薄膜半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003158137A JP2003158137A (ja) 2003-05-30
JP2003158137A5 JP2003158137A5 (ja) 2005-07-21
JP4084039B2 true JP4084039B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=19188395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390619A Expired - Fee Related JP4084039B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 薄膜半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6953714B2 (ja)
JP (1) JP4084039B2 (ja)
KR (1) KR100737438B1 (ja)
CN (1) CN100356583C (ja)
TW (1) TWI302345B (ja)
WO (1) WO2003044867A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4059104B2 (ja) * 2003-02-28 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 相補型薄膜トランジスタ回路、cmosインバータ回路、電気光学装置、電子機器
KR100558284B1 (ko) * 2003-12-24 2006-03-10 한국전자통신연구원 폴리실리콘층의 결정화/활성화 방법 및 이를 이용한폴리실리콘 박막트랜지스터 제조방법
JP4570028B2 (ja) * 2004-06-03 2010-10-27 株式会社アルバック ポリシリコンパターンの形成方法、薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ
KR101299604B1 (ko) * 2005-10-18 2013-08-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100773359B1 (ko) * 2006-11-20 2007-11-05 삼성전자주식회사 높은 이동도를 갖는 트랜지스터들의 제조방법 및 그에 의해제조된 트랜지스터들
US7972943B2 (en) * 2007-03-02 2011-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7569886B2 (en) * 2007-03-08 2009-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacture method thereof
JP4805299B2 (ja) * 2008-03-28 2011-11-02 古河電気工業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
US8242354B2 (en) * 2008-12-04 2012-08-14 Sunpower Corporation Backside contact solar cell with formed polysilicon doped regions
JP4948629B2 (ja) * 2010-07-20 2012-06-06 ウシオ電機株式会社 レーザリフトオフ方法
WO2013005250A1 (ja) 2011-07-05 2013-01-10 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに表示装置
CN105161454B (zh) * 2015-07-10 2018-09-28 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
CN108428620B (zh) * 2018-03-27 2021-03-12 京东方科技集团股份有限公司 低温多晶硅及其产品、制备方法和制备装置、激光组件
KR20200069446A (ko) * 2018-12-06 2020-06-17 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터와 그것을 구비한 디스플레이 장치 및 그들의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120802B2 (ja) 1985-08-08 1995-12-20 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JPS63102265A (ja) 1986-10-20 1988-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
EP0456199B1 (en) * 1990-05-11 1997-08-27 Asahi Glass Company Ltd. Process for preparing a polycrystalline semiconductor thin film transistor
JP3110792B2 (ja) * 1990-05-15 2000-11-20 旭硝子株式会社 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板
JP3254072B2 (ja) * 1994-02-15 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3778456B2 (ja) * 1995-02-21 2006-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型薄膜半導体装置の作製方法
JP2001127302A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Hitachi Ltd 半導体薄膜基板、半導体装置、半導体装置の製造方法および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200300570A (en) 2003-06-01
KR100737438B1 (ko) 2007-07-10
CN100356583C (zh) 2007-12-19
KR20040066111A (ko) 2004-07-23
CN1568549A (zh) 2005-01-19
TWI302345B (en) 2008-10-21
US20030132439A1 (en) 2003-07-17
WO2003044867A1 (fr) 2003-05-30
US20050161676A1 (en) 2005-07-28
US6953714B2 (en) 2005-10-11
JP2003158137A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6780693B2 (en) Method of fabricating polysilicon thin film transistor
US5766989A (en) Method for forming polycrystalline thin film and method for fabricating thin-film transistor
EP0886319B1 (en) Method for making a thin film transistor
US20050161676A1 (en) Thin film semiconductor device having arrayed configuration of semiconductor crystals
US20060084204A1 (en) Method of manufacturing a thin film transistor
US6452213B1 (en) Semiconductor device having first, second and third non-crystalline films sequentially formed on insulating base with second film having thermal conductivity not lower than that of first film and not higher than that of third film, and method of manufacturing the same
JP3968484B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4291539B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070284581A1 (en) Method of fabricating pmos thin film transistor
KR100392120B1 (ko) 다결정 실리콘 막의 형성 방법
US20070243670A1 (en) Thin Film Transistor (TFT) and Method for Fabricating the Same
JP2001053020A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法及び薄膜半導体装置の製造方法
US20080233718A1 (en) Method of Semiconductor Thin Film Crystallization and Semiconductor Device Fabrication
JP2000260709A5 (ja)
JP3347340B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000068515A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
KR100317636B1 (ko) 박막트랜지스터의 반도체층 및 그 제조방법
JP3094542B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
KR0170467B1 (ko) 비단결정 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3859516B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05251465A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH05283431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139018A (ja) ポリシリコン膜の形成方法
JPH11121756A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001102589A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法と表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees