JP4083167B2 - 増幅装置 - Google Patents

増幅装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4083167B2
JP4083167B2 JP2004510108A JP2004510108A JP4083167B2 JP 4083167 B2 JP4083167 B2 JP 4083167B2 JP 2004510108 A JP2004510108 A JP 2004510108A JP 2004510108 A JP2004510108 A JP 2004510108A JP 4083167 B2 JP4083167 B2 JP 4083167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifiers
signal
gain
amplifier
gain control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004510108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003103137A1 (ja
Inventor
聡 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2003103137A1 publication Critical patent/JPWO2003103137A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083167B2 publication Critical patent/JP4083167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/10Gain control characterised by the type of controlled element
    • H03G2201/103Gain control characterised by the type of controlled element being an amplifying element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/20Gain control characterized by the position of the detection
    • H03G2201/206Gain control characterized by the position of the detection being in radio frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/30Gain control characterized by the type of controlled signal
    • H03G2201/307Gain control characterized by the type of controlled signal being radio frequency signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/50Gain control characterized by the means of gain control
    • H03G2201/504Gain control characterized by the means of gain control by summing selected parallel amplifying paths, i.e. more amplifying/attenuating paths summed together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

技術分野
本発明は,共通の入力信号をそれぞれ増幅する2つの増幅器を有する増幅装置であって,特に,双方の増幅器の作動状態からいずれか一方の増幅器の作動状態に移行する際等の過渡状態において,増幅器の出力信号に含まれる歪成分を抑制する増幅装置に関する。
背景技術
携帯電話等の移動通信端末の普及および移動通信における高速データサービスの需要増大に伴い,基地局の送信出力の増大および基地局の信頼性の向上が大きな課題となっている。
送信出力の増大を図るとともに,基地局の信頼性を向上するための方法として,送信用の増幅器を2台設ける構成が考えられている。2台の増幅器によりそれぞれ増幅された信号を合成することにより,1台の増幅器の場合と比較して,実質的に2倍の送信出力を得ることができるからである。また,一方の増幅器が故障しても,他方の増幅器によって,送信出力は半減するものの,信号の継続した送信が可能となり,信頼性を向上させることができるからである。
一方,このような増幅器では,高効率で出力を得るために増幅特性の非線形領域で増幅することも行われる。しかし,増幅特性の非線形領域で増幅を行った場合に,増幅器の出力信号に非線形歪(歪成分)が生じる。このため,増幅器には,一般に,非線形歪を補償するための歪補償装置が設けられる。
このような歪補償装置の1つとして,ディジタルプリディストータ(ディジタル前置補償器)がある。ディジタルプリディストータは,増幅器の入力側において,ディジタル処理により増幅器の歪特性と逆の特性成分(歪補償成分,歪予測値)を用意し,これを増幅器の入力信号にディジタル処理により付加するものである。これにより,増幅器において生じる歪成分が打ち消され,増幅器から歪のない出力信号が得られる。
増幅器の増幅特性は増幅器ごとに異なることから,ディジタルプリディストータの歪補償成分も増幅器ごとに異なる。したがって,使用される増幅器の増幅特性に応じた適切な歪補償成分を得るためには,増幅器を所定の時間以上作動させ,プリディストータに増幅器の増幅特性に応じた歪補償成分を求めさせる必要がある。このため,適切な歪補償成分が求まり,増幅器の出力信号に含まれる歪成分が歪補償成分により打ち消されるまでには,所定の時間を要する。
ここで,冒頭に述べた2台の増幅器が設けられる構成では,2台の増幅器が作動している状態から,一方が故障し,他方のみの作動状態に移行する際に,増幅器の増幅特性が変化したのと等価な状態が発生する。この場合に,ディジタルプリディストータの歪補償成分を1台の増幅器の増幅特性に適した値とするために,再び所定の時間を要することとなる。
このような過渡状態の間,歪成分を有する信号が増幅器から出力されることとなる。この歪成分により,たとえば,隣接したチャネルにノイズが生じるなどの障害が発生することがある。
発明の開示
本発明の目的は,2台の増幅器によって信号を増幅している状態から1台の増幅器による信号の増幅状態に移行する際等の過渡状態において,増幅器の出力信号に含まれる歪成分を抑制することにある。
本発明による増幅装置は,共通に入力信号が入力され,それぞれから増幅された信号を出力する2つの増幅器と,前記2つの増幅器の出力信号を合成して出力する合成器と,前記合成器の出力信号に基づいて歪補償成分を求め,求めた歪補償成分に基づいて前記入力信号に歪補償を行う前置歪補償部と,前記2つの増幅器の双方の作動状態からいずれか一方の作動状態に移行する際,いずれか一方の作動状態から双方の作動状態に移行する際,いずれか一方の増幅器が除去される際,または,除去されたいずれか一方の増幅器が取り付けられる際に,利得を定常値よりも下げて前記入力信号を定常時よりも減衰させる利得制御部と,を有する。
本発明によると,2つの増幅器の双方の作動状態からいずれか一方の作動状態に移行する際,いずれか一方の作動状態から双方の作動状態に移行する際,いずれか一方の増幅器が除去される際,または,除去されたいずれか一方の増幅器が取り付けられる際の過渡状態において,利得制御部の利得が定常値よりも下げられ,増幅器に入力される入力信号が定常時よりも減衰される。これにより,上記過渡状態において,増幅器の出力信号に含まれる歪成分が抑制される。
また,本発明による増幅装置は,共通に入力信号が入力され,それぞれから増幅された信号を出力する2つの増幅器と,前記2つの増幅器の出力信号を合成して出力する合成器と,前記合成器の出力信号に基づいて歪補償成分を求め,求めた歪補償成分に基づいて前記入力信号に歪補償を行う2つの前置歪補償部と,前記2つの歪補償部の出力信号の一方を選択し,選択した出力信号を前記2つの増幅器に共通に供給するスイッチ部と,前記スイッチ部を一方の前置歪補償部から他方の前置歪補償部に切り替える際に,利得を定常値よりも下げて前記2つの増幅器に入力される信号を定常時よりも減衰させる利得制御部と,を有する。
本発明によると,スイッチ部を一方の前置歪補償部から他方の前置歪補償部に切り替える際に,利得が定常値よりも下げられ,2つの増幅器に入力される信号が定常時よりも減衰される。これにより,上記切り替え時において,増幅器の出力信号に含まれる歪成分が抑制される。
さらに,本発明による増幅装置は,2つの増幅部と,前記2つの増幅部の出力信号を合成して出力する合成器と,スイッチ部とを有し,前記2つの増幅部のそれぞれは,主増幅器と,前記主増幅器の入力側に置かれ,前記主増幅器の歪予測値を生成して入力信号に加算するディジタルプリディストータと,前記ディジタルプリディストータの出力信号を直交変調する直交変調器と,前記直交変調器の出力信号の周波数を変換するアップコンバータと,前記合成器の出力信号の周波数を変換し,周波数変換後の前記合成器の出力信号を前記ディジタルプリディストータに与えるダウンコンバータと,前記アップコンバータの出力信号が入力され,前記2つの増幅部の双方の作動状態からいずれか一方の作動状態に移行する際,いずれか一方の作動状態から双方の作動状態に移行する際,いずれか一方の増幅部が除去される際,除去されたいずれか一方の増幅部が取り付けられる際,または,前記スイッチ部を一方の前置歪補償部から他方の前置歪補償部に切り替える際に,利得を定常値よりも下げて前記入力信号を定常時よりも減衰させる利得制御部と,を有し,前記スイッチ部は,前記2つの送信増幅器の利得制御部の一方の出力信号を選択し,選択した出力信号を前記主増幅器に共通に与えるものである。
発明を実施するための最良の形態
<第1の実施の形態>
図1は,本発明の第1の実施の形態による送信増幅装置100の構成を示すブロック図である。この送信増幅装置100は,たとえば移動通信システムの基地局に設けられ,移動通信端末への送信信号を増幅するために使用される。
送信増幅装置100は,送信増幅器1および2,スイッチ(SW)3,ならびに合成器4を有する。
送信増幅器1は,変調部10,利得制御部15,主増幅器(AMP)16,および故障検出部17を有する。変調部10は,ディジタルプリディストータ(DPD)11,直交変調器(QMOD)12,アップコンバータ(UCONV)13,およびダウンコンバータ(DCONV)14を有する。送信増幅器1のこれらの構成要素は,たとえば1つの回路ボード(カード)やパッケージ等に一体化されている。
送信増幅器2は,送信増幅器1と同様の構成を有し,変調部20,利得制御部25,主増幅器(AMP)26,および故障検出部27を有し,変調部20は,DPD21,QMOD22,UCONV23,およびDCONV24を有する。送信増幅器2のこれらの構成要素も,1つの回路ボード(カード)やパッケージ等に一体化されている。
この送信増幅装置100では,変調部10および20のうち選択された側(現用側)からの信号が現用側の利得制御部15または25を介してSW3に与えられ,SW3から2つのAMP16および26に供給される。2つのAMP16および26は,SW3から与えられた信号をそれぞれ増幅し,増幅された信号を合成器4に出力する。合成器4は,AMP16および26からの2つの信号を合成し,アンテナ等に出力し,送信する。以下,送信増幅装置100の各構成要素および動作について詳述する。
送信増幅器1および2には,AMP16および26によってそれぞれ増幅され送信されるべき信号(送信信号)が,図示しない前段の装置から共通に入力される。この送信信号は,変調部10および20にそれぞれ与えられる。
DPD11(21)(小括弧内の符号は送信増幅器2またはその構成要素の符号を示す。以下同じ。)には,図示しない前段の装置からの送信信号と,DCONV14(24)からのフィードバック信号とが入力される。
送信信号は,たとえば移動通信端末に送信される信号(音声信号,データ信号,画像信号,制御信号等)であり,中間周波数(IF)のディジタル信号(同相成分I信号および直交成分Q信号)である。フィードバック信号は,合成器4の無線周波数(RF)のアナログ出力信号が,DCONV14(24)により中間周波数に変換(ダウンコンバート)されるとともに,ディジタル信号に変換(A/D変換)されたものである。
DPD11(21)は,合成器4の出力信号に含まれる歪成分を補償するための歪補償値を格納した歪補償テーブルと,歪補償テーブルの歪補償値を送信信号に加算するための加算器とを有する。そして,DPD11(21)は,送信信号の電力値に対応した歪補償値(歪予測値)を送信信号に付加して,出力する。合成器4の出力信号に含まれる歪成分は,送信増幅器1および2の双方に故障が発生していない状態(以下「正常状態」という。)においては,AMP16および26において付加され,送信増幅器1または2の一方に故障が発生した状態(以下「故障状態」という。)においては,AMP16および26のうち,故障の発生していない側のAMPのみにおいて付加される。
歪補償値は,DPD11(21)により,送信信号およびフィードバック信号(たとえば送信信号とフィードバック信号との差分)に基づいて求められる。このため,送信増幅装置100が作動を開始してから,AMP16および/または26の増幅特性に応じた適切な歪補償値が求まり,合成器4の出力信号に含まれる歪成分が歪補償値により打ち消されて許容範囲内に収束するまでには,所定の時間を要する。同様にして,正常状態から故障状態に移行した時や故障状態から正常状態に復帰した時も,適切な歪補償値が求まり,歪成分が歪補償値により打ち消されて許容範囲内に収束するまでには,所定の時間を要する。
QMOD12(22)は,DPD11(21)の出力信号(I信号およびQ信号)を直交変調し,直交変調後の信号をUCONV13(23)に与える。UCONV13(23)は,QMOD12(22)から与えられたディジタル信号をアナログ信号に変換するとともに,このアナログ信号の周波数を中間周波数から無線周波数に周波数変換(アップコンバート)する。無線周波数に変換されたアナログ信号は,利得制御部15(25)に与えられる。なお,ディジタル信号をアナログ信号に変換する機能(D/A変換機能)は,QMOD12(22)が有していてもよい。
利得制御部15(25)は,可変減衰器を有し,UCONV13(23)からのアナログ信号のレベル(電力)を,設定された利得(減衰量)により減衰させ,減衰後のアナログ信号をSW3に与える。この利得制御部15(25)の利得は,正常状態では,定常値としてたとえば0dBに設定されている。したがって,正常状態では,変調部10(20)からのアナログ信号は,減衰も増幅も行われない。
一方,図示しない制御装置からの選択信号(後述),または,他方の送信増幅器2{1}(中括弧内の符号は送信増幅器1またはその構成要素の符号を示す。以下同じ。)の故障検出部27{17}からの故障検出信号(後述)を受信すると,利得制御部15(25)は,利得を定常値から所定の値Gに下げ,変調部10(20)からのアナログ信号の電力を減衰させてSW3に与える。
故障検出部17(27)は,対応する送信増幅器1(2)を監視して,その故障を検出し,故障検出信号を他方の送信増幅器2{1}の利得制御部25{15}および制御装置(図示略)に与える。故障には,変調部10(20),利得制御部15(25),およびAMP16(26)のすべての故障もあるし,これらの少なくとも1つの故障もあり,故障検出部17(27)は,これらいずれの故障も検出する。故障検出時の送信増幅装置100の動作については,後に詳述する。
なお,故障は,たとえば,変調部10(20)の入力レベル(電力値)とAMP16(26)の出力レベル(電力値)とを監視し,これらのレベル比がAMP16(26)の増幅率(利得)の値と異なることにより検出することもできるし,AMP16(26)の特定のトランジスタの電圧を監視し,該電圧が異常な値となることにより検出することもできる。
SW3には,図示しない制御装置から,利得制御部15および25の一方の出力信号の選択を指示する選択信号が入力される。SW3は,選択信号に従って利得制御部15または25の一方からの出力信号を選択し,2つのAMP16および26に共通に供給する。
なお,SW3は,たとえばリレーにより構成することができる。また,SW3を,利得制御部15および25から与えられる信号を合成する合成器により構成するとともに,利得制御部15および25のうち選択されない側(非現用側)の電力供給を停止(電源オフ)してもよい。これによっても,電力供給が停止された側の利得制御部からの信号はSW(合成器)3に供給されず,現用側の利得制御部からの信号のみがSW3に供給されるので,利得制御部15および25のうち現用側の信号をAMP16および26に共通に供給することができる。なお,電力供給の停止は制御装置によって行われる。また,電力供給を停止するのは,変調部10または20であってもよいし,その構成要素のUCONV13または23のみであってもよい。
AMP16(26)は,SW3から供給される信号を増幅し,合成器4に与える。合成器4は,AMP16および26からの信号を合成して出力する。合成された信号は,たとえば,図示しないアンテナから電波により移動通信端末に送信されるとともに,その一部はDCONV14および24にフィードバックされる。
次に,このような構成を有する送信増幅装置100の動作について説明する。
正常状態では,送信増幅器1および2に入力された送信信号は,変調部10および20により前置歪補償(プリディストート)および変調され,利得制御部15および25にそれぞれ与えられる。利得制御部15および25の利得は定常値として0dBに設定されているので,変調部10および20からの信号は,減衰も増幅もされることなく,SW3に与えられる。SW3は,制御装置の選択信号に基づいて,利得制御部15または25のうち現用側からの信号を選択して,2つのAMP16および26に供給する。AMP16および26に供給された信号は,それぞれ増幅され,合成器4によって合成された後,図示しないアンテナから送信される。
このように,正常状態では,送信信号は2つのAMP16および26により増幅されるので,増幅器が1つの場合と比較して実質的に2倍の送信出力が得られる。また,AMP16および26により,歪成分が出力信号に付加される場合があるが,変調部10または20による前置歪補償によって打ち消されるので,結果として,歪のない出力信号が得られる。
なお,変調部10および20のうち非現用側の電力供給が停止される場合には,非現用側で,信号の前置歪補償および変調が行われないのは言うまでもない。
一方,故障状態では,故障が発生した側の送信増幅器全体が停止(電力供給が停止)され,あるいは,停止後,交換を行うために基地局を構成する装置等から取り外される。そして,故障の発生していない側の送信増幅器のみによって,送信信号の前置歪補償,変調,および増幅が行われる。
故障の発生には,送信増幅器1および2のうち現用側に故障が発生する場合(第1のケース)と,非現用側に故障が発生する場合(第2のケース)とがある。
送信増幅器1が現用側である場合に,第1のケースでは,故障を検出した故障検出部(すなわち現用側の故障検出部)17が,故障検出信号を他方の利得制御部(すなわち非現用側の利得制御部)25および制御装置(図示略)に与える。
利得制御部25は,故障検出信号の受信後から所定の時間Tの間,利得を定常値から所定の値Gに下げる(利得低下制御)。また,制御装置は,故障が検出された側の送信増幅器1全体を停止(たとえば電力供給を停止)させるとともに,SW3に,送信増幅器2の利得制御部25からの信号を選択することを指示する選択信号を与える。なお,非現用側の変調部20の電力供給が停止されている場合には,制御装置は変調部20への電力供給を開始する。
これにより,現用側と非現用側が切り替えられ,変調部20により前置補償および変調された信号が,利得制御部25により減衰された後,SW3を介してAMP26(AMP16は停止)に与えられ,増幅される。所定の時間Tの経過後,利得制御部25は利得の値を定常値に戻す(利得戻し制御)。
第2のケースでは,故障を検出した非現用側の故障制御部27は,故障検出信号を利得制御部15および制御装置に与える。利得制御部15は,故障検出信号の受信後から所定の時間Tの間,利得を定常値よりも低い所定の値Gに設定する。また,制御装置は,送信増幅器2全体を停止させるが,故障が発生していない送信増幅器1はもともと現用側であるので,SW3に選択信号を与えない。
これにより,変調部10により前置補償および変調された信号は,利得制御部15により減衰され,AMP16(AMP26は停止)に与えられ,増幅される。所定の時間Tの経過後,利得制御部25は利得を定常値に戻す。
なお,送信増幅器2が現用側である場合の第1および第2のケースでも,送信増幅器1と2とが入れ替わるだけで,同様の処理が実行される。また,非現用側の変調部等への電力供給が停止される場合には,現用側に切り替えられることによって,制御装置によって電力供給が開始されることとなる。
このように,故障発生直後に現用側の利得制御部15または25の利得を定常値よりも下げることにより,故障発生直後の合成器4の出力信号に含まれる歪成分を抑制することができる。
すなわち,故障発生時には,正常状態における2つのAMP16および26による増幅状態からAMP16または26の一方による増幅状態に移行し,増幅器の増幅特性が変化したのと等価な事態が発生する。これにより,2つのAMP16および26による増幅状態において使用された歪補償値では,歪成分を十分に補償できなくなる。また,第1のケースにおいて,非現用側の変調部20の電力供給を停止する制御が行われている場合には,非現用側から現用側に切り替えられる変調部20は,故障発生前は作動していないので,歪補償値そのものを有しない。したがって,故障発生直後において,利得を下げることなく信号の増幅を行うと,合成器4の出力信号にAMPの歪成分が付加され,この歪成分によって,たとえば隣接するチャネルにノイズが発生するなどの事態が生じる。一方,利得値が所定の値Gに下げられることにより,このような事態を回避できる。
したがって,利得値が下げられる「所定の値G」は,好ましくは,作動状態にあるAMP16または26が増幅特性の線形領域で増幅作用を行うことができる値である。ただし,移動通信端末との通信が切断されない送信出力を得る必要もあることから,移動通信端末との通信が切断されない送信出力を得ることができる値で,かつ,AMP16または26の歪成分により隣接したチャネルに与えるノイズが許容される範囲の値(たとえば数dB程度)である。その具体的な値は,試験,実験,シミュレーション等により求められ,利得制御部15および25にあらかじめ設定される。
また,利得値が所定の値Gに下げられている「所定の時間T」は,1つのAMPによる作動状態において,現用側のDPD11または21が歪補償値を適切な値に設定でき,AMPにより付加される歪成分が許容範囲内に収束するまでの時間である。その具体的な値は,試験,実験,シミュレーション等により求められ,利得制御部15および25にあらかじめ設定される。
図2は,故障発生前後の合成器4からの送信出力(電力値)の変化を示すグラフである。故障発生直後,合成器4からの送信出力が一定の値(たとえば6dB)だけ低下している。これは,合成器4からの出力信号がアンテナ側だけでなく,故障した送信増幅器1または2側にも一部流出することにより生じる現象である。その後,現用側の利得制御部15または25の利得が所定の値Gに下げられることにより,送信出力が減少している。所定の時間の経過後,利得制御部15または25の利得は定常値に戻されるので,送信出力は,故障発生直後の6dB低下した状態に戻っている。
故障状態の送信増幅器1または2を基地局を構成する装置等から取り外す時にも,取り外し直後から所定の時間Tの間,現用側の利得制御部15または25の利得は,所定の値Gに下げられる。故障が発生した送信増幅器の電力供給が停止されることにより,合成器4からの出力信号のレベルは,前述したたとえば6dB低下するが,この送信増幅器を取り外すことによって,合成器4からの出力信号のレベルの低下量が小さくなり(たとえば3dB),これによっても,AMPの増幅特性が変化したのと等価な事態が生じるからである。したがって,取り外した際にも,歪成分が発生する場合があり,この歪成分が歪補償値によって補償され打ち消されるまでの間,変調部からの信号を減衰させることが好ましい。
また,取り外し後,新たな送信増幅器が取り付けられる時にも,利得制御部に対して同様の利得制御(利得低下制御および利得戻し制御)が行われる。新たな送信増幅器が取り付けられることにより,取り外した場合と逆の状況となり,AMPの増幅特性の変化と等価な事態が生じるからである。
さらに,取り付け後,取り付けられた送信増幅器に電力が供給され,1つのAMPによる増幅状態から2つのAMPによる増幅状態に移行した際にも,利得制御部に対して同様の利得制御が行われる。この移行時にも,増幅特性の変化と等価な事態が発生するからである。
なお,この送信増幅器の取り外しおよび取り付けは制御装置(図示略)によって検出され,利得制御部の利得制御は制御装置によって行われる。この取り外しおよび取り付けの検出は,たとえば,送信増幅器に接続される所定の端子の電位の変化(取り付けられているときは接地電位,取り外されることにより開放電位)を監視することによって行うことができる。また,取り付けられた送信増幅器への電源投入時の利得制御も制御装置によって行われる。
正常状態においても現用側と非現用側との切り替えが行われる場合において,非現用側の変調部の電力供給が停止される運用が行われているときは,切り替え時に,非現用側から現用側にされる利得制御部の利得を所定の値に下げることが好ましい。切り替え前には,変調部への電力供給が停止されているので,変調部は切り替え前の歪補償値を有しないからである。
このように,本発明の第1の実施の形態による送信増幅装置100によると,故障発生時や送信増幅器の取り外し時,正常時における切り替え時の歪成分の発生を抑制することができる。
<第2の実施の形態>
図3は,本発明の第2の実施の形態による送信増幅装置200の構成を示すブロック図である。前述した第1の実施の形態による送信増幅装置100と同じ構成要素には同じ符号を付し,その説明を省略することとする。
送信増幅装置200は,送信増幅装置100の構成要素に加えて,送信増幅器1には電力計測部18を有し,送信増幅器2には電力計測部28を有する。また,利得制御部19および29は,送信増幅装置100の利得制御部15および25と一部異なる機能を有するので,異なる符合を付している。
電力計測部18(28)は,変調部10(20)に入力される信号の電力値(入力レベル)を求めし,求めた電力値を利得制御部19(29)に与える。
利得制御部19(29)は,利得制御部15(25)と同様に,故障検出時,送信増幅器の取り外し/取り付け時,取り付けた送信増幅器への電源投入時等に利得制御(利得低下制御および利得戻し制御)を行うが,利得制御部15(25)と異なる点は,電力計測部18(28)から与えられる電力値に応じて利得制御を行う点である。
具体的な利得制御には,以下の第1および第2の方法がある。
第1の方法は,故障検出時,送信増幅器の取り外し/取り付け時,取り付けた送信増幅器への電源投入時等の電力計測部18(28)の電力値が所定の閾値以下の場合には利得を下げず,電力値が所定の閾値より大きい場合には利得を上げる方法である。この所定の閾値は,たとえば,AMP16および/または26の線形領域と非線形領域との境界の入力レベルとされ,利得制御部15および25にあらかじめ設定される。
これにより,AMPが線形領域で増幅作用を行うレベルの信号は減衰されず,AMPが非線形領域で増幅作用を行うレベルの信号は減衰される。したがって,AMPにより歪成分が付加される非線形領域では,信号の電力を減衰させることにより,歪成分を抑制することができる一方,AMPにより歪成分が付加されない線形領域では,信号の電力を減衰させることなく信号を送信できる。これにより,送信出力レベルの変動をできるだけ少なくすることができ,安定した通信状態を維持することができる。
第2の方法は,故障検出時,送信増幅器の取り外し/取り付け時,取り付けた送信増幅器への電源投入時等の送信電力に応じて利得低下量(減衰量)を可変にする方法である。たとえば,電力計測部18(28)の電力値がAMPの非線形領域の入力レベルである場合には,利得低下量は電力値に比例した値とされ,電力値が線形領域の入力レベルである場合には,利得低下量は0(すなわち減衰させない。)とされる。
これにより,歪成分の大小に応じて減衰量が大小され,より効果的な歪成分の抑制が可能となるとともに,送信出力レベルの変動を最低限にすることができ,安定した通信状態を維持することができる。
なお,利得制御部15および25は,電力値に比例した利得低下量を,あらかじめ設定された計算式により求めることもできるし,あらかじめ設定された,電力値と利得低下量とを対応させたテーブルにより求めることもできる。
<第3の実施の形態>
上述した第1および第2の実施の形態において,利得低下制御後,利得を徐々に定常値に戻すことができる。
図4は,本発明の第3の実施の形態における故障発生前後の合成器4からの送信出力(電力値)の変化を示すグラフである。故障発生直後,図2のグラフと同様に,送信出力は,一定値(たとえば6dB)低下し,その後,現用側の利得制御部15または25による利得低下制御により,送信電力は低下している。利得制御部15または25は,利得低下制御から所定の時間の経過後,利得を直ちに定常値に戻すのではなく,一定の時間をかけてかけて徐々に戻す。
これにより,利得を元に戻す際の送信信号のスペクトラムの拡散が抑制される。その結果,通信の安定性を維持でき,また,通信品質の低下を防止できる。
<第4の実施の形態>
利得低下制御後,利得を段階的に元に戻すこともできる。図5は,利得を段階的に戻す本発明の第4の実施の形態による送信増幅装置300の構成を示すブロック図である。前述した第1の実施の形態による送信増幅装置100と同じ構成要素には同じ符号を付し,その説明を省略することとする。
送信増幅装置300のDPD11aおよび21a,ならびに,利得制御部15aおよび25aは,送信増幅装置100の対応する構成要素と一部異なる機能を有するので,異なる符合を付している。
DPD11a(21a)は,DPD11(21)と同様に前置補償を行うとともに,利得低下制御後,利得を段階的に元に戻す利得戻し制御の際に,合成器4から与えられるフィードバック信号に含まれる歪成分が所定のレベル以下に収束したかどうかを判断し,所定のレベル以下に収束した場合には,収束したことを通知する信号(収束信号)を利得制御部15a(25a)に与える。
利得制御部15a(25a)は,利得制御部15(25)と同様に,利得低下制御を行うとともに,利得を定常値に戻す利得戻し制御の際に,利得を段階的に元に戻す。この利得を段階的に戻すトリガが収束信号の入力である。すなわち,収束信号が入力されるごとに,利得制御部15a(25a)は,あらかじめ設定された所定の量ずつ,利得を定常値に段階的に近づけてゆく。
利得低下制御による送信出力の低下量をP(P>0)とし,P÷n=p(nは2以上の整数で)とすると,利得制御部15a(25a)は,利得低下制御から所定の時間経過後,送信出力がpだけ増加するように利得を上げる(すなわち定常値に近づける)。これにより,合成器4の出力信号に含まれるAMP16および/または26による歪成分が僅かに増大し,DPD11a(21a)は適正な歪補償値を求める。これにより,歪成分が徐々に減少する。
DPD11a(21a)は,歪成分が所定のレベル以下に収束すると,収束信号を利得制御部15a(25a)に与える。この収束信号の入力をトリガとして,利得制御部15a(25a)は,再び送信出力がpだけ増加するように利得を上昇させる。このような処理が,利得が定常値に戻るまで繰り返される。
図6は,第4の実施の形態における故障発生前後の合成器4からの送信出力の変化を示すグラフである。利得低下制御から所定の時間Tの経過後,利得が段階的に戻されるので,それに伴い合成器4からの送信出力も段階的に上昇している。
このように,本実施の形態によると,歪制御の収束を確認しながら利得を戻すので,通信品質(電波の品質)の低下を防止することができる。
なお,nの値は,送信出力をpだけ増加させることにより発生する歪成分によって隣接チャネルに与えるノイズが許容範囲内に収まる値とされることが好ましい。また,一定量pずつ送信電力を増加させるのではなく,p1,p2,…,pnとそれぞれ異なる量ずつ送信電力を増加させてもよい。
この段階的な利得戻し制御は,第2の実施の形態による送信増幅装置200にも適用することができる。
<他の実施の形態>
これまで述べた実施の形態では,送信増幅器1および2に利得制御部15および25がそれぞれ設けられているが,これら2つの利得制御部15および25の代わりに1つの利得制御部をSW5の出力側に設けることもできる。
また,第2の実施の形態では,送信増幅器1および2の入力信号をそれぞれ計測する電力計測部18および28が設けられているが,これらの電力計測部18および28の代わりにAMP16および26の出力信号の電力を計測する電力計測部が設けられてもよい。そして,利得制御部19および29は,出力信号の電力に応じて利得制御を行ってもよい。
産業上の利用の可能性
本発明は,信号を増幅する増幅装置に利用することができ,たとえば,移動通信システムの基地局において,移動通信端末への送信信号を増幅する増幅装置に利用することができる。
本発明によると,前記2つの増幅器の双方の作動状態からいずれか一方の作動状態に移行する際,いずれか一方の作動状態から双方の作動状態に移行する際,いずれか一方の増幅器が除去される際,除去されたいずれか一方の増幅器が取り付けられる際,または,一方の変調部(前置補償器を含む。)から他方の変調部(前置補償器を含む。)に切り替える際の過渡状態において,増幅器の出力信号に含まれる歪成分を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は,本発明の第1の実施の形態による送信増幅装置の構成を示すブロック図である。
図2は,本発明の第1の実施の形態における故障発生前後の合成器からの送信出力の変化を示すグラフである。
図3は,本発明の第2の実施の形態による送信増幅装置の構成を示すブロック図である。
図4は,本発明の第3の実施の形態における故障発生前後の合成器からの送信出力の変化を示すグラフである。
図5は,本発明の第4の実施の形態による送信増幅装置の構成を示すブロック図である。
図6は,本発明の第4の実施の形態における故障発生前後の合成器からの送信出力の変化を示すグラフである。

Claims (7)

  1. 共通に入力信号が入力され、それぞれから増幅された信号を出力する2つの増幅器と、
    前記2つの増幅器の出力信号を合成して出力する合成器と、
    前記2つの増幅器のそれぞれに対応する2組の従続接続された前置歪補償部と利得制御部を有し、
    前記2つの増幅器の双方の作動状態からいずれか一方の作動状態に移行する際、いずれか一方の作動状態から双方の作動状態に移行する際、いずれか一方の増幅器が除去される際、または、除去されたいずれか一方の増幅器が取り付けられる際に、前記2組の従続接続された前置歪補償部と利得制御部の何れかの組の出力が、前記2つの増幅器に対して共通に入力される入力信号とされ、
    前記前置歪補償部は、前記合成器の出力信号に基づいて歪補償成分を求め、求めた歪補償成分に基づいて前記共通に入力される入力信号に歪補償を行い、
    前記利得制御部は、利得を定常値よりも下げて前記共通に入力される入力信号を定常時よりも減衰させる
    ことを特徴とする増幅装置。
  2. 請求項1において、
    前記利得制御部は、前記2つの増幅器の双方の作動状態からいずれか一方の作動状態に移行する際、いずれか一方の作動状態から双方の作動状態に移行する際、いずれか一方の増幅器が除去される際、もしくは、除去された増幅器が取り付けられる際の前記共通に入力される入力信号の電力、または、前記合成器の出力信号の電力が所定の値より大きい場合に、前記入力信号を定常時よりも減衰させる、
    増幅装置。
  3. 前記利得制御部は、前記2つの増幅器の双方の作動状態からいずれか一方の作動状態に移行する際、いずれか一方の作動状態から双方の作動状態に移行する際、いずれか一方の増幅器が除去される際、もしくは、除去された増幅器が取り付けられる際の前記入力信号の電力、または、前記合成器の出力信号の電力に応じて前記利得を下げる量を変化させる、
    増幅装置。
  4. 請求項1において、
    前記利得制御部は、前記利得を前記定常値よりも下げた後、所定の時間の経過後、前記利得を前記定常値に戻す、
    増幅装置。
  5. 請求項1において、
    前記2つの増幅器のそれぞれに対応して配置される2つの故障検出部を更に有し、前記2つの故障検出部のそれぞれは、前記2つの増幅器の対応する側の増幅器の故障を検出し、該故障を検出すると、故障検出信号を前記2つの増幅器の他方側の増幅器に対応する組の利得制御部に与え、
    前記利得制御部は、前記故障検出信号を受信すると、前記利得を定常値よりも下げる、
    増幅装置。
  6. 共通に入力信号が入力され、それぞれから増幅された信号を出力する2つの増幅器と、
    前記2つの増幅器の出力信号を合成して出力する合成器と、
    前記合成器の出力信号に基づいて歪補償成分を求め、求めた歪補償成分に基づいて前記入力信号に歪み補償を行なう、前記2つの増幅器のそれぞれに対応する2つの前置歪補償部と、
    前記2つの前置歪補償部の出力信号の一方を選択し、選択した出力信号を前記2つの増幅器に共通に供給するスイッチ部と、
    前記スイッチ部により選択され、前記2つの増幅器に共通に入力される信号を出力する一方の前置歪補償部から他方の前置歪補償部に切り替える際に、利得を定常値よりも下げて前記2つの増幅器に共通に供給される信号を定常時よりも減衰させる、前記2つの歪補償部にそれぞれ従続接続された2つの利得制御部と、
    を有する増幅装置。
  7. 2つの増幅部と、前記2つの増幅部の出力信号を合成して出力する合成器と、スイッチ部とを有し、
    前記2つの増幅部のそれぞれは、
    主増幅器と、
    前記主増幅器の入力側に置かれ、前記主増幅器の歪予測値を生成して入力信号に加算する前置歪補償部と、
    前記前置歪補償部の出力信号を直交変調する直交変調器と、
    前記直交変調器の出力信号の周波数を変換するアップコンバータと、
    前記合成器の出力信号の周波数を変換し、周波数変換後の前記合成器の出力信号を前記前置歪補償部に与えるダウンコンバータと、
    前記アップコンバータの出力信号が入力され、前記2つの増幅部の双方の作動状態からいずれか一方の作動状態に移行する際、いずれか一方の作動状態から双方の作動状態に移行する際、いずれか一方の増幅部が除去される際、除去されたいずれか一方の増幅部が取り付けられる際、または、前記スイッチ部を一方の前置歪補償部から他方の前置歪補償部に切り替える際に、利得を定常値よりも下げて前記入力信号を定常時よりも減衰させる利得制御部と、
    を有し、
    前記前置歪補償部は、前記ダウンコンバータを通して与えられる前記合成器の出力に基づいて、前記主増幅器の歪予測値を生成し、
    前記スイッチ部は、前記2つの増幅器の利得制御部の一方の出力信号を選択し、選択した出力信号を前記主増幅器に共通に与える、
    増幅器。
JP2004510108A 2002-05-31 2002-05-31 増幅装置 Expired - Fee Related JP4083167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/005341 WO2003103137A1 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003103137A1 JPWO2003103137A1 (ja) 2005-10-06
JP4083167B2 true JP4083167B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=29606637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004510108A Expired - Fee Related JP4083167B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 増幅装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7133466B2 (ja)
JP (1) JP4083167B2 (ja)
WO (1) WO2003103137A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539225B2 (ja) * 2004-08-17 2010-09-08 富士通株式会社 増幅器
US7327803B2 (en) 2004-10-22 2008-02-05 Parkervision, Inc. Systems and methods for vector power amplification
US7355470B2 (en) 2006-04-24 2008-04-08 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including embodiments for amplifier class transitioning
US8013675B2 (en) 2007-06-19 2011-09-06 Parkervision, Inc. Combiner-less multiple input single output (MISO) amplification with blended control
US7911272B2 (en) 2007-06-19 2011-03-22 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including blended control embodiments
US8031804B2 (en) 2006-04-24 2011-10-04 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF tower transmission, modulation, and amplification, including embodiments for compensating for waveform distortion
WO2008144017A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Parkervision, Inc. Systems and methods of rf power transmission, modulation, and amplification
FI20075586A0 (fi) * 2007-08-24 2007-08-24 Nokia Corp Radiolähettimen signaalivahvistinrakenne
WO2009145887A1 (en) 2008-05-27 2009-12-03 Parkervision, Inc. Systems and methods of rf power transmission, modulation, and amplification
US7985994B2 (en) * 2008-09-29 2011-07-26 Seagate Technology Llc Flux-closed STRAM with electronically reflective insulative spacer
KR20140026458A (ko) 2011-04-08 2014-03-05 파커비전, 인크. Rf 전력 송신, 변조 및 증폭 시스템들 및 방법들
KR20140034895A (ko) 2011-06-02 2014-03-20 파커비전, 인크. 안테나 제어
WO2015042142A1 (en) 2013-09-17 2015-03-26 Parkervision, Inc. Method, apparatus and system for rendering an information bearing function of time
US9231530B1 (en) * 2015-01-08 2016-01-05 Freescale Semiconductor, Inc. System for calibrating power amplifier
EP3236584B8 (en) * 2016-04-18 2020-08-26 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG An amplifier device for high frequency signals
US10218318B2 (en) * 2017-07-20 2019-02-26 Arris Enterprises Llc Amplifier with digital linearization and multiple output stages
JP2020141379A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 富士通株式会社 歪み補償装置及び歪み補償方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145357A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Nec Corp 電力増幅器
JP3708232B2 (ja) * 1995-10-30 2005-10-19 富士通株式会社 歪補償回路を有する送信装置
JPH1022755A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Hitachi Ltd 自動利得制御増幅器、受信回路および受信回路を用いた携帯電話機
CN1134886C (zh) * 1996-12-30 2004-01-14 三星电子株式会社 合成的线性功率放大装置和方法
JPH10233629A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Kokusai Electric Co Ltd 入力制限機能付き歪補償増幅器
JP2000077951A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器
JP2000201040A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出力増幅回路
JP2001024457A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Toshiba Corp 自動利得制御装置
JP2002223130A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Fujitsu Ltd 送信装置および送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003103137A1 (ja) 2005-10-06
US20050141640A1 (en) 2005-06-30
US7133466B2 (en) 2006-11-07
WO2003103137A1 (ja) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083167B2 (ja) 増幅装置
US7689180B2 (en) Method and apparatus for a cartesian error feedback circuit to correct distortion within a power amplifier
US6809587B2 (en) Active predistorting linearizer with agile bypass circuit for safe mode operation
US7702301B2 (en) Method and apparatus for distortion correction of RF amplifiers
US20070184792A1 (en) RF Power Amplifier Controller Circuit
WO2002025808A1 (fr) Amplificateur de puissance a compensation de distorsion non lineaire
JPWO2006087864A1 (ja) プリディストータ
US5867064A (en) Method and apparatus for improving intermodulation in a feed-forward amplifier
US7680468B2 (en) Method and apparatus for distortion correction of RF amplifiers
CA2921898A1 (en) Amplifying stage working point determination
US20080290939A1 (en) Method and apparatus for distortion correction of RF amplifiers
JPWO2010076845A1 (ja) ポーラ変調装置及び通信機器
RU2177205C2 (ru) Устройство и способ объединенного линейного усиления мощности
EP1353438B1 (en) Feedforward amplifier, communication apparatus, feedforward amplifying method, program and medium
JP5122361B2 (ja) 歪み補償機能を備えた増幅装置
JP2008172511A (ja) 歪補償増幅装置
JP5040924B2 (ja) 歪補償装置
JP5593609B2 (ja) 歪補償回路と歪補償方法と通信装置
JP2005012419A (ja) 増幅装置
JP4312626B2 (ja) フィードフォワード型歪補償増幅器
JP3513138B2 (ja) 通信端末およびその制御回路
KR101134072B1 (ko) 이동통신 기지국 및 중계기용 고출력 증폭기의 디지털 전치왜곡 또는 아날로그 전치왜곡을 통한 최적화된 출력 송출 방법 및 그 고출력 증폭기
JP2004320185A (ja) 前置歪補償電力増幅装置
WO2020110298A1 (ja) 送信機
JP2004032594A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees