JP4068597B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4068597B2
JP4068597B2 JP2004201943A JP2004201943A JP4068597B2 JP 4068597 B2 JP4068597 B2 JP 4068597B2 JP 2004201943 A JP2004201943 A JP 2004201943A JP 2004201943 A JP2004201943 A JP 2004201943A JP 4068597 B2 JP4068597 B2 JP 4068597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
region
type
regions
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004201943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006024770A (ja
Inventor
貴子 もたい
哲朗 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004201943A priority Critical patent/JP4068597B2/ja
Priority to US11/146,129 priority patent/US20060006458A1/en
Publication of JP2006024770A publication Critical patent/JP2006024770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068597B2 publication Critical patent/JP4068597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、例えばパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Filed Effect Transistor)のような半導体装置に関する。
パワーMOSFETに代表される電力用の半導体装置は、半導体基板上に配置されたエピタキシャル成長層(半導体領域)中に形成された多数のセルのゲートを共通接続した構造を有する半導体チップである。パワーMOSFETは、オン抵抗が低くかつ高速スイッチングが可能なので、周波数の高い大電流を効率的に制御することができる。よって、パワーMOSFETは、小型の電力変換(制御)素子として、例えばパーソナルコンピュータの電源の部品に広く利用されている。
パワーMOSFETにおいて、ソース領域とドレイン領域とを繋ぐ半導体領域を、一般にドリフト領域と呼んでいる。パワーMOSFETのオン時に、ドリフト領域は電流経路となる。オフ時に、ドリフト領域とベース領域とで形成されるpn接合から延びる空乏層により、パワーMOSFETの耐圧を保持する。
さて、パワーMOSFETのオン抵抗は、ドリフト領域の電気抵抗に大きく依存している。したがって、低オン抵抗化のためには、ドリフト領域の不純物濃度を高くしてドリフト領域の電気抵抗を下げればよい。しかし、ドリフト領域の不純物濃度を高くすると、空乏層の延びが不十分となり、耐圧が低下する。このように、パワーMOSFETにおいて、低オン抵抗化と高耐圧化とはトレードオフの関係にある。
これを解決するために、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域を備えたパワーMOSFETが提案されている(特許文献1)。スーパージャンクション構造とは、柱状のp型半導体領域と柱状のn型半導体領域が、半導体基板の表面と平行な方向に周期的に配置された構造である。これらの半導体領域により形成されるpn接合から延びる空乏層により耐圧を保持する。よって、低オン抵抗のために不純物濃度を高くすることにより、空乏層の延びが小さくなっても、これらの半導体領域の幅を小さくすることにより、これらの半導体領域の完全空乏化が可能となる。したがって、スーパージャンクション構造によれば、パワーMOSFETの低オン抵抗化と高耐圧化を同時に達成することができる。
特開2002−083962(図1)
本発明の目的は、リーク電流の低減が可能な半導体装置を提供することである。本発明の他の目的は、歩留まりがよい半導体装置を提供することである。
本発明の一態様に係る半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の裏面に接続されたドレイン電極と、前記半導体基板の表面上に配置された第1導電型の単結晶半導体層に、複数のトレンチを設けることにより形成された複数の第1半導体領域と、前記複数のトレンチの底面上にそれぞれ形成された複数の絶縁領域と、前記複数の絶縁領域がそれぞれ形成された前記複数のトレンチに第2導電型のエピタキシャル成長層を埋め込むことにより形成された複数の第2半導体領域と、前記第2半導体領域の上に形成された第2導電型のベース領域と、前記ベース領域に形成された第1導電型のソース領域と、前記ベース領域の上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜を介して前記ベース領域の上に形成されたゲート電極と、前記ソース領域及びベース領域に接続されたソース電極とを備え、前記複数の第1半導体領域及び第2半導体領域が前記半導体基板の表面と平行な方向に交互に配置されていることを特徴とする。
本発明の他の態様に係る半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の表面上に配置された第1導電型の単結晶半導体層を含む複数の第1半導体領域と、前記半導体基板の表面上に配置された第2導電型の単結晶半導体層を含む複数の第2半導体領域と、前記複数の第2半導体領域の下部と前記半導体基板との間にそれぞれ設けられた複数の絶縁領域と、前記第2半導体領域の上に形成された第2導電型のベース領域と、前記ベース領域に形成された第1導電型のソース領域と、前記ベース領域の上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜を介して前記ベース領域の上に形成されたゲート電極と、前記ソース領域及びベース領域に接続されたソース電極と、を備え、前記複数の第1半導体領域及び第2半導体領域が前記半導体基板の表面と平行な方向に交互に配置されていることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、リーク電流の低減が可能な半導体装置を実現することができる。本発明の他の態様によれば、歩留まりがよい半導体装置を実現することができる。
本発明の実施形態を以下の項目に分けて説明する。
[第1実施形態]
(半導体装置の構造)
(半導体装置の動作)
(半導体装置の製造方法)
(第1実施形態の主な効果)
(変形例)
[第2実施形態]
なお、各実施形態を説明する図において、既に説明した図の符号で示すものと同一のものについては、同一符号を付すことにより説明を省略する。
[第1実施形態]
第1実施形態に係る半導体装置の主な特徴は、トレンチの底面上に絶縁領域が形成された状態で、トレンチにp型のエピタキシャル成長層を埋め込むことにより形成された第2半導体領域をスーパージャンクション構造の構成要素にした点である。
(半導体装置の構造)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置1の部分断面図である。半導体装置1は、多数のMOSFETセル3が並列接続された構造を有する縦型のパワーMOSFETである。半導体装置1は、n型の半導体基板(例えばシリコン基板)5と、その表面7上に配置されたn型の複数の第1半導体領域9及びp型の複数の第2半導体領域11と、を備える。n型は第1導電型の一例であり、p型は第2導電型の一例である。
型の半導体基板5はドレイン領域として機能する。複数の第1半導体領域9は、半導体基板5の表面7上に配置されたn型の単結晶シリコン層に、複数のトレンチ13を設けることにより形成される。複数の第2半導体領域11は、エピタキシャル成長法により、複数のトレンチ13のそれぞれに埋め込まれたp型の単結晶シリコン層(つまりエピタキシャル成長層)である。領域9は、ドリフト領域として機能する。
領域9,11は柱状を有しており、これらによりスーパージャンクション構造が構成されている。詳しくは、n型の第1半導体領域9とp型の第2半導体領域11は、半導体装置1のオフ時にこれらの領域9,11の完全空乏化が可能なように、半導体基板5の表面7と平行な方向に周期的に配置されている。「半導体基板5の表面7と平行な方向」は、「横方向」と言い換えることができる。また、「周期的」は「交互に繰り返し」と言い換えることができる。
複数のトレンチ13の底面15上に、それぞれ、複数の絶縁領域17が形成されている。絶縁領域17は、例えばシリコン酸化膜により構成される。絶縁領域17上に第2半導体領域11が位置している。したがって、複数の第2半導体領域11の下部11aと半導体基板5との間に、それぞれ複数の絶縁領域17が設けられていることになる。
領域9,11のうち、半導体基板5側と反対側の部分に、p型のベース領域(ボディ領域という場合もある。)19が所定のピッチで形成されている。ベース領域19は、第2半導体領域11の上に位置し、この領域11よりも幅が広い。各ベース領域19にn型のソース領域21が形成されている。詳しくは、ベース領域19の中央部と端部との間において、ソース領域21がベース領域19の表面から内部に延びている。ベース領域19の中央部には、ベース領域19のコンタクト部となるp型のコンタクト領域23が形成されている。
ベース領域19の端部の上には、ゲート絶縁膜25を介して、例えばポリシリコンからなるゲート電極27が形成されている。ベース領域19の端部はチャネル領域29として機能する。ゲート電極27を覆うように層間絶縁膜31が形成されている。
層間絶縁膜31には、ゲート電極27の中央部を露出するスルーホールが形成され、そこに、例えばアルミニウムからなるゲート引出配線33が形成されている。複数のゲート電極27は、ゲート引出配線33により共通接続されている。また、層間絶縁膜31には、ソース領域21のコンタクト領域23側の部分とコンタクト領域23を露出するスルーホールが形成され、そこにソース電極35が形成されている。複数のソース電極35は共通接続されている。なお、半導体基板5の裏面の全面に、例えば銅やアルミニウムからなるドレイン電極37が取り付けられている。
(半導体装置の動作)
半導体装置1の動作について図1を用いて説明する。この動作において、各MOSFETセル3のソース領域21及びベース領域19は接地されている。また、ドレイン領域である半導体基板5には、ドレイン電極37を介して所定の正電圧が印加されている。
半導体装置1をオン動作させる場合、所定の正電圧を各MOSFETセル3のゲート電極27に印加する。これにより、チャネル領域29には、n型の反転層が形成される。ソース領域21からの電子(荷電体)は、この反転層を通り、ドリフト領域であるn型の第1半導体領域9に注入され、ドレイン領域である半導体基板5に達する。よって、電流が半導体基板5からソース領域21に流れることになる。
一方、半導体装置1をオフ動作させる場合、各MOSFETセル3のゲート電極27の電位がソース領域21の電位以下になるように、ゲート電極27に印加する電圧を制御する。これにより、チャネル領域29のn型の反転層が消失し、ソース領域21からn型の第1半導体領域9への電子(荷電体)の注入が停止する。よって、ドレイン領域である半導体基板5からソース領域21に電流が流れない。そして、オフ時、第1半導体領域9と第2半導体領域11により形成されるpn接合39から横方向に延びる空乏層により、領域9,11が完全空乏化され、半導体装置1の耐圧が保持される。
(半導体装置の製造方法)
第1実施形態に係る半導体装置1の製造方法について、図1〜図10を用いて説明する。図2〜図10は、図1に示す半導体装置1の製造方法を工程順に示す断面図である。
図2に示すように、n型の不純物濃度が例えば、1×1019cm−3以上であるn型の半導体基板5を準備する。半導体基板5の表面7の全面に、エピタキシャル成長法により、n型の不純物濃度が例えば1×1012〜1×1013cm−3であるn型の単結晶シリコン層40を形成する。その後、図示しないシリコン酸化膜等をマスクにして、単結晶シリコン層40を選択的にエッチングする。これにより、半導体基板5にまで到達する複数のトレンチ13を、半導体基板5の表面7と平行な方向に所定の間隔で形成する。このように、単結晶シリコン層40に複数のトレンチ13を設けることにより、複数の第1半導体領域9が形成される。トレンチ13のアスペクト比は20以上である。
図3に示すように、例えば、LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)により、例えば厚さ100〜200nmのシリコン窒化膜41を第1半導体領域9の表面並びにトレンチ13の側面及び底面に形成する。LPCVDによれば、被覆性の良好なシリコン窒化膜41を形成することができる。なお、シリコン窒化膜41を形成する前に、図2に示す構造体を酸化性の高温の雰囲気にさらすことにより、第1半導体領域9の表面並びにトレンチ13の側面及び底面にシリコン酸化膜等を形成してもよい。この膜はバッファ層として機能する。この膜の上にシリコン窒化膜41が形成される。
図4に示すように、例えばRIE(Reactive Ion Etching)により、トレンチ13の側面にシリコン窒化膜41が残るように、シリコン窒化膜41を全面エッチングする。その後、図4に示す構造体を酸化性の高温の雰囲気にさらす。これにより、図5に示すように、トレンチ13の底面15や第1半導体領域9の表面にシリコン酸化膜43が形成される。シリコン酸化膜43の厚さは、例えば100nmである。トレンチ13の底面15上に形成されたシリコン酸化膜43が絶縁領域17となる。
図6に示すように、例えばCDE(Chemical Dry Etching)により、トレンチ13の側面に形成されていたシリコン窒化膜41を除去する。これにより、トレンチ13の側面が露出する。なお、シリコン窒化膜41の下層にシリコン酸化膜のバッファ層を形成した場合は、NH4Fのウエット処理等によりトレンチ13の側面を露出させればよい。ここで、シリコン窒化膜41の厚みはトレンチ13の幅に比べてかなり小さいので、トレンチ13の底面15の全体がシリコン酸化膜43で覆われているとみなすことができる。
図7に示すように、シランガスと塩素系のガスとの混合ガスを用いて、p型の不純物濃度が例えば1×1013〜1×1014cm−3であるシリコン単結晶層をトレンチ13内にエピタキシャル成長させる。これにより、トレンチ13がシリコン単結晶層からなるエピタキシャル成長層45で埋め込まれる。エピタキシャル成長層45が第2半導体領域11となる。したがって、複数の絶縁領域17がそれぞれ形成された複数のトレンチ13に、p型のエピタキシャル成長層を埋め込むことにより、複数の第2半導体領域11が形成される、ということができる。
トレンチ13の底面15上に絶縁領域17があるので、エピタキシャル成長層45を、底面15から成長せずに、トレンチ13の側面からのみ成長させることができる。つまり、エピタキシャル成長層45は選択成長する。第2半導体領域11のp型不純物濃度は、半導体基板5のn型不純物濃度よりも小さいため、不純物が相互拡散すると、p型の第2半導体領域11の下部がわずかだけn型化する。これにより、半導体装置1の特性が劣化する可能性がある。第1実施形態によれば、絶縁領域17が存在することより、p型の第2半導体領域11の下部のn型化を防止することができる。
図8に示すように、例えば、第1半導体領域9上のシリコン酸化膜43をストッパとして、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により、第2半導体領域11のうちトレンチ13から突き出た部分を除去する。これにより、第2半導体領域11を平坦化させる。そして、第1半導体領域9上のシリコン酸化膜43を、例えばNH4Fのウエット処理により除去する。
図9に示すように、図示しないレジストをマスクにして、第1及び第2半導体領域9,11に選択的にイオン注入して、p型のベース領域19を形成する。
図10に示すように、酸化性の高温の雰囲気の下で、ゲート絶縁膜25となるシリコン酸化膜を、第1半導体領域9及びベース領域19の全面に形成する。このシリコン酸化膜の上に、例えばCVDにより、ゲート電極27となるポリシリコン膜を形成する。そして、ポリシリコン膜とシリコン酸化膜をパターニングして、ゲート電極27及びゲート絶縁膜25を形成する。
図1に示すように、公知の方法を用いて、ソース領域21、コンタクト領域23、層間絶縁膜31、ゲート引出配線33、ソース電極35、ドレイン電極37を形成する。以上により、半導体装置1が完成する。
(第1実施形態の主な効果)
第1実施形態の主な効果として、次の効果1と効果2がある。
効果1:
図1に示す第1実施形態に係る半導体装置1によれば、リーク電流を低減することができる。この効果について比較形態と比較しながら説明する。図11及び図12は比較形態に係る第2半導体領域11の形成工程を示す断面図である。
図2に示す構造体において、第2半導体領域11となるシリコン単結晶層をトレンチ13にエピタキシャル成長させると、図11に示すように、エピタキシャル成長層45は、トレンチ13の側面47から横方向に成長すると共にトレンチ13の底面15から上方向に成長する。これらの方向から一様に成長した単結晶層45はやがて接合し、新たな面からの成長が始まる。この結果、図12に示すように、第2半導体領域11となるエピタキシャル成長層45がトレンチ13内に埋め込まれる。
ところで、図11に示す側面47からの成長面49と底面15からの成長面51とは、トレンチ13の下部で接合する。成長面49の延びる方向と成長面51の延びる方向とは90度異なるため、成長面49と成長面51とが接合するトレンチ13の下部でエピタキシャル成長層45に複雑なストレスがかかる。このため、図12に示すように、比較形態の第2半導体領域11の下部には、結晶欠陥53が高濃度で発生している。高濃度の結晶欠陥53は、半導体装置(パワーMOSFET)のリーク電流を増大させ、この結果、半導体装置の性能を著しく劣化させる。
特に、スーパージャンクション構造では、第1及び第2半導体領域9,11の全体に空乏層に広げて耐圧を保持している。これらの領域9,11のいずれかの箇所に結晶欠陥があると、荷電体の生成及び再結合の原因となる。よって、耐圧より低い電圧でも半導体装置に電流が流れることになるため、半導体装置の電力変換効率の低下を招き、その結果、半導体装置の特性が著しく劣化する。
これに対して、第1実施形態では、図7に示すように、トレンチ13の底面15上に絶縁領域17が設けられた状態で、トレンチ13内にエピタキシャル成長層45を埋め込んでいる。絶縁領域17があるため、トレンチ13の底面15からはエピタキシャル成長層45が成長しない。したがって、エピタキシャル成長層45はトレンチ13の側面から横方向に成長して、トレンチ13がエピタキシャル成長層45で埋め込まれる。よって、トレンチ13の下部で、エピタキシャル成長層45に複雑なストレスがかかることはない。以上のように第1実施形態によれば、結晶欠陥のない第2半導体領域11を備えているため、半導体装置1のリーク電流を低減することができ、したがって、電力変換効率を高くすることができる。
なお、絶縁領域17となるシリコン酸化膜43の厚さは、エピタキシャル成長の際にシリコン酸化膜43の表面を不活性に保つことができる大きさであればよいが(例えば10nm)、それ以上でもよい(例えば500nmまで)。なお、シリコン酸化膜以外で絶縁領域17に用いることができる膜として、例えば、シリコン窒化膜が挙げられる。
また、図13に示すように、トレンチ13の形成条件によっては、トレンチ13の底面15が平坦でなく、凹状になる場合もある。この場合、シリコン酸化膜43と第2半導体領域11との間に空隙55が発生する。この空隙55は、半導体装置1の製造工程や半導体装置1の特性に何ら悪影響を与えるものではない。この場合、絶縁領域17は、シリコン酸化膜43と空隙55により構成されることになる。
効果2:
第1実施形態に係る半導体装置1によれば、第1半導体領域9中のn型不純物の電荷量と第2半導体領域11中のp型不純物の電荷量とのバランスのずれの許容範囲を大きくすることができるため、半導体装置1の歩留まりを良くすることができる。以下、これについて詳細に説明する。
図14は、スーパージャンクション構造の電界分布を示す図である。図14(A)は、領域9中のn型不純物の電荷量と領域11中のp型不純物の電荷量が同じ場合である。図14(B)は、領域11中のp型不純物の電荷量が領域9中のn型不純物の電荷量よりも大きい場合である。図14(C)は、領域9中のn型不純物の電荷量が領域11中のp型不純物の電荷量よりも大きい場合である。電界が高い箇所はドット密度を高くし、電界が低い箇所はドット密度を低くし、電界が中間の箇所はドット密度を中間にしている。
図14(A)のように、n型とp型不純物の電荷量のバランスがとれている場合、電界が高い箇所(ドット密度が高い箇所)が発生しない。これに対して、図14(B)のように、p型がn型よりも不純物の電荷量が大きい場合(具体的には22%大きい場合)、第2半導体領域11の下部が電界の高い箇所57となる。また、図14(C)のように、n型がp型よりも不純物の電荷量が大きい場合(具体的には26%大きい場合)、ソース領域21の周辺が電界の高い箇所57となる。電圧等の具体的数値を説明すると、ソース−ドレイン間の電圧は、図14(A)の場合が750V、図14(B)の場合が600V、図14(C)の場合が580Vであり、横軸や縦軸の単位はμmである。
以上のように、n型とp型の不純物の電荷量のバランスが崩れると、電界の高い箇所57が発生するので、パワーMOSFETがブレークダウンする電圧が低下(つまりパワーMOSFETの耐圧が低下)する。図15は、上記バランスとパワーMOSFETの耐圧の関係を示すグラフである。縦軸が耐圧であり、横軸がn型とp型不純物の電荷量のバランスである。横軸において、プラスは、p型不純物の電荷量がn型不純物の電荷量よりも大きいことを意味し、マイナスはその逆を意味する。
p型とn型不純物の電荷量のバランスがとれている場合(つまり同じ場合)、耐圧は最高値である750Vとなる。p型とn型のバランスが崩れると、崩れが大きくなるに従って耐圧の低下も大きくなる。耐圧低下の許容値を680Vに設定した場合(約10%低下する場合)、n型とp型不純物の電荷量のバランスのずれの許容範囲は−15%〜+15%である。
さて、第1実施形態では、図1に示すように、p型の複数の第2半導体領域11の下部11aとn型の半導体基板5との間に、それぞれ複数の絶縁領域17を設けている。したがって、図14(B)の場合、電界の高い箇所57に絶縁領域17が位置していることになる。絶縁領域17は半導体に比べて抵抗が高いので、ほとんどの電界が絶縁領域17にかかるため、第2半導体領域11にかかる電界を緩和することができる。よって、第1実施形態では、n型とp型不純物の電荷量のバランスがプラス方向にずれた場合、つまり、p型不純物の電荷量がn型不純物の電荷量よりも大きい場合、p型の第2半導体領域11での電界集中がないので、マージンを大きくすることができる。図16は、図15を基にして、本発明者が予測した第1実施形態についてのグラフである。プラス方向の場合、+30%程度まで、680V以上の耐圧にすることが期待できる。従って、n型とp型不純物の電荷量のバランスのずれの許容範囲は、−15%〜+30%と予測される。このように、第1実施形態では、第2半導体領域11におけるp型不純物の電荷量が、第1半導体領域9におけるn型不純物の電荷量よりも大きくなった状況において、半導体装置1の耐圧の低下量を小さくすることができる。
以上のように、第1実施形態において、絶縁領域17が、n型の半導体基板5とp型の第2半導体領域11の下部11aとの間に設けられていることにより、n型とp型の不純物の電荷量のバランスのずれの許容範囲を大きくできるので、半導体装置1の歩留まりを良くすることができる。
なお、図14(A)に示すように、n型とp型不純物の電荷量が等しい場合、第1半導体領域9及び第2半導体領域11の全域に空乏層が広がり、これらの領域に均一な電界が印加される。したがって、絶縁領域17が存在しなくても、耐圧を750Vにすることができる。しかし、半導体装置1の製造において、不純物の電荷量の制御は難しい。よって、n型とp型不純物の電荷量のバランスのずれの許容範囲を大きくできる第1実施形態に係る半導体装置1は有用である。
(変形例)
第1実施形態には変形例1〜4がある。
変形例1:
第1実施形態の変形例1は、図1に示す半導体装置1において、第2半導体領域11中のp型不純物の電荷量を、第1半導体領域9中のn型不純物の電荷量よりも大きくした点を特徴とする。ここで、領域11中のp型不純物の電荷量は、領域11の幅とその領域中のp型の不純物濃度との積で表され、領域9中のn型不純物の電荷量は、領域9の幅とその領域中のn型の不純物濃度との積で表される。第1実施形態の効果2の説明に用いた図16により、変形例1の効果を説明する。
変形例1によれば、n型とp型不純物の電荷量のバランスのずれの許容範囲は、0%〜+30%(0%を含まず)と言うことができる。一方、変形例1と逆の場合、つまり、第1半導体領域9中のn型不純物の電荷量が第2半導体領域11中のp型不純物の電荷量よりも大きい場合では、上記バランスのずれの許容範囲は、−15%〜0%(0%を含まず)と言うことができる。従って、変形例1は、変形例1と逆の場合に比べて、n型とp型不純物の電荷量のバランスのずれの許容範囲が大きくなる。
変形例2:
図17は、変形例2に係る半導体装置59の断面図であり、図1と対応する。半導体装置59が半導体装置1と相違するのは、絶縁領域17を、異なる材料の膜からなる積層構造にした点である。絶縁領域17は、第2半導体領域11と接する上層が、エピタキシャル成長の際に不活性であるシリコン酸化膜等の絶縁膜であればよい。したがって、上層より下の層は、上層と異なる材料にすることができる。
変形例2の絶縁領域17は、上層となるシリコン酸化膜43と下層となる酸素ドープポリシリコン膜61とで構成される。効果2で説明した第2半導体領域11にかかる電界を緩和する点からは、シリコン酸化膜43の厚みを大きくすることが望まれる。しかし、熱膨張係数はシリコン酸化膜43と半導体基板(シリコン基板)5とで大きく異なる。したがって、トレンチ13に第2半導体領域11を埋め込んだ後の熱処理工程で、第2半導体領域11や半導体基板5がストレスを受け、結晶欠陥が発生する可能性がある。一方、酸素ドープポリシリコン膜61は、高抵抗であり、電界緩和に効果的である絶縁性を有し、かつ熱膨張係数が半導体基板5のそれに近い。しかし、ポリシリコンを含むので、エピタキシャル成長の際に種結晶になる可能性がある。よって、第2変形例では、絶縁領域17の上層を厚さ例えば20〜50nmのシリコン酸化膜43とし、下層を厚さ例えば200〜500nmの酸素ドープポリシリコン膜61にしている。変形例2も上記効果1,2を有する。
変形例3:
図18は、変形例3に係る半導体装置63の部分断面図である。装置63が図1に示す半導体装置1と違う点は、トレンチの底面15が半導体基板5に到達しておらず、底面15が基板5の上方に位置していることである。これによる効果を説明する。
p型の第2半導体領域11がn型の半導体基板5の表面7よりも下方に位置すると耐圧が低下するので、第2半導体領域11は半導体基板5の表面7に接触させるか、あるいはそれより上方に位置させることが望まれる。一方、トレンチ13が深いほどスーパージャンクションとして機能する領域が広くなるため、耐圧向上のためには第2半導体領域11を半導体基板5の表面7に接触させることが有利である。本実施形態では、トレンチの底面15上に絶縁領域17が存在するので、図1に示すようにトレンチの底面15が基板5に到達しても(トレンチ13が基板5内に多少入り込んでも)、第2半導体領域11が基板5の表面7よりも下方に位置するのを防止できる。
しかし、トレンチ加工では、トレンチ13の深さのばらつきが不可避的に生じる。よって、トレンチの底面15が基板5の表面7とほぼ一致するようにエッチングの制御をしても、トレンチ13が基板5内に深く入り込んでしまう可能性がある。そこで、変形例3ではトレンチ13を浅く形成(例えば約1割浅く形成)することにより、p型の第2半導体領域11がn型の半導体基板5の表面7より下方に位置してしまうことを確実に防止している。
なお、変形例3は図2において、半導体基板5の表面7の上方でトレンチ13のエッチングをストップすることにより、作製することができる。変形例3も上記効果1,2を有する。
変形例4:
図1に示す第1実施形態は、トレンチ13に埋め込む半導体領域をp型の半導体領域にしているが、n型の半導体領域でもよい。これを変形例4で説明する。図19は、変形例4に係る半導体装置71の部分断面図であり、図1と対応する。変形例4では、これまでの例とは逆に第1導電型がp型で、第2導電型がn型となる。
トレンチ13はベース領域19間に位置し、半導体基板5中にまで延びている。トレンチ13の底面15上には絶縁領域17が設けられている。トレンチ13に埋め込まれたn型の第2半導体領域11は、その下部11aの側面で半導体基板5とコンタクトし、その上部11bがチャネル領域29と接している。第2半導体領域11をこのようにしたのは、第2半導体領域11が電流経路となるからである。つまり、半導体装置71のオン時、電流は、半導体基板5から第2半導体領域11及びチャネル領域29を通りソース領域21に流れるのである。
変形例4も、トレンチ13の底面15に絶縁領域17を設けているので、上記効果1を有する。但し、絶縁領域17は、図14(B)に示す電界の高い箇所57でなく、n型の第2半導体領域11とn型の半導体基板5との間に設けられているので、上記効果2を得ることはできない。
変形例4に係る半導体装置71の製造方法が第1実施形態に係る半導体装置1のそれと異なる主な点を図20及び図21で説明する。これらの図は、それぞれ、半導体装置71の製造方法の一工程を示す図であり、図20は図2と対応し、図21は図7と対応する。
図20に示すように、n型の半導体基板5の表面7の全面に、p型のエピタキシャル成長層73を形成する。そして、シリコン酸化膜等をマスクにして、エピタキシャル成長層73を選択的にエッチングし、半導体基板5の内部にまで到達する複数のトレンチ13を形成することにより、p型の第1半導体領域9を形成する。トレンチ13のアスペクト比は例えば20以上である。
図21に示すように、トレンチ13の底面15上に絶縁領域17を形成する。これは第1実施形態に係る半導体装置1と同様である。その後、n型のシリコン単結晶層をトレンチ13内にエピタキシャル成長させて、トレンチ13にエピタキシャル成長層75を埋め込む。エピタキシャル成長層75が第2半導体領域11となる。この後の工程は第1実施形態に係る半導体装置1と同様である。
[第2実施形態]
図22は、第2実施形態に係る半導体装置81の部分断面図である。第1実施形態では、単結晶半導体層に複数のトレンチを形成し、この層の導電型と異なる導電型のエピタキシャル成長層を複数のトレンチに埋め込むことにより、スーパージャンクション構造を形成している。これに対して、第2実施形態では、n型の単結晶シリコン層をエピタキシャル成長法により形成し、この層にp型の不純物を選択的に注入し、この不純物を活性化する、という工程を必要回数(第2実施形態では6回)繰り返すことにより、スーパージャンクション構造を形成している。したがって、第2実施形態に係る半導体装置81は、n型の単結晶半導体層を含む複数の第1半導体領域9と、p型の単結晶半導体層を含む複数の第2半導体領域11と、を備え、複数の第1半導体領域9及び複数の第2半導体領域11の完全空乏化がオフ時に可能なように、第1半導体領域9及び第2半導体領域11が半導体基板5の表面7と平行な方向に周期的に配置されている、ということができる。
第2半導体領域11の下部83の下に、絶縁領域17が位置している。絶縁領域17は、単結晶シリコン層の第1回エピタキシャル成長前に形成する。詳しく説明すると、絶縁領域17が形成される領域上に開口を有するレジスト(図示せず)をマスクにして、半導体基板5に酸素イオンを高濃度にドープする。その後、熱処理をすることにより、半導体基板5の表面から内部に埋め込まれた絶縁領域17が形成される。
第2実施形態に係る半導体装置81も、n型の半導体基板5とp型の第2半導体領域11の間に設けられた絶縁領域17を備えている。したがって、第1半導体領域9中のn型不純物の電荷量と第2半導体領域11中のp型不純物の電荷量とのバランスのずれの許容範囲を大きくすることができるため、半導体装置81の歩留まりを良くすることができる。つまり、第1実施形態の効果2を有する。
なお、第1及び第2実施形態はゲート絶縁膜がシリコン酸化膜を含むMOS型であるが、本発明の実施形態はこれに限定されず、ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜以外の絶縁膜(例えば高誘電体膜)からなるMIS(Metal Insulator Semiconductor)型にも適用される。
また、第1及び第2実施形態に係る半導体装置は、縦型のパワーMOSFETであるが、スーパージャンクション構造を適用することが可能な半導体装置(例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、SBT(Schottky Barrier Diode))ならば、本発明の実施形態にすることができる。
第1及び第2実施形態に係る半導体装置は、シリコン半導体を用いた半導体装置であるが、他の半導体(例えば、シリコンカーバイト、窒化ガリウム)を用いた半導体装置も本発明の実施形態にすることができる。
第1実施形態に係る半導体装置の部分断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造方法の第1工程図である。 同第2工程図である。 同第3工程図である。 同第4工程図である。 同第5工程図である。 同第6工程図である。 同第7工程図である。 同第8工程図である。 同第9工程図である。 比較形態に係る第2半導体領域の形成方法の第1工程図である。 同第2工程図である。 第1実施形態に係る半導体装置に備えられる絶縁領域の一例の断面図である。 スーパージャンクション構造の電界分布を示す図である。 n型(p型)不純物の電荷量のバランスとパワーMOSFETの耐圧の関係を示すグラフである。 本発明者が予測した第1実施形態におけるn型(p型)の不純物の電荷量のバランスとパワーMOSFETの耐圧の関係を示すグラフである。 第1実施形態の変形例2に係る半導体装置の部分断面図である。 第1実施形態の変形例3に係る半導体装置の部分断面図である。 第1実施形態の変形例4に係る半導体装置の部分断面図である。 変形例4に係る半導体装置の製造方法の第1工程図である。 同第2工程図である。 第2実施形態に係る半導体装置の部分断面図である。
符号の説明
1・・・半導体装置、5・・・半導体基板、9・・・第1半導体領域、11・・・第2半導体領域、13・・・トレンチ、15・・・トレンチの底面、17・・・絶縁領域、59,63,71,81・・・半導体装置

Claims (4)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の裏面に接続されたドレイン電極と、
    前記半導体基板の表面上に配置された第1導電型の単結晶半導体層に、複数のトレンチを設けることにより形成された複数の第1半導体領域と、
    前記複数のトレンチの底面上にそれぞれ形成された複数の絶縁領域と、
    前記複数の絶縁領域がそれぞれ形成された前記複数のトレンチに第2導電型のエピタキシャル成長層を埋め込むことにより形成された複数の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上に形成された第2導電型のベース領域と、
    前記ベース領域に形成された第1導電型のソース領域と、
    前記ベース領域の上に形成されたゲート絶縁膜と、
    このゲート絶縁膜を介して前記ベース領域の上に形成されたゲート電極と、
    前記ソース領域及びベース領域に接続されたソース電極と、
    を備え、
    前記複数の第1半導体領域及び第2半導体領域が前記半導体基板の表面と平行な方向に交互に配置されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記複数の絶縁領域は、異なる材料の膜からなる積層構造を有する
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  3. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の表面上に配置された第1導電型の単結晶半導体層を含む複数の第1半導体領域と、
    前記半導体基板の表面上に配置された第2導電型の単結晶半導体層を含む複数の第2半導体領域と、
    前記複数の第2半導体領域の下部と前記半導体基板との間にそれぞれ設けられた複数の絶縁領域と、
    前記第2半導体領域の上に形成された第2導電型のベース領域と、
    前記ベース領域に形成された第1導電型のソース領域と、
    前記ベース領域の上に形成されたゲート絶縁膜と、
    このゲート絶縁膜を介して前記ベース領域の上に形成されたゲート電極と、
    前記ソース領域及びベース領域に接続されたソース電極と、
    を備え、
    前記複数の第1半導体領域及び第2半導体領域が前記半導体基板の表面と平行な方向に交互に配置されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 前記第2半導体領域の幅とその領域中の第2導電型の不純物濃度との積は、前記第1半導体領域の幅とその領域中の第1導電型の不純物濃度との積よりも大きい
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
JP2004201943A 2004-07-08 2004-07-08 半導体装置 Expired - Fee Related JP4068597B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201943A JP4068597B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 半導体装置
US11/146,129 US20060006458A1 (en) 2004-07-08 2005-06-07 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201943A JP4068597B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024770A JP2006024770A (ja) 2006-01-26
JP4068597B2 true JP4068597B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=35540399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201943A Expired - Fee Related JP4068597B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060006458A1 (ja)
JP (1) JP4068597B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005275A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toshiba Corp 電力用半導体素子
US8304311B2 (en) * 2006-04-11 2012-11-06 Stmicroelectronics S.R.L. Process for manufacturing a semiconductor power device comprising charge-balance column structures and respective device
US7510938B2 (en) * 2006-08-25 2009-03-31 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor superjunction structure
CN103762243B (zh) * 2007-09-21 2017-07-28 飞兆半导体公司 功率器件
EP2091083A3 (en) * 2008-02-13 2009-10-14 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device including a deep layer
JP4640439B2 (ja) * 2008-04-17 2011-03-02 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US7943989B2 (en) * 2008-12-31 2011-05-17 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Nano-tube MOSFET technology and devices
US9508805B2 (en) 2008-12-31 2016-11-29 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Termination design for nanotube MOSFET
US7910486B2 (en) * 2009-06-12 2011-03-22 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Method for forming nanotube semiconductor devices
US8299494B2 (en) 2009-06-12 2012-10-30 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Nanotube semiconductor devices
US7892924B1 (en) * 2009-12-02 2011-02-22 Alpha And Omega Semiconductor, Inc. Method for making a charge balanced multi-nano shell drift region for superjunction semiconductor device
CN102804386B (zh) * 2010-01-29 2016-07-06 富士电机株式会社 半导体器件
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) * 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
KR101904991B1 (ko) 2011-05-25 2018-10-08 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체 소자 및 그 제조방법
JP5849894B2 (ja) * 2011-12-01 2016-02-03 株式会社デンソー 半導体装置
WO2013046544A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 株式会社デンソー 半導体装置
US9478621B2 (en) 2011-09-27 2016-10-25 Denso Corporation Semiconductor device
CN103065966B (zh) * 2011-10-21 2015-10-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种超级结的制备工艺方法
CN102646711B (zh) * 2012-04-06 2014-08-27 东南大学 一种具有p型埋层的超结纵向双扩散金属氧化物半导体管
CN102646710B (zh) * 2012-04-06 2014-08-27 东南大学 一种超结纵向双扩散金属氧化物半导体管
CN103035493B (zh) * 2012-06-15 2015-06-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体器件的交替排列的p柱和n柱的形成方法
CN103633138A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 朱江 一种底部隔离电荷补偿结构半导体晶片及其制备方法
CN103633137A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 朱江 一种具有底部隔离电荷补偿结构半导体晶片及其制备方法
JP6161903B2 (ja) * 2013-01-21 2017-07-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワーmosfetの製造方法
EP2765611A3 (en) * 2013-02-12 2014-12-03 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Vertical gallium nitride transistors and methods of fabricating the same
JP5918288B2 (ja) * 2014-03-03 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6295797B2 (ja) * 2014-04-10 2018-03-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6126150B2 (ja) * 2015-03-06 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6441190B2 (ja) * 2015-09-11 2018-12-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US11222962B2 (en) * 2016-05-23 2022-01-11 HUNTECK SEMICONDUCTOR (SHANGHAI) CO. Ltd. Edge termination designs for super junction device
CN105977308B (zh) * 2016-06-21 2023-06-02 华润微电子(重庆)有限公司 超级势垒整流器器件及其制备方法
JP6972691B2 (ja) * 2017-06-19 2021-11-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11056581B2 (en) * 2017-08-21 2021-07-06 Semiconductor Components Industries, Llc Trench-gate insulated-gate bipolar transistors
US10727326B2 (en) 2017-08-21 2020-07-28 Semiconductor Components Industries, Llc Trench-gate insulated-gate bipolar transistors (IGBTs)
DE102018106967B3 (de) * 2018-03-23 2019-05-23 Infineon Technologies Ag SILIZIUMCARBID HALBLEITERBAUELEMENT und Halbleiterdiode
CN113517193B (zh) * 2021-04-06 2022-03-11 江苏新顺微电子股份有限公司 一种提高沟槽mos结构肖特基二极管性能的工艺方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1019720B (zh) * 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
JP4047384B2 (ja) * 1996-02-05 2008-02-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電界効果により制御可能の半導体デバイス
US5786769A (en) * 1996-12-11 1998-07-28 International Business Machines Corporation Method and system for detecting the presence of adapter cards
DE19854915C2 (de) * 1998-11-27 2002-09-05 Infineon Technologies Ag MOS-Feldeffekttransistor mit Hilfselektrode
FR2797094B1 (fr) * 1999-07-28 2001-10-12 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de composants unipolaires
US6475864B1 (en) * 1999-10-21 2002-11-05 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a super-junction semiconductor device with an conductivity type layer
FR2830124B1 (fr) * 2001-09-26 2005-03-04 St Microelectronics Sa Memoire vive
GB0129450D0 (en) * 2001-12-08 2002-01-30 Koninkl Philips Electronics Nv Trenched semiconductor devices and their manufacture
JP2004342660A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7276423B2 (en) * 2003-12-05 2007-10-02 International Rectifier Corporation III-nitride device and method with variable epitaxial growth direction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006024770A (ja) 2006-01-26
US20060006458A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068597B2 (ja) 半導体装置
JP6964950B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
US8829608B2 (en) Semiconductor device
JP4939760B2 (ja) 半導体装置
US8610210B2 (en) Power semiconductor device and method for manufacturing same
US8748977B2 (en) Semiconductor device and method for producing same
US8304305B2 (en) Semiconductor component
US20080017897A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US8748975B2 (en) Switching element and manufacturing method thereof
JP2006073740A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008182054A (ja) 半導体装置
US11961904B2 (en) Semiconductor device including trench gate structure and buried shielding region and method of manufacturing
US9276075B2 (en) Semiconductor device having vertical MOSFET structure that utilizes a trench-type gate electrode and method of producing the same
US8017494B2 (en) Termination trench structure for mosgated device and process for its manufacture
JP2003086800A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4948784B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9825125B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of silicon carbide semiconductor device
WO2012105170A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11227945B2 (en) Transistor having at least one transistor cell with a field electrode
JP7316746B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN114664934B (zh) 一种含有场板的dmos晶体管及其制作方法
JP5055722B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012060063A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI460823B (zh) 製造溝槽式金屬氧化物半導體場效電晶體的方法
WO2022118976A1 (ja) 超接合半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees