JP4060149B2 - 気体圧縮機 - Google Patents

気体圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4060149B2
JP4060149B2 JP2002253743A JP2002253743A JP4060149B2 JP 4060149 B2 JP4060149 B2 JP 4060149B2 JP 2002253743 A JP2002253743 A JP 2002253743A JP 2002253743 A JP2002253743 A JP 2002253743A JP 4060149 B2 JP4060149 B2 JP 4060149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
oil
vane
pressure oil
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002253743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004092494A (ja
Inventor
徹 高橋
沖和 桑原
圭一 森田
Original Assignee
カルソニックコンプレッサー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックコンプレッサー株式会社 filed Critical カルソニックコンプレッサー株式会社
Priority to JP2002253743A priority Critical patent/JP4060149B2/ja
Priority to US10/644,709 priority patent/US7150610B2/en
Priority to EP03255164A priority patent/EP1394418B1/en
Priority to DE60336967T priority patent/DE60336967D1/de
Priority to MYPI20033193A priority patent/MY137532A/en
Priority to CNB031579280A priority patent/CN100419269C/zh
Publication of JP2004092494A publication Critical patent/JP2004092494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060149B2 publication Critical patent/JP4060149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0854Vane tracking; control therefor by fluid means
    • F01C21/0872Vane tracking; control therefor by fluid means the fluid being other than the working fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車などの空調に使用され、冷媒ガスを吸入し、圧縮して吐出する気体圧縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車などの空調に使用される気体圧縮機には、例えば図10、11に示すものが使用されている。この圧縮機を以下に説明すると、内周が楕円筒状のシリンダ5と、該シリンダ5の軸方向両端部にあるフロントサイドブロック6およびリアサイドブロック7とを備えている。前記シリンダ5内には、ロータ軸10によって回転可能としたロータ11が回転可能に配置されている。該ロータ11の外周面から内周側に掛けて複数のベーン溝12…12が形成されており、各ベーン溝12にベーン15…15が出没可能に収容されている。前記ベーン溝12の底部(内周側)には、圧力流体が供給される背圧室14がそれぞれ形成されている。上記ベーン15は、この背圧室14に供給される圧力流体の圧力と、ロータ11が回転することにより発生する遠心力とにより外周側に突出してシリンダの内周面に摺うように当接する。このようにして上記ロータ11外周面と、ロータ11の外周面から突出してシリンダ内面に当接するベーン15と、シリンダ5内周面とで仕切られてシリンダ5内に複数のシリンダ圧縮室16が構成される。これら構成により圧縮機本体が構成されている。
【0003】
上記気体圧縮機では、ロータ軸10を介してロータ11を回転させると前記シリンダ圧縮室16の容積が変化し、冷媒ガスがシリンダ圧縮室16内で圧縮される。圧縮された冷媒は、シリンダ圧縮室16から油分離ブロック25に放出される。冷媒ガスは上記吸入から圧縮、放出に至る間に、気体圧縮機内部のオイルを巻き込んで、オイルを含有した状態で油分離ブロック25に放出されており、この油分離ブロック25に設けた油分離器26で冷媒ガスからオイルが分離される。分離されたオイルは油溜まり30に滴下滞留し、オイルが分離された圧縮気体は吐出室8へと吐出される。油溜まり30の油は、圧縮機内部での圧力差により油通路31等を通してシリンダ圧縮室16の摺動部分に圧送して摩耗防止や油膜によるシールに供され、さらに一部のオイルは圧力流体として上記背圧室14に供給される。
【0004】
なお、背圧室14へのオイルの供給に際しては、吸入、圧縮、吐出行程に従ってベーン背圧を制御しており、吸入から圧縮工程においてはベーン背圧を中間圧にし、吐出工程においてはベーン背圧を高圧にしている。その理由を説明する。ベーン15でシリンダ圧縮室16に冷媒ガスを閉じ込める際に、冷媒ガスの圧縮が進んで吐出するに至る時期、すなわち吐出工程では、シリンダ圧縮室16内で冷媒ガスの圧力が高まると冷媒ガスの圧力によってベーン15をベーン溝12内に押し戻す力が大きく作用する。このため、背圧室14に高圧を加えてベーン15を確実にシリンダ5内面に押し付けることが必要となる。一方、ベーン15に対し高い圧力で押出し力を付与する必要がない時期、すなわち吸入から圧縮工程においては、不要にベーン15に大きな圧力を付与しても、ロータ11の回転負荷が大きくなるのみで無駄である。この時期にはベーン15に付与される圧力を低くしてロータ11の回転負荷を減じるようにする。
【0005】
上記のため、図11に示すように、吸入から圧縮行程にあるベーン15の背圧室14と対応する位置、形状でサイドブロック端面にサライ部17を設け、このサライ部17に軸受等により絞られ中間圧力に減圧されたオイルを供給する。背圧室14に上記サライ部17を通して中間圧のオイルが供給されることにより背圧室14が中間圧に保たれ、ベーン15に対し必要以上の大きな圧力が掛からないようにする。これにより動力への負担を軽減することができ、自動車に搭載するものでは燃費を向上させることができる。
【0006】
一方、吐出行程にあるベーン15の背圧室14と対応する位置、形状でサイドブロック端面には高圧オイル供給穴18が開口されており、該高圧オイル供給穴18には、前記した油通路31を介して絞りを受けていない高圧オイルが供給される。したがってこの高圧オイル供給穴18から背圧室14には高圧のオイルが供給される。この高圧オイル供給穴18を介して背圧室14に高圧のオイルが供給されることにより背圧室14が高圧に保たれ、ベーン15に高圧が付与されて確実にベーン15をシリンダ5内面に当接させる。
【0007】
ところで、図11に示すサライ部17および高圧オイル供給穴18は、ロータ11の回転に伴って背圧室14を介して一時的に連通する位置にある。このため、両者の連通が解かれた後も高圧のオイルの圧力がサライ部17に残存し、吸入、圧縮行程においても背圧室14の圧力が高く保たれて動力の低減効果が十分に得られないという問題がある。この対策として図12に示すように、サライ部17に高圧オイル供給穴の高圧オイルの影響が及ばないように、背圧室14を介してサライ部17と連通しないような位置関係で高圧オイル供給穴18aを配置する設計がなされている。この改善策により、高圧オイル供給穴18aから供給される高圧のオイルが直接サライ部17に流れ込むことがなくなり、吸入、圧縮行程において背圧室14の圧力を十分に下げて通常運転時における消費動力低減効果を確実に得ることを可能にしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、サライ部と高圧オイル供給穴がベーン背圧室を介して連通しないように設計された構造は、吸入、圧縮行程において必要以上にベーン背圧を高くすることがないため気体圧縮機の動力低減という観点から見れば良い形である。しかし、圧縮機内のオイルは、気体圧縮機で圧縮された吐出ガスの圧力を受けて高圧となるため、気体圧縮機の起動時には吐出ガスの圧力が直ちに高くならずオイルの圧力も低い。吸入、圧縮行程で背圧室に供給されるオイルは、さらに軸受等で減圧されて、より低圧となっている。気体圧縮機の取り付け直後等、ロータのベーン溝内にベーンが埋没した状態で気体圧縮機を起動した場合、ベーンがベーン溝内から油膜の抵抗に打ち勝って飛び出すためには、ベーン背圧の力によって押し出す必要がある。しかし、ベーン背圧を低く押さえた上記従来の構造では、オイルの圧力が十分に高くなっていない時期での押出力が十分ではなく、ベーンが飛び出すまでに時間を要することがある。そしてベーンが飛び出すまでの間は正常な圧縮作用が行われないため、上記現象が生じている間は、気体圧縮機の機能を果たさないという問題がある。また、ベーンが飛び出すまでの間、ロータ外周から少しだけ出たベーンがシリンダにぶつかることにより衝突音が発生する異音(チャタリング)の問題もある。
【0009】
また、自動車の運転状況等によってロータの回転速度が低速となるように継続して気体圧縮機が稼働される際にも、低速回転によってベーン背圧室に十分な圧力を付与することができない。この状態では、ベーンの先端側にかかる冷媒ガスの圧力がベーンの押出力に勝ってベーンを押し戻し(チャタリング限界を超える)、このベーンがロータの回転に伴ってシリンダ内面に当たることによって衝突音が発生するという問題もある。このような問題に対する対策としては、チャタリングの限界にあわせてベーンの背圧を調整する(低圧付与時の圧力を高める)ことが考えられるが、低圧時の圧力が高まることにより上記した動力の低減効果が小さくなるという問題がある。
【0010】
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、起動時や低速運転時に背圧室に十分に高い圧力を供給してベーンの飛び出し性を改善するとともに、通常運転時には低圧の圧力を供給できるようにして動力の低減効果を得ることができる気体圧縮機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明の気体圧縮機のうち請求項1記載の発明は、冷媒ガスを吸入、圧縮、吐出する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を潤滑するためのオイルを貯留する油溜まりを有する気体圧縮機であって、前記圧縮機本体は、筒状のシリンダと、該シリンダの軸方向両端部に配したサイドブロックと、前記シリンダ内に回転可能に配置されたロータと、該ロータの外周面から内周側にかけて形成されたベーン溝と、該ベーン溝に進退可能に収容されたベーンとで構成され、前記ベーン溝の底部を含み前記圧縮機本体の定常運転時に吸入圧力と吐出圧力との中間圧力となる背圧空間と、該背圧空間に有って前記ベーンが吸入行程から圧縮行程の位置にあるときの当該ベーン溝の底部と連通するサライ溝と、前記油溜まりと前記ベーンが吐出行程の位置にあるときの当該ベーン溝の底部とを前記サライ溝と前記ベーン溝の底部との連通が遮断された後に、連通させる第1の高圧オイル通路と、前記吸入圧力と吐出圧力との中間圧力が前記背圧空間に付与される工程の間に前記油溜まりと前記背圧空間とを連通させる第2の高圧オイル通路と、 該第2の高圧オイル通路を開閉する開閉弁と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
請求項2記載の気体圧縮機の発明は、請求項1記載の発明において、前記開閉弁は、前記第2の高圧オイル通路を前記圧縮機本体の回転停止時に開、圧縮機本体の回転起動時に開から閉、圧縮機本体の定常運転時に閉とすることを特徴とする。
【0013】
請求項3記載の気体圧縮機の発明は、請求項1記載の発明において、前記開閉弁は、前記第2の高圧オイル通路を圧縮機本体の定常運転時に閉、定常運転以外でオイル圧力が低い状態で開とすることを特徴とする。
【0015】
請求項記載の気体圧縮機の発明は、請求項1〜のいずれかに記載の発明において、前記第2の高圧オイル通路は、その下流側端部が吐出行程に位置する前記ベーンの当該ベーン溝の底部に開口することを特徴とする。
【0016】
請求項記載の気体圧縮機の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、前記第2の高圧オイル通路は、その下流側端部が前記サライ溝に開口することを特徴とする。
【0017】
請求項記載の気体圧縮機の発明は、請求項1〜のいずれかに記載の発明において、前記開閉弁は、前記第2の高圧オイル通路を開閉するように移動可能に配置され、高圧オイルの圧力を受けて前記通路を閉じる位置に置かれる弁体と、該弁体に弾性力を付与して前記通路を開く位置に弁体を置くことができる弾性部材とを有しており、前記弁体は、圧縮機の定常運転時に高圧オイルの圧力により前記通路を閉じる位置に移動し、前記高圧オイルの圧力が低下した状態で前記弾性部材の弾性力により前記通路を開く位置に移動するものであることを特徴とする。
【0018】
請求項記載の気体圧縮機の発明は、請求項記載の発明において、前記弁体には、圧縮機内の吐出圧力が付与された高圧オイルと中間圧オイルとの差圧が加えられていることを特徴とする。
【0019】
すなわち、本発明によれば、起動時等、オイルの圧力が十分に高くない状態で開閉弁を開くことにより、定常運転時に背圧室に中間圧が付与される行程において、第2の高圧オイル通路を通して高圧の流体が背圧室に供給される。したがって、行程に拘わらずベーン背圧室の圧力が増してベーンの押出力が強まる。これにより起動時におけるベーンの飛び出し性が向上し、油膜の抵抗に打ち勝ってベーン溝からベーンが速やかに飛び出し、正常な圧縮を早期に開始することができ、エアコンシステムの作動が早くなり、冷風をすばやく供給できる。また、ベーンの押出力が強まることによりベーンが確実にシリンダ内面に当接してベーンの衝突によるチャタリングを防止し、車搭載時には車の静粛性が向上する。
【0020】
一方、定常運転によりオイルの圧力が高まった運転状態では、上記開閉弁を閉じることにより背圧室には第2の高圧オイル通路を通しては高圧の流体は供給されなくなる。したがって、ベーンに高い押出し力を要しない行程では背圧室には中間圧のオイルのみが供給され、ベーン背圧室に必要以上に高い圧力は付与されることがない。したがってベーンに過度な押出力が作用しないので、動力負荷を軽減し、自動車への搭載時には燃費を向上させる。また、ベーンとシリンダの摩耗が軽減され、部材の耐久性が向上する。また、ベーンに高い押出し力を要する行程では、第1の高圧オイル通路を通して背圧室に高い圧力が付与され、ベーンを確実にシリンダ内面に当接させる。
【0021】
上記作用をなすため、開閉弁は、定常運転時には閉じ、起動時や低速運転時でオイル圧力が十分に高くない状態で開くものが望ましい。
【0022】
なお、背圧室に中間圧のオイルが供給される行程において、上記背圧室に第2の高圧オイル通路を介して高圧オイルを供給するためには、例えば、前記第2の高圧オイル通路の下流側端部を、吐出行程に位置するベーン溝の底部に開口させたり、サライ溝に開口させたりすることができる。そして上記目的を達成できるものであれば、第2の高圧オイル通路から背圧室に流体を供給するための構造は特定のものに限定されない。また上記第2の高圧オイル通路から背圧室に高圧オイルを供給する時期は、背圧室に中間圧のオイルが供給される行程の全時間である必要はなく、該行程の少なくとも一時期であればよい。
【0023】
第2の高圧オイル通路は、気体圧縮機内の高圧オイル供給源(油溜まり等)から高圧オイルの供給を受けるものであればよく、その供給源の位置等は本発明として特に限定されるものではない。また、第1の高圧オイル通路に連結することによって該通路から高圧オイルの供給を受けるものであってもよい。また、当然に第2の高圧オイル通路は、前記第1の高圧オイル通路と独立して設けられているものであってもよい。また、第2の高圧オイル通路は、シリンダ内空間に連結されて、シリンダ内空間の高圧オイルを供給するものであってもよい。
【0024】
前記中間圧のオイルとしては、前記ロータを回転させるロータ軸と、該ロータ軸を回転可能に保持する軸受けとの間を高圧のオイルが通過することによって減圧されたものを用いることができる。
【0025】
また上記開閉弁は、定常運転時とそれ以外の時期で第2の高圧オイル通路の開閉を行えるものであればよく、本発明としては特定の構造に限定されない。開閉弁は、上記のように特定の構造に限定されるものではないが、好適には、弾性部材の弾性力と高圧オイルの圧力(または高圧オイルと中間圧オイルの差圧)とのバランスによって開閉弁の弁体が移動(スライド移動や回転移動)して前記通路の開閉を行うものが例示される。
【0026】
上記した高圧オイルの圧力は、圧縮機本体の運転状態に伴って変化するので、定常運転状態では高圧オイルの圧力が弾性部材に勝り、定常運転以外で高圧オイルの圧力が十分に高まっていない状態では弾性部材の弾性力が勝るように弾性力を設定することにより、開閉弁の開閉制御を行うことができる。
また高圧オイルと中間圧オイルの差圧も圧縮機本体の運転状態で変化するので、定常運転状態では差圧が大きくなって弾性力に勝り、それ以外でオイル圧力が十分に高まっていない状態では差圧が小さくなって弾性部材の弾性力が差圧に勝るように弾性力を設定することで、圧縮機本体の運転状態に伴って開閉弁の開閉制御を行うことができる。開閉弁に付与する高圧オイルや中間圧オイルは、上記背圧室に供給する流体を利用するものでもよく、また、これを流用することなく気体圧縮機内で得られる流体を用いるものであってもよい。したがって、流体の圧力も背圧室に供給する流体の圧力と異なるものであってもよい。
上記弾性部材としてはコイルバネを代表的に示すことができるが、本発明としてはこれに限定されるものではない。また、弾性力は圧縮力、伸長力等、適宜の形で利用することができ、その利用形態も特に限定されない。
【0027】
本発明の気体圧縮機は、上記のように、筒状のシリンダと、該シリンダの軸方向両端部に配したサイドブロックと、前記シリンダ内に回転可能に配置されたロータと、該ロータの外周面から内周側にかけて形成されたベーン溝と、該ベーン溝に進退可能に収容されたベーンと、前記ベーン溝にあって前記ベーンに押出し力を付与する背圧室とを備えている。これら構成により気体圧縮機本体を構成している。本発明の気体圧縮機としては、この他に、低圧冷媒ガスが導入される吸入室と、該吸入室から前記シリンダ圧縮室に低圧冷媒ガスが吸入される吸入口と、前記シリンダ圧縮室から圧縮された冷媒ガスが吐出される吐出口と、該吐出口を通して冷媒ガスが吐出される吐出室と、該吐出室の圧力を受ける油溜まりと、該油溜まりに連通する油通路とを備えるものが例示される。
【0028】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
以下に、本発明の一実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。なお、従来と同様の構造に関しては、同一の符号を付しており、気体圧縮機の全体構成については図10を参照して説明する。
本発明の気体圧縮機は、従来構造と同様に、内周が楕円筒状のシリンダ5と、該シリンダ5の軸方向両端部にあるフロントサイドブロック6およびリアサイドブロック7とを備えている。前記フロントサイドブロック6の前方側にはフロントハウジング1aが取り付けられ、前記リアサイドブロック7の後方側からフロントサイドブロック6に掛けてリアハウジング1bが取り付けられている。前記フロントハウジング1aに吸入ポート2が設けられ、この吸入ポート2に連通するように前記フロントハウジング1a内に吸入室3が設けられている。
【0029】
前記シリンダ5内には、図1に示すように、ロータ軸10によって回転可能としたロータ11が回転可能に配置されている。該ロータ11の外周面から内周側に掛けて複数のベーン溝12…12が形成されており、各ベーン溝12にベーン15…15が出没可能に収容されている。前記ベーン溝12の底部(内周側)には、背圧空間として、圧力流体が供給される背圧室14がそれぞれ形成されている。
【0030】
該シリンダ圧縮室16は、フロントサイドブロック6に形成された吸入口4を通して前記吸入室3に連通する。また、前記シリンダ5には、シリンダ圧縮室16に連通する吐出口20が形成されており、該吐出口20に連通する吐出チャンバ21がシリンダ5の軸方向に沿って形成されている。22は、吐出口20を開閉するリリーフバルブである。上記吐出チャンバ21は、シリンダ5およびリアサイドブロック7に形成した吐出通路を通してリアサイドブロック7の後方側に設けた油分離ブロック25に連通しており、該油分離ブロック25に油分離器26が設けられている。さらにリアサイドブロック7と、リアハウジング1b内部とで形成される空間が圧縮気体(冷媒)を吐出する吐出室8とされており、吐出室8の下方部が油溜まり30となっている。
【0031】
油溜まり30には油通路31が連通しており、該油通路31は気体圧縮機内に配設されて各部にオイルを供給するように構成されている。該油通路31の一部は、ロータ軸10と、これを回転可能に保持する軸受10aとの間の隙間等からなる減圧部に連通している。フロントサイドブロック6、リアサイドブロック7の端面にそれぞれサライ部17が形成されており、該サライ部17に低圧オイル供給穴17aが開口し、該供給穴17aと前記軸受10aとが図示しない油供給路によって連通している。
【0032】
上記サライ部17は、ロータ11の回転位置によって各ベーン15が吸入、圧縮する行程でベーン背圧室14と連通するように形状および配置位置が設定されている。また、上記油通路31の他部は、上記のようなロータ軸10と軸受との隙間を解することなくオイルが供給されるようにリアサイドブロック7の内面に形成した高圧オイル供給穴18aに連通している。図示しない油通路から高圧オイル供給穴18aに至る間が第1の高圧オイル通路を構成している。前記高圧オイル供給穴18aは、ロータ11の回転位置によって各ベーン15が吐出する行程でベーン背圧室14と連通するように形状および配置位置が設定されている。また、前記サライ部17と、高圧オイル供給穴18aとは、ロータ11の回転に伴って回転する背圧室14によって互いに連通しない位置に形成されている。
【0033】
前記油通路31の一部は、第2の高圧オイル通路32としてリアサイドブロック7の内面側に伸長しており、その先端は、高圧オイル補助供給穴33としてリアサイドブロック7の内面に開口している。該高圧オイル補助供給穴33は、背圧室14が回転する際に、該背圧室14によってサライ部17に連通する位置に形成されている。
【0034】
上記高圧オイル補助供給路32には、油ブロック25内において、該供給路32と交差する方向に弁穴34が形成され、該弁穴34に連通溝35aを外周面に形成したスプール形状のスプール弁体35が移動可能に配置されている。該スプール弁体35の一端面側の弁穴34には、高圧オイルの圧力が付与されるように高圧オイルの供給路34aが連結され、該スプール弁体35の他端面側の弁穴34には、サライ部17に開口する中間圧オイル取入穴17bと連通する中間圧オイル取入路34bが連結されている。すなわち、高圧オイルと中間圧オイルの差圧が該スプール弁体35に付加されるように構成されている。また、該弁穴34内には、高圧のオイル圧力に抗してスプール弁体35に弾性力を付与するコイルバネ37が弾性部材として配置されている。上記構成により本発明の開閉弁が構成されている。
【0035】
上記開閉弁では、高圧オイル(>低圧オイル)の圧力によってスプール弁体35が図3示左方に移動する際には、高圧オイル補助供給穴32と連通溝35aとの連通が解かれて高圧オイル補助供給路32が閉じられる。一方、コイルバネ37の弾性力(伸張力)によってスプール弁体35が図3示右方に移動する際には、高圧オイル補助供給路32と連通溝35aとが連通して高圧オイル補助供給路32が開かれるように構成されている。
【0036】
上記気体圧縮機では、ロータ軸10を介してロータ11を回転させると前記シリンダ圧縮室16の容積が変化し、上記吸入ポート2および吸入室4を通過してシリンダ圧縮室16内に冷媒ガスが導入される。この際に、起動時やロータ11の回転数が低い低速運転時には、高圧オイルと低圧オイルとの差圧が小さい状態にある。したがって、前記開閉弁のスプール弁体35は、コイルバネ37の弾性力によって高圧オイル補助供給路32を開く位置、すなわち高圧オイル補助供給路32と連通溝35aとが連通する位置に移動する。この連通により高圧オイル補助供給路32を通して高圧オイル補助供給穴33に高圧のオイルが供給される。
【0037】
上記の状態ではロータ11の回転に従って、ベーンが吸入から圧縮行程に至る間に、サライ部17から背圧室14に中間圧のオイルが供給され、吐出行程では高圧オイル供給穴18aから背圧室14に高圧のオイルが供給される。また、上記圧縮行程から吐出工程に至る間に、高圧オイル補助供給穴33から背圧室14に高圧のオイルが供給される。このとき、背圧室14は一時的に高圧オイル補助供給穴33に連通するとともに、サライ部17にも連通した状態になり、高圧オイル補助供給穴33とサライ部17とが背圧室14を介して連通する。これにより、高圧オイルが背圧室17を介して高圧オイル補助供給穴33からサライ部17へと流れ込み、サライ部17の圧力が増大する。したがって、サライ部17から背圧室14にオイルが供給される工程で、付与される圧力が高まり、ベーン15の押出力が強まる。これにより気体圧縮機の初期起動時にもベーン15が速やかに飛び出して早期に圧縮機が機能するとともに、チャタリングによる異音発生も防止される。また、ロータ11が低速で回転する運転時にもベーン15に適切な押出力を付与することができ、同様にチャタリングによる異音発生を防止することができる。
【0038】
一方、定常運転状態に移行すると、高圧オイルと中間圧オイルとの圧力差が大きくなり、上記スプール弁体35には高圧オイルの圧力が大きく作用して、前記コイルバネ37の弾性力に抗してスプール弁体35を前方側に移動させる。この移動に伴って、高圧オイル補助供給路32と連通溝35aとの連通部分が徐々に小さくなり、遂には両者の連通が解かれて高圧オイル補助供給路32がスプール弁体35の外周壁で閉じられる。これにより高圧オイル補助供給穴33への高圧オイルの供給が停止する。この状態でロータ11が回転すると、吸入から圧縮行程に至る間では、サライ部17から背圧室14に中間圧のオイルのみが供給され、吐出行程では高圧オイル供給穴18aから背圧室14に高圧のオイルのみが供給される。定常運転状態では、中間圧オイルの圧力も高まり、ベーン15にも大きな遠心力が作用するので、吸入から圧縮行程に至る間でのベーン15の押出力は必要かつ十分なものとなる。したがって吸入から圧縮行程に至る間でベーン15の押出力を適度に小さくして運転負荷を低減することができる。一方、圧縮行程では、高圧オイルの作用によってベーン15の押出力が十分に強くなり、ベーン15を確実にシリンダ5内面に当接させることができる。
【0039】
上記のようにしてシリンダ圧縮室16内で圧縮された冷媒ガスは、吐出工程において吐出口20からシリンダ圧縮室16の外部に吐出され、吐出チャンバ21を通して油分離ブロック25へと吐出される。その後は、従来と同様に油分離器26で油が分離されて吐出室8に吐出され、さらに吐出ポート9から外部配管に吐出される。油分離器26で分離されたオイルは、油溜まり30に溜まり、上記で吐出された冷媒ガスの圧力を受けて高圧になり、油通路31を通して気体圧縮機内の各部に供給される。
【0040】
図6は、上記気体圧縮機および従来の気体圧縮機における吐出圧、背圧室圧、吸入圧の変化を示すグラフである。なお、背圧室圧力は吸入、圧縮行程での圧力を示している。従来の気体圧縮機では、起動時より吐出圧、背圧室圧が徐々に高まっている。したがって起動時においては、背圧室の圧力が十分ではなく、前記した不具合が生じることが分かる。一方、本発明の気体圧縮機では、開閉弁の作用によって、起動時より吐出圧と背圧とが同様に上昇しており、その差圧も殆ど生じていない。起動時より徐々にロータの回転速度が上がって定常運転に移行する際には、上記した開閉弁が閉じることにより背圧室の圧力が徐々に低下し、定常運転時には、従来の気体圧縮機と同等の背圧室圧力になっている。このため、起動時には、背圧室の圧力が高まってベーンの押出力が高まり、定常運転に移行するとベーンの背圧室圧力が下がって従来と同様に動力低減効果が得られることが示されている。
【0041】
(実施形態2)
次に、上記開閉弁の構造、第2の高圧オイル通路の構造を変えた他の実施形態を図7〜図9に基づいて説明する。なお、上記実施形態1、従来の気体圧縮機と同様の構造について同一の符号を付してその説明を簡略化または省略する。
リアサイドブロック7には、上記実施形態と同様にサライ部17、低圧オイル供給穴17a、高圧オイル供給穴18aが形成されており、上記サライ部17には、高圧オイル補助供給穴40が開口している。該高圧オイル補助供給穴40には、高圧のオイルが供給される高圧オイル補助供給路41が連結されて、第2の高圧オイル通路が構成されている。該高圧オイル補助供給路41には、該補助供給路41に沿って移動可能としたボール弁体42が配置されている。該ボール弁体42の球面と補助供給路41に形成したサライ部17側の段部41aとの当接、離脱によって該高圧オイル補助供給路41の開閉がおこなれるように構成されている。上記高圧オイル補助供給路41には、ボール弁体42に作用してボール弁体42を段部42aから遠ざける弾性力を有するコイルバネ43が設置されている。また、ボール弁体42の一端面側(サライ部側)では、サライ部17にあるオイルの圧力が作用し、他端面側には高圧オイルの圧力が作用するようになっている。上記によって開閉弁が構成されている。なお、ボール弁体42が収容されている高圧オイル補助供給路41の周壁には、該補助供給路41に沿った補助流路44が形成されており、粘性を有するオイルがボール弁体42の周囲を通ってサライ部17側に円滑に流れるようにされている。
【0042】
この実施形態2においても、上記実施形態1と同様に起動時や低速運転時には、高圧オイルと低圧オイルとの差圧が小さい状態にあるため、前記開閉弁のボール弁体42は、コイルバネ43の弾性力によって段部41aから離脱して高圧オイル補助供給路41を開く位置に移動する。この連通により高圧オイル補助供給路41を通してサライ部17に高圧のオイルが供給される。これにより、ベーンが吸入から圧縮行程に至る間でも、サライ部17から背圧室14に高圧のオイルが供給され、ベーンの押出力が強まり、ベーン15の飛び出し性が向上する。また、押出力が強まることによりチャタリングによる異音発生も防止される。
【0043】
一方、定常運転状態に移行すると、高圧オイルと低圧オイルとの圧力差が大きくなり、上記ボール弁体42には高圧オイルの圧力が大きく作用して、前記コイルバネ43の弾性力に抗してボール弁体42を段部41a側に移動させる。その結果、段部41aとボール弁体42の球面とが接し、該球面によって高圧オイル補助供給路41が封止される。これによりサライ部17への高圧オイルの供給が停止する。この状態では、上記実施形態1と同様に吸入から圧縮行程に至る間では、サライ部17から背圧室に低圧のオイルのみが供給され、吐出行程では高圧オイル供給穴18aから背圧室に高圧のオイルのみが供給される。その結果、定常運転状態では、運転負荷を低減でき、圧縮行程では、ベーンを確実にシリンダ内面に当接させることができる。
【0044】
なお、上記各実施形態では、高圧オイル補助供給部では、高圧オイルが適宜の油供給路から供給されるものとして説明したが、その供給源は特に限定されるものではなく、例えばシリンダ圧縮室内に貯まる高圧オイルを供給源とすることもできる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の気体圧縮機によれば、冷媒ガスを吸入、圧縮、吐出する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を潤滑するためのオイルを貯留する油溜まりを有する気体圧縮機であって、前記圧縮機本体は、筒状のシリンダと、該シリンダの軸方向両端部に配したサイドブロックと、前記シリンダ内に回転可能に配置されたロータと、該ロータの外周面から内周側にかけて形成されたベーン溝と、該ベーン溝に進退可能に収容されたベーンとで構成され、前記ベーン溝の底部を含み前記圧縮機本体の定常運転時に吸入圧力と吐出圧力との中間圧力となる背圧空間と、該背圧空間に有って前記ベーンが吸入行程から圧縮行程の位置にあるときの当該ベーン溝の底部と連通するサライ溝と、前記油溜まりと前記ベーンが吐出行程の位置にあるときの当該ベーン溝の底部とを前記サライ溝と前記ベーン溝の底部との連通が遮断された後に、連通させる第1の高圧オイル通路と、前記吸入圧力と吐出圧力との中間圧力が前記背圧空間に付与される工程の間に前記油溜まりと前記背圧空間とを連通させる第2の高圧オイル通路と、 該第2の高圧オイル通路を開閉する開閉弁と、を備えているので、起動時や低速運転時にのみ、中間圧オイルが背圧空間に供給される行程で背圧空間に高圧のオイルを供給してベーンの飛び出し性を改善し、圧縮機としての機能を早期に発揮させることができ、またチャタリングも効果的に防止することができる。そして定常運転時には、上記高圧オイルの供給は開閉弁の動作により停止すれば、中間圧の流体のみが背圧空間に供給される行程で運転負荷を軽減する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態における気体圧縮機本体の前方側側面図である。
【図2】 同じくリアサイドブロックの内面側を示す側面図である。
【図3】 同じく開閉弁周辺を示す一部正面断面図であり、開閉弁が開いた状態を示す図である。
【図4】 同じく図3の一部を拡大した正面断面図であり、開閉弁が閉じた状態を示す図である。
【図5】 同じく油分離ブロックの内面側を示す側面図である。
【図6】 同じく気体圧縮機内の圧力変化を示すグラフである。
【図7】 本発明の他の実施形態におけるリアサイドブロックの内面側を示す側面図である。
【図8】 同じく開閉弁周辺を示す一部拡大正面断面図および供給路の正面を示す図である。
【図9】 同じく開閉弁周辺を示し、開閉弁が閉じた状態と開いた状態を示す図である。
【図10】 従来の気体圧縮機の全体構造を示す正面断面図である。
【図11】 同じく気体圧縮機本体の前方側側面図である。
【図12】 従来の改良された気体圧縮機本体の前方側側面図である。
【符号の説明】
1a フロントハウジング
1b リアハウジング
2 吸入ポート
3 吸入室
4 吸入口
5 シリンダ
6 フロントサイドブロック
7 リアサイドブロック
8 吐出室
9 吐出ポート
10 ロータ軸
11 ロータ
12 ベーン溝
14 背圧室
15 ベーン
16 シリンダ圧縮室
17 サライ部
17a 低圧オイル供給穴
17b 低圧オイル取入穴
18a 高圧オイル供給穴
20 吐出口
21 吐出通路
25 油分離ブロック
26 油分離器
30 油溜まり
31 油通路
32 高圧オイル補助供給路
33 高圧オイル補助供給穴
34 弁穴
34b 低圧オイル取入路
35 スプール弁体
35a 連通溝
37 コイルバネ
40 高圧オイル補助供給穴
41 高圧オイル補助供給路
41a 段部
42 ボール弁体
43 コイルバネ

Claims (7)

  1. 冷媒ガスを吸入、圧縮、吐出する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を潤滑するためのオイルを貯留する油溜まりを有する気体圧縮機であって、
    前記圧縮機本体は、筒状のシリンダと、該シリンダの軸方向両端部に配したサイドブロックと、前記シリンダ内に回転可能に配置されたロータと、該ロータの外周面から内周側にかけて形成されたベーン溝と、該ベーン溝に進退可能に収容されたベーンとで構成され、
    前記ベーン溝の底部を含み前記圧縮機本体の定常運転時に吸入圧力と吐出圧力との中間圧力となる背圧空間と、該背圧空間に有って前記ベーンが吸入行程から圧縮行程の位置にあるときの当該ベーン溝の底部と連通するサライ溝と、
    前記油溜まりと前記ベーンが吐出行程の位置にあるときの当該ベーン溝の底部とを前記サライ溝と前記ベーン溝の底部との連通が遮断された後に、連通させる第1の高圧オイル通路と、
    前記吸入圧力と吐出圧力との中間圧力が前記背圧空間に付与される工程の間に前記油溜まりと前記背圧空間とを連通させる第2の高圧オイル通路と、
    該第2の高圧オイル通路を開閉する開閉弁と、を備えたことを特徴とする気体圧縮機。
  2. 前記開閉弁は、前記第2の高圧オイル通路を前記圧縮機本体の回転停止時に開、圧縮機本体の回転起動時に開から閉、圧縮機本体の定常運転時に閉とすることを特徴とする請求項1記載の気体圧縮機。
  3. 前記開閉弁は、前記第2の高圧オイル通路を圧縮機本体の定常運転時に閉、定常運転以外でオイル圧力が低い状態で開とすることを特徴とする請求項1記載の気体圧縮機。
  4. 前記第2の高圧オイル通路は、その下流側端部が吐出行程に位置する前記ベーンの当該ベーン溝の底部に開口することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の気体圧縮機。
  5. 前記第2の高圧オイル通路は、その下流側端部が前記サライ溝に開口することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の気体圧縮機。
  6. 前記開閉弁は、前記第2の高圧オイル通路を開閉するように移動可能に配置され、高圧オイルの圧力を受けて前記通路を閉じる位置に置かれる弁体と、該弁体に弾性力を付与して前記通路を開く位置に弁体を置くことができる弾性部材とを有しており、前記弁体は、圧縮機の定常運転時に高圧オイルの圧力により前記通路を閉じる位置に移動し、前記高圧オイルの圧力が低下した状態で前記弾性部材の弾性力により前記通路を開く位置に移動するものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の気体圧縮機。
  7. 前記弁体には、圧縮機内の吐出圧力が付与された高圧オイルと中間圧オイルとの差圧が加えられていることを特徴とする請求項記載の気体圧縮機。
JP2002253743A 2002-08-30 2002-08-30 気体圧縮機 Expired - Fee Related JP4060149B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253743A JP4060149B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 気体圧縮機
US10/644,709 US7150610B2 (en) 2002-08-30 2003-08-20 Gas compressor
EP03255164A EP1394418B1 (en) 2002-08-30 2003-08-20 Vane compressor
DE60336967T DE60336967D1 (de) 2002-08-30 2003-08-20 Flügelzellenverdichter
MYPI20033193A MY137532A (en) 2002-08-30 2003-08-21 Gas compressor
CNB031579280A CN100419269C (zh) 2002-08-30 2003-08-29 一种气体压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253743A JP4060149B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 気体圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004092494A JP2004092494A (ja) 2004-03-25
JP4060149B2 true JP4060149B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=31492650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002253743A Expired - Fee Related JP4060149B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 気体圧縮機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7150610B2 (ja)
EP (1) EP1394418B1 (ja)
JP (1) JP4060149B2 (ja)
CN (1) CN100419269C (ja)
DE (1) DE60336967D1 (ja)
MY (1) MY137532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022197092A1 (ko) * 2021-03-19 2022-09-22 엘지전자 주식회사 로터리 압축기

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465444C (zh) * 2004-05-07 2009-03-04 特斯玛国际公司 用管线压力直接调节排量的叶轮泵
WO2006000181A1 (de) * 2004-06-24 2006-01-05 Luk Automobiltechnik Gmbh & Co. Kg Pumpe
US7374406B2 (en) * 2004-10-15 2008-05-20 Bristol Compressors, Inc. System and method for reducing noise in multi-capacity compressors
JP5083227B2 (ja) * 2009-01-15 2012-11-28 株式会社豊田自動織機 圧縮機用背圧調整弁及びベーン型圧縮機
EP2520802A4 (en) * 2009-12-29 2016-06-01 Valeo Japan Co Ltd LUBRICATING OIL SUPPLY STRUCTURE FOR PALLET TYPE COMPRESSOR
US9784273B2 (en) 2014-01-09 2017-10-10 Calsonic Kansei Corporation Gas compressor having block and pressure supply parts communicating with backpressure space
JP6465626B2 (ja) * 2014-03-05 2019-02-06 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
JP6320811B2 (ja) * 2014-03-19 2018-05-09 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
CN107110158B (zh) * 2014-12-24 2019-01-22 康奈可关精株式会社 气体压缩机
JP5831619B1 (ja) * 2014-12-24 2015-12-09 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
JP5878970B1 (ja) * 2014-12-24 2016-03-08 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
JP5878971B1 (ja) * 2014-12-24 2016-03-08 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
CN105065282B (zh) * 2015-08-18 2018-02-09 珠海格力电器股份有限公司 压缩机吸气结构及压缩机
CN108138778B (zh) * 2015-11-02 2020-03-31 皮尔伯格泵技术有限责任公司 机动车真空泵
JP6568474B2 (ja) 2015-12-25 2019-08-28 株式会社ショーワ ベーンポンプ装置
EP3315782A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-02 Entecnia Consulting, S.L.U. Vacuum pump
JP6717232B2 (ja) * 2017-02-28 2020-07-01 株式会社豊田自動織機 ベーン型圧縮機
CN108397383B (zh) * 2018-04-24 2024-04-16 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 泵体组件、压缩机及换热设备
KR102223283B1 (ko) * 2018-11-16 2021-03-05 엘지전자 주식회사 베인 로터리 압축기
CN109737065B (zh) 2019-02-27 2024-04-16 珠海格力电器股份有限公司 泵体组件、压缩机及空调设备
CN111502906B (zh) * 2020-05-12 2021-12-28 台州速益机电有限公司 一种叶片式液压马达的转子组件
CN111997898A (zh) * 2020-09-10 2020-11-27 常州康普瑞汽车空调有限公司 一种旋叶式压缩机背压优化结构及方法
KR102476697B1 (ko) * 2021-02-01 2022-12-12 엘지전자 주식회사 로터리 압축기
CN113323875B (zh) * 2021-05-20 2022-08-02 重庆建设车用空调器有限责任公司 旋转型气体压缩机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609436Y2 (ja) * 1976-05-15 1985-04-03 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 可動ベ−ン型回転圧縮機
JPS5874890A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 Hitachi Ltd ロ−タリベ−ン型圧縮機
US4507065A (en) * 1982-05-13 1985-03-26 Diesel Kiki Co., Ltd. Vane compressor having drive shaft journalled by roller bearings
US4810177A (en) * 1982-06-18 1989-03-07 Diesel Kiki Co., Ltd. Vane compressor with vane back pressure adjustment
JPS59181292U (ja) * 1983-04-25 1984-12-03 株式会社ボッシュオートモーティブ システム ベ−ン型圧縮機
JPS60145476A (ja) * 1983-12-29 1985-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ベ−ン回転式圧縮機の給油装置
JPS60169688A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Atsugi Motor Parts Co Ltd ベ−ン型回転圧縮機
JPS60192891A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Hitachi Ltd ベ−ン型圧縮機
JPS6035193A (ja) * 1984-05-14 1985-02-22 Seiko Seiki Co Ltd 気体圧縮機
US4664608A (en) * 1985-11-04 1987-05-12 General Electric Company Rotary compressor with reduced friction between vane and vane slot
JP2585380Y2 (ja) * 1992-11-20 1998-11-18 カルソニック株式会社 ロータリコンプレッサ
US5470214A (en) * 1992-12-17 1995-11-28 Goldstar Co., Ltd. Lubricating device for horizontal type hermetic compressor
KR100336134B1 (ko) * 1999-07-28 2002-05-09 구자홍 저소음 회전식 압축기
JP4338111B2 (ja) * 2000-03-27 2009-10-07 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
JP4230785B2 (ja) * 2002-01-25 2009-02-25 カルソニックコンプレッサー株式会社 気体圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022197092A1 (ko) * 2021-03-19 2022-09-22 엘지전자 주식회사 로터리 압축기

Also Published As

Publication number Publication date
DE60336967D1 (de) 2011-06-16
US7150610B2 (en) 2006-12-19
EP1394418A3 (en) 2005-03-02
EP1394418B1 (en) 2011-05-04
MY137532A (en) 2009-02-27
US20040136841A1 (en) 2004-07-15
JP2004092494A (ja) 2004-03-25
CN1492151A (zh) 2004-04-28
EP1394418A2 (en) 2004-03-03
CN100419269C (zh) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060149B2 (ja) 気体圧縮機
WO2010064537A1 (ja) スクロール型圧縮機
JPS6255487A (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
US4209287A (en) Rotary vane compressor with start-up pressure biasing vanes
JP2003113787A (ja) 気体圧縮機
US6641373B2 (en) Gas compressor with variably biased vanes
JP2006194111A (ja) ベーンロータリ圧縮機
US4135865A (en) Rotary vane compressor with outlet check valve for start-up pressure on lubricant system
JP2009007938A (ja) ロータリ型圧縮機
JP4185722B2 (ja) 気体圧縮機
JP3692236B2 (ja) 気体圧縮機
JP2007309281A (ja) ベーンロータリ型圧縮機
JP4076764B2 (ja) 気体圧縮機
JP4095869B2 (ja) 気体圧縮機
JP2004190509A (ja) 気体圧縮機
JPH0528396Y2 (ja)
JPH07293466A (ja) 圧縮機
JP2002021732A (ja) 圧力調節弁とこれを用いた気体圧縮機
JP2004190510A (ja) 気体圧縮機
JP3752098B2 (ja) 気体圧縮機
JP2990877B2 (ja) 斜板式圧縮機
JPH0437277Y2 (ja)
JP2002048081A (ja) 気体圧縮機
JP2006112298A (ja) 圧縮機
JP2006177278A (ja) 容量可変型気体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees