JP4054471B2 - 改質油脂の製造方法および該改質油脂 - Google Patents

改質油脂の製造方法および該改質油脂 Download PDF

Info

Publication number
JP4054471B2
JP4054471B2 JP01166799A JP1166799A JP4054471B2 JP 4054471 B2 JP4054471 B2 JP 4054471B2 JP 01166799 A JP01166799 A JP 01166799A JP 1166799 A JP1166799 A JP 1166799A JP 4054471 B2 JP4054471 B2 JP 4054471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
transesterification
fat
oils
fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01166799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000212590A (ja
Inventor
巌 杉本
喜之 將野
由紀子 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority to JP01166799A priority Critical patent/JP4054471B2/ja
Publication of JP2000212590A publication Critical patent/JP2000212590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054471B2 publication Critical patent/JP4054471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エステル交換による油脂の改質方法に関し、加工適性が良好な改質油脂の製造方法、当該改質油脂を使用したマーガリン・ショートニング等の加工油脂、および、該改質油脂または/および該加工油脂を含む加工製品に関する。
【0002】
【従来の技術】
マーガリン・ショートニング(以下、M/Sと記載することがある)等の加工油脂は、硬質油脂と液体油脂を調合することにより、使用する温度で適度な可塑性を保つように調製されている。硬質油脂の原料としては、大豆油、コーン油、菜種油等を原料とした硬化油や、ラードやパーム系の油脂がよく用いられるが、植物硬化油については構成脂肪酸の鎖長の変化に乏しいことに起因する、また、ラード、パーム油については対称型トリグリセリドに起因する粗大結晶の生成があり、組織にザラツキを生じるだけでなく、硬質油脂によって形成される構造中に液体油を保持出来なくなり、環境の変化によって液体油が浸み出し易くなるという欠点がある。
【0003】
かかる欠点を克服するために、マーガリン・ショートニング等に適した油脂の製造法として、例えばパーム系油脂とラウリン系油脂を化学触媒によりランダムエステル交換する方法(特公昭58−53894号公報)が開示されている。開示の方法は、鎖長の異なるラウリン系油脂とランダムエステル交換することにより、パーム油の対称型トリグリセリドの構造が解消され、M/Sの加工に適する固化速度が得られ、また、保存中徐々に硬化するという性質がある程度改善される。しかし、逆に3飽和トリグリセリドの増加が避けられず、口溶けに難点が生じ、また、粗大結晶を完全に抑止するという効果までは得られていない。
【0004】
一方で、油脂のグリセリド骨格の1,3位に対して反応選択性のあるリパーゼを用いてエステル交換することにより、改質する方法(特開昭61−95098号公報)が開示されている。この方法に従えば、3飽和トリグリセリドの増加は抑制できるが、パーム油の持つ対称型トリグリセリドの構造は効果的に解消されず、経時的な品質変化、つまり、一定期間保存後品質が劣化する危険性があり、M/S等の原料油脂として十分な改質効果が得られない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
かかる実情に鑑み、本発明では、エステル交換におけるランダム化率を調整することにより、従来のランダムエステル交換における欠点と、1,3位特異性のあるリパーゼによるエステル交換の欠点を同時に解決すること、即ち、展延性、クリーミング性、固化速度の改善によるM/S等の加工油脂の加工適性の向上、組織の経時的な劣化の抑止、焼菓子類等の加工製品における油脂のマイグレーションの抑止を目的とする。
【0006】
【発明が解決するための手段】
本発明は、ラウリン酸と炭素数16以上の飽和脂肪酸とを含有する油脂混合物をエステル交換するにあたり、ランダム化率を調整することにより、油脂の物性が改質されることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明はラウリン酸を4〜40%、炭素数16以上の飽和脂肪酸を20〜80%含有する油脂混合物を、エステル交換率が20〜73%、ランダム化率が5〜38%となるようにエステル交換することを特徴とする改質油脂の製造法、該改質油脂、該改質油脂を含む加工油脂、および、改質油脂または/および加工油脂を含む加工製品に関する。また、好ましくは油脂混合物のラウリン酸含量が4〜20%、好ましくは油脂混合物の炭素数16以上の飽和脂肪酸の含量が25〜70%であって、好ましくはエステル交換が位置選択性が低い酵素よってなされる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。本発明は、ラウリン酸と炭素数16以上の飽和脂肪酸とを含有する油脂混合物をエステル交換するにあたり、ランダム化率を調整することにより物性が改質された油脂の製造法、該改質油脂、該改質油脂を含む加工油脂、および、改質油脂または/および加工油脂を含む加工製品に関する。
【0008】
ラウリン酸とは、炭素数12の飽和脂肪酸のことであり、ドデカ酸ともいう。C16以上の飽和脂肪酸とは、例えば、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸等のことである。
【0009】
油脂混合物とは、1種または2種以上の油脂からなり、上記ラウリン酸と炭素数16以上の飽和脂肪酸とを含有するものであって、ラウリン酸含量が4〜40%、好ましくは4〜20%、より好ましくは4〜9%であり、炭素数16以上の飽和脂肪酸の含量が20〜80%、好ましくは25〜70%、より好ましくは30〜60%であるものをいう。
【0010】
ラウリン酸源の油脂としてはラウリン油脂、即ちパーム核油、ヤシ油、ババス油、ツクム油等、またその分別、硬化等して得られる油脂が使用できる。炭素数16以上の飽和脂肪酸源の油脂としては、パーム油、ラッカセイ油、綿実油、米糠油、鶏油、ラード、乳脂、牛脂等、またはその分別、硬化等して得られる油脂が使用できる。
【0011】
また、上記ラウリン酸及び炭素数16以上の飽和脂肪酸の含量を満たす範囲において、大豆油、菜種油、高オレイン酸菜種油、コーン油、紅花油、高オレイン酸紅花油、ヒマワリ油、高オレイン酸ヒマワリ油、オリーブ油、シソ油、エゴマ油、亜麻仁油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油、ヘーゼルナッツ油、カボチャ種子油、クルミ油、椿油、茶実油、ボラージ油、小麦胚芽油、藻類油、魚油、卵油等の液体油、および、それらの硬化油が使用できる。硬化油は栄養学的見地から、トランス酸の少ないものが好ましい。
【0012】
エステル交換とは、2種またはそれ以上の油脂の間で行われる脂肪酸基質の交換反応をいう。この反応の触媒として、アルカリ金属やその水酸化物およびアルコラートのような化学触媒と、酵素触媒である微生物由来の酵素リパーゼがある。また、エステル交換には、脂肪酸配列をランダム化するランダムエステル交換、指向性を有するダイレクトエステル交換、トリグリセリドの位置選択性等を有する選択的エステル交換がある。
【0013】
化学触媒を使用したエステル交換の場合はランダムエステル交換となり、その脂肪酸配列はランダム化される。この反応を低温で一部結晶化を行いながら飽和脂肪酸トリグリセリドを析出させ、結晶化しない不飽和トリグリセリドとの2成分に指向させるとダイレクトエステル交換となる。この場合も脂肪酸配列はランダムである。化学触媒を使用した場合、ランダム化率は調整できない。いわゆる完全ランダムエステル交換となる。化学的触媒は、アルカリ金属やその水酸化物、アルコラートがあり、我が国ではカセイソーダとナトリウムメチラートのみ使用が許可されている。
【0014】
酵素触媒を使用したエステル交換にはランダムエステル交換および選択的エステル交換がある。選択的エステル交換には、トリグリセリドの位置(1,3位置)を選択する反応、脂肪酸の種類を選択する反応、部分グリセリド(モノ、ジグリセリド)を選択する反応とがある。本発明では位置選択性の低い酵素が使用されるが、位置選択性が低い酵素とは、位置選択性のない酵素、位置選択性の比較的低い酵素、位置選択性のない酵素と位置選択性の比較的低い酵素の混合したもの、および、これらと位置選択性を有する酵素を混合したもののいずれかである。詳しくは、1,3選択性係数が0.1〜1である酵素、好ましくは1,3選択係数0.2〜1、さらに好ましくは1,3選択係数が0.3〜1である酵素を使用することが好ましい。なお、1,3選択係数とは、1,3位の脂肪酸のエステル交換が100%に達したときに、2位置への1,3位の特定脂肪酸の導入率をランダムエステル交換が行われる場合を1として表現する。これらは酸性、中性、アルカリ性であって低分子から高分子量の状態のものを使用することができ、また、粉末状でも、公知方法により固定化された状態でも使用することができる。
【0015】
酵素触媒とは微生物由来の酵素リパーゼのことであり、これらのうち、位置選択性のない、または位置選択性の比較的低い酵素として本発明で使用される酵素を産生する微生物としては、Aandida SP.,Chromobacteriumu SP.,HumicoraSP.,Penicillium SP.,Cadida SP.,Chromobacterium SP.,CorynebactteriumSP.,Geotrichum SP.,pseudomnas SP.,Ryzopus SP.,Penicilliu SP.,Staphylococcus SP.,Alcaligenes SP.等がある。エステル交換反応に関し、生体への安全面等から化学触媒の使用よりも微生物由来の酵素リパーゼの使用が好ましい。
【0016】
本発明でランダム化率とは、エステル交換前の油脂混合物の2位置における特定の脂肪酸含量と全脂肪酸組成における特定の脂肪酸含量との差を100とし、エステル交換後の油脂の2位置の特定の脂肪酸酸含量がエステル交換前の2位置の特定の脂肪酸含量に比べ、どれだけ変化したかを100分率で表したものである。2位置の脂肪酸組成の測定は、油化学,29,587,(1980)に従って行われる。本発明におけるランダム化率は5〜75%、好ましくは10〜70%、より好ましくは15〜65%である。ランダム化率が5%より小さい、または75%より大きい時は、1,3選択性エステル交換または完全ランダムエステル交換の欠点を備えるので好ましくない。
【0017】
エステル交換率とは、反応開始前の油脂の特定トリグリセリド成分と完全にエステル交換がなされた後の特定トリグリセリド成分との差を100とし、任意のエステル交換油脂の特定トリグリセリド成分が、反応開始前と比較して変化した度合いを100分率で表したものであり、詳細には、特表平10−508497に記載される。具体的には下記の式によって算出される。
エステル交換率(%)=(Xt−XO)/(Xeq−XO)×100
X:トリグリセリド混合物の分子組成に依存する、測定可能な特性であって、エステル交換開始前の組成物と、完全にエステル交換がなされた後の組成物が、その両極端の値を有する特性
XO:エステル交換前のXの値
Xeq:完全にエステル交換がなされた後のXの値
Xt:エステル交換が測定されることになっている組成物のXの値
本発明による改質の効果を得るためには、エステル交換率は20%以上、好ましくは40%以上、さらに好ましくは60%以上である。
【0018】
ランダム化率とエステル交換率の数値の比が、0.05〜0.75、好ましくは0.10〜0.70、より好ましくは0.15〜0.65であることが好ましい。ランダム化率とエステル交換率の比が上記の範囲内では、安定的な改質効果が得られ好ましい。ランダム化率、エステル交換率は、エステル交換の時間やその他の条件、例えば温度、水分、PH、攪拌条件、および使用する触媒等によって調整することができる。特に、エステル交換の時間、使用する触媒の種類および量によって調整することが、操作性等に優れ好ましい。
【0019】
本発明の改質油脂とは、ラウリン酸と炭素数16以上の飽和脂肪酸とを含有する油脂混合物であって、ラウリン酸含量は4〜40重量%、好ましくは4〜20重量%、より好ましくは4〜9重量%であり、炭素数16以上の飽和脂肪酸の含量は20〜80重量%、好ましくは25〜70重量%、より好ましくは30〜60重量%である油脂混合物を、ランダム化率が5〜75%、好ましくは、10〜70%、より好ましくは15〜65%となる様にエステル交換を行うことにより製造される。本発明におけるエステル交換油脂の機能を確実に達成するためには、ランダム化率とエステル交換率の数値の比が、0.05〜0.75、好ましくは0.10〜0.70、より好ましくは0.15〜0.65である。本発明におけるエステル交換反応を行うためには、触媒を使用し、好ましくは酵素触媒を使用し、さらに好ましくは位置選択性が低い酵素を使用することが好ましい。本発明は、完全または部分エステル交換することによって達成することができ、具体的にはエステル交換率が20%以上、好ましくは40%以上、さらに好ましくは60%以上である。ランダム化率との数値の比は上記の範囲が好ましい。ここで、活性低下と共に位置選択性が変化する場合があるので使用上の注意が必要とされる。また、得られる改質油脂はトランス酸が少ないことが好ましく、具体的にはトランス酸含量が10重量%以下、好ましくは5重量%以下、更に好ましくは1重量%以下である。
【0020】
本発明により改質された油脂は、結晶がβ型転移し難くなりβ’の状態が維持されるため、ザラツキ原因となる粗大結晶が発生しにくくなり、クリーミング性、展延性の物性が改質される。また、従来からの欠点である、硬質油脂によって形成される構造中に液体油を保持出来なくなり環境の温度変化によって液体油が浸み出し易くなるという欠点等も解決される。その他、本発明により改質された油脂は固化速度が上昇し、M/S等の加工油脂の加工適性が向上する等の効果が得られる。
【0021】
本発明の改質油脂からなる加工油脂としては、マーガリン、調整マーガリン、ファッドスプレッド、ショートニング、粉末油脂、チョコレート、クリーム等、および、これらと同様なもの、例えばマーガリンタイプ等といわれるものを含むものである。このマーガリンタイプ等とは、製品の規格からはずれているが、同様の品質、または、同様の使用目的等と認められるものをいい、実際上同様なものであると認識され得る全てのものをいう。
【0022】
上記加工油脂の例として、マーガリンとは、食用油脂に水等を加えて乳化した後、急冷練り合わせをし、または急冷練り合わせをしないでつくられた可塑性のもの、または流動性のものであって、油脂含有率が80重量%以上のものをいい、調整マーガリンは油脂含有率が75重量%以上80重量%未満ものをいう。本発明の改質油脂は、マーガリンまたは調整マーガリンに含まれる油脂分のうち30重量%以上、好ましくは50%以上、さらに好ましくは75%以上含まれる。また、マーガリンに通常添加されるもの、例えばビタミン類、塩化ナトリウム、砂糖、食用タンパク、乳化剤、保存料、酸化防止剤、香料、着色剤、醗酵乳、その他食品添加剤等を添加することができる。ファッドスプレッドとは、食用油脂に水等を加えて乳化した後、急冷練り合わせをし、または急冷練り合わせをしないでつくられた可塑性のもの、または、食用油脂に水等を加えて乳化した後、果実または果実の加工品、チョコレート、ナッツ類のペースト等の風味原料を加えて急冷練り合わせをしてつくられた可塑性のものであって、風味原料の製品に占める重量の割合が油脂含量を下回るもの等であって、油脂含有率が35重量%以上75%未満のものをいう。本発明の改質油脂は、ファッドスプレッドに含まれる油脂分のうち30重量%以上、好ましくは50重量以上%、さらに好ましくは70重量%以上含まれる。また、ファッドスプレッドに通常添加することができるものを添加することができる。ショートニングとは、精製した動物油脂、植物油脂、食用精製加工油脂またはこれらの混合物を急冷して練り合わせをしてつくられた固状のものおよび乳化剤等を加えてつくられた流動状または半固状のものであって、可塑性、乳化性等の加工性を付与されたものをいう。本発明の改質油脂は、ショートニングに含まれる油脂分のうち35重量%以上、好ましくは50重量%以上、さらに好ましくは75重量%以上含まれる。また、ショートニングに通常添加することができるもの、例えば酸化防止剤、乳化剤、消泡剤、その他添加剤等を添加することができる。その他、粉末油脂、チョコレート、クリーム等には、求める品質に応じて、本発明の改質油脂を必要量配合することができる。
【0023】
ここで、本発明の改質油脂の機能を十分に引き出す使用形態の一つとしては、加工油脂の油脂原料として本発明改質油脂のみを使用することである。
【0024】
これらの改質油脂または/および加工油脂を使用して、例えば本発明品のマーガリン・ショートニングを原材料として製造された加工製品としては、焼菓子類、ケーキ、パン等があげられる。これらは、食感を損なうことなく保存中の油脂のマイグレーション(migration,移動、移行)を抑制する機能が強化される等の効果が得られる。
【0025】
【実施例】
以下に実施例を示すが、これは例示であって、本発明がこの実施例により何ら限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、例中の部、%は何れも重量基準を意味する。
【0026】
下記に、ランダム化率の測定法、エステル交換率、結晶の評価法、固化速度の評価法、スプレッドの評価法、クリームの評価法、焼き菓子の評価法を示す。
[ランダム化率測定法]エステル交換前の油脂混合物の2位置におけるパルミチン酸含量と全脂肪酸組成におけるパルミチン酸含量との差を100とし、エステル交換後の油脂の2位置のパルミチン酸含量がエステル交換前の2位置のパルミチン酸含量に比べ、どれだけ変化したかを100分率で表した
[エステル交換率の測定法]炭素数44のトリグリセリド量+炭素数46のトリグリセリド量をXとし、段落番号0017記載の方法によりエステル交換率を測定した。
[結晶の評価法]調温処理による結晶評価は、JAOCS,Vol.66,no.5(May1989)に従い行った。
評価は、
β’= β : β’とβが同程度存在
β’> β : β’がβより多く存在
β’>>β : β’がほとんどである
[固化速度の評価法]固化速度は、70℃にて完全に融解させた油脂を5℃に急冷したときのSFCの経時変化を24時間後の値を100とした固化率(%)で表した。
[スプレッドの評価法]保存による硬さの変化、および保存後のスプレッド組織の“木目”の細かさ、均一性を評価した。スプレッドの硬さは、品温が10℃の状態で、JIS K2220に規定の円錐針入度計(NIHON KAIHEIKI社製、円錐針重量22.5g)を使用し、針入度を測定した。スプレッド組織の“木目”の細かさ、均一性は観察して評価した。
[クリームの評価法]保存後のクリームの口触り、舌触りを官能により評価した。
[焼き菓子の評価法]保存後の口溶け、食感を官能評価により評価し、保存後の焼き菓子の表面の状態を観察評価した。
【0027】
参考例1
パーム油70部とパーム核油分別オレイン30部との混合油脂(ラウリン酸12%、炭素数16以上の飽和脂肪酸36%)に、Alcaligenes属由来のリパーゼ粉末〔名糖産業(株)製Lipase QL〕を混合油脂に対し1重量%添加して、十分に攪拌を行いながら60℃でエステル交換反応を行った。1時間後、ろ過にてリパーゼを除去し、常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、結晶の評価を行った。表1に結果を示す。
【0028】
比較例1
参考例1と同じ混合油脂に対し、Alcaligenes属由来の固定化リパーゼ〔名糖産業(株)製Lipase QLC〕を2重量%添加して、十分に攪拌を行いながら60℃でエステル交換反応を行った。4時間後、ろ過にてリパーゼを除去し、常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、結晶の評価を行った。表1に結果を示す。
【0029】
比較例2
参考例1と同じ混合油脂に対し、触媒としてナトリウムメトキシドを用いて常法に従ってランダムエステル交換を行い、エステル交換後、常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、結晶の評価を行った。表1に結果を示す。
【0030】
【表1】
Figure 0004054471
【0031】
表1より、調温による結晶性評価の結果、参考例1は結晶形がβ’に留まり、マーガリン・ショートニングの品質劣化に繋がる粗大結晶を生成し易いβ形への結晶転移が抑えられていた。固定化リパーゼを使用した比較例1は、実質的に比較例2の化学触媒のエステル交換と変わらず、β形への結晶転移が進んでいた。
【0032】
参考例2
パームステアリン50部とパーム核極度硬化油50部との混合油脂(ラウリン酸24%、炭素数16以上の飽和脂肪酸47%)に、Alcaligenes属由来のリパーゼ粉末〔名糖産業(株)製Lipase QL〕を混合油脂に対し1重量%添加して、十分に攪拌を行いながら60℃でエステル交換反応を行った。1時間後、ろ過にてリパーゼを除去し、常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、固化速度の評価を行った。表2に結果を示す。
【0033】
比較例3
Mucor Miehei由来の固定化リパーゼ〔Novo社製 LIPOZYME〕をカラムに充填し、参考例2と同じ混合油脂を60℃、SV(空間速度)0.4(リットル/リトルカラム)の条件にて通液を行い、エステル交換反応を行った。エステル交換反応液を常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、固化速度の評価を行った。表2に結果を示す。
【0034】
【表2】
Figure 0004054471
【0035】
参考例2は経時的な固化率の上昇(固化速度)が速く、マーガリン・ショートニング調整時の冷却工程で速やかに固まり、調整後の物性変化が少ない利点が得られた。
【0036】
実施例
パーム油70部とパーム核油30部との混合油脂(ラウリン酸14%、炭素数16以上の飽和脂肪酸36%)に、Alcaligenes属由来のリパーゼ粉末〔名糖産業(株)製Lipase PL〕を混合油脂に対し0.1重量%添加して、十分に攪拌を行いながら60℃でエステル交換反応を行った。16時間後、ろ過にてリパーゼを除去し、常法に従って精製処理を行いエステル交換油得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、固化速度の評価を行った。表3に結果を示す。
【0037】
比較例4
Mucor Miehei由来の固定化リパーゼ〔Novo社製 LIPOZYME〕をカラムに充填し、実施例と同じ混合油脂を60℃、SV1.0の条件にて通液を行い、エステル交換反応を行った。エステル交換反応液を常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、固化速度の評価を行った。表3に結果を示す。
【0038】
【表3】
Figure 0004054471
【0039】
実施例は経時的な固化率の上昇(固化速度)が速く、マーガリン・ショートニング調整時の冷却工程で速やかに固まり、調整後の物性変化が少ない利点が得られた。
【0040】
実施例
パーム油65部とパームステアリン20部とヤシ油15部との混合油脂(ラウリン酸7%、炭素数16以上の飽和脂肪酸42%)に、Alcaligenes属由来のリパーゼ粉末〔名糖産業(株)製Lipase QL〕を混合油脂に対し0.6重量%添加して、十分に攪拌を行いながら60℃でエステル交換反応を行った。1時間後、ろ過にてリパーゼを除去、常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、結晶性の評価を行った。表4に結果を示す。
【0041】
比較例5
Mucor Miehei由来の固定化リパーゼ〔Novo社製 LIPOZYME〕をカラムに充填し、実施例と同じ混合油脂を60℃、SV1.3の条件にて通液を行い、エステル交換反応を行った。反応液を常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、結晶性の評価を行った。表4に結果を示す。
【0042】
【表4】
Figure 0004054471
【0043】
調温による結晶性評価の結果、実施例は結晶形がβ’に留まり、マーガリン・ショートニングの品質劣化に繋がる粗大結晶を生成し易いβ形への結晶転移抑えられていた。
【0044】
実施例
パーム中融点部70部とヤシ硬化油30部との混合油脂(ラウリン酸15%、炭素数16以上の飽和脂肪酸41%)に、Alcaligenes属由来のリパーゼ粉末〔名糖産業(株)製Lipase QL〕を混合油脂に対し0.3重量%添加して、十分に攪拌を行いながら60℃でエステル交換反応を行った。1時間後、ろ過にてリパーゼを除去、常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、結晶の評価を行った。表5に結果を示す。
【0045】
比較例6
Mucor Miehei由来の固定化リパーゼ〔Novo社製 LIPOZYME〕をカラムに充填し、実施例と同じ混合油脂を60℃、SV2.0の条件にて通液を行い、エステル交換反応を行った。反応液を常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、結晶の評価を行った。表5に結果を示す。
【0046】
【表5】
Figure 0004054471
【0047】
表5より、調温による結晶性評価の結果、実施例5は結晶形がβ’に留まり、マーガリン・ショートニングの品質劣化に繋がる粗大結晶を生成し易いβ形への結晶転移が抑えられていた。
【0048】
比較例7
実施例と同じ混合油脂に対し、触媒としてナトリウムメトキシドを用いて常法に従ってランダムエステル交換を行い、エステル交換後、常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。その後、得られたエステル交換油のエステル交換率、ランダム化率の測定、および、結晶の評価を行った。表6に結果を示す。
【0049】
【表6】
Figure 0004054471
【0050】
比較例8
パームステアリン65部とヤシ油35部とを混合(ラウリン酸17%、炭素数16以上の飽和脂肪酸32%)し、Alcaligenes属由来のリパーゼ粉末〔名糖産業(株)製Lipase QL〕を混合油脂に対し1重量%添加して、十分に攪拌を行いながら60℃でエステル交換反応を行った。1時間後、ろ過にてリパーゼを除去し、常法に従って精製処理を行いエステル交換油を得た。当該エステル交換油90部に大豆油10部を混合した。
【0051】
比較例9
大豆硬化油(融点40℃)55部、パーム油30部と大豆油15部とを混合した。
【0052】
参考例2または比較例3を20部、大豆硬化油(融点34℃)20部、大豆油60部を油相とするスプレッド(油分70%)を常法に従って調製し、5℃12時間、20℃12時間の保存を8週間繰り返した。スプレッドの硬さの変化、および保存後のスプレッド組織の木目の評価を行った。表7に結果を示す。
【0053】
【表7】
Figure 0004054471
【0054】
参考例2使用のスプレッドは保存時の硬度変化がなく品質が一定で組織の木目が細かく、均一に保たれていたが、比較例3使用のスプレッドは硬度の変化が大きく組織の木目が粗くなっていて、全体的にザラついた印象であった。
【0055】
実施例または比較例4を20部、大豆硬化油(融点42℃)20部、大豆油60部を油相とするスプレッド(油分70%)を常法に従って調製し、5℃12時間、20℃12時間の保存を8週間繰り返した。スプレッドの硬さの変化、および保存後のスプレッド組織の木目の評価を行った。表8に結果を示す。
【0056】
【表8】
Figure 0004054471
【0057】
実施例使用のスプレッドは保存時の硬度変化がなく品質が一定で組織の木目が細かく、均一に保たれていたが、比較例4使用のスプレッドは硬度の変化が大きく組織の木目が粗くなっていて、全体的にザラついた印象であった。
【0058】
実施例または比較例6または比較例7を42部、全脂粉乳25部、砂糖15部、レシチン0.4部からなるファットクリームを常法に従って調製し、ビスケットにサンドした状態で袋に密封して室温で60日間放置保存した。その後、クリームの口溶け、舌触りの評価を行った。表9に結果を示す。
【0059】
【表9】
Figure 0004054471
【0060】
実施例のサンドクリームはエステル交換の原料油脂であるパーム中融点部のシャープな口溶けを維持したまま、油脂結晶の粗大化による食感のザラつきが抑制されていた。
【0061】
実施例、比較例5、8、9のそれぞれの加工油脂を用い、レシチン0.2%を含むショートニングを作成し、薄力粉100部、ショートニング35部、上白糖40部、全卵5部、食塩0.5部及び水18部からなる配合で常法によりビスケットを焼成した。ビスケットは袋に密封して室温で60日間放置保存した。その後、口溶け、食感の評価、および保存後の表面の状態を観察評価した。表10に結果を示す。
【0062】
【表10】
Figure 0004054471
【0063】
表10の結果より、本発明品は、マーガリン・ショートニングに使用することにより、油脂のマイグレーションに起因する焼菓子類の表面の白化現象を効果的に防止できる。
【0064】
【発明の効果】
本発明によれば、特殊な油脂配合をすることなく、エステル交換反応におけるランダム化率を調整することにより、結晶の粗大化や、液体油の浸み出しに関し、改質された改質油脂を得ることができ、また、該改質油脂はマーガリン・ショートニング等の原料として好適に使用することができ、加えて、これらを原料とする加工製品はマイグレーション等が改善される。

Claims (6)

  1. ラウリン酸を4〜40%、炭素数16以上の飽和脂肪酸を20〜80%含有する油脂混合物を、エステル交換率が20〜73%、ランダム化率が5〜38%となるようにエステル交換することを特徴とする改質油脂の製造法。
  2. ラウリン酸含量が4〜20%である請求項1記載の改質油脂の製造法。
  3. 炭素数16以上の飽和脂肪酸の含量が25〜70%である請求項1または2記載の改質油脂の製造法。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の製造法により得られる改質油脂。
  5. 請求項の改質油脂を含む加工油脂。
  6. 請求項の改質油脂または/および請求項の加工油脂を含む加工製品。
JP01166799A 1999-01-20 1999-01-20 改質油脂の製造方法および該改質油脂 Expired - Fee Related JP4054471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01166799A JP4054471B2 (ja) 1999-01-20 1999-01-20 改質油脂の製造方法および該改質油脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01166799A JP4054471B2 (ja) 1999-01-20 1999-01-20 改質油脂の製造方法および該改質油脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212590A JP2000212590A (ja) 2000-08-02
JP4054471B2 true JP4054471B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=11784347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01166799A Expired - Fee Related JP4054471B2 (ja) 1999-01-20 1999-01-20 改質油脂の製造方法および該改質油脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4054471B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097419A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd クリーミング性向上剤及び油脂組成物
KR100822040B1 (ko) * 2006-11-29 2008-04-15 씨제이제일제당 (주) 효소적 에스테르교환 반응을 이용하여 제조된 트랜스지방산 저감화 마아가린용 유지 및 그 제조방법
JP5570113B2 (ja) * 2008-12-22 2014-08-13 日清オイリオグループ株式会社 油脂及び油脂の製造方法
JP4894975B2 (ja) 2009-04-16 2012-03-14 株式会社カネカ 可塑性油脂用改質剤
SG184995A1 (en) * 2010-04-22 2012-11-29 Cj Cheiljedang Corp Dry fractionation method for a transesterified oil and fat composition
JP5913121B2 (ja) * 2010-11-11 2016-04-27 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物及び当該油脂組成物を用いたベーカリー食品、並びに当該ベーカリー食品を用いた複合食品の各製造方法
JP5830582B2 (ja) * 2014-06-24 2015-12-09 日清オイリオグループ株式会社 油脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000212590A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101598646B1 (ko) 유지 조성물 및 가소성 유지 조성물
EP2194792B2 (en) Composition suitable for use in baking
CA2237177C (en) Edible fat spread
JP4895784B2 (ja) 固形ルウ用油脂組成物
JP4493585B2 (ja) 油脂性素材配合焼菓子練り込み用油脂組成物
JP5202187B2 (ja) 冷菓用油脂組成物
EP3434109B1 (en) Plastic fat and roll-in fat composition using same
JP2010077244A (ja) ハードストック及び該ハードストックを使用した可塑性油脂組成物
JPH11510396A (ja) 食用植物性脂肪組成物
JP4146431B2 (ja) スプレッド用油脂組成物
JP2015202099A (ja) 複合菓子用油脂組成物
JP3791943B2 (ja) エステル交換油脂の製造方法
JPH10508497A (ja) 脂混合物の製造方法及び得られた脂混合物を含む可塑性のスプレッド
JP4054471B2 (ja) 改質油脂の製造方法および該改質油脂
JP2020005628A (ja) 油脂組成物及び該油脂組成物を含む油性食品
JP4841136B2 (ja) 可塑性油脂組成物
JP6767160B2 (ja) 複合菓子用油脂組成物
JP6002504B2 (ja) 油脂組成物
JP6189016B2 (ja) クリーミング性改良油脂を含有する可塑性油脂組成物
JPH11155483A (ja) フライ用油脂組成物
EP0797921B1 (en) Frying fat and oil
JP6679207B2 (ja) 可塑性油脂組成物
WO2021193972A1 (ja) 製菓用油脂組成物
JP6022851B2 (ja) 油脂組成物
JP2021170965A (ja) ブルーム抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees