JP4045307B1 - 永久磁石同期電動機のベクトル制御装置 - Google Patents

永久磁石同期電動機のベクトル制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4045307B1
JP4045307B1 JP2007504199A JP2007504199A JP4045307B1 JP 4045307 B1 JP4045307 B1 JP 4045307B1 JP 2007504199 A JP2007504199 A JP 2007504199A JP 2007504199 A JP2007504199 A JP 2007504199A JP 4045307 B1 JP4045307 B1 JP 4045307B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current command
axis
axis current
command
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007504199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008038338A1 (ja
Inventor
英俊 北中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4045307B1 publication Critical patent/JP4045307B1/ja
Publication of JPWO2008038338A1 publication Critical patent/JPWO2008038338A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

インバータによって駆動される永久磁石同期電動機のベクトル制御装置であって、与えられたトルク指令T*からd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を生成する電流指令生成部(10)と、電動機の電流が電流指令に一致するように動作する電流制御部(20)を備え、電流指令生成部は、トルク指令を利用して第一のd軸基本電流指令id1*を生成するd軸基本電流指令生成部(11)と、この電流指令id1*を入力とし、ゼロ以下に制限した値を第二のd軸基本電流指令id2*として出力するリミッタ部(12)と、この電流指令id2*を、d軸電流指令補正値dVに応じて補正した値をd軸電流指令id*として出力するd軸電流指令補正部(14)と、d軸電流指令id*からq軸電流指令iq*を生成するq軸電流指令生成部(15)とを具備し、簡易な演算式で、最大トルク制御を実現できるd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を生成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、永久磁石同期電動機のベクトル制御装置に関し、特に、最大トルク制御を実現できるd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を、簡易な数式を使用して得ることのできる電流指令生成部を備えた永久磁石同期電動機のベクトル制御装置に関するものである。
インバータを使用して永久磁石同期電動機をベクトル制御する技術については、産業界で広く利用されている技術であり、インバータ出力電圧の大きさと位相を個別に操作することで、電動機内の電流ベクトルを最適に操作し、電動機のトルクを高速に瞬時制御するものである。
永久磁石同期電動機は、誘導電動機と比較して、永久磁石による磁束が確立しているので励磁電流が不要であることや、回転子に電流が流れないため、二次銅損が発生しないことなどから高効率な電動機として知られており、近年、電気車の制御装置への適用が検討されている。
永久磁石同期電動機のうち、近年注目を集めている埋め込み磁石永久磁石同期電動機(Interior permanent magnet synchronous machine、以下IPMSMと略す)は、永久磁石による磁束により発生するトルクの他に、回転子の磁気抵抗の違いを利用したリラクタンストルクを利用することで効率的にトルクを得ることが知られている。
しかしながら、IPMSMは、あるトルクを発生するd軸電流、q軸電流の組み合わせが無数に存在することが知られている。さらに、d軸電流、q軸電流それぞれの大きさをいくらにするか、即ち電流ベクトルをどのように選択するかによって、電動機に流れる電流の大きさや力率、鉄損、銅損等の電動機の特性が大きく変化することが知られている。このことから、IPMSMを効率よく運転するには、用途に応じた適切な電流ベクトルを選択して運転する必要がある。つまり、永久磁石同期電動機のベクトル制御装置においては、電動機に流れる電流ベクトルを以下に述べる所望の条件を満たすように瞬時制御するための適切な電流指令を生成する必要があり、トルク指令から電流指令を生成する電流指令生成部を如何に構成するかがシステム構成上重要となる。
電流指令の選択方法としては、電動機の効率を最大とする方法、電動機の力率を1とする方法、ある鎖交磁束に対して得られるトルクを最大とする方法、ある電動機電流に対して得られるトルクを最大とする方法等が存在するが、電気車の制御装置への適用に際しては、ある電流に対して得られるトルクを最大とする方法(以下、最大トルク制御と呼称する)が、電動機の高効率運転を可能としつつ、インバータの電流定格を最小とでき、これによりインバータの損失も最小化できるため最適である。
関連した従来技術としては、電動機の種々のトルクに対応するd軸電流id、q軸電流iqの最適値を事前に測定してマップ化しておき、電動機の運転中にトルク指令に応じてこのマップを随時参照して、トルク指令に応じたd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を得て、これに電動機の電流が一致するよう電流制御する方法が特許文献1に示されている。
特開2006−121855号公報
しかしながら、マップを参照する方法に関しては、マップを作成するために種々のトルクで電動機を運転しながら電流を測定し、最適なd軸電流id、q軸電流iqの組み合わせを決定する作業ステップが必須となり、マップの作成に多大な手間がかかる上、マップも容量が大きく複雑なものとなり、マップを格納するために大きなメモリ容量が必要となるなど実際のベクトル制御装置への実装も容易ではなく好ましくない。
この発明は、上記のような従来の問題点を解決するためになされたもので、マップを使用することなく、簡易な演算式で最大トルク制御を実現できるd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を得る事ができ、実際のベクトル制御装置への容易な実装を可能とする電流指令生成部を備えた永久磁石同期電動機のベクトル制御装置を提供することを目的とする。
この発明に係わる永久磁石同期電動機のベクトル制御装置は、直流電圧を任意の周波数の交流電圧に変換して出力するインバータによって駆動される永久磁石同期電動機の電流を、前記電動機の回転電気角に同期して回転するdq軸座標上の量であるd軸電流id、q軸電流iqに分離してそれぞれを制御する構成とした永久磁石同期電動機のベクトル制御装置であって、与えられたトルク指令からd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を生成する電流指令生成部と、前記電動機の電流が前記電流指令に一致するように動作する電流制御部を備え、前記電流指令生成部は、前記トルク指令を利用して第一のd軸基本電流指令id1*を生成するd軸基本電流指令生成部と、前記第一のd軸基本電流指令id1*を入力とし、この第一のd軸基本電流指令id1*をゼロ以下に制限した値を第二のd軸基本電流指令id2*として出力するリミッタ部と、前記第二のd軸基本電流指令id2*を入力とし、この電流指令id2*を、前記電流制御部より出力されたd軸電流指令補正値dVに応じて補正した値をd軸電流指令id*として出力するd軸電流指令補正部と、前記d軸電流指令id*からq軸電流指令iq*を生成するq軸電流指令生成部とを具備し、前記トルク指令に対応したトルクを最小の電流で発生できるd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を生成するものであって、
前記d軸基本電流指令生成部は、前記電動機のトルクとd軸電流とq軸電流との関係を示す以下の式(3)と、前記電動機があるトルクを最小の電流で発生できる条件を示した曲線をd軸電流id、q軸電流iqが小さい領域を除いた範囲において線形近似したものであって、d軸電流とq軸電流との関係を示した傾きaと切片bを有する以下の一次式(4)、との交点を求めることにより、前記第一のd軸基本電流指令id1*を生成する構成とし、
以下の第一の数式(7)から前記第一のd軸基本電流指令id1*を生成するようにしたことを特徴とする電気車の制御装置へ適用される永久磁石同期電動機のベクトル制御装置である。
Figure 0004045307
この発明の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置によれば、マップを使用せず、簡易な演算式で最大トルク制御を実現することができ、かつ高速域では弱め磁束制御が可能となるd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を得ることができ、実際のベクトル制御装置への容易な実装を可能とした電流指令生成部を有する永久磁石同期電動機のベクトル制御装置を得ることができる。
この発明の実施の形態1における永久磁石同期電動機のベクトル制御装置の構成を示す概略図である。 この発明の実施の形態1におけるトルク曲線と最小電流条件を示す曲線との関係を示す図である。 この発明の実施の形態1における電流指令生成部の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2における電流指令生成部の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1:コンデンサ、2:インバータ、3、4、5:電流検出器、6:電動機、
7:レゾルバ、8:電圧検出器、10:電流指令生成部、11:d軸基本電流指令
生成部、12:リミッタ部、13:絶対値回路、14:加算器(d軸電流指令補正部)
15、15A:q軸電流指令生成部、20:電流制御部、100:ベクトル制御装置。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における永久磁石同期電動機のベクトル制御装置の構成を示す図である。
図1に示すように、実施の形態1の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置の主回路は、直流電源となるコンデンサ1、コンデンサ1の直流電圧から任意の周波数の交流電圧に変換するインバータ2、永久磁石同期電動機(以下、単に電動機と称す)6から構成されている。
回路上には、コンデンサ1の電圧を検出する電圧検出器8、インバータ2の出力線の電流iu、iv、iwを検出する電流検出器3、4、5が配置され、電動機6には、ロータ位置情報θmを検出するレゾルバ7が配置されており、それぞれの検出信号はベクトル制御装置100に入力されている。
なお、レゾルバ7の代わりにエンコーダを使用しても良いし、レゾルバ7から得られる位置信号の代わりに、電圧、電流から位置信号を演算して求める位置センサレス方式を使用してもよく、この場合、レゾルバ7は不要となる。つまり、位置信号の取得はレゾルバ7を使用することに限定されない。
また、電流検出器3、4、5に関して、最低2相に設置してあれば残りの1相の電流は演算して求めることが可能であるので、そのように構成しても良いし、インバータ2の直流側電流からインバータ2の出力電流を再現して取得する構成でもよい。
インバータ2にはベクトル制御装置100により生成されるゲート信号U、V、W、X、Y、Zが入力され、インバータ2に内蔵されるスイッチング素子がPWM制御される。
インバータ2は電圧型PWMインバータが好適であり、その構成は公知であるので詳細な説明は割愛する。
ベクトル制御装置100には、図示しない上部の制御装置から、トルク指令T*が入力される構成となっており、ベクトル制御装置100は、トルク指令T*に電動機6の発生トルクTが一致するようにインバータ2を制御する構成となっている。
次に、ベクトル制御装置100の構成を説明する。
ベクトル制御装置100は、電流指令生成部10、電流制御部20から構成されている。
電流指令生成部10は、この発明の中心をなす部分であり、トルク指令T*と、d軸電流指令補正量dVを入力とし、d軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を生成する機能を有する。d軸電流指令補正量dVは、高速回転領域にて電動機6の誘起電圧がインバータ2の出力可能な最大電圧を超過しないように、弱め磁束運転を行うためにd軸電流指令を補正するための量である。
d軸電流指令補正量dVの算出方法の一例としては、電動機6への電圧指令がある設定値を超過した場合に、超過量に応じてd軸電流指令補正量dV(ゼロ以下の値をとる)を発生させる等の公知技術が存在するが、ここではその具体的構成は問わないため、説明は省略する。
なお、この電流指令生成部10は、この発明の中心的な部分であるので詳細は後述する。
電流制御部20は、インバータ2の直流電圧EFC、電動機6の位置情報θmが入力され、インバータ2の出力側で検出した三相静止軸上の電動機電流iu、iv、iwを、電動機の回転電気角に同期して回転するdq座標上の量に変換した電流であるd軸電流id、q軸電流iqに変換する。そして、このd軸電流id、q軸電流iqが、電流指令生成部10にて生成したd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*にそれぞれ一致するようにインバータ2へのゲート信号U、V、W、X、Y、Zのオンオフを決定する機能を有する。なお、電流制御部20の構成については、多くの公知技術が適用できるので、ここでは詳細な説明は省略する。
以下に、この発明の中心である電流指令生成部10の構成を理解する上で必要となる基本原理の説明を行う。
ある電流で最大トルクを得る最大トルク制御を実現するためのd軸電流id、q軸電流iqの条件(以下、最小電流条件と称す)は、既に公知である以下の式(1)の通りである。
Figure 0004045307
ここで、Ldはd軸インダクタンス(H)、Lqはq軸インダクタンス(H)、φaは永久磁石磁束(Wb)、idはd軸電流(A)、iqはq軸電流(A)である。
式(1)の関係を満たすようにd軸電流id、q軸電流iqを決定することで、あるトルクTを発生する場合において、id、iqからなる電流ベクトルの大きさを最小とできる。即ち、電動機6の電流の大きさを最小とできる。
一方、電動機6が発生するトルクTを表す式は、既に公知である以下の式(2)の通りである。
Figure 0004045307
ここで、Pnは電動機6の極対数である。
式(2)をq軸電流iqについて変形すると、以下の式(3)となる。
Figure 0004045307
式(1)と式(3)の連立方程式を解いてid、iqを求めると、あるトルクTを最小電流で発生させることのできるd軸電流id、q軸電流iqの組み合わせを求めることができる。
ここで、式(1)、式(3)において、トルクTをトルク指令T*、d軸電流idをd軸電流指令id*、q軸電流iqをq軸電流指令iq*に読み替えて、式(1)、(3)の連立方程式をid*、iq*について解くことにより、上位の制御部から入力されたトルク指令T*に対して、最小電流にてトルク指令T*に一致したトルクTを発生することのできるd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を得ることが理論上は可能となる。
図2は、この発明の実施の形態1におけるトルク曲線と最小電流条件を示す曲線との関係を示す図である。
図2に示すトルク曲線と最小電流条件を示す曲線との関係は、横軸をd軸電流id、縦軸をq軸電流iqとして、式(1)、式(3)の関係を図示したものであり、右上から左下への曲線Torが、式(3)のトルクTに力行トルクとしてT=50Nm〜1500Nmを代入して描画したトルク曲線である。又、左上から右下への曲線Imiが、式(1)で表現される最小電流条件を示す曲線であり、あるトルクTを最小電流で発生できるd軸電流id、q軸電流iqの組み合わせを示すものである。
あるトルクTを最小電流にて発生させることのできるd軸電流id、q軸電流iqは、図2における式(1)を示す曲線Imiと式(3)を示す曲線Torの交点を求めることで得ることができる。
なお、図2において、式(1)、(3)中のPn、Ld、Lq、φaには、300KW程度の電気車駆動用の電動機を想定した定数を仮定している。
なお、回生時のトルク曲線と最小電流条件を示す曲線は、図2の図示しない第三象限に位置し、図2に示す力行時の各曲線を横軸に対して線対称となるよう描画した曲線となる。従って、そのことを考慮すれば、図2に示した力行時の各曲線で回生時についても同様に考えることができる。
具体的には、トルクTとして力行トルク1300Nmを発生する場合の最小電流条件は、id=−200A、iq=237A程度の組み合わせとなることが図2から分かるが、トルクTとして回生トルク−1300Nmを発生する場合の最小電流条件は、id=−200A、iq=−237A程度の組み合わせとなる。
もちろん、回生時のトルク曲線と最小電流条件を示す曲線を力行時とは別に設けて、回生運転時における、最小電流条件を満たすd軸電流id、q軸電流iqを求める構成としても構わない。
ところで、式(1)が示す曲線Imiと式(3)が示す曲線Torの交点を求めるためには、式(1)と式(3)の連立方程式をidとiqについて解く必要があるが、この連立方程式は4次方程式となり、解を得ることは困難であり、実際のベクトル制御装置への実装は困難である。このため、従来技術では、上述したとおりマップを用いてあるトルクTを最小電流にて発生させることのできるd軸電流id、q軸電流iqを得る構成としている場合が多い。
これに対し、この出願の発明は、トルクTを最小電流にて発生させることのできるd軸電流id、q軸電流iqを、マップを用いず簡易な演算式で算出するものであり、以下この点について詳述する。
図2の最小電流条件を示す曲線Imiは、二次曲線で表されるものの、d軸電流id、q軸電流iqが小さい領域(id>−50A、iq<75A付近)を除くとほとんど直線状であることが分かる。そこで、最小電流条件を示す曲線を、d軸電流id、q軸電流iqが小さい領域(id>−50A、iq<75A)を除いた範囲において直線近似した場合の近似直線Iapを図2に破線で示している。
図2より、近似直線Iapは、ほぼ最小電流条件の曲線上に存在していることが分かる。
この発明の対象である電気車の制御用途では、d軸電流id、q軸電流iqが小さい領域において電動機6が運転されるケースは、電気車の速度を一定に維持する目的で微小なトルクで運転する定速運転扱い時等に限られ、その頻度は全運転時間のうちのわずかである。このため、最小電流条件を示す曲線を直線で近似しても、ほとんどの場合は最小電流条件にて運転されることになり、実用上の問題はない。
図2の最小電流条件を示す曲線の近似直線を、以下の式(4)とおく。
Figure 0004045307
図2の例では、傾きa=−1.0309、切片b=30.0となっている。
式(4)の近似直線を使用した場合、あるトルクTを最小電流にて発生させることのできるd軸電流id、q軸電流iqは、トルク曲線Torと最小電流条件を示す近似直線Iapとの交点を求めることで得られ、これらは前記式(3)と、式(4)の連立方程式を解けば求めることが可能である。この連立方程式は、二次方程式となるので、容易に解くことが可能となる。式(3)、式(4)を整理すると、以下の式(5)を得る。
Figure 0004045307
式(5)より、d軸電流idを求めると、以下の式(6)のとおりとなる。
Figure 0004045307
式(6)から、あるトルクTを最小電流にて発生させることのできる、即ち最大トルク制御を実現するd軸電流idを得ることが可能となる。
q軸電流iqは、式(3)にidを代入することで得られる。
なお、式(6)中のa、bは図2に示したように、式(1)の最小電流条件を示す曲線の近似直線から、あらかじめ求めておくとよい。
以上が最大トルク制御を実現できる電流ベクトル即ちd軸電流id、q軸電流iqの組み合わせを得る方法の原理説明である。
次に、永久磁石同期電動機のベクトル制御に好適な、具体的な電流指令生成部10の構成を以下に説明する。
図3はこの発明の実施の形態1における電流指令生成部10の構成を示す図である。
図3に示すように、トルク指令T*を絶対値回路13を介して得たトルク指令絶対値Tabs*と、式(4)で表される最小電流条件を示す近似直線の傾きa、切片bから、d軸基本電流指令生成部11により以下の式(7)に基づき第一のd軸基本電流指令id1*が算出される。
なお、式(7)は、式(6)のd軸電流idを第一のd軸基本電流指令id1*に、トルクTをトルク指令絶対値Tabs*にそれぞれ置き換えて得たものである。
Figure 0004045307
式(7)により算出された第一のd軸基本電流指令id1*は、リミッタ部12に入力され、id1*が正の場合、リミッタ部12の出力である第二のd軸基本電流指令id2*はゼロとなり、id1*が負であれば、リミッタ部12の出力であるid2*はid1*と等しくなる。つまり、id2*がゼロより大きくならないように制限する機能を有する。
このように、第二のd軸基本電流指令id2*の上限値をゼロに制限することで、特にトルク指令T*が小さい領域(おおよそ50Nm以下)において、図2の第一象限(図示しない)にトルク曲線と最小電流条件を示す近似直線との交点が生じて、最小電流条件から大きく外れたd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*が算出されることを防止できる。
別の見方をすれば、トルク指令T*が小さい領域においては、自動的に公知技術であるid=0に固定する制御に移行することが可能となる。
なお、式(7)において、トルク指令絶対値Tabs*を使用することで、力行トルク、回生トルクのいずれを出力する場合においても、単一の式(7)で第一のd軸基本電流指令id1*を得ることが可能となり演算の簡易化が図れる。
次いで、d軸電流指令補正部をなす加算器14にて第二のd軸基本電流指令id2*とd軸電流指令補正量dVの和をとった値を、d軸電流指令id*とする。
なお、d軸電流指令補正量dVは電動機6の運転状態に応じてゼロ以下の値を取る。
このようにして、電動機6の回転が中低速で、電動機6の電圧がインバータ2の出力可能な最大電圧以下である場合には、d軸電流指令補正量dVはゼロとなり最小電流条件を満たすd軸電流指令id*が得られ、高速回転領域にて電動機6の電圧がインバータ2の出力可能な最大電圧を超過する状態においては、d軸電流指令補正量dVに応じてd軸電流指令id*を減少させてゆくことが可能となり、弱め磁束運転が可能となる。
最後に、q軸電流指令生成部15において、以下の式(8)にd軸電流指令id*、トルク指令T*を代入することで、q軸電流指令iq*を得る。
なお、式(8)は、式(3)のd軸電流idをd軸電流指令id*に、q軸電流iqをq軸電流指令iq*に、トルクTをトルク指令T*にそれぞれ置き換えて得た式である。
Figure 0004045307
このようにして、この発明の実施の形態1の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置によれば、マップを使用せず、簡易な演算式で最大トルク制御を実現することができ、かつ高速域では弱め磁束制御が可能となるd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を得ることが可能となる。
このd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*に電動機6の電流が一致するように、電流制御器20によって制御を実施することにより、電動機6を最大トルク制御することが可能な永久磁石同期電動機のベクトル制御装置を得ることが可能となる。
なお、上記に示した電流指令生成部10内の各演算式に使用されている電動機定数Ld、Lq、φaや、近似直線の傾きa、切片bは任意のタイミングで変更しても良い。
例えば、電動機6の速度、トルクの大きさ、電流の大きさ、力行/回生等の運転状態に応じて変更したり、トルク指令T*、d軸電流指令id*、q軸電流指令iq*あるいは検出値であるd軸電流id、q軸電流iqに応じて変更したり、調整することが考えられる。
このようにすれば、図2に示すd軸電流id、q軸電流iqが小さい領域(id>−50A、iq<75A付近)においても、より正確な最小電流条件が算出できるなど、より理想的な動作点が得られる。
なお、電動機定数Ld、Lq、φaや、近似直線の傾きa、切片bを変更したり調整したりする際には、電動機6の速度、トルクの大きさ、電流の大きさ、トルク指令T*、d軸電流指令id*、q軸電流指令iq*あるいはd軸電流id、q軸電流iqの各値をそのまま参照せずに、前記各値をローパスフィルタや一次遅れ回路のような遅れ要素を介した値を参照する構成とするのが、制御系の安定性を確保する観点から望ましい。
また、特に電動機定数Ld、Lqは磁気飽和の影響を受けて値が変化する場合があるので、適宜補正するように構成するのが好ましい。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置における電流指令生成部10の構成例を示す図である。
ここでは、図3に示した実施の形態1の構成例と異なる部分のみ説明し、同様の部分は図3と同一の符号をつけて説明は省略する。
図4に示すように、実施の形態2の電流指令生成部10においては、図3のq軸電流指令生成部15が、図4ではq軸電流指令生成部15Aに変更している。
q軸電流指令生成部15Aにおいて、以下の式(9)にd軸電流指令id*、近似直線の傾きa、切片bを代入することで、q軸電流指令iq*を得る。
なお、式(9)は、式(4)のd軸電流idをd軸電流指令id*に、q軸電流iqをq軸電流指令iq*にそれぞれ置き換えて得た式である。
Figure 0004045307
この実施の形態2によれば、式(9)からq軸電流指令iq*を算出することで、式(8)からiq*を演算する実施の形態1と比べて、式構成が簡単であるため、演算量を抑制することが可能となり、安価なマイコンが使用できる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。

Claims (9)

  1. 直流電圧を任意の周波数の交流電圧に変換して出力するインバータによって駆動される永久磁石同期電動機の電流を、前記電動機の回転電気角に同期して回転するdq軸座標上の量であるd軸電流id、q軸電流iqに分離してそれぞれを制御する構成とした永久磁石同期電動機のベクトル制御装置であって、与えられたトルク指令からd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を生成する電流指令生成部と、前記電動機の電流が前記電流指令に一致するように動作する電流制御部を備え、前記電流指令生成部は、前記トルク指令を利用して第一のd軸基本電流指令id1*を生成するd軸基本電流指令生成部と、前記第一のd軸基本電流指令id1*を入力とし、この第一のd軸基本電流指令id1*をゼロ以下に制限した値を第二のd軸基本電流指令id2*として出力するリミッタ部と、前記第二のd軸基本電流指令id2*を入力とし、この電流指令id2*を、前記電流制御部より出力されたd軸電流指令補正値dVに応じて補正した値をd軸電流指令id*として出力するd軸電流指令補正部と、前記d軸電流指令id*からq軸電流指令iq*を生成するq軸電流指令生成部とを具備し、前記トルク指令に対応したトルクを最小の電流で発生できるd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を生成するものであって、
    前記d軸基本電流指令生成部は、前記電動機のトルクとd軸電流とq軸電流との関係を示す以下の式(3)と、前記電動機があるトルクを最小の電流で発生できる条件を示した曲線をd軸電流id、q軸電流iqが小さい領域を除いた範囲において線形近似したものであって、d軸電流とq軸電流との関係を示した傾きaと切片bを有する以下の一次式(4)、との交点を求めることにより、前記第一のd軸基本電流指令id1*を生成する構成とし、
    以下の第一の数式(7)から前記第一のd軸基本電流指令id1*を生成することを特徴とする電気車の制御装置へ適用される永久磁石同期電動機のベクトル制御装置。
    Figure 0004045307
  2. 前記第一の数式において、式中のLd、Lq、φa、a、bのうち何れかは、任意のタイミングで変更されることを特徴とする請求項1に記載の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置。
  3. 前記第一の数式において、式中のLd、Lq、φa、a、bのうち何れかは、前記電動機のd軸電流id、q軸電流iq、前記d軸電流指令id*、q軸電流指令iq*、前記トルク指令T*を含む信号に応じて変更されることを特徴とする請求項1に記載の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置。
  4. 前記q軸電流指令iq*は、前記d軸電流指令id*を以下の第二の数式に代入して生成することを特徴とする請求項1に記載の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置。
    Figure 0004045307
  5. 前記第二の数式において、式中のLd、Lq、φaのうち何れかは、任意のタイミングで変更されることを特徴とする請求項4に記載の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置。
  6. 前記第二の数式において、式中のLd、Lq、φaのうち何れかは、前記電動機のd軸電流id、q軸電流iq、前記d軸電流指令id*、q軸電流指令iq*、前記トルク指令T*を含む信号に応じて変更されることを特徴とする請求項4に記載の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置。
  7. 前記q軸電流指令iq*は、前記d軸電流指令id*を以下の第三の数式に代入して生成することを特徴とする請求項1に記載の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置。
    Figure 0004045307
  8. 前記第三の数式において、式中のa、bのうち何れかは、任意のタイミングで変更されることを特徴とする請求項7に記載の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置。
  9. 前記第三の数式において、式中のa、bのうち何れかは、前記電動機のd軸電流id、q軸電流iq、前記d軸電流指令id*、q軸電流指令iq*、前記トルク指令T*を含む信号に応じて変更されることを特徴とする請求項7に記載の永久磁石同期電動機のベクトル制御装置。
JP2007504199A 2006-09-26 2006-09-26 永久磁石同期電動機のベクトル制御装置 Active JP4045307B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319034 WO2008038338A1 (fr) 2006-09-26 2006-09-26 Dispositif de commande de vecteur pour moteur de synchronisation à aimant permanent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4045307B1 true JP4045307B1 (ja) 2008-02-13
JPWO2008038338A1 JPWO2008038338A1 (ja) 2010-01-28

Family

ID=39124554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504199A Active JP4045307B1 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 永久磁石同期電動機のベクトル制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8148926B2 (ja)
EP (1) EP2068438B1 (ja)
JP (1) JP4045307B1 (ja)
KR (1) KR101053315B1 (ja)
CN (1) CN101507101B (ja)
CA (1) CA2660380C (ja)
ES (1) ES2424967T3 (ja)
HK (1) HK1135521A1 (ja)
IN (1) IN2009CN01380A (ja)
WO (1) WO2008038338A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9225270B2 (en) 2013-07-18 2015-12-29 Fanuc Corporation Current control device of synchronous motor

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676551B1 (ja) * 2009-12-22 2011-04-27 ファナック株式会社 コギングトルク補正量算出機能を有するモータ制御装置
JP2012100369A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置および永久磁石同期モータの制御装置
WO2013021562A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 パナソニック株式会社 モータの制御装置
JP5693429B2 (ja) 2011-10-21 2015-04-01 三菱重工業株式会社 モータ制御装置、モータ制御方法
US9000694B2 (en) 2012-03-23 2015-04-07 Fanuc Corporation Synchronous motor control apparatus
CN103378789B (zh) * 2012-04-29 2015-07-15 东菱技术有限公司 永磁同步电机转矩脉动抑制方法
US9369078B2 (en) * 2013-03-11 2016-06-14 Steering Solutions Ip Holding Corporation Method of current reference generation for a motor
US9461574B2 (en) 2013-03-12 2016-10-04 Steering Solutions Ip Holding Corporation Motor control system for determining a reference d-axis current and a q-axis current
US9531311B2 (en) 2013-03-13 2016-12-27 Steering Solutions Ip Holding Corporation Generation of a current reference to control a brushless motor
CN105340172B (zh) * 2013-06-28 2018-02-16 日产自动车株式会社 可变磁化机控制器
CN103607156B (zh) * 2013-11-25 2015-10-14 东南大学 一种混合励磁同步电机功率因数控制方法
CN104953918B (zh) * 2015-06-30 2017-07-07 广东美的制冷设备有限公司 空调***电网电压跌落时输入电流闭环限幅方法及***
KR101736006B1 (ko) 2016-04-01 2017-05-15 엘에스산전 주식회사 전류 지령 보정 장치
RU2683586C1 (ru) * 2018-03-20 2019-03-29 Дмитрий Валерьевич Хачатуров Способ управления синхронным электродвигателем на постоянных магнитах
WO2020003772A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 日本電産株式会社 モータ制御装置、モータ制御方法、およびモータシステム
JP7155691B2 (ja) * 2018-07-13 2022-10-19 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
US10526008B1 (en) * 2018-07-31 2020-01-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Machine current limiting for permanent magnet synchronous machines
JP7429879B2 (ja) * 2018-09-26 2024-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 多軸モータ駆動装置
US11424706B2 (en) * 2019-11-15 2022-08-23 Steering Solutions Ip Holding Corporation Battery current limiting of permanent magnet synchronous motor drives using operation condition monitoring

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653673U (ja) * 1992-12-17 1994-07-22 東陶機器株式会社 洗浄水供給装置
JPH10243700A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石同期電動機の制御装置
JP2001161099A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Meidensha Corp 同期電動機の制御方式
JP2003274699A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Toshiba Corp モータ制御装置
JP2004040883A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2005337583A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2006025583A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 C & S Kokusai Kenkyusho:Kk 同期電動機のベクトル制御方法及び同装置
JP2006141095A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Toyota Industries Corp 永久磁石型同期モータを駆動制御する装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791625B2 (ja) * 1995-08-11 2006-06-28 日産自動車株式会社 車両の四輪駆動制御装置
JP3520002B2 (ja) * 1999-12-08 2004-04-19 三菱電機株式会社 誘導電動機のベクトル制御装置
US6867526B2 (en) * 2001-09-05 2005-03-15 Koyo Seiko Co., Ltd. Brushless DC motor
JP2003153600A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nissan Motor Co Ltd 電動機制御装置における電流指令値の補正方法
US6936991B2 (en) * 2002-06-03 2005-08-30 Ballard Power Systems Corporation Method and apparatus for motor control
US7075266B2 (en) * 2003-03-28 2006-07-11 Hitachi, Ltd. Apparatus for controlling an a. c. motor
JP4380437B2 (ja) * 2004-07-01 2009-12-09 株式会社日立製作所 永久磁石同期電動機の制御装置及びモジュール
US7023168B1 (en) * 2004-09-13 2006-04-04 General Motors Corporation Field weakening motor control system and method
JP2006121855A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Nissan Motor Co Ltd 交流モータ制御装置
US7323833B2 (en) * 2005-05-05 2008-01-29 Delphi Technologies, Inc. Voltage mode control with phase advancing for position controlled electric machines
US7667426B2 (en) * 2005-06-17 2010-02-23 Gm Global Technology Operations, Inc. On-line minimum copper loss control of interior permanent-magnet synchronous machine for automotive applications
JP4489002B2 (ja) * 2005-10-26 2010-06-23 三菱電機株式会社 ハイブリッド励磁回転電機、及びハイブリッド励磁回転電機を備えた車両
KR101027231B1 (ko) * 2006-10-19 2011-04-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 영구 자석 동기 전동기의 벡터 제어 장치
JP2010011575A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 車両用電動機の制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653673U (ja) * 1992-12-17 1994-07-22 東陶機器株式会社 洗浄水供給装置
JPH10243700A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石同期電動機の制御装置
JP2001161099A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Meidensha Corp 同期電動機の制御方式
JP2003274699A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Toshiba Corp モータ制御装置
JP2004040883A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2005337583A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2006025583A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 C & S Kokusai Kenkyusho:Kk 同期電動機のベクトル制御方法及び同装置
JP2006141095A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Toyota Industries Corp 永久磁石型同期モータを駆動制御する装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9225270B2 (en) 2013-07-18 2015-12-29 Fanuc Corporation Current control device of synchronous motor
DE102014010362B4 (de) 2013-07-18 2016-06-02 Fanuc Corporation Stromsteuervorrichtung eines Synchronmotors

Also Published As

Publication number Publication date
EP2068438A4 (en) 2012-04-18
CA2660380C (en) 2012-08-21
EP2068438B1 (en) 2013-05-15
JPWO2008038338A1 (ja) 2010-01-28
IN2009CN01380A (ja) 2015-08-07
CN101507101A (zh) 2009-08-12
US20100277111A1 (en) 2010-11-04
HK1135521A1 (en) 2010-06-04
CN101507101B (zh) 2012-06-27
US8148926B2 (en) 2012-04-03
KR20090028710A (ko) 2009-03-19
EP2068438A1 (en) 2009-06-10
CA2660380A1 (en) 2008-04-03
ES2424967T3 (es) 2013-10-10
WO2008038338A1 (fr) 2008-04-03
KR101053315B1 (ko) 2011-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045307B1 (ja) 永久磁石同期電動機のベクトル制御装置
JP4205157B1 (ja) 電動機の制御装置
JP4082444B1 (ja) 永久磁石同期電動機のベクトル制御装置
EP1748550B1 (en) Synchronous machine controller
JP6008264B2 (ja) 永久磁石型同期電動機の磁極位置検出装置
JP4715576B2 (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
WO2011065165A1 (ja) 電動機駆動装置の制御装置
JP2000032799A (ja) 回転電機の制御装置及び制御方法
EP2681838B1 (en) Interior permanent magnet machine systems
JP2010063208A (ja) 同期電動機の駆動システム、及びこれに用いる制御装置
JP2010200430A (ja) 電動機の駆動制御装置
JP3852289B2 (ja) モーター制御装置
KR20120060904A (ko) 전력 변환 장치
EP3128668B1 (en) Electric apparatus drive device
JP2013031256A (ja) 同期電動機の駆動装置
Meyer et al. Direct torque control for interior permanent magnet synchronous motors with respect to optimal efficiency
JP6293401B2 (ja) 空気調和機のモータ制御装置及び空気調和機
JP4135753B2 (ja) モーター制御装置およびモーター制御方法
JP2006304441A (ja) 同期モータ制御装置
CN113646204B (zh) 永磁体同步电机的驱动装置、永磁体同步电机的转矩补偿方法和电动车
JP2006050705A (ja) 電動機制御装置
JP2010063311A (ja) 回転機の制御装置
WO2023195172A1 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法
JP2002112596A (ja) 電動機の制御装置
JP5482625B2 (ja) 回転機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4045307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250