JP2010011575A - 車両用電動機の制御装置 - Google Patents

車両用電動機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010011575A
JP2010011575A JP2008165584A JP2008165584A JP2010011575A JP 2010011575 A JP2010011575 A JP 2010011575A JP 2008165584 A JP2008165584 A JP 2008165584A JP 2008165584 A JP2008165584 A JP 2008165584A JP 2010011575 A JP2010011575 A JP 2010011575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
motor
energized state
electric motor
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008165584A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Fujita
暢彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008165584A priority Critical patent/JP2010011575A/ja
Priority to US12/247,254 priority patent/US7928676B2/en
Priority to FR0857754A priority patent/FR2933250A1/fr
Publication of JP2010011575A publication Critical patent/JP2010011575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/15Controlling commutation time
    • H02P6/153Controlling commutation time wherein the commutation is advanced from position signals phase in function of the speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/17Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/34Modelling or simulation for control purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】平均トルクを向上し、トルクリプルを低減して、迅速かつ滑らかにエンジンを始動する。
【解決手段】上スイッチ素子220a〜220c、下スイッチ素子221a〜221cともそれぞれ固定子巻線201の異なる1端子に通電する第1の通電状態と、上スイッチ素子、下スイッチ素子のうちどちらか一方が固定子巻線の1端子、他方が前記1端子とは異なる2端子に通電する第2の通電状態を、回転子230の回転により変化する電気角一周期内で交互に切り換えるようにした車両用電動機の制御装置。
【選択図】図2

Description

この発明は、車両に搭載され、エンジンに連結された電動機の駆動を制御する車両用電動機の制御装置に関し、特に、停止したエンジンを始動する際に、平均トルクを向上させ、エンジンを迅速かつ滑らかに始動することのできる車両用電動機の制御装置に関するものである。
エンジンに連結された車両用電動機の駆動を制御する従来の制御装置として、特許文献1に示されるものがある。この特許文献1に示される制御装置においては、エンジンの始動時に電動機の固定子巻線の各相に電流を流す通電方式を、120度矩形波通電方式から180度矩形波通電方式に切り替える制御が採用されている。
特開2004−129379号公報
上記特許文献1に示される電動機の制御装置においては、電動機の各相に流れる電流が、120度矩形波通電方式か180度矩形波通電方式のどちらかによる電流波形で流れるため、電動機の出力はどちらかの通電方式の出力値しか取ることができない。
また、そのために低速回転(120度矩形波通電方式)では電流波形が矩形波状となり、トルクリプルも大きいという問題がある。
この発明は、このような問題点を解消するためになされたもので、停止したエンジンを始動する際に、電動機の平均出力トルクを向上させ、トルクリプルを低減させて、エンジンを高速回転まで迅速かつ滑らかに始動することのできる車両用電動機の制御装置を提供することを目的とする。
また、電動機の固定子巻線に流れる電流の高調波成分を減少させて、電磁気的な騒音や電磁ノイズの元となる電磁加振力を小さくすることができ、電動機の電磁加振力による騒音を低減することのできる車両用電動機の制御装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両用電動機の制御装置は、直列接続された上スイッチ素子と下スイッチ素子を備えた複数の駆動アームを直流電源の正負端子間に接続し、該駆動アームの上スイッチ素子と下スイッチ素子との中間接続点が、電動機の固定子巻線の各相端子に接続された電力変換部と、この電力変換部の前記上スイッチ素子と下スイッチ素子のオン、オフを制御して前記電動機の固定子巻線に電圧を印加し、固定子電流を通電して電動機を駆動制御する制御手段を備えた車両用電動機の制御装置において、前記制御手段は、前記駆動アームの上スイッチ素子で前記固定子巻線端子の1端子に通電し、下スイッチ素子で上ス
イッチ素子と異なる固定子巻線端子の1端子に通電する第1の通電状態と、前記駆動アー
ムの上スイッチ素子で固定子巻線端子の1端子または2端子に通電し、下スイッチ素子で上スイッチ素子が通電していない残りの全ての固定子巻線端子(2端子または1端子)に
通電する第2の通電状態とを生ぜしめ、且つ、前記第1の通電状態と第2の通電状態とが、前記電動機の回転子の回転により変化する電気角一周期内で交互に切り替わるように前記電力変換部を制御するようにしたものである。
この発明の車両用電動機の制御装置によれば、電動機の各相固定子巻線に流れる電流のうちトルクの発生に影響の大きなq軸電流が大きくなり、電動機の平均出力トルクを向上させることができ、また、電流波形が正弦波に近くなるためにq軸電流の変動が減少してトルクリプルを低減させることができる。その結果、停止したエンジンを始動する際にエンジンを高速回転まで回転させることが可能となり、迅速かつ滑らかにエンジンを始動することが可能となる。
また、電流波形が正弦波に近くなり高調波成分が減少するため、電磁気的な騒音や電磁ノイズの元となる電磁加振力を小さくすることができ、電動機の電磁加振力による騒音を低減することができる。
上述した、またその他の、この発明の目的、特徴、効果は、以下の実施の形態における詳細な説明および図面の記載からより明らかとなるであろう。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における車両用電動機あるいは発電電動機の制御装置を車両用に適用した際の構成概念図である。
図1において、101はガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関、102は、この内燃機関101に直接あるいはベルトやプーリーなどの結合手段104を介して連結され互いにトルクの授受可能な状態で配置された電動機、103は、電動機102と電気的に接続された蓄電池で、この蓄電池103は、他の車両用負荷とともに共用する蓄電池でも、本電動機専用であっても良い。また、この蓄電池103はキャパシタであってもよいし、電動機102は発電電動機であってもよい。105は、電動機102を駆動制御するための制御装置部である。
次に制御装置部105と一体になった電動機102の電気回路を図2に示す。
図2において、電動機102は、3相のY型もしくはΔ型結線された固定子巻線201と、界磁巻線202からなるいわゆる電動機本体部分200と、制御機能を有する電力変換部110からなる。回転子230は界磁巻線202により磁化されているが、回転子230は界磁巻線と永久磁石により磁化されたものでも、永久磁石のみで磁化されたものでもよい。203は、回転子230の角度位置情報を検出する回転子位置検出装置であり、例えば、レゾルバや、ホールICスイッチなどの回転センサで構成される。
204は回転位置検出装置203からの情報に基づき電動機の回転速度を検出する回転速度検出部である。
電力変換部110はスイッチ素子としてトランジスタを用いたいわゆる3相インバータであり、電動機本体部200の固定子巻線201とつながる各端子に接続された6個の電力変換用スイッチング素子220a〜220c(上スイッチ素子ともいう。)、221a〜221c(下スイッチ素子ともいう。)と、これらのスイッチング素子を駆動する制御手段としての駆動回路210、発電時の整流動作や電動機として使用した時のスイッチング素子オフ時の電流還流動作をするダイオード222a〜222c、223a〜223c、電動機本体部200の界磁巻線202に接続された界磁巻線電流用スイッチング素子211、およびフライホイールダイオード213から構成されている。
制御手段としての電力変換部駆動回路210は、CPU(演算装置)209と、このCPU(演算装置)209から入力された固定子巻線201の各相及び界磁巻線202への印加電圧オン・オフ指令に基づいて、電力変換用スイッチング素子220a〜220c、221a〜221cに指令を送るスイッチング素子駆動回路208、および界磁巻線電流用スイッチング素子211に指令を送る界磁用スイッチング素子駆動回路205からなり
、電動機本体部200でトルクを発生させるように制御を行う構成となっている。
電動機本体部200が発電電動機である場合は、電動機に加えて発電機として発電させるために駆動回路210を発電制御回路として制御を行う。
次に実施の形態1の制御動作について説明する。
図3は、従来の制御方式である180度矩形波通電時の、回転子位置と三相端子電圧、三相端子間電圧の一例を示す図、図4は、同じく従来の制御方式である120度矩形波通電時の、回転子位置と三相端子電圧、三相端子間電圧の一例を示す図、図5はこの発明の実施の形態1の電圧印加パターンを示すものである。
また、図6は、従来の180度矩形波通電(図6(a))と従来の120度矩形波通電(図6(b))と実施の形態1(図6(c))の電流パターンを示すものである。
周知のように、電動機のトルクTは次式(1)で表される。
Figure 2010011575
ここで、Tはトルク、Pnは極対数(回転子の極数/2)、Ψaは磁束、idはd軸電流、iqはq軸電流、 Ldはd軸インダクタンス、Lqはq軸インダクタンスである。
式(1)からわかるとおり、トルクリプルはd軸、q軸電流の変動により発生する(ス
ロット高調波分は無視する)。したがって、d、q軸電流を一定にすればトルクリプルは
低減できるが、d、q軸電流が一定となるのは、相電流が正弦波の場合である。
相電流を正弦波に近づければよいが、従来の180度矩形波、120度矩形波では電流の取り得る値が図6(a)、(b)に示すように、各々5値、3値しかなく階段状である。
しかし、これを組み合わせれば図6(c)に示すように、電流の取り得る値は7値となり、通電パターンをうまく組み合わせれば7段階の階段状相電流とすることができ、相電流波形が正弦波に近づき、トルクリプル低減と平均トルク向上が可能となる。
この発明の実施の形態1の車両用電動機の制御装置は、以上の点に着目してなされたものである。
即ち、図5に示すように実施の形態1においては、制御手段としての駆動回路210は、三相インバータの電力変換用スイッチング素子220a〜220c(上スイッチ素子)と221a〜221c(下スイッチ素子)に対し、以下の制御を行う。
即ち、120度矩形波通電方式で行われている、上、下スイッチ素子とも固定子巻線のそれぞれ異なる1端子に通電する第1の通電状態(即ち、上、下スイッチ素子とも固定子巻
線のそれぞれ1相を通電する状態)と、180度矩形波通電方式で行われている、上、下スイッチ素子のうちどちらか一方が固定子巻線の1端子または2端子に通電し、他方が通電していない残りの全ての固定子巻線端子(2端子または1端子)に通電する第2の通電状態(即ち、上、下スイッチ素子のうちどちらか一方が1相、他方が2相を通電する状態)となるように制御し、且つ、この第1の通電状態と第2の通電状態とが、回転子の回転により変化する電気角一周期内で交互に切り替わるように駆動制御するものである。
図6(c)は、上述のように制御した実施の形態1における電流波形の一例図、図7は180度矩形波通電と120度矩形波通電と実施の形態1のトルク波形の一例図であり、図から明らかなように、この発明の実施の形態1によれば、固定子巻線の各相に流れる電流のうちq軸電流が大きくなり、平均トルクを向上させることができる。
また、電流波形が正弦波に近くなるためにq軸電流の変動が減少してトルクリプルを低減することができる。
以上のように、この発明の実施の形態1の車両用電動機の制御装置は、直列接続された上スイッチ素子と下スイッチ素子を備えた複数の駆動アームを直流電源の正負端子間に接続し、該駆動アームの上スイッチ素子と下スイッチ素子との中間接続点が、電動機の固定子巻線の各相端子に接続された電力変換部と、この電力変換部の前記上スイッチ素子と下スイッチ素子のオン、オフを制御して前記電動機の固定子巻線に電圧を印加し、固定子電流を通電して電動機を駆動制御する制御手段を備えた車両用電動機の制御装置において、前記制御手段は、前記駆動アームの上スイッチ素子で前記固定子巻線端子の1端子に通電
し、下スイッチ素子で上スイッチ素子と異なる固定子巻線端子の1端子に通電する第1の
通電状態と、前記駆動アームの上スイッチ素子で固定子巻線端子の1端子または2端子に通電し、下スイッチ素子で上スイッチ素子が通電していない残りの全ての固定子巻線端子(2端子または1端子)に通電する第2の通電状態とを生ぜしめ、且つ、前記第1の通電
状態と第2の通電状態とが、前記電動機の回転子の回転により変化する電気角一周期内で交互に切り替わるように前記電力変換部を制御するようにしたものである。
このように構成された実施の形態1の車両用電動機の制御装置によれば、電動機の各相固定子巻線に流れる電流のうちトルクの発生に影響の大きなq軸電流が大きくなり、電動機の平均出力トルクを向上させることができ、また、電流波形が正弦波に近くなるためにq軸電流の変動が減少してトルクリプルを低減させることができる。その結果、停止したエンジンを始動する際にエンジンを高速回転まで回転させることが可能となり、迅速かつ滑らかにエンジンを始動することが可能となる。
また、電流波形が正弦波に近くなり高調波成分が減少するため、電磁気的な騒音や電磁ノイズの元となる電磁加振力を小さくすることができ、電動機の電磁加振力による騒音を低減することができる。
なお、上記説明においては固定子の結線がY結線の場合について述べたが、Δ結線の場合についてもY結線に換算して考えれば制御および得られる結果はY結線の場合と同様となる。
また、実施の形態1の変形例として、固定子は互いに電気角位相をずらした2つの3相巻線で構成し、同じ通電パターンをもつ2つの3相巻線の電気角位相を2つの3相巻線の電気角位相差分ずらして制御することもできる。
このように2つの3相巻線を重ね合わせることによって、一層q軸電流の変動が減少してトルクリプルが低減し、迅速かつ滑らかにエンジンを始動することが可能となり、また、高調波成分が減少して、電動機の電磁加振力による騒音を低減することができる。
また、第1の通電状態の電気角範囲を電動機の回転子の回転速度の増大と共に減少させ、高速回転速度では第2の通電状態のみによる制御とすることによって、高速回転では電圧利用率の高い第2の通電状態のみの制御、つまり、180度矩形波通電として出力トルクを増大させることができる。
また、第1の通電状態と第2の通電状態の切り替えを、レゾルバやホールICスイッチなどの回転センサの回転子角度位置情報により行うことによって、角度の精度が向上し、上述した実施の形態1の効果をさらに高めることができる。
なお、回転センサをレゾルバとした場合には、回転子位置の絶対角度が常にわかり、遅れも少ないため、補正や推定の影響を小さくでき、角度の精度が向上する。ホールICスイッチの場合には、安価に構成することができる。
さらに、第1の通電状態と第2の通電状態の切り替えタイミングを、電動機の回転速度
と供給される直流電圧により変化させることによって、トルクを最大としたり、トルクリプルを最小にしたりすることもできる。
この発明の実施の形態1の車両用電動機の制御装置の構成概念図である。 この発明の実施の形態1における車両用電動機の制御装置の電気回路図である。 従来の180度矩形波通電時の回転子位置と三相端子電圧、三相端子間電圧の一例を示す図である。 従来の120度矩形波通電時の回転子位置と三相端子電圧、三相端子間電圧の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1の回転子位置と三相端子電圧、三相端子間電圧の電圧印加パターンを示す図である。 従来の180度矩形波通電と120度矩形波通電と、実施の形態1の電流波形の一例を示す電流パターン図である。 従来の180度矩形波通電と120度矩形波通電と、実施の形態1のトルク波形の一例図である。
符号の説明
101 内燃機関、102 電動機、103 蓄電池、104 結合手段、 105
制御装置部、110 電力変換部、200 電動機本体部分、201 固定子巻線、
201 固定子巻線、202 界磁巻線、203 回転子位置検出装置、
204 回転速度検出部、205 界磁用スイッチング素子駆動回路、
206 シャント抵抗、208 スイッチング素子駆動回路、
209 CPU(演算装置)、 210 電力変換部駆動回路、
211 界磁巻線電流用スイッチング素子、
212 界磁巻線フライホイールダイオード、213 フライホイールダイオード、
220a U相上スイッチ素子、220b V相上スイッチ素子、
220c W相上スイッチ素子、 221a U相下スイッチ素子、
221b V相下スイッチ素子、221c W相下スイッチ電力素子、
222a U相上スイッチフライホイールダイオード、222b V相上スイッチフラ
イホイールダイオード、222c W相上スイッチフライホイールダイオード、
223a U相下スイッチフライホイールダイオード、223b V相下スイッチフラ
イホイールダイオード、223c W相下スイッチフライホイールダイオード。

Claims (6)

  1. 直列接続された上スイッチ素子と下スイッチ素子を備えた複数の駆動アームを直流電源の正負端子間に接続し、該駆動アームの上スイッチ素子と下スイッチ素子との中間接続点が、電動機の固定子巻線の各相端子に接続された電力変換部と、この電力変換部の前記上スイッチ素子と下スイッチ素子のオン、オフを制御して前記電動機の固定子巻線に電圧を印加し、固定子電流を通電して電動機を駆動制御する制御手段を備えた車両用電動機の制御装置において、前記制御手段は、前記駆動アームの上スイッチ素子で前記固定子巻線端子の1端子に通電し、下スイッチ素子で上スイッチ素子と異なる固定子巻線端子の1端子に通電する第1の通電状態と、前記駆動アームの上スイッチ素子で固定子巻線端子の1端子または2端子に通電し、下スイッチ素子で上スイッチ素子が通電していない残りの全ての固定子巻線端子(2端子または1端子)に通電する第2の通電状態とを生ぜしめ、且つ、
    前記第1の通電状態と第2の通電状態とが、前記電動機の回転子の回転により変化する電気角一周期内で交互に切り替わるように前記電力変換部を制御することを特徴とする車両用電動機の制御装置。
  2. 前記電動機の固定子は、互いに電気角位相をずらした2つの3相巻線から構成され、前記制御手段は、同じ通電パターンをもつ前記2つの3相巻線の電気角位相を、2つの3相巻線の電気角位相差分だけずらして制御するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の車両用電動機の制御装置。
  3. 前記制御手段は、第1の通電状態の電気角範囲を、前記電動機の回転子の回転速度の増大と共に減少させ、高速回転速度では第2の通電状態のみによる制御とすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用電動機の制御装置。
  4. 第1の通電状態と第2の通電状態の切り替えを、回転センサの回転子角度位置情報により行うことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車両用電動機の制御装置。
  5. 前記回転センサは、レゾルバまたはホールICスイッチで構成したことを特徴とする請求項4に記載の車両用電動機の制御装置。
  6. 前記第1の通電状態と第2の通電状態の切り替えタイミングは、電動機の回転速度と供給される直流電圧により変化させるようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の車両用電動機の制御装置。
JP2008165584A 2008-06-25 2008-06-25 車両用電動機の制御装置 Pending JP2010011575A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165584A JP2010011575A (ja) 2008-06-25 2008-06-25 車両用電動機の制御装置
US12/247,254 US7928676B2 (en) 2008-06-25 2008-10-08 Vehicle motor control apparatus
FR0857754A FR2933250A1 (fr) 2008-06-25 2008-11-14 Dispositif de commande de moteur de vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165584A JP2010011575A (ja) 2008-06-25 2008-06-25 車両用電動機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010011575A true JP2010011575A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41446560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165584A Pending JP2010011575A (ja) 2008-06-25 2008-06-25 車両用電動機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7928676B2 (ja)
JP (1) JP2010011575A (ja)
FR (1) FR2933250A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101053315B1 (ko) * 2006-09-26 2011-08-01 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 영구자석 동기 전동기의 벡터 제어 장치
JP2010016953A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電電動機及びその制御方法
JP6301240B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-28 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ充電装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314195A (ja) * 1987-01-30 1988-12-22 Nippon Digital Equip Kenkyu Kaihatsu Center Kk 三相直流ブラシレスモ−タの駆動方法および装置
JPH06276778A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Hitachi Ltd 車両用駆動装置及び永久磁石電動機装置
JP2003209988A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブラシレスモータ駆動システム、ブラシレスモータ駆動方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173732A (en) * 1978-02-09 1979-11-06 Westinghouse Electric Corp. Dynamic brake current limiting control apparatus and method
US5015903A (en) * 1988-08-15 1991-05-14 Pacific Scientific Company Electronically commutated reluctance motor
US5652493A (en) * 1994-12-08 1997-07-29 Tridelta Industries, Inc. (Magna Physics Division) Polyphase split-phase switched reluctance motor
US7202622B2 (en) * 2002-04-30 2007-04-10 International Rectifier Corporation Method for controlling an electric motor to reduce EMI
JP2004129379A (ja) 2002-10-02 2004-04-22 Toyota Motor Corp モータ制御装置、およびモータの駆動制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
EP1466779A3 (en) * 2003-04-10 2006-09-06 Hitachi, Ltd. Motor control device
JP4339757B2 (ja) * 2004-07-12 2009-10-07 株式会社日立製作所 車両用駆動発電システム
US7180216B2 (en) * 2004-12-18 2007-02-20 Light Engineering, Inc. High-intensity discharge lighting system and alternator power supply
DE102005045401A1 (de) * 2005-09-23 2007-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Stromversorgung eines über eine Halbleiter-Leistungsendstufe elektronisch kommutierbaren Gleichstrommotors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314195A (ja) * 1987-01-30 1988-12-22 Nippon Digital Equip Kenkyu Kaihatsu Center Kk 三相直流ブラシレスモ−タの駆動方法および装置
JPH06276778A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Hitachi Ltd 車両用駆動装置及び永久磁石電動機装置
JP2003209988A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブラシレスモータ駆動システム、ブラシレスモータ駆動方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7928676B2 (en) 2011-04-19
FR2933250A1 (fr) 2010-01-01
US20090322270A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504878B2 (ja) 車両用発電機
US6577097B2 (en) Method and system for controlling a synchronous machine using a changeable cycle-conduction angle
US7391180B2 (en) Pulse width modulation control circuit for a multimode electrical machine, and a multimode electrical machine equipped with such a control circuit
US6787931B2 (en) Starter generator for internal combustion engine
JP2009065758A (ja) 昇圧コンバータの制御装置および制御方法
JP6214711B2 (ja) 回転電機の制御装置
US9762156B2 (en) Control apparatus for rotating electric machine
JP6468266B2 (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置
JP4934097B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP2015035942A (ja) 発電装置、移動体および発電制御方法
JP5174617B2 (ja) 回転電機装置及びその制御装置
JP2010011575A (ja) 車両用電動機の制御装置
JP2011030385A (ja) モータ駆動装置、及びモータに備えられたロータの相対位置の判別方法
CN112640294B (zh) 控制装置
JP6541844B1 (ja) 回転電機の制御装置
KR102199891B1 (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터의 제어 장치
JP6839896B2 (ja) モータ制御装置および電動車両
CN109478862B (zh) 旋转电机的控制装置及控制方法
CN112930648B (zh) 电力转换装置
WO2018097013A1 (ja) 回転電機の制御装置、回転電機ユニット
JP6589848B2 (ja) 診断装置
JP2014528229A (ja) 多相機械を制御する方法
JP4049698B2 (ja) モータ制御装置
JP2023183491A (ja) 交流回転機の制御装置、及び車両用発電電動機装置
JP2023183492A (ja) 交流回転機の制御装置、及び車両用発電電動機装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101228