JP4036682B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4036682B2
JP4036682B2 JP2002161323A JP2002161323A JP4036682B2 JP 4036682 B2 JP4036682 B2 JP 4036682B2 JP 2002161323 A JP2002161323 A JP 2002161323A JP 2002161323 A JP2002161323 A JP 2002161323A JP 4036682 B2 JP4036682 B2 JP 4036682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
light
embedded image
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002161323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003055652A (ja
Inventor
祐次 浜田
強 辻岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002161323A priority Critical patent/JP4036682B2/ja
Priority to EP02733300A priority patent/EP1405893A4/en
Priority to US10/479,734 priority patent/US7598666B2/en
Priority to PCT/JP2002/005522 priority patent/WO2002100977A1/ja
Priority to KR10-2003-7001676A priority patent/KR20030036669A/ko
Publication of JP2003055652A publication Critical patent/JP2003055652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036682B2 publication Critical patent/JP4036682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子と称する)は、新しい自己発光型素子として期待されている。有機EL素子は、ホール注入電極と電子注入電極との間にキャリア輸送層(電子輸送層またはホール輸送層)および発光層が形成された積層構造を有している。
【0003】
ホール注入電極としては、金またはITO(インジウム−スズ酸化物)のような仕事関数の大きな電極材料が用いられ、電子注入電極としては、Mg(マグネシウム)またはLi(リチウム)のような仕事関数の小さな電極材料が用いられる。
【0004】
また、ホール輸送層、発光層および電子輸送層には有機材料が用いられる。ホール輸送層にはp型半導体の性質を有する材料が用いられ、電子輸送層にはn型半導体の性質を有する材料が用いられる。発光層も、電子輸送性またはホール輸送性のようなキャリア輸送性を有するとともに、蛍光または燐光を発する有機材料により構成される。
【0005】
これらのホール注入電極、ホール輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入電極はこの順に積層され、有機EL素子が形成される。
【0006】
なお、用いる有機材料によって、ホール輸送層、電子輸送層および発光層の各機能層が複数の層により構成されたり、または省略されたりする。
【0007】
例えば、Chihaya Adachi et al., Appl. Phys.Lett., Vol.55, pp.1489-1491(1989 )に示された素子構造では、ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層および電子輸送層の2層の有機層しか存在しない。それは、NSDという発光材料により構成された発光層が良好なホール輸送性を有しているので、発光層がホール輸送層も兼ねているからである。
【0008】
また、C.W.Tang et al., Appl. Phys.Lett., Vol.51, pp.913-915(1987) に示された素子構造は、ホール輸送層および発光層の2層の有機層から構成されている。この場合、発光層のトリス(8-ヒドロキシキノリナト)アルミニウム(以下、Alqと呼ぶ)が発光および電子輸送の2つの役割を果たしている。
【0009】
一方、S.A.VanSlyke et al., Appl. Phys.Lett., Vol.69, pp.2160-2162(1996) に示された素子構造は、ホール注入層、ホール輸送層および発光層の3層の有機層から構成されている。この場合、ホール注入層は銅フタロシアニンから構成され、ホール輸送層と同様の働きを示し、素子全体では、ホール輸送層が2層存在することになる。
【0010】
このように、用いる有機材料によって、電子輸送層、ホール輸送層および発光層の構成数を自由に調整することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
有機EL素子においては、発光層を構成する有機材料を選択することにより、青色から赤色までの可視光を得ることが可能である。したがって、光の3原色(RGB)である赤色、緑色および青色の各単色光を発する有機EL素子を用いることにより、フルカラー表示を実現することが可能となる。
【0012】
有機EL素子により得られる赤色光、緑色光および青色光の中で安定な光は緑色光および青色光である。これに対して、赤色〜橙色の光においては、高輝度で発光効率の高い光を得ることが困難である。フルカラーディスプレイを開発するためには、色純度が良く、発光効率および輝度が高い赤色発光有機EL素子が必要である。
【0013】
特開2000−164362号公報には、下記式(15)で表される分子構造を有するルブレン(Rubrene)を発光補助ドーパントとして用いる方法が提案されている。この方法によれば、赤色の色純度の向上が認められたが、発光効率および輝度が十分でない。
【0014】
【化71】
【0015】
本発明の目的は、高い輝度および高い発光効率を得ることが可能な有機EL素子を提供することである。
【0016】
本発明の目的は、高い輝度および高い発光効率を得ることが可能な発光材料を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
第1の発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(1)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を含むものである。
【0018】
【化72】
【0019】
式中、R11〜R15、R21〜R25、R31〜R35およびR41〜R45は同一または異なり、すべてが水素原子の場合を除いて水素原子または置換基を示す。隣接する2つのR11〜R15、隣接する2つのR21〜R25、隣接する2つのR31〜R35および隣接する2つのR41〜R45は互いに結合して環状構造を形成してもよい。隣接する3つのR11〜R15、隣接する3つのR21〜R25、隣接する3つのR31〜R35および隣接する3つのR41〜R45は互いに結合して環状構造を形成してもよい。
【0020】
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子においては、発光層が式(1)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を含むことにより、高い輝度および高い発光効率を得ることが可能となる。
【0021】
第2の発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(2)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を含むものである。
【0022】
【化73】
【0023】
式中、R11〜R15およびR21〜R25は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。隣接する2つのR11〜R15および隣接する2つのR21〜R25は互いに結合して環状構造を形成してもよい。隣接する3つのR11〜R15および隣接する3つのR21〜R25は互いに結合して環状構造を形成してもよい。
【0024】
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子においては、発光層が式(2)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を含むことにより、高い輝度および高い発光効率を得ることが可能となる。
【0025】
第3の発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(3)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を含むものである。
【0026】
【化74】
【0027】
式中、Ar1〜Ar6は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。R1およびR2は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。隣接するR1およびR2は互いに結合して環状構造を形成してもよい。
【0028】
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子においては、発光層が式(3)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を含むことにより、高い輝度および高い発光効率を得ることが可能となる。
【0029】
第4の発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(4)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を含むものである。
【0030】
【化75】
【0031】
式中、Ar1〜Ar10は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子においては、発光層が式(4)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を含むことにより、高い輝度および高い発光効率を得ることが可能となる。
【0032】
ルブレン誘導体は、下記式(A1)で表される分子構造を有する5,6,11,12-テトラキス(ナフス-2-イル)-ナフタセンであってもよい。
【0033】
【化76】
【0034】
それにより、発光層がルブレンを含む場合に比べて輝度および発光効率が向上する。
【0035】
ルブレン誘導体は、下記式(A2)で表される5,12-ビス(4-(6-メチルベンゾチアゾール-2-イル)フェニル)-6,11-ジフェニルナフタセンであってもよい。
【0036】
【化77】
【0037】
それにより、発光層がルブレンを含む場合に比べて輝度および発光効率が高尚する。
【0038】
ルブレン誘導体は、下記式(A3)で表される5,6,11,12-テトラキス(4-タート-ブチルフェニル)-ナフタセンであってもよい。
【0039】
【化78】
【0040】
それにより、発光層がルブレンを含む場合に比べて輝度および発光効率が高尚する。
【0041】
ルブレン誘導体は、下記式(A4)で表される5,12-ビス(4-タート-ブチルフェニル)-ナフタセンであってもよい。
【0042】
【化79】
【0043】
それにより、発光層がルブレンを含む場合に比べて輝度および発光効率が高尚する。
【0044】
ルブレン誘導体は、下記式(A5)で表される5,12-ジフェニルナフタセンであってもよい。
【0045】
【化80】
【0046】
それにより、発光層がルブレンを含む場合に比べて輝度および発光効率が高尚する。
【0047】
ルブレン誘導体は、下記式(A6)で表される5,12-ビス(ナフス-2-イル)-ナフタセンであってもよい。
【0048】
【化81】
【0049】
それにより、発光層がルブレンを含む場合に比べて輝度および発光効率が高尚する。
【0050】
ルブレン誘導体は、下記式(A7)で表される5,12-ビス(ピレン-l-イル)-ナフタセンであってもよい。
【0051】
【化82】
【0052】
それにより、発光層がルブレンを含む場合に比べて輝度および発光効率が高尚する。
【0053】
ルブレン誘導体は、下記式(A8)で表される5,6,13,14-6-テトラキスフェニル-ペンタセンであってもよい。
【0054】
【化83】
【0055】
それにより、発光層がルブレンを含む場合に比べて輝度および発光効率が高尚する。
【0056】
ルブレン誘導体は、下記式(A9)で表される6,13-ビス(4-(6-メチルベンゾチアゾール-2-イル)フェニル)-ペンタセンであってもよい。
【0057】
【化84】
【0058】
それにより、発光層がルブレンを含む場合に比べて輝度および発光効率が高尚する。
【0059】
ルブレン誘導体は、下記式(A10)で表される5,6,11,12-テトラキスフェニル-1,2-ベンゾ-(3,4-ベンゾ-)ナフタセンであってもよい。
【0060】
【化85】
【0061】
それにより、発光層がルブレンを含む場合に比べて輝度および発光効率が高尚する。
【0062】
発光層はホスト材料、発光ドーパントおよび第1発光補助ドーパントを含み、第1発光補助ドーパントがルブレン誘導体からなってもよい。第1発光補助ドーパントは、発光ドーパントへ励起エネルギーを受け渡す役割を果たす。この第1発光補助ドーパントが上記のルブレン誘導体からなることにより、輝度および発光効率が向上する。
【0063】
発光層は第2発光補助ドーパントをさらに含んでもよい。第2発光補助ドーパントは、発光層内を流れるキャリアのバランスを調整する役割を果たす。この第2発光補助ドーパントを設けることにより、輝度および発光効率がさらに向上する。
【0064】
発光層はホスト材料および発光ドーパントを含み、発光ドーパントがルブレン誘導体からなってもよい。発光ドーパントが上記のルブレン誘導体からなることにより、輝度および発光効率が向上する。
【0065】
発光ドーパントの含有量はホスト材料に対して0.1重量%以上50重量%以下であってもよい。これにより、発光ドーパントがホストではなくドーパントとして機能する。
【0066】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C1)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0067】
【化86】
【0068】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C2)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0069】
【化87】
【0070】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C3)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0071】
【化88】
【0072】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C4)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0073】
【化89】
【0074】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C5)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0075】
【化90】
【0076】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C6)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0077】
【化91】
【0078】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C7)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0079】
【化92】
【0080】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C8)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0081】
【化93】
【0082】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C9)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0083】
【化94】
【0084】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C10)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0085】
【化95】
【0086】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C11)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0087】
【化96】
【0088】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C12)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0089】
【化97】
【0090】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C13)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0091】
【化98】
【0092】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C14)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0093】
【化99】
【0094】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C15)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0095】
【化100】
【0096】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C16)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0097】
【化101】
【0098】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C17)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0099】
【化102】
【0100】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C18)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0101】
【化103】
【0102】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C19)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0103】
【化104】
【0104】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C20)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0105】
【化105】
【0106】
上記式(C1)〜(C20)で表される分子構造を有する発光材料は、高い輝度および発光効率でオレンジ色または黄色で発光することができるので、第1の発光層がオレンジ色または黄色で発光し、第2の発光層が青色で発光する。それにより、オレンジ色または黄色と青色との補色関係により有機エレクトロルミネッセンス素子が白色発光することができる。
【0107】
なお、第2の発光層は、ホスト材料としてアントラセン誘導体を含み、発光ドーパントとしてペリレン誘導体を含むことが好ましい。それにより、第2の発光層が効率よく青色発光することができる。
【0108】
ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光層は、下記式(C1)〜(C20)で表される分子構造を有する化合物群より選択された少なくとも一の化合物および下記式(A4)〜(A7)、(A10)および(C21)〜(C27)で表される化合物群より選択された少なくとも一の化合物を含む第1の発光層と、青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含んでもよい。
【0109】
【化106】
【0110】
【化107】
【0111】
【化108】
【0112】
【化109】
【0113】
【化110】
【0114】
【化111】
【0115】
【化112】
【0116】
【化113】
【0117】
【化114】
【0118】
【化115】
【0119】
【化116】
【0120】
【化117】
【0121】
【化118】
【0122】
【化119】
【0123】
【化120】
【0124】
【化121】
【0125】
【化122】
【0126】
【化123】
【0127】
【化124】
【0128】
【化125】
【0129】
【化126】
【0130】
【化127】
【0131】
【化128】
【0132】
【化129】
【0133】
【化130】
【0134】
【化131】
【0135】
【化132】
【0136】
【化133】
【0137】
【化134】
【0138】
【化135】
【0139】
【化136】
【0140】
【化137】
【0141】
上記式(C1)〜(C20)で表される分子構造を有する化合物は、オレンジ色で発光することができ、上記式(A4)〜(A7)、(A10)および(C21)〜(C27)で表される分子構造を有する発光材料は緑で発光することができる。したがって、第1の発光層がオレンジ色発光する発光材料および緑色発光する発光材料を含み、第2の発光層が青色発光する発光材料を含むことにより、高い発光効率が得られるとともに、色純度が高い白色発光が得られる。
【0142】
第5の発明に係る発光材料は、下記式(1)で表される分子構造を有する。
【0143】
【化138】
【0144】
式中、R11〜R15、R21〜R25、R31〜R35およびR41〜R45は同一または異なり、すべてが水素原子の場合を除いて水素原子または置換基を示す。隣接する2つのR11〜R15、隣接する2つのR21〜R25、隣接する2つのR31〜R35および隣接する2つのR41〜R45は互いに結合して環状構造を形成してもよい。隣接する3つのR11〜R15、隣接する3つのR21〜R25、隣接する3つのR31〜R35および隣接する3つのR41〜R45は互いに結合して環状構造を形成してもよい。
【0145】
第6の発明に係る発光材料は、下記式(2)で表される分子構造を有する。
【0146】
【化139】
【0147】
式中、R11〜R15およびR21〜R25は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。隣接する2つのR11〜R15および隣接する2つのR21〜R25は互いに結合して環状構造を形成してもよい。隣接する3つのR11〜R15および隣接する3つのR21〜R25は互いに結合して環状構造を形成してもよい。
【0148】
第7の発明に係る発光材料は、下記式(3)で表される分子構造を有する。
【0149】
【化140】
【0150】
式中、Ar1〜Ar6は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。R1およびR2は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。隣接するR1およびR2は互いに結合して環状構造を形成してもよい。
【0151】
第8の発明に係る発光材料は、下記式(4)で表される分子構造を有する。
【0152】
【化141】
【0153】
式中、Ar1〜Ar10は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。
【0154】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施の形態における有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子と称する)の構造を示す模式図である。
【0155】
図1に示すように、有機EL素子100においては、ガラス基板1上に透明電極膜からなるホール注入電極(陽極)2が形成されている。ホール注入電極2上には、有機材料からなるホール注入層3、有機材料からなるホール輸送層4および有機材料からなる発光層5が順に形成されている。また、発光層5上には、電子注入電極(陰極)6が形成されている。ホール輸送層4を設ける代わりに発光層5と電子注入電極6との間に電子輸送層を設けてもよい。
【0156】
発光層5は、下記式(1)で表される分子構造を有するルブレン誘導体または下記式(2)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を含むことが好ましい。
【0157】
【化142】
【0158】
【化143】
【0159】
式(1),(2)中、R11〜R15、R21〜R25、R31〜R35およびR41〜R45は同一または異なり、すべてが水素原子の場合を除いて水素原子または置換基を示す。隣接する2つのR11〜R15、隣接する2つのR21〜R25、隣接する2つのR31〜R35および隣接する2つのR41〜R45は互いに結合して環状構造を形成してもよい。隣接する3つのR11〜R15、隣接する3つのR21〜R25、隣接する3つのR31〜R35および隣接する3つのR41〜R45は互いに結合して環状構造を形成してもよい。
【0160】
式(2)中、R11〜R15およびR21〜R25は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。隣接する2つのR11〜R15および隣接する2つのR21〜R25は互いに結合して環状構造を形成してもよい。隣接する3つのR11〜R15および隣接する3つのR21〜R25は互いに結合して環状構造を形成してもよい。
【0161】
例えば、式(1),(2)中のR11〜R15、R21〜R25、R31〜R35およびR41〜R45は、−H、−Cn2n+1(n=1〜10)、−OCn2n+1(n=1〜10)、−N(Cn2n+12(n=1〜10)、−X(X=F、Cl、BrまたはI)、−CN、または下記式(a1)で表される置換基である。
【0162】
【化144】
【0163】
ただし、式(1)中のすべてのR11〜R15,R21〜R25,R31〜R35,R41〜R45が−Hの場合は除く。ここで、上式(a1)中のYは例えばOまたはSであり、上式(a1)中のR’は、例えば、−H、−Cn2n+1(n=1〜10)、−OCn2n+1(n=1〜10)、−N(Cn2n+12(n=1〜10)、−X(X=F、Cl、BrまたはI)、−CN、またはフェニル基である。
【0164】
また、式(1),(2)中の隣接する2つのR11〜R15、隣接する2つのR21〜R25、隣接する2つのR31〜R35および隣接する2つのR41〜R45は互いに結合して下記式(a2)で表されるいずれかの環状構造を形成してもよい。
【0165】
【化145】
【0166】
さらに、式(1),(2)中の隣接する3つのR11〜R15、隣接する3つのR21〜R25、隣接する3つのR31〜R35および隣接する3つのR41〜R45は互いに結合して下記式(a3)で表される環状構造を形成してもよい。
【0167】
【化146】
【0168】
あるいは、発光層5は、下記式(3)で表される分子構造を有するルブレン誘導体または下記式(4)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を含むことが好ましい。
【0169】
【化147】
【0170】
【化148】
【0171】
式(3),(4)中、Ar1〜Ar10は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。式(3)中、R1およびR2は同一または異なり、水素原子または置換基を示す。式(3)中、隣接するR1およびR2は互いに結合して環状構造を形成してもよい。
【0172】
例えば、式(3)中のAr1〜Ar6は、−H、−Cn2n+1(n=1〜10)、−OCn2n+1(n=1〜10)、−N(Cn2n+12(n=1〜10)、−X(X=F、Cl、BrまたはI)、−CN、または下記式(a4)のいずれかで表される置換基である。
【0173】
【化149】
【0174】
ここで、上式(a4)中のRは、例えば、−H、−Cn2n+1(n=1〜10)、−OCn2n+1(n=1〜10)、−N(Cn2n+12(n=1〜10)、−X(X=F、Cl、BrまたはI)、−CN、フェニル基、または下記式(a5)で表される置換基である。
【0175】
【化150】
【0176】
ここで、上式(a5)中のYは例えばOまたはSであり、上式(a5)中のR’は、例えば、−H、−Cn2n+1(n=1〜10)、−OCn2n+1(n=1〜10)、−N(Cn2n+12(n=1〜10)、−X(X=F、Cl、BrまたはI)、−CN、またはフェニル基である。
【0177】
式(3)中、隣接するR1およびR2は互いに結合して下記式(a6)で表される環状構造のいずれかを形成してもよい。
【0178】
【化151】
【0179】
第1の例では、発光層5はホスト材料、発光ドーパントおよび第1発光補助ドーパントを含み、第1発光補助ドーパントが上記のルブレン誘導体からなる。第1発光補助ドーパントは、発光ドーパントへ励起エネルギーを受け渡す役割を果たす。この第1発光補助ドーパントが上記のルブレン誘導体からなることにより、輝度および発光効率が向上する。
【0180】
第2の例では、発光層5はホスト材料、発光ドーパント、第1発光補助ドーパントおよび第2発光補助ドーパントを含み、第1発光補助ドーパントが上記のルブレン誘導体からなる。第2発光補助ドーパントは、発光層内を流れるキャリアのバランスを調整する役割を果たす。この第2発光補助ドーパントをさらに添加することにより、輝度および発光効率が向上する。
【0181】
なお、第1発光補助ドーパントおよび第2発光補助ドーパントは、自ら発光しない。
【0182】
第3の例では、発光層5はホスト材料および発光ドーパントを含み、発光ドーパントが上記のルブレン誘導体からなる。発光ドーパントが上記のルブレン誘導体からなることにより、輝度および発光効率が向上する。
【0183】
上記の場合の発光ドーパントの含有量は、ホスト材料に対して0.1重量%〜50重量%であり、好ましくは1重量%〜10重量%である。
【0184】
上記の有機EL素子100においては、ホール注入電極2と電子注入電極6との間に電圧を印加することにより、有機EL素子100の発光層5が発光し、ガラス基板1の裏面から光が出射される。
【0185】
上記式(1)〜(4)で表される化合物は、それぞれ慣用の方法で調製できる。例えば、遷移金属化合物(パラジウム化合物など)の存在下、脱離基(ハロゲン原子など)を所定の部位に有し、かつ隣接する複数のベンゼン環がオルソ縮合したベースの縮合多環式炭化水素類(ナフタセン、ペンタセン、ベンズ[a]ナフタセン、ジベンズ[a,c]ナフタセンなど)と、この縮合多環式炭化水素類の置換基に対応する化合物(R11〜R45を有するベンゼン化合物、Ar1〜Ar10に対応する化合物)とをカップリング反応させることにより得ることができる。反応はさらに塩基(例えば、水酸化ナトリウムなど)の存在下で行ってもよい。反応は、通常、不活性ガス雰囲気中、不活性溶媒を用いて、温度30〜120℃程度で行うことができる。
【0186】
図2は、本発明の他の実施の形態における有機EL素子の構造を示す模式図である。
【0187】
図2に示すように、有機EL素子100aにおいては、ガラス基板1上に透明電極膜からなるホール注入電極(陽極)2が形成されている。ホール注入電極2上には、有機材料からなるホール注入層3、有機材料からなるホール輸送層4、有機材料からなる第1の発光層5a、第2の発光層5bおよび電子輸送層7が順に形成されている。また、電子輸送層7上には、電子注入電極(陰極)6が形成されている。
【0188】
第1の発光層5aは、上記式(1)で表される分子構造を有するルブレン誘導体、上記式(2)で表される分子構造を有するルブレン誘導体、上記式(3)で表される分子構造を有するルブレン誘導体または上記式(4)で表される分子構造を有するルブレン誘導体のうち、オレンジ色または黄色発光するルブレン誘導体を含む。
【0189】
第2の発光層5bは、青色発光する発光材料を含む。第2の発光層5bは、例えば、ホスト材料としてアントラセン誘導体を含み、発光ドーパントとしてペリレン誘導体を含む。
【0190】
アントラセン誘導体としては、例えば、下記式(B1)で表される分子構造を有するジアントラリルアントラセンを用いることができる。
【0191】
【化152】
【0192】
また、アントラセン誘導体として、下記式(B2)で表される分子構造を有するジフェニルアントラセンを用いてもよい。
【0193】
【化153】
【0194】
また、ペリレン誘導体としては、例えば、下記式(B3)で表される分子構造を有するペリレンを用いることができる。
【0195】
【化154】
【0196】
本実施の形態の有機EL素子100aにおいては、第1の発光層5aがオレンジ色または黄色に発光し、第2の発光層5bが青色に発光する。それにより、オレンジ色または黄色と青色との補色関係により有機EL素子100aが白色発光することができる。
【0197】
なお、第1の発光層5aに、オレンジ色で発光するルブレン誘導体(例えば後述する式(C1)〜(C20)で表されるルブレン誘導体のいずれか)と緑色に発光するルブレン誘導体(例えば後述する式(A4)〜(A7)、(A10)および(C21)〜(C27)で表されるルブレン誘導体のいずれか)の二種類の発光ドーパントをドープしてもよい。それにより、白色の発光効率が向上するとともに、スペクトルの半値幅が増加することにより白の色純度が向上する。
【0198】
【実施例】
(1)まず、実施例1〜33および比較例1〜5の有機EL素子を作製し、この素子の発光特性を測定した。
【0199】
実施例1〜10および比較例1の有機EL素子は素子構造Aを有し、実施例11〜22および比較例2の有機EL素子は素子構造Bを有し、実施例23〜28および比較例3〜5の有機EL素子は素子構造Cを有し、実施例29〜33の有機EL素子は素子構造Dを有する。
【0200】
特に、発光層の材料としてそれぞれ下記式(A1)〜(A10)の分子構造を有するルブレン誘導体を用いた。
【0201】
5,6,11,12-テトラキス(ナフス-2-イル)-ナフタセン(以下、TNNと称する):
【0202】
【化155】
【0203】
5,12-ビス(4-(6-メチルベンゾチアゾール-2-イル)フェニル)-6,11-ジフェニルナフタセン(以下、DBzRと称する):
【0204】
【化156】
【0205】
5,6,11,12-テトラキス(4-タート-ブチルフェニル)-ナフタセン(以下、TtBuPNと称する):
【0206】
【化157】
【0207】
5,12-ビス(4-タート-ブチルフェニル)-ナフタセン(以下、DtBuPNと称する):
【0208】
【化158】
【0209】
5,12-ジフェニルナフタセン(以下、DPNと称する):
【0210】
【化159】
【0211】
5,12-ビス(ナフス-2-イル)-ナフタセン(以下、DNNと称する):
【0212】
【化160】
【0213】
5,12-ビス(ピレン-l-イル)-ナフタセン(以下、DPyNと称する):
【0214】
【化161】
【0215】
5,6,13,14-6-テトラキスフェニル-ペンタセン(以下、TPhPと称する):
【0216】
【化162】
【0217】
6,13-ビス(4-(6-メチルベンゾチアゾール-2-イル)フェニル)-ペンタセン(以下、DBzPと称する):
【0218】
【化163】
【0219】
5,6,11,12-テトラキスフェニル-1,2-ベンゾ-(3,4-ベンゾ-)ナフタセン(以下、TPh−DBNと称する):
【0220】
【化164】
【0221】
(A)素子構造A
素子構造Aにおいては、ガラス基板上にホール注入電極(陽極)、ホール注入層、ホール輸送層、発光層および電子注入電極(陰極)が順に積層されてなる。
【0222】
この場合、有機EL素子のホール注入電極は、厚み1000Åのインジウム−スズ酸化物(ITO)からなる。また、ホール注入層は、厚み500Åを有し、下記式(22)で表される分子構造を有する4,4'4"-トリス(N-(2-ナフチル)-N-フェニル-アミノ)-トリフェニルアミン(4,4'4"-Tris(N-(2-naphthyl)-N-phenyl-amino)-triphenylamine:以下、2TNATAと称する)からなる。
【0223】
【化165】
【0224】
また、ホール輸送層は、厚み150Åを有し、下記式(23)で表される分子構造を有するN,N'-ジ(ナフタレン-1-イル)-N,N'-ジフェニル-ベンジジン(N,N'-Di(naphthalen-1-yl)-N,N'-diphenyl-benzidine:以下、NPBと称する)からなる。
【0225】
【化166】
【0226】
発光層は、厚み500Åを有し、ホスト材料として下記式(24)で表される分子構造を有するトリス(8-ヒドリキシキノリナト)アルミニウム(Tris(8-hydroxyquinolinato)aluminum:以下、Alqと称する)を含み、赤色発光ドーパントとして下記式(25)で表される分子構造を有する2-(1,1-ジメチルエチル)-6-(2-(2,3,6,7-テトラヒドロ-1,1,7,7-テトラメチル-lII,5II-ベンゾ〔ij〕キノリジン-9-イル)エテニル)-4H-ピラン-4-イリデン)プロパンジニトリル(2-(1,1-Dimethylethyl)-6-(2-(2,3,6,7-tetrahydro-1,1,7,7-tetramethyl-lII,5II-benzo〔ij〕quinolizin-9-yl)ethenyl)-4H-pyran-4-ylidene)propanedinitrile:以下、DCJTBと称する)を2%含み、第1発光補助ドーパントとして上記のルブレン誘導体を5%含む。
【0227】
【化167】
【0228】
【化168】
【0229】
また、電子注入電極は、厚み2000ÅのMgIn合金(比率10:1)からなる。
【0230】
実施例1〜10においては、第1発光補助ドーパントとして、DtBuPN、DPN、DNN、TNN、DBzR、DPyN、TtBuPN、DBzP、TPhPおよびTPh−DBNをそれぞれ用いた。一方、比較例1においては、第1発光補助ドーパントとしてルブレンを用いた。
【0231】
(B)素子構造B
素子構造Bにおいては、ガラス基板上にホール注入電極(陽極)、ホール注入層、ホール輸送層、発光層および電子注入電極(陰極)が順に積層されてなる。
【0232】
この場合、有機EL素子のホール注入電極は、厚み1000Åのインジウム−スズ酸化物(ITO)からなる。また、ホール注入層は、厚み500Åを有し、2TNATAからなる。また、ホール輸送層は、厚み150Åを有し、NPBからなる。
【0233】
発光層は、厚み500Åを有し、ホスト材料としてAlqを含み、赤色発光ドーパントとしてDCJTBを2%含み、第1発光補助ドーパントとして上記のルブレン誘導体を5%含み、第2発光補助ドーパントとして下記式(26)の分子構造を有する4,4'-ビス(カルバゾール-9-イル)-ビフェニル(4,4'-Bis(carbazol-9-yl)-biphenyl:以下、CBPと称する)、下記式(27)の分子構造を有するN,N'-ビス-(3-メチルフェニル)-N,N'-ビス-(フェニル)-ベンジジン(N,N'-Bis-(3-methylphenyl)-N,N'-bis-(phenyl)-benzidine:以下、TPDと称する)または上記のNPBを6%含む。
【0234】
【化169】
【0235】
【化170】
【0236】
また、電子注入電極は、厚み2000ÅのMgIn合金(比率10:1)からなる。
【0237】
実施例11〜20においては、第1発光補助ドーパントとして、DtBuPN、DPN、DNN、TNN、DBzR、DPyN、TtBuPN、DBzP、TPhPおよびTPh−DBNをそれぞれ用いた。一方、比較例においては、第1発光補助ドーパントとしてルブレンを用いた。
【0238】
実施例21においては、第1発光補助ドーパントとしてDtBuPNを用い、第2発光補助ドーパントとしてTPDを用いた。また、実施例22においては、第1発光補助ドーパントとしてDPNを用い、第2発光補助ドーパントとしてNPBを用いた。
【0239】
(C)素子構造C
素子構造Cにおいては、ガラス基板上にホール注入電極(陽極)、ホール注入層、ホール輸送層、発光層および電子注入電極(陰極)が順に積層されてなる。
【0240】
この場合、有機EL素子のホール注入電極は、厚み1000Åのインジウム−スズ酸化物(ITO)からなる。また、ホール注入層は、厚み500Åを有し、2TNATAからなる。また、ホール輸送層は、厚み150Åを有し、NPBからなる。
【0241】
発光層は、厚み500Åを有し、ホスト材料としてAlqを含み、発光ドーパントとして上記のルブレン誘導体を5%含む。
【0242】
また、電子注入電極は、厚み2000ÅのMgIn合金(比率10:1)からなる。
【0243】
実施例23〜28においては、発光ドーパントとしてDtBuPN、DPN、DNN、TNN、DBzRおよびDPyNをそれぞれ用いた。一方、比較例3〜5においては、発光ドーパントとして下記式(28)の分子構造を有するクマリン6(Coumarin6または(3-(2-Benzothiazolyl)-7-(diethylamino)coumarin)、ルブレンおよび下記式(29)の分子構造を有する4-(ジシアノメチレン)-2-メチル-6-(4-ジメチルアミノスチリル)-4H-ピラン(4-(Dicyanomethylene)-2-methyl-6-(4-dimethylaminostyryl)-4H-pyran:以下、DCMと称する)を用いた。
【0244】
【化171】
【0245】
【化172】
【0246】
(D)素子構造D
素子構造Dにおいては、ガラス基板上にホール注入電極(陽極)、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入電極(陰極)が順に積層されてなる。
【0247】
この場合、有機EL素子のホール注入電極は、厚み1000Åのインジウム−スズ酸化物(ITO)からなる。また、ホール注入層は、厚み500Åを有し、2TNATAからなる。
【0248】
発光層は、厚み150Åを有し、ホスト材料としてNPBを含み、発光ドーパントとして上記のルブレン誘導体を5%含む。
【0249】
また、電子輸送層は、厚み500Åを有し、Alqからなる。さらに、電子注入電極は、厚み2000ÅのMgIn合金(比率10:1)からなる。
【0250】
実施例29〜33においては、発光ドーパントとしてDtBuPN、DPN、DNN、TNNおよびDBzRをそれぞれ用いた。
【0251】
上記の有機EL素子のホール注入電極に正のバイアス電圧を印加するとともに電子注入電極に負のバイアス電圧を印加し、この素子の発光特性の測定を行った。
【0252】
表1に実施例1〜10および比較例1の有機EL素子の発光特性の測定結果を示す。
【0253】
【表1】
【0254】
表1に示すように、実施例1〜10および比較例1の有機EL素子では、いずれも色純度の高い赤色発光を得ることができた。また、実施例1〜10の有機EL素子では、発光効率および最大輝度が比較例1の有機EL素子よりも高くなった。これにより、上記のルブレン誘導体を第1発光補助ドーパントに用いることが発光効率および最大輝度の向上に有効であることがわかった。
【0255】
表2に実施例11〜20および比較例2の有機EL素子の発光特性の測定結果を示す。
【0256】
【表2】
【0257】
表2に示すように、実施例11〜20および比較例2の有機EL素子では、いずれも色純度の高い赤色発光を得ることができた。また、実施例11〜20の有機EL素子では、第2発光補助ドーパントを添加することにより、発光効率および最大輝度が実施例1〜11の有機EL素子よりも高くなった、それにより、第2発光補助ドーパントの添加が発光効率および最大輝度の向上に有効であることがわかった。また、実施例11〜20の有機EL素子では、発光効率が比較例2の有機EL素子よりも高くなった。それにより、上記のルブレン誘導体を第1発光補助ドーパントに用いることが発光効率および最大輝度の向上に有効であることがわかった。
【0258】
表3に実施例21,22の有機EL素子の発光特性の測定結果を示す。
【0259】
【表3】
【0260】
表3に示すように、実施例21,22の有機EL素子では、いずれも色純度の高い赤色発光を得ることができた。実施例21,22の有機EL素子でも、第2発光補助ドーパントを添加することにより、発光効率および最大輝度が実施例1〜11の有機EL素子よりも高くなった、それにより、第2発光補助ドーパントの添加が発光効率および最大輝度の向上に有効であることがわかった。また、実施例21,22の有機EL素子でも、発光効率が比較例2の有機EL素子よりも高くなった。これにより、第2発光補助ドーパントとしてTPDまたはNPBを用いた場合でも、ルブレン誘導体を第1発光補助ドーパントとして用いることが発光効率および最大輝度の向上に有効であることがわかった。
【0261】
表4に実施例23〜28および比較例3〜5の有機EL素子の発光特性の測定結果を示す。
【0262】
【表4】
【0263】
表4に示すように、実施例23〜28の有機EL素子では、発光効率が4.1〜9.0cd/Aとなり、比較例3〜5の有機EL素子よりも高くなった。これにより、発光ドーパントとしてルブレン誘導体を用いた場合でも、発光効率および最大輝度の向上に有効であることがわかった。
【0264】
表5に実施例29〜33の有機EL素子の発光特性の測定結果を示す。
【0265】
【表5】
【0266】
表5に示すように、実施例29〜33の有機EL素子では、発光効率が3.6〜12.5cd/Aと高くなった。これにより、ホール輸送層の代わりに電子輸送層を設けかつ発光ドーパントとしてルブレン誘導体を用いた場合でも、発光効率および最大輝度の向上に有効であることが分かった。
【0267】
以上のように、上記の実施例1〜33および比較例1〜5から、発光層の発光ドーパントまたは第1発光補助ドーパントとして上記のルブレン誘導体を用いることにより発光効率および輝度を向上させることができることが分かった。
【0268】
(2)次に、実施例34〜108の有機EL素子を作製し、この素子の発光特性を測定した。
【0269】
実施例34〜40の有機EL素子は素子構造Eを有し、実施例41〜67の有機EL素子は素子構造Fを有し、実施例68〜94の有機EL素子は素子構造Gを有し、実施例95〜108の有機EL素子は素子構造Hを有する。
【0270】
実施例34〜40では、上記式(1)で表されるルブレン誘導体のうち下記式(1a)で表される分子構造を有するルブレン誘導体、上記式(2)で表されるルブレン誘導体のうち下記式(2a)で表される分子構造を有するルブレン誘導体または上記式(4)で表されるルブレン誘導体のうち下記式(4a)で表される分子構造を有するルブレン誘導体を用いた。
【0271】
【化173】
【0272】
【化174】
【0273】
【化175】
【0274】
上記式(1a)(2a)および(4a)において、Arは、下記式(a7)のいずれかで表される置換基である。
【0275】
【化176】
【0276】
上記式(7a)において、YはOまたはSであり、Rは水素原子、ハロゲン原子または置換基であり、例えば、−H、−Cn2n+1(n=1〜10)、−OCn2n+1(n=1〜10)、−N(Cn2n+12(n=1〜10)、−X(X=−F、−CI、−Brまたは−I)、−CN、フェニル基、ナフチル基等である。
【0277】
特に、発光層の材料としてそれぞれ下記式(C1)〜(C27)の分子構造を有する化合物1〜27を用いた。
【0278】
化合物1:
【0279】
【化177】
【0280】
化合物2:
【0281】
【化178】
【0282】
化合物3:
【0283】
【化179】
【0284】
化合物4:
【0285】
【化180】
【0286】
化合物5:
【0287】
【化181】
【0288】
化合物6:
【0289】
【化182】
【0290】
化合物7:
【0291】
【化183】
【0292】
化合物8:
【0293】
【化184】
【0294】
化合物9:
【0295】
【化185】
【0296】
化合物10:
【0297】
【化186】
【0298】
化合物11:
【0299】
【化187】
【0300】
化合物12:
【0301】
【化188】
【0302】
化合物13:
【0303】
【化189】
【0304】
化合物14:
【0305】
【化190】
【0306】
化合物15:
【0307】
【化191】
【0308】
化合物16:
【0309】
【化192】
【0310】
化合物17:
【0311】
【化193】
【0312】
化合物18:
【0313】
【化194】
【0314】
化合物19:
【0315】
【化195】
【0316】
化合物20:
【0317】
【化196】
【0318】
化合物21:
【0319】
【化197】
【0320】
化合物22:
【0321】
【化198】
【0322】
化合物23:
【0323】
【化199】
【0324】
化合物24:
【0325】
【化200】
【0326】
化合物25:
【0327】
【化201】
【0328】
化合物26:
【0329】
【化202】
【0330】
化合物27:
【0331】
【化203】
【0332】
(E)素子構造E
素子構造Eにおいては、ガラス基板上にホール注入電極(陽極)、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入電極(陰極)が順に積層されてなる。
【0333】
この場合、有機EL素子のホール注入電極は、厚み1000Åのインジウム−スズ酸化物(ITO)からなる。また、ホール注入層は、厚み100Åを有する。銅フタロシアニン(以下、CuPcと称する)からなる。
【0334】
また、ホール輸送層は、厚み500Åを有し、上記式(23)で表される分子構造を有するNPBからなる。
【0335】
発光層は、厚み400Åを有し、ホスト材料として上記式(24)で表される分子構造を有するAlqを含み、赤色発光ドーパントとして上記式(25)で表される分子構造を有するDCJTBを2%含み、発光補助ドーパントとして上記のルブレン誘導体を5%含む。
【0336】
実施例34〜40においては、発光補助ドーパントとして、上記式(C1)、(C3)、(C7)、(C8)、(C16)、(C17)および(C18)で表される化合物1、3、7、8、16、17および18をそれぞれ用いた。
【0337】
電子輸送層は、厚み100ÅのAlqからなる。また、電子注入電極は、厚み2000ÅのLiF/Alからなる。
【0338】
(F)素子構造F
素子構造Fにおいては、ガラス基板上にホール注入電極(陽極)、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入電極(陰極)が順に積層されてなる。
【0339】
この場合、有機EL素子のホール注入電極は、厚み1000Åのインジウム−スズ酸化物(ITO)からなる。また、ホール注入層は、厚み100Åを有するCuPcからなる。
【0340】
また、ホール輸送層は、厚み500Åを有し、上記式(23)で表される分子構造を有するNPBからなる。
【0341】
発光層は、厚み400Åを有し、ホスト材料として上記式(24)で表される分子構造を有するAlqを含み、発光ドーパントとして上記のルブレン誘導体を5%含む。
【0342】
実施例41〜67においては、発光ドーパントとして、上記式(C1)〜(C27)で表される化合物1〜27をそれぞれ用いた。
【0343】
電子輸送層は、厚み100ÅのAlqからなる。また、電子注入電極は、厚み2000ÅのLiF/Alからなる。
【0344】
(G)素子構造G
素子構造Gにおいては、ガラス基板上にホール注入電極(陽極)、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入電極(陰極)が順に積層されてなる。
【0345】
この場合、有機EL素子のホール注入電極は、厚み1000Åのインジウム−スズ酸化物(ITO)からなる。また、ホール注入層は、厚み100Åを有するCuPcからなる。
【0346】
また、ホール輸送層は、厚み500Åを有し、上記式(23)で表される分子構造を有するNPBからなる。
【0347】
発光層は、厚み400Åを有し、ホスト材料として上記式(23)で表される分子構造を有するNPBを含み、発光ドーパントとして上記のルブレン誘導体を5%含む。
【0348】
実施例68〜94においては、発光ドーパントとして、上記式(C1)〜(C27)で表される化合物1〜27をそれぞれ用いた。
【0349】
電子輸送層は、厚み100ÅのAlqからなる。また、電子注入電極は、厚み2000ÅのLiF/Alからなる。
【0350】
(H)素子構造H
素子構造Hにおいては、ガラス基板上にホール注入電極(陽極)、ホール注入層、ホール輸送層、第1の発光層、第2の発光層、電子輸送層および電子注入電極(陰極)が順に積層されてなる。
【0351】
この場合、有機EL素子のホール注入電極は、厚み1000Åのインジウム−スズ酸化物(ITO)からなる。また、ホール注入層は、厚み100Åを有するCuPcからなる。
【0352】
また、ホール輸送層は、厚み400Åを有し、上記式(23)で表される分子構造を有するNPBからなる。
【0353】
第1の発光層は、厚み100Åを有し、ホスト材料として上記式(23)で表される分子構造を有するNPBを含み、発光ドーパントとして上記のルブレン誘導体を2%(実施例68〜104)または8%(実施例105〜108)含む。
【0354】
実施例95〜104においては、第1の発光層の発光ドーパントとして、上記式(C1)、(C1)、(C3)、(C7)、(C8)、(C16)、(C17)、(C18)、(C19)および(C20)で表される化合物1、1、3、7、8、16、17、18、19および20をそれぞれ用いた。
【0355】
実施例105〜108においては、白色の発光効率を向上させるとともにスペクトルの半値幅を増加させることにより白の色純度を向上させるために、第1の発光層にオレンジ色に発光するルブレン誘導体と緑色に発光するルブレン誘導体の二種類の発光ドーパントをドープした。
【0356】
実施例105においては、第1の発光層の発光ドーパントとして、上記式(C1)で表される化合物1および上記式(A4)で表されるDtBuPNを用いた。実施例106においては、第1の発光層の発光ドーパントとして、上記式(C1)で表される化合物1および上記式(C24)で表される化合物24を用いた。実施例107においては、第1の発光層の発光ドーパントとして、上記式(C7)で表される化合物7および上記式(C25)で表される化合物25を用いた。実施例108においては、第1の発光層の発光ドーパントとして、上記式(C9)で表される化合物1および上記式(C26)で表される化合物26を用いた。
【0357】
第2の発光層は、厚み300Åを有し、ホスト材料として上記式(B2)で表される分子構造を有するジフェニルアントラセンを含み、発光ドーパントとして上記式(B3)で表されるペニレンを2%含む。
【0358】
電子輸送層は、厚み100ÅのAlqからなる。また、電子注入電極は、厚み2000ÅのLiF/Alからなる。
【0359】
上記の有機EL素子のホール注入電極に正のバイアス電圧を印加するとともに電子注入電極に負のバイアス電圧を印加し、この素子の発光特性の測定を行った。
【0360】
表6に実施例34〜40の有機EL素子の発光特性の測定結果を示す。
【0361】
【表6】
【0362】
表6に示すように、実施例34〜40の有機EL素子では、いずれも色純度の高い赤色発光を得ることができた。また、実施例39〜40の有機EL素子では、発光効率および最大輝度が高くなった。それにより、上記のルブレン誘導体を発光補助ドーパントに用いることが発光効率および最大輝度の向上に有効であることがわかった。
【0363】
表7および表8に実施例41〜67の有機EL素子の発光特性の測定結果を示す。
【0364】
【表7】
【0365】
【表8】
【0366】
表7および表8に示すように、実施例41〜60の有機EL素子では、オレンジ色〜黄色の発光を得ることができた。実施例61〜66の有機EL素子では、緑色発光を得ることができた。実施例67の有機EL素子では、赤色発光を得ることができた。また、実施例41〜67の有機EL素子では、発光効率および最大輝度が高くなった。それにより、ホスト材料としてAlqを用いた場合に、上記のルブレン誘導体を発光ドーパントに用いることが発光効率および最大輝度の向上に有効であることがわかった。
【0367】
表9および表10に実施例68〜94の有機EL素子の発光特性の測定結果を示す。
【0368】
【表9】
【0369】
【表10】
【0370】
表9および表10に示すように、実施例68〜87の有機EL素子では、オレンジ色〜黄色の発光を得ることができた。実施例88〜93の有機EL素子では、緑色発光を得ることができた。実施例94の有機EL素子では、赤色発光を得ることができた。また、実施例68〜94の有機EL素子では、発光効率および最大輝度が高くなった。それにより、ホスト材料としてNPBを用いた場合に、ルブレン誘導体を発光ドーパントとして用いることが発光効率および最大輝度の向上に有効であることがわかった。
【0371】
表11に実施例95〜108の有機EL素子の発光特性の測定結果を示す。
【0372】
【表11】
【0373】
表11に示すように、実施例95〜108の有機EL素子では、白色発光を得ることができた。また、実施例95〜108の有機EL素子では、発光効率および最大輝度が高くなった。それにより、第1の発光層の発光ドーパントとしてルブレン誘導体を用いることにより、発光効率および最大輝度の向上に有効であることがわかった。
【0374】
特に、実施例105〜108の有機EL素子においては、第1の発光層にオレンジ色に発光するルブレン誘導体と緑色に発光するルブレン誘導体の二種類の発光ドーパントを用いることにより、白色の発光効率が向上するとともに、白の色純度が向上した。
【0375】
以上のように、上記の実施例34〜108から、発光層の発光ドーパントまたは発光補助ドーパントとして上記のルブレン誘導体を用いることにより発光効率および輝度を向上させることができることが分かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における有機EL素子の構造を示す模式図である。
【図2】本発明の他の実施の形態における有機EL素子の構造を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板
2 ホール注入電極
3 ホール注入層
4 ホール輸送層
5 発光層
5a 第1の発光層
5b 第2の発光層
6 電子注入電極
7 電子輸送層

Claims (2)

  1. ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発光層は、下記式(A2)で表される 5,12- ビス (4-(6- メチルベンゾチアゾール -2- イル ) フェニル )-6,11- ジフェニルナフタセンからなるルブレン誘導体を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. ホール注入電極と電子注入電極との間に発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子において、
    前記発光層は、
    下記式(C1)で表される分子構造を有する化合物を含む第1の発光層と、
    青色発光する発光材料を含む第2の発光層とを含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2002161323A 2001-06-06 2002-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料 Expired - Lifetime JP4036682B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161323A JP4036682B2 (ja) 2001-06-06 2002-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料
EP02733300A EP1405893A4 (en) 2001-06-06 2002-06-04 ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND LUMINANCE MATERIAL
US10/479,734 US7598666B2 (en) 2001-06-06 2002-06-04 Organic electroluminescent device and luminescent material
PCT/JP2002/005522 WO2002100977A1 (fr) 2001-06-06 2002-06-04 Dispositif electroluminescent organique et materiau de luminance
KR10-2003-7001676A KR20030036669A (ko) 2001-06-06 2002-06-04 유기 전계 발광 소자 및 발광 재료

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-171664 2001-06-06
JP2001171664 2001-06-06
JP2002161323A JP4036682B2 (ja) 2001-06-06 2002-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003055652A JP2003055652A (ja) 2003-02-26
JP4036682B2 true JP4036682B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=26616468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161323A Expired - Lifetime JP4036682B2 (ja) 2001-06-06 2002-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7598666B2 (ja)
EP (1) EP1405893A4 (ja)
JP (1) JP4036682B2 (ja)
KR (1) KR20030036669A (ja)
WO (1) WO2002100977A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4188616B2 (ja) * 2002-03-26 2008-11-26 独立行政法人科学技術振興機構 機能性薄膜
EP1582516B1 (en) * 2003-01-10 2013-07-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogenous heterocyclic derivative and organic electroluminescent element employing the same
US7037601B2 (en) 2003-05-28 2006-05-02 Eastman Kodak Company White light-emitting device structures
WO2004107471A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 Eastman Kodak Company White light-emitting device structures
TWI224473B (en) * 2003-06-03 2004-11-21 Chin-Hsin Chen Doped co-host emitter system in organic electroluminescent devices
US6875524B2 (en) * 2003-08-20 2005-04-05 Eastman Kodak Company White light-emitting device with improved doping
US7087320B2 (en) * 2003-11-04 2006-08-08 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
US7052785B2 (en) * 2003-11-04 2006-05-30 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
US7208233B2 (en) 2004-03-16 2007-04-24 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
US7662485B2 (en) * 2004-03-16 2010-02-16 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved performance
WO2005091684A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4947909B2 (ja) * 2004-03-25 2012-06-06 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007535163A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 溶融技術により有機半導体デバイスを形成する方法
US7767316B2 (en) * 2004-09-20 2010-08-03 Global Oled Technology Llc Organic electroluminescent devices and composition
US20060088730A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Eastman Kodak Company Organic light-emitting devices with improved performance
KR20070019495A (ko) * 2005-08-12 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 백색 유기 발광 소자 및 그의 제조방법
JP2008069120A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4484081B2 (ja) 2006-12-22 2010-06-16 ソニー株式会社 有機電界発光素子および表示装置
CN101200406B (zh) * 2007-02-02 2011-08-24 东莞宏威数码机械有限公司 一类红荧烯衍生物及其制备方法
JP2008270557A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JP2009001784A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機デバイス用材料および有機デバイス用材料を用いた発光素子、発光装置、電子機器、電界効果トランジスタ、半導体装置
US8541111B2 (en) 2007-05-21 2013-09-24 Sony Corporation Organic electroluminescent device and display apparatus
US20110042655A1 (en) * 2007-11-22 2011-02-24 Gracel Display Inc. Aromatic electroluminescent compounds with high efficiency and electroluminescent device using the same
KR100901887B1 (ko) * 2008-03-14 2009-06-09 (주)그라쎌 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 발광소자
JP5611538B2 (ja) 2008-05-16 2014-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 ベンゾオキサゾール誘導体、およびベンゾオキサゾール誘導体を用いた発光素子、発光装置、照明装置、並びに電子機器
JP2010040735A (ja) 2008-08-05 2010-02-18 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
US8877356B2 (en) 2009-07-22 2014-11-04 Global Oled Technology Llc OLED device with stabilized yellow light-emitting layer
KR101657222B1 (ko) 2010-05-14 2016-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
JP5682429B2 (ja) * 2011-04-12 2015-03-11 セイコーエプソン株式会社 チアジアゾール系化合物、発光素子用化合物、発光素子、発光装置、認証装置および電子機器
CN102731533B (zh) 2011-04-12 2016-08-10 精工爱普生株式会社 噻二唑系化合物、发光元件用化合物、发光元件、发光装置、认证装置以及电子设备
JP5765034B2 (ja) 2011-04-18 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 チアジアゾール系化合物、発光素子用化合物、発光素子、発光装置、認証装置および電子機器
US20120286251A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Soo-Jin Park Novel compound and organic light-emitting device including the same
KR20130018547A (ko) 2011-08-09 2013-02-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 티아디아졸계 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 인증 장치, 전자 기기
JP5790279B2 (ja) 2011-08-09 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 発光素子、発光装置および電子機器
JP5836771B2 (ja) * 2011-11-24 2015-12-24 キヤノン株式会社 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
JP5970811B2 (ja) 2011-12-28 2016-08-17 セイコーエプソン株式会社 発光素子、発光装置および電子機器
US9324952B2 (en) 2012-02-28 2016-04-26 Seiko Epson Corporation Thiadiazole, compound for light-emitting elements, light-emitting element, light-emitting apparatus, authentication apparatus, and electronic device
KR101468493B1 (ko) * 2012-10-10 2014-12-03 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
CN103772416B (zh) 2012-10-18 2018-01-19 精工爱普生株式会社 噻二唑系化合物、发光元件用化合物、发光元件、发光装置、认证装置以及电子设备
CN106279148A (zh) * 2015-05-22 2017-01-04 上海和辉光电有限公司 提升oled器件高温、高电流密度表现的材料及其应用
KR20170115940A (ko) * 2016-04-08 2017-10-18 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2017175986A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent compound and organic electroluminescent device comprising the same
CN106866348B (zh) * 2017-01-18 2018-12-18 中国科学院上海有机化学研究所 一种多环芳烃化合物、合成方法及用途
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN114512617A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 京东方科技集团股份有限公司 一种发光器件、显示装置和发光器件的制作方法
KR20220134124A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3196230B2 (ja) * 1991-05-13 2001-08-06 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
JPH06228556A (ja) 1993-02-04 1994-08-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06228555A (ja) 1993-02-04 1994-08-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06330032A (ja) 1993-05-18 1994-11-29 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
JP3332491B2 (ja) * 1993-08-27 2002-10-07 三洋電機株式会社 有機el素子
JPH1036832A (ja) 1996-07-30 1998-02-10 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子
US5989737A (en) * 1997-02-27 1999-11-23 Xerox Corporation Organic electroluminescent devices
JPH10289786A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3951425B2 (ja) 1998-03-24 2007-08-01 旭硝子株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE69942051D1 (de) * 1998-05-01 2010-04-08 Tdk Corp Verbindungen für ein organisches elektrolumineszierendes element und organisches elektrolumineszierendes element
JP3838814B2 (ja) 1998-05-01 2006-10-25 Tdk株式会社 有機el素子用化合物および有機el素子
JP3370011B2 (ja) 1998-05-19 2003-01-27 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000028337A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Toshiba Mach Co Ltd 表面積算出方法
US6436558B1 (en) * 1998-08-07 2002-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Organic electroluminescence element
JP3753293B2 (ja) 1998-08-07 2006-03-08 富士写真フイルム株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6339290B1 (en) * 1998-08-21 2002-01-15 Tdk Corporation Organic electroluminescent device and making method
JP2000178548A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Toppan Printing Co Ltd 発光材料
JP3993333B2 (ja) 1999-03-19 2007-10-17 Tdk株式会社 有機el素子
JP2001052870A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Tdk Corp 有機el素子
JP2001102172A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001131434A (ja) 1999-11-08 2001-05-15 Chemiprokasei Kaisha Ltd 光変性可能な発光性有機色素およびそれを用いたマルチカラー有機el素子
JP4255610B2 (ja) 1999-12-28 2009-04-15 出光興産株式会社 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3978976B2 (ja) 2000-04-17 2007-09-19 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
TW593622B (en) 2000-05-19 2004-06-21 Eastman Kodak Co Method of using predoped materials for making an organic light-emitting device
JP2002093581A (ja) 2000-09-14 2002-03-29 Denso Corp 有機el素子
JP2002167578A (ja) * 2000-09-25 2002-06-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7598666B2 (en) 2009-10-06
WO2002100977A1 (fr) 2002-12-19
KR20030036669A (ko) 2003-05-09
US20050079381A1 (en) 2005-04-14
JP2003055652A (ja) 2003-02-26
EP1405893A1 (en) 2004-04-07
EP1405893A4 (en) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036682B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料
JP3654909B2 (ja) 有機el素子
KR100896376B1 (ko) 백색계 유기 전자발광 소자
KR100915271B1 (ko) 유기 전계발광 소자 및 표시 장치
JP3835454B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子用組成物およびそれを使用した有機エレクトロルミネセンス素子
US6602619B2 (en) Organic EL device
US20050064237A1 (en) Organic EL devices and production process thereof
JP2008019238A (ja) 4−アミノフルオレン化合物及び有機発光素子
KR20090028943A (ko) 정공주입층/정공수송층 물질 및 이를 포함하는유기전계발광소자
KR20020086950A (ko) 유기 전계 발광 소자, 발광 재료 및 유기 화합물
KR20100007552A (ko) 비대칭 안트라센 유도체 및 이를 포함하는유기전계발광소자
KR101026175B1 (ko) 플루오렌카바졸계 유도체 및 이를 포함하는유기전계발광소자
KR20090114716A (ko) 정공수송층 물질 및 이를 포함하는 유기 전계발광 소자
KR20100003632A (ko) 신규의 바이페닐 유도체 및 이를 포함하는 유기 전계발광소자
JP2002141172A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN109776334B (zh) 有机电致发光化合物及其制法和器件
KR100994765B1 (ko) 플루오렌계 발광 물질을 포함하는 유기전계발광소자
KR20100007639A (ko) 신규한 페닐-플루오렌 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광 소자
KR20130121516A (ko) 신규한 아릴아민을 사용한 정공 수송 물질 및 이를 포함한 유기 전계 발광 소자
JPWO2003002687A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
JP2003151773A (ja) 発光素子
JP3969300B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用組成物およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20090100438A (ko) 벤조[a]플루오란텐 화합물 및 그것을 이용한 유기 발광 소자
KR101375542B1 (ko) 티오펜 유도체를 포함하는 정공수송 물질 및 이를 사용한 유기전계 발광소자
KR20130051321A (ko) 신규한 3차 아릴 아민 및 이를 포함한 유기전계 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4036682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term