JP4030059B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4030059B2
JP4030059B2 JP2004043774A JP2004043774A JP4030059B2 JP 4030059 B2 JP4030059 B2 JP 4030059B2 JP 2004043774 A JP2004043774 A JP 2004043774A JP 2004043774 A JP2004043774 A JP 2004043774A JP 4030059 B2 JP4030059 B2 JP 4030059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
substrate
slit
discharge port
processing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004043774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005236059A5 (ja
JP2005236059A (ja
Inventor
清久 立山
義広 川口
公男 元田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2004043774A priority Critical patent/JP4030059B2/ja
Publication of JP2005236059A publication Critical patent/JP2005236059A/ja
Publication of JP2005236059A5 publication Critical patent/JP2005236059A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030059B2 publication Critical patent/JP4030059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

この発明は、例えばLCD用ガラス基板等の被処理基板に処理液例えばレジスト液を供給して処理を施す基板処理装置に関するものである。
一般に、半導体デバイスの製造工程においては、被処理基板としてのLCD用ガラス基板等(以下に基板という)にレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、フォトリソグラフィ技術を用いて回路パターンを縮小してレジスト膜に転写し、これを現像処理し、その後、基板からレジスト膜を除去する一連の処理が施されている。
例えば、レジスト膜の形成方法として、溶剤に感光性樹脂を溶解してなるレジスト液を帯状に吐出するレジスト供給ノズルと、矩形状の基板とを、レジストの吐出方向と直交する方向に相対的に平行移動させて塗布処理する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来のこの種の基板処理装置は、例えば、図6に示すように、処理液供給手段であるレジスト供給ノズル30を門形の保持体40に取り付け、移動機構23によって保持体40を移動させることによって基板保持台22に保持された基板Gとレジスト供給ノズル30を相対移動させて、レジスト供給ノズル30に設けられたスリット状吐出口31(図7参照)からレジスト液を基板Gの表面に帯状に供給してレジスト膜を均一に形成している。
特開平10−156255号公報(特許請求の範囲、図1)
ところで、レジスト膜を均一にするには、レジスト供給ノズル30のスリット状吐出口31部の高さすなわち基板Gの表面との隙間を一定に維持する必要がある。そのため、従来では、図6に示すように、保持体40にレジスト供給ノズル30を取り付けた後、スリット状吐出口31部の両端に高さ検出手段例えばマイクロメータ80を接触させてレジスト供給ノズル30の高さを検出し、水平度が許容寸法精度以外の場合にはレジスト供給ノズル30の取付ボルト47の締結の調整を行っている。
しかしながら、レジスト供給ノズル30のスリット状吐出口31部の両端部の高さのみが一定であっても、両端部の間のいずれのところでもスリット状吐出口31部と基板Gとの間隔が一定とは限らず、また、レジスト供給ノズル30の取付面への異物付着や混入や取付ボルト47の締結が不十分な場合、また、2部材を接合して形成されるレジスト供給ノズル30自体の精度上の問題又は経時的,温度的変化や衝撃等により、スリット状吐出口31部の全体の高さが均一でない場合があり、レジスト膜厚が不均一となって製品歩留まりの低下をきたすという問題があった。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、処理液供給手段のスリット状吐出口の全体の高さを検出することにより、処理液供給手段と被処理基板との隙間調整の精度の向上を図れるようにすると共に、均一な膜厚を形成する基板処理装置を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、この発明の基板処理装置は、被処理基板を保持する基板保持台と、 上記被処理基板の幅方向に延びるスリット状吐出口を有する処理液供給手段と、 上記処理液供給手段を着脱及び調整可能に保持する保持体と、 上記基板保持台と保持体とを相対的に移動する移動機構と、 上記処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さを検出する高さ検出手段と、 上記高さ検出手段を上記スリット状吐出口の一端から他端に沿って移動する高さ検出手段用移動機構と、を具備してなり、 上記高さ検出手段を、上記処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置を走査しつつスリット状吐出口部の高さを検出するセンサによって形成し、 上記高さ検出手段の走査を、上記被処理基板に上記処理液供給手段から処理液を供給する前に行う、ことを特徴とする(請求項1)。
この発明において、上記高さ検出手段は、上記処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置を走査しつつスリット状吐出口部の高さを検出するセンサであれば任意のものでよく、例えば、処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さを連続して検出するセンサ(請求項2)、あるいは、処理液供給手段のスリット状吐出口部の少なくとも両端部と中央部付近を含む3箇所以上の高さを断続的に検出するセンサ(請求項3)にて形成してもよい。
また、上記高さ検出手段によって検出された検出データと予め記憶された高さ誤差許容データとを比較処理する制御手段と、この制御手段からの制御信号を表示する表示手段とを更に具備する方が好ましい(請求項4)。
また、上記制御手段を、予め被処理基板に形成される処理液の膜厚に応じた検出点数を記憶し、処理する膜厚の設定に基づいて、高さ検出手段が膜厚に対応した検出点数を検出するように制御可能に形成してもよい(請求項5)。
また、この発明の基板処理装置は、被処理基板を保持する基板保持台と、 上記被処理基板の幅方向に延びるスリット状吐出口を有する処理液供給手段と、 上記処理液供給手段の進行方向の前方側に装着され、下端部が上記被処理基板の表面の***部に衝突した際に揺動することにより***部を検知するスキャンバーと、 上記処理液供給手段と上記スキャンバーを一体的に上記基板保持台に対して相対的に移動する移動機構と、 上記処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さ及び上記スキャンバーの高さを検出する高さ検出手段と、 上記高さ検出手段を上記スリット状吐出口及びスキャンバーの一端から他端に沿って移動する高さ検出手段用移動機構と、を具備してなり、 上記高さ検出手段を、上記処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置及び上記スキャンバーの下端部と対向する位置を走査しつつスリット状吐出口部の高さ及びスキャンバーの高さを検出するセンサによって形成し、 上記高さ検出手段の走査を、上記被処理基板に上記処理液供給手段から処理液を供給する前に行う、ことを特徴とする(請求項6)。この場合、上記センサの往動時に上記スキャンバーの高さを検出し、上記センサの復動時に上記スリット状吐出口部をセンサの上方に位置させスリット状吐出口部の高さを検出する方が好ましい(請求項7)。
また、この発明の基板処理装置は、被処理基板を保持する基板保持台と、 上記被処理基板の幅方向に延びるスリット状吐出口を有する処理液供給手段と、 上記処理液供給手段を着脱及び調整可能に保持する保持体と、 上記基板保持台と保持体とを相対的に移動する移動機構と、 上記処理液供給手段のスリット状吐出口部の一端から他端までの高さを連続的又は断続的に検出する高さ検出手段と、 上記高さ検出手段を上記スリット状吐出口の一端から他端に沿って移動する高さ検出手段用移動機構と、 上記高さ検出手段の検出結果に応じて上記処理液供給手段の取付状態を表示する表示手段と、を具備してなり、 上記高さ検出手段を、上記処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置を走査しつつスリット状吐出口部の高さを検出するセンサによって形成し、 上記高さ検出手段の走査を、上記被処理基板に上記処理液供給手段から処理液を供給する前に行い、 上記高さ検出手段の検出結果が誤差許容範囲外で、かつ上記スリット状供給口の一端から他端まで直線的に増加又は減少している場合、上記処理液供給手段の取付の調整を促すように上記表示手段に表示し、 上記高さ検出手段の検出結果が誤差許容範囲外で、かつ上記スリット状供給口の一端から他端までの分布にばらつきがある場合、上記処理液供給手段の交換を促すように上記表示手段に表示する、ことを特徴とする(請求項8)。
また、この発明の基板処理装置は、被処理基板を保持する基板保持台と、 上記被処理基板の幅方向に延びるスリット状吐出口を有する処理液供給手段と、 上記処理液供給手段の進行方向の前方側に装着され、下端部が上記被処理基板の表面の***部に衝突した際に揺動することにより***部を検知するスキャンバーと、 上記処理液供給手段と上記スキャンバーを一体的に上記基板保持台に対して相対的に移動する移動機構と、 上記処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さを検出する高さ検出手段と、 上記高さ検出手段を上記スリット状吐出口の一端から他端に沿って移動する高さ検出手段用移動機構と、 上記スキャンバーの高さを検出する高さ検出手段と、 上記スキャンバー用高さ検出手段を上記スキャンバーの一端から他端に沿って移動するスキャンバーの高さ検出手段用移動機構と、を具備してなり、 上記スリット状吐出口部の高さ検出手段を、上記処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置を走査しつつスリット状吐出口部の高さを検出するセンサによって形成し、 上記スリット状吐出口部の高さ検出手段の走査を、上記被処理基板に上記処理液供給手段から処理液を供給する前に行い、 上記スキャンバーの高さ検出手段を、上記スキャンバーの下端部と対向する位置を走査しつつスキャンバーの高さを検出するセンサによって形成してなる、ことを特徴とする(請求項9)。
請求項1,2,3記載の発明によれば、被処理基板に処理液供給手段から処理液を供給する前に、保持体に取り付けられた処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置に、高さ検出手段のセンサを走査させつつ処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さを検出することで、処理液供給手段のスリット状吐出口部の全体の高さを検出することができ、その検出結果に基づいて保持体に対する処理液供給手段の取付状態を確認し、補正することができる。
請求項4記載の発明によれば、高さ検出手段によって検出された検出データと予め記憶された高さ誤差許容データとを制御手段によって比較処理し、制御手段からの制御信号を表示手段に伝達して、検出情報を表示することができる。
請求項5記載の発明によれば、制御手段が、予め被処理基板に形成される処理液の膜厚に応じた検出点数を記憶し、処理する膜厚の設定に基づいて、高さ検出手段が膜厚に対応した検出点数を検出するように制御可能に形成されるので、処理が施される処理液の膜厚に応じた処理液供給手段のスリット状吐出口部の必要最小限の高さを検出することができる。
請求項6,7記載の発明によれば、被処理基板に処理液供給手段から処理液を供給する前に、高さ検出手段のセンサを、処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置及びスキャンバーの下端部と対向する位置を走査しつつスリット状吐出口部の高さ及びスキャンバーの高さを検出することで、処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さ及びスキャンバーの高さを検出することができる。
請求項8記載の発明によれば、被処理基板に処理液供給手段から処理液を供給する前に、処理液供給手段のスリット状吐出口部の一端から他端までの高さを連続的又は断続的に検出する高さ検出手段と、該高さ検出手段の検出結果に応じて処理液供給手段の取付状態を表示する表示手段とを具備することで、高さ検出手段の検出結果が誤差許容範囲外における処理液供給手段の取付不良に基づく取付の調整や処理液供給手段自身の不良に基づく処理液供給手段の交換を促すように表示手段に表示することができる。
請求項9記載の発明によれば、処理液供給手段に装着され、被処理基板の表面の***部を検知するスキャンバーの高さを、高さ検出手段のセンサによって検出することができる
(1)請求項1,2,3記載の発明によれば、保持体に取り付けられた処理液供給手段のスリット状吐出口部の全体の高さを高さ検出手段のセンサで検出して、保持体に対する処理液供給手段の取付状態を確認し、補正することができるので、処理液供給手段と被処理基板との隙間調整の精度の向上が図れると共に、均一な膜厚を形成することができる。
また、被処理基板上のトラブル、例えばムラやスジ等を含む処理液の膜厚不良と処理液供給手段の高さの関係の確認が早急に行えるので、短時間でトラブルを解決することができる。
(2)請求項4記載の発明によれば、高さ検出手段によって検出された検出データと予め記憶された高さ誤差許容データとを制御手段によって比較処理し、制御手段からの制御信号を表示手段に伝達して、検出情報を表示するので、上記(1)に加えて更に処理液供給手段と被処理基板との隙間調整を容易にすると共に、精度の向上が図れる。
(3)請求項5記載の発明によれば、処理が施される処理液の膜厚に応じた処理液供給手段のスリット状吐出口部の必要最小限の高さを検出することができるので、処理液供給手段と被処理基板との隙間調整を効率よく行うことができる。
(4)請求項6,7記載の発明によれば、処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さ及びスキャンバーの高さを検出することができるので、上記(1)と同様に、処理液供給手段と被処理基板との隙間調整の精度の向上が図れると共に、均一な膜厚を形成することができる
(5)請求項8記載の発明によれば、高さ検出手段の検出結果が誤差許容範囲外における処理液供給手段の取付不良に基づく取付の調整や処理液供給手段自身の不良に基づく処理液供給手段の交換を促すように表示手段に表示することができるので、処理液供給手段の取付状態を適正にすることができる
(6)請求項9記載の発明によれば、処理液供給手段に装着され、被処理基板の表面の***部を検知するスキャンバーの高さを、高さ検出手段のセンサによって検出することができるので、スキャンバーの取付を調整することができる
以下に、この発明の最良の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、この発明に係る基板処理装置をLCD用ガラス基板のレジスト塗布現像処理装置におけるレジスト塗布処理装置に適用した場合について説明する。
上記レジスト塗布現像処理装置は、図1に示すように、複数の被処理基板であるLCD用ガラス基板G(以下に基板Gという)を収容するカセットCを載置する搬入出部1と、基板Gにレジスト塗布及び現像を含む一連の処理を施すための複数の処理ユニットを備えた処理部2と、露光装置4との間で基板Gの受け渡しを行うためのインターフェイス部3とを具備しており、処理部2の両端にそれぞれ搬入出部1及びインターフェイス部3が配置されている。なお、図1において、レジスト塗布現像処理装置の長手方向をX方向、平面視においてX方向と直交する方向をY方向とする。
上記搬入出部1は、カセットCと処理部2との間で基板Gの搬入出を行うための搬送機構5を備えており、この搬入出部1において外部に対するカセットCの搬入出が行われる。また、搬送機構5は搬送アーム5aを有し、カセットCの配列方向であるY方向に沿って設けられた搬送路6上を移動可能であり、搬送アーム5aによりカセットCと処理部2との間で基板Gの搬入出が行われるように構成されている。
上記処理部2は、基本的にX方向に伸びる基板G搬送用の平行な2列の搬送ラインA、Bを有しており、搬送ラインAに沿って搬入出部1側からインターフェイス部3に向けてスクラブ洗浄処理ユニット(SCR)11、第1の熱的処理ユニットセクション16、レジスト処理ユニット13及び第2の熱的処理ユニットセクション17が配列されている。また、搬送ラインBに沿ってインターフェイス部3側から搬入出部1に向けて第2の熱的処理ユニットセクション17、現像処理ユニット(DEV)14、i線UV照射ユニット(i−UV)15及び第3の熱的処理ユニット18が配列されている。なお、スクラブ洗浄処理ユニット(SCR)11の上の一部にはエキシマUV照射ユニット(e−UV)12が設けられている。この場合、エキシマUV照射ユニット(e−UV)12はスクラバ洗浄に先立って基板Gの有機物を除去するために設けられている。また、i線UV照射ユニット(i−UV)15は現像の脱色処理を行うために設けられる。
なお、第1の熱的処理ユニットセクション16は、基板Gに熱的処理を施す熱的処理ユニットが積層して構成された2つの熱的処理ユニットブロック(TB)31,32を有しており、熱的処理ユニットブロック(TB)31はスクラブ洗浄処理ユニット(SCR)11側に設けられ、熱的処理ユニットブロック(TB)32はレジスト処理ユニット13側に設けられている。これら2つの熱的処理ユニットブロック(TB)31,32の間に第1の搬送機構33が設けられている。
また、第2の熱的処理ユニットセクション17は、基板Gに熱的処理を施す熱的処理ユニットが積層して構成された2つの熱的処理ユニットブロック(TB)34,35を有しており、熱的処理ユニットブロック(TB)34はレジスト処理ユニット13側に設けられ、熱的処理ユニットブロック(TB)35は現像処理ユニット14側に設けられている。これら2つの熱的処理ユニットブロック(TB)34,35の間に第2の搬送機構36が設けられている。
また、第3の熱的処理ユニットセクション18は、基板Gに熱的処理を施す熱的処理ユニットが積層して構成された2つの熱的処理ユニットブロック(TB)37,38を有しており、熱的処理ユニットブロック(TB)37は現像処理ユニット(DEV)14側に設けられ、熱的処理ユニットブロック(TB)38はカセットステーション1側に設けられている。そして、これら2つの熱的処理ユニットブロック(TB)37,38の間に第3の搬送機構39が設けられている。
なお、インターフェイス部3には、エクステンション・クーリングステージ(EXT・COL)41と、周辺露光装置(EE)とタイトラ(TITLER)を積層して設けた外部装置ブロック42と、バッファーステージ(BUF)43及び第4の搬送機構44が配設されている。
このように構成されるインターフェイス部3において、第2の搬送機構36によって搬送される基板Gは、エクステンション・クーリングステージ(EXT・COL)41へ搬送され、第4の搬送機構44によって外部装置ブロック42の周辺露光装置(EE)に搬送されて、周辺レジスト除去のための露光が行われ、次いで、第4の搬送機構44により露光装置4に搬送されて、基板G上のレジスト膜が露光されて所定のパターンが形成される。場合によっては、バッファーステージ(BUF)43に基板Gを収容してから露光装置4に搬送される。そして、露光終了後、基板Gは第4の搬送機構44により外部装置ブロック42のタイトラ(TITLER)に搬入されて、基板Gに所定の情報が記された後、エクステンション・クーリングステージ(EXT・COL)41に載置され、再び処理部2に搬送されるように構成されている。
上記レジスト処理ユニット13は、この発明に係る基板処理装置を適用したレジスト塗布処理装置20と、このレジスト塗布処理装置20によって基板G上に形成されたレジスト膜を減圧容器(図示せず)内で減圧乾燥する減圧乾燥装置(VD)21とを具備している。
次に、この発明に係る基板処理装置を適用したレジスト塗布処理装置20について説明する。ここでは、従来の基板処理装置と同じ部分には同一の符号を付して説明する。
図2は、上記レジスト塗布処理装置20の一例を示す概略平面図、図3は、レジスト塗布処理装置の要部断面図である。
上記レジスト塗布処理装置20は、被処理基板であるLCD用ガラス基板G(以下に基板Gという)を保持する基板保持台22と、基板Gの幅方向に延びるスリット状吐出口31を有する処理液供給手段であるレジスト供給ノズル30と、このレジスト供給ノズル30を着脱及び調整可能に保持する保持体40と、基板保持台22と保持体40とを相対的に移動する移動機構23と、レジスト供給ノズル30のスリット状吐出口31部の高さを検出する高さ検出手段50とで主に構成されている。なお、基板保持台22の一方の外方側(図2における左方側)には、レジスト供給ノズル30のレジスト液の乾燥を防止するプラテンローラ24と待機槽25を具備する待機部26が設けられている。
上記レジスト供給ノズル30は、図3に示すように、互いに共働してスリット状吐出口31とレジスト液Rの貯留部32とレジスト液供給口33とを形成する2つのノズル半体34を接合した構造となっている。また、レジスト供給ノズル30の上端には平坦面35が形成されている。
なお、レジスト供給ノズル30の進行方向の前方側には、基板Gの表面の***部(例えば、異物の付着あるいは基板Gのうねり,そり,厚みむら等の変形)を検出するスキャンバー27が装着されている。このスキャンバー27は、上端部がレジスト供給ノズル30の上端部に設けられた取付ブラケット28に枢支ピン(図示せず)を介して垂直方向に揺動可能に枢着され、下端部が***部に衝突した際に、スキャンバー27が揺動することによって取付ブラケット28に設けられたセンサ(図示せず)が検知して***部の存在を知らせるように構成されている。
上記保持体40は、一対の支柱部41,42の上端部を連結する梁部43とからなる略門形に形成されており、梁部43の側方にレジスト供給ノズル30を着脱及び調整可能に保持する取付ブロック44が突設されている。この場合、取付ブロック44の下面には取付平坦面45が形成されている。この取付平坦面45に、スペーサ(図示せず)を介してレジスト供給ノズル30の平坦面35を当接し、取付ブロック44に設けられた複数(図面では4個の場合を示す)の貫通孔46を貫通する取付ボルト47をレジスト供給ノズル30にねじ結合により締結することによって、レジスト供給ノズル30が保持体40に着脱及び調整可能に取り付けられる。
上記移動機構23は、保持体40の一方の支柱部41に設けられたナット部23aと、このナット部23aに図示しない多数のボールを介して螺合するねじ軸23bと、このねじ軸23bを正逆回転するモータ23cとを具備するボールねじ機構によって形成されている。なお、他方の支柱部42は、ねじ軸23bと平行に配設されたガイド軸23dに摺動自在に嵌合されている。
一方、上記高さ検出手段50は、レジスト供給ノズル30のスリット状吐出口31部と対向する位置を走査しつつ非接触でスリット状吐出口31部の高さを連続して検出するセンサ例えば光センサによって形成されている。この場合、高さ検出手段すなわち光センサ50は、図4(b)に示すように、例えば、一側方に配置される発光素子51と、下方に配置される受光素子52と、発光素子51から発光されたビームを垂直上方に反射し、上方に位置するレジスト供給ノズル30のスリット状吐出口31部からの反射ビームを透過するハーフミラ53とを具備する反射型光センサによって形成されている。
上記のように構成される光センサ50は、待機部26と基板保持台22との間に配設されるセンサ移動機構54によって、上方に位置するレジスト供給ノズル30のスリット状吐出口31部の一端から他端に沿って移動可能に配設されている。この場合、センサ移動機構54は、例えばボールねじ機構によって形成されている。なお、センサ移動機構54を必ずしもボールねじ機構で形成する必要はなく、例えばモータによって正逆方向に駆動される無端状のタイミングベルトやエアシリンダあるいはリニアモータ等によって光センサ50を走査(移動)してもよい。
また、高さ検出手段すなわち光センサ50は、制御手段例えば中央演算処理装置60(以下にCPU60という)に電気的に接続されており、CPU60に予め記憶された高さ誤差許容データと、光センサ50によって検出された検出データとを比較処理し、CPU60からの制御信号を表示手段例えばモニタ70に伝達して、モニタ70に表示された検出情報に基づいてレジスト供給ノズル30の取付状態を確認することができる。したがって、レジスト供給ノズル30の取付状態が高さ誤差許容範囲外のときには、補正(調整)してレジスト供給ノズル30の取付状態を適正にすることができる。なお、表示手段をモニタ70と表示ランプとで形成してもよい。なお、表示手段に検出データの傾向に応じて処置できる対策を表示できるようにしてもよい。例えば、検出データがレジスト供給ノズル30の一端から他端までほぼ直線的に増加又は減少しているのであれば、これはレジスト供給ノズル30の取付不良であるので、レジスト供給ノズル30の取付の調整を促す表示をすればよい。また、検出データが許容値を越えた上に分布がばらばらであれば、レジスト供給ノズル30自身の不良であるので、レジスト供給ノズル30の交換を促す表示をすればよい。
また、検出データを図示しない格納部に格納しておき、膜厚不良やムラ、スジ等が発生した際に、レジスト供給ノズル30に対する不良発生位置と検出結果を照らし合わせることにより、短時間でトラブルシューティングを行うことも可能である。
なお、基板保持台22の他方の外方側にも、光センサ50と同様の機構を有するスキャンバー27の高さ検出手段50Aが設けられている。この高さ検出手段50Aによってスキャンバー27の下端部の全体の高さを検出することができ、スキャンバー27の高さが誤差許容範囲外のときは、スキャンバー27の取付を補正(調整)することができる。
また、高さ検出手段50Aを設けずに、センサ50でスキャンバー27の高さを検出してもよい。例えば、センサ50の往動時にスキャンバー27の高さを検出し、スキャンバー27及びレジスト供給ノズル30を移動させてレジスト供給ノズル30をセンサ50の上方に位置させ、センサ50の復動時にスリット状吐出口31部の高さを検出するようにしてもよい。
上記のように構成されるレジスト塗布処理装置20において、レジスト供給ノズル30の取付状態を確認するには、まず、移動機構23を駆動しレジスト供給ノズル30を光センサ50の配設位置の上方まで移動して停止する。次に、光センサ50の移動機構23を駆動して、光センサ50を走査させつつレジスト供給ノズル30のスリット状吐出口31部の高さを連続して検出し、光センサ50によって検出された検出データと予め記憶された高さ誤差許容データとをCPU60によって比較処理し、CPU60からの制御信号をモニタ70に伝達して、検出情報を表示することで確認することができる。レジスト供給ノズル30のスリット状吐出口31部の高さが誤差許容範囲内であれば、再び移動機構23を駆動して、レジスト供給ノズル30を移動しつつスリット状吐出口31から基板表面にレジスト液Rを帯状に供給して均一なレジスト膜を形成する。
上記高さ検出の結果、レジスト供給ノズル30のスリット状吐出口31部の高さが誤差許容範囲外の場合は、検出情報に基づいてレジスト供給ノズル30の取付を補正(調整)した後、再び、レジスト供給ノズル30を光センサ50の配設位置の上方まで移動して停止した状態で、上述と同様に光センサ50を走査させつつレジスト供給ノズル30のスリット状吐出口31部の高さを連続して検出する。その後、上記と同様の動作を繰り返す。
<その他の実施形態>
上記実施形態では、センサ50でスリット状吐出口31部の高さを連続して検出する場合について説明したが、センサ50でスリット状吐出口31部の高さを連続して検出する代わりに、断続的に検出してもよい。この場合、少なくともスリット状吐出口31部の両端部と中央部付近の3箇所を検出する方がよく、許容できる限り検出点を増やす方がよい。また、断続的に検出する場合は、塗布する膜厚に応じて検出点の数を自動的に変える構成としてもよい。塗布する膜厚が厚い程膜厚の許容誤差は大きくなるので、膜厚が大きくなるほど検出点数を減らすことが可能である。例えば、予め膜厚の範囲に応じて検出点数をCPU60に記憶させておき、塗布する膜厚の設定に基づいて、CPU60からの制御信号をセンサ50に伝達して、膜厚に応じた検出点数で自動的に検出するようにしてもよい。これにより、膜厚に応じた必要最小限の高さを検出することができるので、レジスト供給ノズル30と基板Gとの隙間調整を効率よく行うことができる。
上記実施形態では、移動機構23によってレジスト供給ノズル30を移動させる場合について説明したが、レジスト供給ノズル30を固定させて、基板保持台22を移動機構によって移動させてもよく、あるいは、レジスト供給ノズル30と基板保持台22の双方を相対的に移動させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、この発明に係る基板処理装置をレジスト塗布処理装置に適用した場合について説明したが、レジスト塗布処理装置以外の装置、例えば現像処理装置にも適用できることは勿論である。
この発明に係る基板処理装置を適用したLCD用ガラス基板のレジスト塗布現像処理装置を示す概略平面図である。 上記基板処理装置を適用したレジスト塗布処理装置の一例を示す概略平面図である。 上記レジスト塗布処理装置の要部断面図である。 この発明におけるセンサによる高さ検出状態を示す概略側面図(a)及びセンサの一例を示す概略断面図(b)である。 この発明におけるレジスト供給ノズルとセンサを示す概略斜視図である。 従来の基板処理装置の一例を示す概略平面図である。 従来の基板処理装置におけるレジスト供給ノズルの高さ検出状態を示す概略側面図(a)及び(a)のI−I線に沿う拡大断面図である。
符号の説明
G LCD用ガラス基板(被処理基板)
22 基板保持台
23 移動機構
30 レジスト供給ノズル(処理液供給手段)
31 スリット状吐出口
40 保持体
44 取付ブロック
47 取付ボルト
50 光センサ(高さ検出手段)
54 センサ移動機構
60 CPU(制御手段)
70 モニタ(表示手段)

Claims (9)

  1. 被処理基板を保持する基板保持台と、
    上記被処理基板の幅方向に延びるスリット状吐出口を有する処理液供給手段と、
    上記処理液供給手段を着脱及び調整可能に保持する保持体と、
    上記基板保持台と保持体とを相対的に移動する移動機構と、
    上記処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さを検出する高さ検出手段と、
    上記高さ検出手段を上記スリット状吐出口の一端から他端に沿って移動する高さ検出手段用移動機構と、を具備してなり、
    上記高さ検出手段を、上記処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置を走査しつつスリット状吐出口部の高さを検出するセンサによって形成し、
    上記高さ検出手段の走査を、上記被処理基板に上記処理液供給手段から処理液を供給する前に行う、ことを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項1記載の基板処理装置において、
    上記高さ検出手段が、処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さを連続して検出するセンサである、ことを特徴とする基板処理装置。
  3. 請求項1記載の基板処理装置において、
    上記高さ検出手段が、処理液供給手段のスリット状吐出口部の少なくとも両端部と中央部付近を含む3箇所以上の高さを断続的に検出するセンサである、ことを特徴とする基板処理装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の基板処理装置において、
    上記高さ検出手段によって検出された検出データと予め記憶された高さ誤差許容データとを比較処理する制御手段と、この制御手段からの制御信号を表示する表示手段とを更に具備する、ことを特徴とする基板処理装置。
  5. 請求項4記載の基板処理装置において、
    上記制御手段は、予め被処理基板に形成される処理液の膜厚に応じた検出点数を記憶し、処理する膜厚の設定に基づいて、高さ検出手段が膜厚に対応した検出点数を検出するように制御可能に形成されている、ことを特徴とする基板処理装置。
  6. 被処理基板を保持する基板保持台と、
    上記被処理基板の幅方向に延びるスリット状吐出口を有する処理液供給手段と、
    上記処理液供給手段の進行方向の前方側に装着され、下端部が上記被処理基板の表面の***部に衝突した際に揺動することにより***部を検知するスキャンバーと、
    上記処理液供給手段と上記スキャンバーを一体的に上記基板保持台に対して相対的に移動する移動機構と、
    上記処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さ及び上記スキャンバーの高さを検出する高さ検出手段と、
    上記高さ検出手段を上記スリット状吐出口及びスキャンバーの一端から他端に沿って移動する高さ検出手段用移動機構と、を具備してなり、
    上記高さ検出手段を、上記処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置及び上記スキャンバーの下端部と対向する位置を走査しつつスリット状吐出口部の高さ及びスキャンバーの高さを検出するセンサによって形成し、
    上記高さ検出手段の走査を、上記被処理基板に上記処理液供給手段から処理液を供給する前に行う、ことを特徴とする基板処理装置。
  7. 請求項6記載の基板処理装置において、
    上記センサの往動時に上記スキャンバーの高さを検出し、上記センサの復動時に上記スリット状吐出口部をセンサの上方に位置させスリット状吐出口部の高さを検出する、ことを特徴とする基板処理装置。
  8. 被処理基板を保持する基板保持台と、
    上記被処理基板の幅方向に延びるスリット状吐出口を有する処理液供給手段と、
    上記処理液供給手段を着脱及び調整可能に保持する保持体と、
    上記基板保持台と保持体とを相対的に移動する移動機構と、
    上記処理液供給手段のスリット状吐出口部の一端から他端までの高さを連続的又は断続的に検出する高さ検出手段と、
    上記高さ検出手段を上記スリット状吐出口の一端から他端に沿って移動する高さ検出手段用移動機構と、
    上記高さ検出手段の検出結果に応じて上記処理液供給手段の取付状態を表示する表示手段と、を具備してなり、
    上記高さ検出手段を、上記処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置を走査しつつスリット状吐出口部の高さを検出するセンサによって形成し、
    上記高さ検出手段の走査を、上記被処理基板に上記処理液供給手段から処理液を供給する前に行い、
    上記高さ検出手段の検出結果が誤差許容範囲外で、かつ上記スリット状供給口の一端から他端まで直線的に増加又は減少している場合、上記処理液供給手段の取付の調整を促すように上記表示手段に表示し、
    上記高さ検出手段の検出結果が誤差許容範囲外で、かつ上記スリット状供給口の一端から他端までの分布にばらつきがある場合、上記処理液供給手段の交換を促すように上記表示手段に表示する、ことを特徴とする基板処理装置。
  9. 被処理基板を保持する基板保持台と、
    上記被処理基板の幅方向に延びるスリット状吐出口を有する処理液供給手段と、
    上記処理液供給手段の進行方向の前方側に装着され、下端部が上記被処理基板の表面の***部に衝突した際に揺動することにより***部を検知するスキャンバーと、
    上記処理液供給手段と上記スキャンバーを一体的に上記基板保持台に対して相対的に移動する移動機構と、
    上記処理液供給手段のスリット状吐出口部の高さを検出する高さ検出手段と、
    上記高さ検出手段を上記スリット状吐出口の一端から他端に沿って移動する高さ検出手段用移動機構と、
    上記スキャンバーの高さを検出する高さ検出手段と、
    上記スキャンバー用高さ検出手段を上記スキャンバーの一端から他端に沿って移動するスキャンバーの高さ検出手段用移動機構と、を具備してなり、
    上記スリット状吐出口部の高さ検出手段を、上記処理液供給手段のスリット状吐出口部と対向する位置を走査しつつスリット状吐出口部の高さを検出するセンサによって形成し、
    上記スリット状吐出口部の高さ検出手段の走査を、上記被処理基板に上記処理液供給手段から処理液を供給する前に行い、
    上記スキャンバーの高さ検出手段を、上記スキャンバーの下端部と対向する位置を走査しつつスキャンバーの高さを検出するセンサによって形成してなる、ことを特徴とする基板処理装置。
JP2004043774A 2004-02-20 2004-02-20 基板処理装置 Expired - Fee Related JP4030059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043774A JP4030059B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043774A JP4030059B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 基板処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005236059A JP2005236059A (ja) 2005-09-02
JP2005236059A5 JP2005236059A5 (ja) 2005-12-22
JP4030059B2 true JP4030059B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=35018689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043774A Expired - Fee Related JP4030059B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030059B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490803B2 (ja) * 2004-12-21 2010-06-30 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
KR100782538B1 (ko) 2006-12-29 2007-12-06 세메스 주식회사 평판 디스플레이 제조용 장비
KR101794093B1 (ko) * 2011-09-01 2017-11-06 세메스 주식회사 기판처리장치 및 방법
JP7344533B2 (ja) * 2019-05-14 2023-09-14 Aiメカテック株式会社 塗布装置及び塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005236059A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673180B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP4318714B2 (ja) 塗布装置
JP4040025B2 (ja) 塗布膜形成装置
JP4578381B2 (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP2009302122A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP4942589B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
KR101169839B1 (ko) 도포막형성 장치
KR20100042587A (ko) 기판 반송 처리 장치
JP5933920B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP5186161B2 (ja) 塗布装置及び塗布装置のクリーニング方法
JP5771432B2 (ja) 塗布装置
JP2009018917A (ja) 塗布装置、基板の受け渡し方法及び塗布方法
JP4030059B2 (ja) 基板処理装置
JP5352080B2 (ja) ノズル洗浄装置、ノズル洗浄方法、塗布装置及び塗布方法
JP2005236059A5 (ja)
JP2009043828A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP5349770B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2006318994A (ja) 導電性ボール配列装置
JP2011086875A (ja) 塗布装置
JP2004198856A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出システム、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、金属配線形成方法および電子機器
JP2006302921A (ja) 導電性ボール搭載装置
JP2009043829A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP5337357B2 (ja) 塗布装置
JP2004087906A (ja) 基板処理装置
JP5470474B2 (ja) 塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees