JP4023097B2 - オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体 - Google Patents

オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4023097B2
JP4023097B2 JP2001084100A JP2001084100A JP4023097B2 JP 4023097 B2 JP4023097 B2 JP 4023097B2 JP 2001084100 A JP2001084100 A JP 2001084100A JP 2001084100 A JP2001084100 A JP 2001084100A JP 4023097 B2 JP4023097 B2 JP 4023097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxetane
reaction
oxetane ring
alkali metal
bromophenyl derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001084100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002275171A (ja
Inventor
久雄 加藤
晃 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2001084100A priority Critical patent/JP4023097B2/ja
Publication of JP2002275171A publication Critical patent/JP2002275171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023097B2 publication Critical patent/JP4023097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カチオン重合が可能であるオキセタン環を有する新規なブロモフェニル誘導体およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
オキセタン化合物は、光カチオン重合または光カチオン硬化が可能なモノマーとして、近年注目を浴びている化合物であり、これまでに多くの単官能性および多官能性オキセタン化合物が報告されている。例えば、
Pure Appl. Chem.,A29(10), pp. 915(1992) および
Pure Appl.Chem.,A30(2&3),pp.189 (1993)には種々のオキセタン誘導体の合成法が記載されている。
また、特開平6−16804号公報には、下記式(2)で表されるオキセタン化合物が開示されている。
【0003】
【化2】
Figure 0004023097
【0004】
(式中、R1は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フルオロアルキル基、アリル基、アリール基、フリル基またはチエニル基、フッ素原子を示し、R2は、鎖状または分岐状ポリ(アルキレンオキシ)基、キシリレン基、シロキサン結合およびエステル結合から成る群から選ばれる多価基を示し、Zは酸素原子または硫黄原子を示し、mは2、3または4である。)
【0005】
また、DE1,021,858には、下記式(3)で表されるオキセタン化合物が開示されている。
【0006】
【化3】
Figure 0004023097
【0007】
(式中、Rは2以上の原子価を有する芳香族残基を示し、R1は水素原子、アルキル基またはアリール基を示し、nは1または2である)
【0008】
また、特開平7−17958号公報にはアリルクロライドとヒドロキシメチルオキセタンとの反応によるオキセタン化合物の合成法が記載されている。
【0009】
さらに、特開平8−245783号公報には、ナフタレン骨格を有する二官能性オキセタンを始めとする数多くのオキセタン化合物類の記載がある。
また、特開平8−245783号公報には、オキセタン環を有するフェニル誘導体が記載されている。
しかしながら、これらいずれの公知文献にも本発明におけるブロモフェニル誘導体についての記載は全くなく、また合成法についても具体的な例は全く記載されていない。本発明のオキセタン環を有するブロモフェニル誘導体はフェニル誘導体に比べ、臭素を含有するため、臭素が置換されていないフェニル誘導体と比べて、高い屈折率と優れた難燃性を有するものと期待される。
【0010】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明は、容易に入手可能な原料から合成できる、オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体およびそれらの製造方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記式(1)で表されるオキセタン環を有するブロモフェニル誘導体であり、および第2発明は水酸化アルカリ金属、アルカリ金属水素化物またはアルカリ金属の存在下、ブロモフェノールと3−アルキル−3−クロロメチルオキセタンまたは3−クロロメチルオキセタンとを反応させることを特徴とする前記オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体の製造方法である。
【0012】
【化4】
Figure 0004023097
【0013】
(式中、R1は水素原子または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示し、nは1〜5の整数である。)
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明のオキセタン環を有するブロモフェニル誘導体は、例えば、水酸化アルカリ金属、アルカリ金属水素化物またはアルカリ金属の存在下に、ブロモフェノールと3−アルキル−3−クロロメチルオキセタンまたは3−クロロメチルオキセタンとを反応させて製造することができる。なお、この反応において必要であれば反応溶媒として芳香族炭化水素溶媒を用いることができ、さらに反応をより効率的に行なうために相関移動触媒を用いることができる。
【0015】
水酸化アルカリ金属としては、5〜60質量%の水溶液状あるいは粉末状にした水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム等が挙げられ、これらの中でも好ましくは40〜50質量%の水溶液状のものである。
アルカリ金属水素化物としては、水素化ナトリウムおよび水素化カリウム等が挙げられ、さらに、アルカリ金属としては、金属ナトリウムおよび金属カリウム等が挙げられる。
これらのアルカリ金属類の使用割合は、ブロモフェノールのフェノール性水酸基に対して、アルカリのモル比で1〜4倍量であることが好ましく、さらに好ましくは1〜2倍量である。
【0016】
反応溶媒として用いることができる芳香族炭化水素溶媒としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレン等が好適に用いられる。
【0017】
また、相間移動触媒としては、公知の相間移動触媒(例えば、W.P.Weber,G.W.Gokel共著、田伏岩夫、西谷孝子共訳「相間移動触媒」、(株)化学同人発行などに記載のもの)のいずれも用いることができるが、これらの中でも、触媒としての能力の高さから、有機第4級アンモニウム塩およびホスホニウム塩が好ましい。具体例としては、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、トリオクチルメチルアンモニウムクロリド、テトラ−n−ブチルホスホニウムクロリド、トリオクチルエチルホスホニウムブロミドおよびテトラフェニルホスホニウムクロリドなどが挙げられる。
【0018】
前記ブロモフェノールと3−アルキル−3−クロロメチルオキセタンまたは3−クロロメチルオキセタンとの反応における反応温度は80〜150℃であることが好ましく、特に100〜120℃であることが好ましい。反応時間は、反応温度や相関移動触媒の使用の有無にもよるが、4〜50時間であることが好ましい。
【0019】
上記反応終了後は、室温まで冷却した反応液を、水洗および蒸留をすることにより、前記式(1)で表される目的とするオキセタン環を有するブロモフェニル誘導体を得ることができる。この化合物の構造は1H−NMRおよび13C−NMR によって確認できる。前記式(1)中のR1は、水素原子または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示すが、特にメチル基またエチル基が好ましい。
【0020】
【実施例】
以下に実施例を用いて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
温度計、コンデンサー、攪拌装置、滴下漏斗兼窒素ガス吹込口を備えた1Lの四つ口丸底フラスコに、2,4,6−トリブロモフェノールを264.6g(0.8mol)と3−クロロメチル−3−エチルオキセタン323.1g(2.4mol)を入れ攪拌しながら、48質量%の水酸化カリウム水溶液136.7g(KOHとして1.17mol)を滴下漏斗から20分間かけて滴下した。ここに触媒としてテトラブチルアンモニウムブロミド10.3gを添加した後、還流するまで(約110℃)昇温し、還流下で6時間反応を続けた。
反応終了後、室温まで冷却した反応液を分液ロートに移し、純水を330g、塩化メチレンを700g添加してよく攪拌した。有機相と水相を分離した後、有機相を500mlの純水で5回洗浄した。
その後、洗浄した有機相を減圧蒸留することにより、3−エチル−3−(2,4,6−トリブロモフェノキシメチル)オキセタンを得た。
GC分析の結果、得られた化合物の純度は99.3%であり、反応後の収率は38%であった。1H−NMRおよび13C−NMR(1H照射)の結果より得られた化合物は下記式(4)で表される、3−エチル−3−(2,4,6−トリブロモフェノキシメチル)オキセタンであると同定された。
【0021】
【化5】
Figure 0004023097
【0022】
1H−NMR(重アセトン溶媒)の測定結果:δ(ppm) J(Hz); a;1.04(t J=7.5Hz)、b;1.95(q J=7.5Hz)、c;4.19(s) 、d;4.56(d J=82Hz d J=5.9Hz)、h;7.85(s)
13C−NMR(重アセトン溶媒、1H照射)の測定結果:δ(ppm);a;8.57、b;27.14、c;75.73、d;77.51、e;44.53、f;153.09、g;119.70、h;136.10、i;118.28
【0023】
実施例2
攪拌機、温度計、脱水管およびコンデンサーを取り付けたガラス製の2Lの四つ口丸底フラスコに、2,4,6−トリブロモフェノールを661.6g(2mol)、85質量%の顆粒状の水酸化カリウムを138.6g(KOHとして2.1mol)、3−クロロメチル−3−エチルオキセタン673.0g(5mol)を入れ攪拌しながら、120℃に昇温した。
反応液の温度を約120℃に保ちながら、反応系中の圧力が約200mmHgになるようにし、反応系中の水を3−クロロメチル−3−エチルオキセタンと共沸させ、水を留去しながら44時間反応させた。なお、脱水管中の有機相はすべて反応器へ戻した。反応終了までに留出した水は52.6gであった。
反応終了後、室温まで冷却した反応液を分液ロートに移し、純水を900g、塩化メチレンを3,000g添加してよく攪拌した。有機相と水相を分離した後、有機相を500mlの純水で3回洗浄した。
その後、有機相を減圧蒸留することにより、3−エチル−3−(2,4,6−トリブロモフェノキシメチル)オキセタンを得た。
GC分析の結果、得られた化合物の純度は99.6%であり、反応後の収率は34%であった。1H−NMRおよび13C−NMR(1H照射)の結果より得られた化合物は前記式(4)で表される、3−エチル−3−(2,4,6−トリブロモフェノキシメチル)オキセタンであり実施例1と同じ化合物であった。
【0024】
【発明の効果】
本発明のオキセタン環を有するブロモフェニル誘導体から誘導される光硬化性又は熱硬化性樹脂は高屈折率であり、硬化性、耐熱性および機械特性に優れるため、塗料・コーティング材、接着剤およびレンズ等に利用できる。

Claims (2)

  1. 下記式(1)で表されるオキセタン環を有するブロモフェニル誘導体。
    Figure 0004023097
    (式中、R1は水素原子または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示し、nは〜5の整数である。)
  2. 水酸化アルカリ金属、アルカリ金属水素化物またはアルカリ金属の存在下、ブロモフェノールと3−アルキル−3−クロロメチルオキセタンまたは3−クロロメチルオキセタンとを反応させることを特徴とする請求項1記載のオキセタン環を有するブロモフェニル誘導体の製造方法。
JP2001084100A 2001-03-23 2001-03-23 オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体 Expired - Fee Related JP4023097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084100A JP4023097B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084100A JP4023097B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275171A JP2002275171A (ja) 2002-09-25
JP4023097B2 true JP4023097B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=18939824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084100A Expired - Fee Related JP4023097B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023097B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007111075A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
JPWO2007111074A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
JPWO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002275171A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508502B2 (ja) オキセタン環を有するビフェニル誘導体
JP3775465B2 (ja) オキセタン環を有するビフェニル誘導体
JP5969759B2 (ja) 有機ホウ素化合物及びその製造方法
JP3800858B2 (ja) ビスオキセタンエーテル化合物類の製造方法
JP4023097B2 (ja) オキセタン環を有するブロモフェニル誘導体
JP4576676B2 (ja) オキセタン環を有するテトラメチルジフェニルメタン誘導体の製造方法およびオキセタン環を有するテトラメチルジフェニルメタン誘導体
JP4531410B2 (ja) オキセタン化合物及びその製造方法
JP4186311B2 (ja) オキセタン環を有するフルオレン誘導体
JP3959976B2 (ja) オキセタン環を有するα,ω−(ジメチロール)パーフルオロアルカン誘導体
JP4329172B2 (ja) オキセタン環を有するビナフタレン誘導体
JP2001031664A (ja) オキセタン環を有するナフタレン誘導体
JP2003002881A (ja) オキセタン環を有するフルオロフェノール誘導体
EP1149837B1 (en) Organosilicon compounds
JP2003012662A (ja) オキセタン環を有する2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン誘導体
JP4346924B2 (ja) オキセタン誘導体、その製造方法
JP2004051556A (ja) オキセタン誘導体の製造方法
JP2000336133A (ja) 新規なオキセタンスルフォン酸エステルおよびそれを用いたオキセタン化ノボラック樹脂ならびにその製造法
JP6685386B2 (ja) (メタ)アクリレート基を有する有機ケイ素化合物およびその製造方法
Han et al. Direct Synthesis of Tris (chlorosilyl) methanes Containing Si− H Bonds
JP2541060B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
JP5013408B2 (ja) ビスマス化合物、アンチモン化合物および環状カーボネート製造用触媒
JPH0977762A (ja) 2−アリロキシメチル−1,4−ジオキサンの製造方法
JP4654179B2 (ja) ナフタレン環を有するオキセタン化合物
JP2007326841A (ja) イソシアネート基含有シロキサン化合物の製造方法
KR20210116544A (ko) 티오카르보네이트의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4023097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees