JP4017104B2 - 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法 - Google Patents

誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4017104B2
JP4017104B2 JP2002200122A JP2002200122A JP4017104B2 JP 4017104 B2 JP4017104 B2 JP 4017104B2 JP 2002200122 A JP2002200122 A JP 2002200122A JP 2002200122 A JP2002200122 A JP 2002200122A JP 4017104 B2 JP4017104 B2 JP 4017104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
dielectric
dielectric recording
tracking
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002200122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004046935A (ja
Inventor
篤 尾上
康雄 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2002200122A priority Critical patent/JP4017104B2/ja
Priority to EP06124174A priority patent/EP1752981B1/en
Priority to DE60321758T priority patent/DE60321758D1/de
Priority to DE60324342T priority patent/DE60324342D1/de
Priority to EP03014597A priority patent/EP1394789B1/en
Priority to US10/615,403 priority patent/US20040042351A1/en
Publication of JP2004046935A publication Critical patent/JP2004046935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017104B2 publication Critical patent/JP4017104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/02Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using ferroelectric record carriers; Record carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/08Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electrostatic charge injection; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • G11B9/1427Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement
    • G11B9/1436Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other
    • G11B9/1454Positioning the head or record carrier into or out of operative position or across information tracks; Alignment of the head relative to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/1472Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the form
    • G11B9/1481Auxiliary features, e.g. reference or indexing surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、誘電体の分極方向をデータに対応させる誘電体記録媒体に、データを記録し再生する誘電体記録再生ヘッドとトラッキング方法の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来より高密度大容量でランダムアクセスが可能な記録再生装置として、光ディスク装置やHDD(Hard Disc Drive)装置が知られている。また、近年、誘電体材料をナノスケールで分析するSNDM(ScanningNonlinear Dielectric Microscopy:走査型非線形誘電率顕微鏡)を利用した記録再生の技術について、本願発明者等によって提案されているところである。
【0003】
光記録はレーザを光源とした光ピックアップを用い、ディスク表面のピット(凹凸)や相変化媒体の結晶相を形成してデータを記録し、アモルファス相の反射率の違い、或いは光磁気効果を利用してデータの再生を行う。しかしながらピックアップは比較的慣性が大きく高速読み出しに不適であることや、レンズなどの集光光学系を用いた場合の記録ピットの大きさは光の回折限界で規定され、50Gbit/inchが限界とされる。
【0004】
また、HDDに代表される磁気記録の長手記録では近年、GMR(GiantMagnetic Resistance)によるMRヘッドが実用化されており、更に垂直磁気記録を用いることで光ディスク以上の記録密度が期待されているが、磁気記録情報の熱揺らぎや符号反転部分でのブロッホ壁の存在、更にこれらを考慮したパターンドメディアを用いても記録密度は1Tbit/inchが限界とされている。
【0005】
SNDMは強誘電体材料の非線形誘電率を測定することで強誘電体ドメインの正負を判別できる。更にAFM(Atomic Force Microscopy)等に用いられる先端に微小な探針を設けた導電性のカンチレバー(プローブ)を用いることで、サブナノメートルもの分解能を有することがわかっている。
【0006】
このSNDMで誘電体材料をナノメートルスケールで分析する場合の位置決めはAFM装置と同様のピエゾステージ制御で行っていた。一方でSNDMの分解能が高いことを利用して強誘電体を媒体とした超高密度の記録再生システムの実現の可能性があるが、この場合は光ディスク装置や磁気ディスク装置のようなトラッキング等の制御信号の生成と検出が必要となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなSNDMでは、特段に記録再生装置としての観点から開発がなされたものではなく、光ディスク装置や磁気ディスク装置のようなトラッキング等の制御信号の生成と検出方法、装置構成について、未だ好適なものが示されていないのが現状である。
【0008】
従って本発明は、記録或いは再生時に、正確なトラッキングを可能ならしめる誘電体記録再生ヘッドとトラッキング方法とを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1誘電体記録再生ヘッドは上記課題を解決するために、誘電体記録媒体に情報を記録し再生する誘電体記録再生ヘッドであって、前記誘電体記録媒体にデータを記録し再生する記録再生電極は、前記誘電体記録媒体のトラック幅方向に長い長手形状である。
【0010】
本発明の第1誘電体記録再生ヘッドによれば、データを記録し再生する記録再生電極、即ち探針の先端部は、誘電体記録媒体のトラック幅方向に長く、記録再生するトラックと隣接するトラックの一部を覆うことが可能となる。或いは、記録再生するトラックに隣接するトラックがスペースであれば、トラッキングに対して余裕を大きくとれる。
【0011】
尚、記録再生電極の形状として、針状のものや、カンチレバー状等のものが具体的な構造として知られる。これらの形状を有する電極を総称して本願では適宜「探針」と記す。
【0012】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドは上記課題を解決するために、誘電体記録媒体に情報を記録し再生する誘電体記録再生ヘッドであって、前記誘電体記録媒体にデータを記録し再生する記録再生電極と、前記記録再生電極の周囲に、前記誘電体記録媒体に対向した面を有するスライダとを備える。
【0013】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドによれば、探針の周囲にスライダを設ける。記録再生電極を保護すると共に探針と誘電体記録媒体との距離を一定に保つ。
【0014】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドの一態様では、前記記録再生電極はカンチレバーの形状である。
【0015】
この態様によれば、探針はカンチレバー型であり、探針として柔軟性に優れる。
【0016】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、前記スライダは導電性部材で形成され、前記記録再生電極が前記誘電体記録媒体に電界を印加する際の、電界のリターン電極となる。
【0017】
この態様によれば、スライダを、探針が誘電体記録媒体に記録されているデータを再生する際に印加する高周波電界の戻るリターン電極として用いることができる。
【0018】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、前記スライダは絶縁性部材で形成され、且つ、前記スライダの前記誘電体記録媒体に対向した面に導電性膜を有し、当該導電性膜は前記記録再生電極が前記誘電体記録媒体に電界を印加する際のリターン電極となる。
【0019】
この態様によれば、絶縁性部材で形成されたスライダの、誘電体記録媒体に対向した面にリターン電極用の導電性膜を設ける。
【0020】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、前記スライダの、当該スライダに対し前記誘電体記録媒体が相対的に進行してくる端部は、当該誘電体記録媒体から離れる傾斜を有する端部である。
【0021】
この態様によれば、スライダの誘電体記録媒体が進行してくる端面、即ち誘電体記録媒体のトラックが相対的に移動してくるときのスライダの前端部を傾斜面とする。これにより誘電体記録媒体の移動によって生じる空気流が、整った流れになり、スライダの姿勢が安定する。
【0022】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、前記記録再生電極の先端部は、前記スライダの前記誘電体記録媒体に対向する面から突出しない構成である。
【0023】
この態様によれば、探針は、スライダの誘電体記録媒体に対向する面より突出することがないように設定される。これにより探針が誘電体記録媒体に衝突して探針が破壊することや誘電体記録媒体に損傷を与えることを防止する。
【0024】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、前記記録再生電極は、前記誘電体記録媒体のトラック幅方向に長い長手形状である。
【0025】
この態様によれば、データを記録し再生する記録再生電極、即ち探針の先端部は、誘電体記録媒体のトラック幅方向に長く、記録再生するトラックと隣接するトラックの一部を覆う。記録再生するトラックに隣接するトラックがスペースであれば、トラッキングに対して余裕が大きくなる。
【0026】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、トラッキング信号を検出するトラッキング信号検出電極を設ける。
【0027】
この態様によれば、専用のトラッキングエラーの検出のための電極を設ける。この電極によりトラッキングエラーが精度良く検出される。
【0028】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、前記トラッキング信号検出電極は、前記記録再生電極の前方または後方に、トラック幅方向の1/2トラックピッチをずらして配置する。
【0029】
この態様によれば、専用のトラッキングエラーの検出のための電極は、隣接する2つのトラックにまたがって配置されるため、その電極から出力される左右のトラックに記録されている信号の成分からトラッキングエラーが検出される。
【0030】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、前記トラッキング信号検出電極は、前記記録再生電極の前方、または後方に、トラック幅方向の1/2トラックピッチをずらして左右に配置する。
【0031】
この態様によれば、2つの専用のトラッキングエラーの検出のための電極が、隣接する2つのトラックにまたがって左右に配置されるため、その電極から出力される左右のトラックに記録されている信号の成分からトラッキングエラー量とトラッキングエラーの方向が検出される。
【0032】
本発明の第2誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、前記スライダの内部空隙部は絶縁体により充填される。
【0033】
この態様によれば、スライダの内部は絶縁体により充填されているので、記録再生用の探針やトラッキングエラーの検出のための電極が固定される。
【0034】
本発明の第1トラッキング方法は上記課題を解決するために、誘電体記録媒体に情報を記録し再生する際の、誘電体記録再生ヘッドのトラッキング方法であって、前記誘電体記録媒体のトラック幅方向に長い長手形状の記録再生電極により再生される隣接トラックの信号成分から得られるトラッキングエラー信号に基づきトラッキング制御を行う。
【0035】
本発明の第1トラッキング方法によれば、探針により再生される信号中の隣接トラックの信号成分からトラッキングエラー信号を分離しトラッキング制御を行う。トラッキングエラーの方向は、例えばウォブリングの技術を用いて検出可能である。
【0036】
本発明の第2トラッキング方法は上記課題を解決するために、誘電体記録媒体に情報を記録し再生する際の、誘電体記録再生ヘッドのトラッキング方法であって、隣接するトラックにまたがって設けられたトラッキング信号検出電極によるトラッキングエラー信号に基づきトラッキング制御を行う。
【0037】
本発明の第2トラッキング方法によれば、現にトレースしているトラックとそれに隣接するトラックの中間に設けられた電極からの再生信号から、各々のトラックに記録されている成分に基づき、トラッキングエラー量とエラー方向を求めてトラッキング制御を行う。各トラックの所定エリアにトラッキング用の信号を記録し、この情報を利用する。
【0038】
本発明の第3トラッキング方法は上記課題を解決するために、誘電体記録媒体に情報を記録し再生する際の、誘電体記録再生ヘッドのトラッキング方法であって、左右の隣接するトラックにまたがって設けられた2つのトラッキング信号検出電極からの出力を比較することでトラッキングエラー信号を得、当該トラッキングエラー信号に基づきトラッキング制御を行う。
【0039】
本発明の第3トラッキング方法によれば、現にトレースしているトラックとそれに隣接するトラックの中間に設けられた左右の電極からのトラッキング信号検出電極からの出力を比較し、その結果からトラッキングエラー量とエラー方向を求めてトラッキング制御を行う。
【0040】
本発明の第4トラッキング方法は上記課題を解決するために、誘電体記録媒体に情報を記録し再生する際の、誘電体記録再生ヘッドのトラッキング方法であって、隣接する2つのトラックに設けられた、位相が90°ずれた+ピットと−ピットの交互の配列により、記録再生探針が現にトレースしているトラックからOFFトラックして隣接トラックとの境界付近をトレースした場合に再生される2倍の周波数の信号に基づきトラッキング制御を行う。
【0041】
本発明の第4トラッキング方法によれば、2つのトラックの所定エリアに、位相が90°ずれた+ピットと−ピットを交互に配列した誘電体記録媒体に対するトラッキングであって、探針がOFFトラックすることにより、その再生信号に含まれる2倍の周波数の信号に基づきトラッキング制御を行う。エラーの方向は、例えばウォブリングの技術を用いて検出可能である。
【0042】
本発明の第1から第4のいずれかのトラッキング方法の一態様では、SNDMにより前記誘電体記録媒体の分極状態に対応した振幅信号強度からトラッキングエラー信号を検出し、当該トラッキングエラー信号に基づきトラッキング制御を行う。
【0043】
この態様によれば、信号再生とトラッキングエラー信号の検出にSNDM(Scanning Nonlinear Dielectric Microscopy:走査型非線形誘電率顕微鏡)の技術を適用する。検出されたトラッキングエラー信号に基づきトラッキング制御が行われる。SNDM再生技術に関しては本願発明者の長康雄により、応用物理第67巻、第3号、p327(1998)に詳しく紹介されている。或いは本願出願人らにより出願された特許願2001−274346号、特許願2001−274347号等にも、詳述されている。即ち、誘電体上を探針が走査し、誘電体の分極状態を検出するものであって、その分極方向に対応した容量が検出され、記録されたデータが再生される。また、探針から誘電体、或いは誘電体に形成した下部電極から探針に電界を印加し分極を所定の方向とすることでデータの記録が行われる。
【0044】
本発明のこのような作用、及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
【0045】
【発明の実施の形態】
(誘電体記録再生ヘッドの実施形態)
本発明に係わる誘電体記録再生ヘッドの実施形態について図1〜図6を参照して説明する。
【0046】
(第一実施例)
図1は第一実施例を示す図であり、同図(a)は平面図であって、同図(b)は同図(a)のA1−A1における断面図である。図1に示すように誘電体記録再生ヘッド40aの構成は、誘電体記録媒体1にデータを記録し再生する探針11と、探針11を囲むように導電体からなるスライダ12が設けられる。また、探針11とスライダ12の間隙には、例えば樹脂材等の絶縁性部材による探針支持部14を設けても良い。
【0047】
探針11はトラック5の幅方向に長い長手形状を有し、トラック5と共に隣接するスペースの一部を覆う。従って、トラッキングエラーが微小である場合は、探針11はトラック5から外れることはなく、S/N比の良い信号を再生することが可能となる。また、トラック5が隣接して設けられている場合は、隣接したトラックの信号成分がトラッキングエラー信号として感度良く検出される。トラッキングエラーの方向は、例えばウォブリングの技術を用いて行うことが可能である。
【0048】
また、スライダ12は接地することにより、探針11が誘電体記録媒体1に信号再生のために印加する高周波電界のリターン電極として用いることができる。
【0049】
更に、探針11は、スライダ12の誘電体記録媒体1に対向する面より突出することがないように設定される。これにより探針11が誘電体記録媒体1に接触して探針11が破壊することや誘電体記録媒体1に損傷を与えることを防止することが可能となる。
【0050】
(第二実施例)
図2は第二実施例を示す図であって、同図(a)は平面図であり、同図(b)は同図(a)のA2−A2における断面図である。図2に示すように誘電体記録再生ヘッド40bの構成は、誘電体記録媒体1にデータを記録し再生する探針11と、探針11を囲むように絶縁体からなるスライダ12が設けられる。また、探針11とスライダ12の間隙には、例えば樹脂材等の絶縁性部材による探針支持部14を設けても良い。更に、スライダ12の誘電体記録媒体1に対向する面に導電体膜12aが設けられる。尚、スライダ12と探針支持部14は一体として形成されたものであっても良い。
【0051】
探針11はトラック5の幅方向に長い長手形状を有し、トラック5と共に隣接するスペースの一部を覆う。従って、トラッキングエラーが微小である場合は、探針11はトラック5から外れることはなく、S/N比の良い信号を再生することが可能となる。また、トラック5が隣接して設けられている場合は、隣接したトラックの信号成分がトラッキングエラー信号として感度良く検出される。トラッキングエラーの方向は、例えばウォブリングの技術を用いて行うことが可能である。
【0052】
また、導電体膜12aを接地することで、探針11が誘電体記録媒体1に信号再生のために印加する高周波電界のリターン電極として用いることができる。
【0053】
更に、探針11は、導電体膜12aの誘電体記録媒体1に対向する面より突出することがないように設定される。これにより探針11が誘電体記録媒体1に接触して探針11が破壊することや誘電体記録媒体1に損傷を与えることを防止することが可能となる。
【0054】
(第三実施例)
図3は第三実施例を示す図であり、同図(a)は平面図であって、同図(b)は同図(a)のA3−A3における断面図である。図3に示すように誘電体記録再生ヘッド40cの構成は、誘電体記録媒体1にデータを記録し再生する探針11と、探針11を囲むようにスライダ12が設けられる。また、探針11とスライダ12の間隙には例えば樹脂材等の絶縁性部材による探針支持部14を設けても良い。
【0055】
スライダ12の誘電体記録媒体1が進行してくる端面41、即ち誘電体記録媒体1のトラック5が矢印Rで示す方向から相対的に移動してくるときのスライダ12の前端部は、傾斜面とする。これにより誘電体記録媒体1の移動によって生じる空気流が整った流れになり、スライダ12の姿勢が安定する。
【0056】
スライダ12を導電体で形成し、接地させることで探針11が誘電体記録媒体1に信号再生のために印加する高周波電界のリターン電極として用いることができる。
また、スライダ12と探針支持部14を絶縁性部材で一体として形成し、スライダ12の誘電体記録媒体1に対抗する面に導電体膜を設け、この導電体膜を接地させることで探針11が誘電体記録媒体1に信号再生のために印加する高周波電界のリターン電極として用いることができる。
【0057】
探針11はトラック5の幅方向に長い長手形状を有し、トラック5と共に隣接するスペースの一部を覆う。従って、トラッキングエラーが微小である場合は、探針11はトラック5から外れることはなく、S/N比の良い信号を再生することが可能となる。また、トラック5が隣接して設けられている場合は、隣接したトラックの信号成分がトラッキングエラー信号として感度良く検出される。トラッキングエラーの方向は、例えばウォブリングの技術を用いて行うことが可能である。
【0058】
更に、探針11は、スライダ12の誘電体記録媒体1に対向する面より突出することがないように設定される。これにより探針11が誘電体記録媒体1に接触して探針11が破壊することや誘電体記録媒体1に損傷を与えることを防止することが可能となる。
【0059】
(第四実施例)
図4は第四実施例を示す図であり、同図(a)は平面図であって、同図(b)は同図(a)のA4−A4における断面図である。図4に示すように誘電体記録再生ヘッド40dの構成は、誘電体記録媒体1にデータを記録し再生する探針11と、隣接するトラック5a、5bにかけて配置されたトラッキングエラー検出電極42と、探針11とトラッキングエラー検出電極42とを囲むようにスライダ12が設けられる。また、探針11及びトラッキングエラー検出電極42とスライダ12の間隙には例えば樹脂材等の絶縁性部材による探針支持部14を設けても良い。
【0060】
スライダ12を導電体で形成し、接地させることで探針11が誘電体記録媒体1に信号再生のために印加する高周波電界のリターン電極として用いることができる。
また、スライダ12と探針支持部14を絶縁性部材で一体として形成し、スライダ12の誘電体記録媒体1に対抗する面に導電体膜を設け、この導電体膜を接地させることで探針11が誘電体記録媒体1に信号再生のために印加する高周波電界のリターン電極として用いることができる。
【0061】
トラッキングエラー検出電極42は、隣接するトラック5a、5bにかけて配置され、トラック5a及びトラック5bの信号成分の大きさから、トラッキングエラー量とエラー方向が検出される。例えば制御情報エリア7(図9に図示)に所定の規則に従ってピットを形成することで、これらの検出は可能になる。
【0062】
また、探針11は、スライダ12の誘電体記録媒体1に対向する面より突出することがないように設定される。これにより探針11が誘電体記録媒体1に接触して探針11が破壊することや誘電体記録媒体1に損傷を与えることを防止することが可能となる。
【0063】
(第五実施例)
図5は第五実施例を示す図であり、同図(a)は平面図であって、同図(b)は同図(a)のA5−A5における断面図である。図5に示すように誘電体記録再生ヘッド40eの構成は、誘電体記録媒体1にデータを記録し再生する探針11と、探針11の前方に隣接するトラック5a、5bにかけて配置されたトラッキングエラー検出電極43と、探針11の前方に隣接するトラック5a、5cにかけて配置されたトラッキングエラー検出電極44と、探針11とトラッキングエラー検出電極43、44とを囲むようにスライダ12が設けられる。また、探針11、トラッキングエラー検出電極43、44とスライダ12の間隙には例えば樹脂材等の絶縁性部材による探針支持部14を設けても良い。
【0064】
スライダ12を導電体で形成し、接地させることで探針11が誘電体記録媒体1に信号再生のために印加する高周波電界のリターン電極として用いることができる。
また、スライダ12と探針支持部14を絶縁性部材で一体として形成し、スライダ12の誘電体記録媒体1に対抗する面に導電体膜を設け、この導電体膜を接地させることで探針11が誘電体記録媒体1に信号再生のために印加する高周波電界のリターン電極として用いることができる。
【0065】
トラッキングエラー検出電極43は、隣接するトラック5a、5bにかけて配置され、トラック5a及びトラック5bの信号成分の大きさから、トラッキングエラー信号が検出される。また、トラッキングエラー検出電極44は、隣接するトラック5a、5cにかけて配置され、トラック5a及びトラック5cの信号成分の大きさから、トラッキングエラー信号が検出される。トラック5aの内周側と外周側に対応してトラッキングエラー検出電極43とトラッキングエラー検出電極44が設けられているので、夫々の出力を比較することで、トラッキングエラー量と、エラー方向が検出される。
【0066】
また、探針11は、スライダ12の誘電体記録媒体1に対向する面より突出することがないように設定される。これにより探針11が誘電体記録媒体1に接触して探針11が破壊することや誘電体記録媒体1に損傷を与えることを防止することが可能となる。
【0067】
(第六実施例)
図6は第六実施例を示す図であり、同図(a)は平面図であって、同図(b)は同図(a)のA6−A6における断面図である。図6に示すように誘電体記録再生ヘッド40fの構成は、誘電体記録媒体1にデータを記録し再生する探針11と、隣接するトラック5a、5bにかけて配置されたトラッキングエラー検出電極45と、隣接するトラック5a、5cにかけて配置されたトラッキングエラー検出電極46と、探針11とトラッキングエラー検出電極45、46とを囲むようにスライダ12が設けられる。また、探針11、トラッキングエラー検出電極45、46とスライダ12の間隙には例えば樹脂材等の絶縁性部材による探針支持部14を設けても良い。
【0068】
スライダ12を導電体で形成し、接地させることで探針11が誘電体記録媒体1に信号再生のために印加する高周波電界のリターン電極として用いることができる。
また、スライダ12と探針支持部14を絶縁性部材で一体として形成し、スライダ12の誘電体記録媒体1に対抗する面に導電体膜を設け、この導電体膜を接地させることで探針11が誘電体記録媒体1に信号再生のために印加する高周波電界のリターン電極として用いることができる。
【0069】
トラッキングエラー検出電極45は、探針11の前方に隣接するトラック5a、5bにかけて配置され、トラック5a及びトラック5bの信号成分の大きさから、トラッキングエラー信号が検出される。また、トラッキングエラー検出電極46は、探針11の後方に隣接するトラック5a、5cにかけて配置され、トラック5a及びトラック5cの信号成分の大きさから、トラッキングエラー信号が検出される。トラック5aの内周側と外周側に対応してトラッキングエラー検出電極43とトラッキングエラー検出電極44が設けられているので、夫々の出力を比較することで、トラッキングエラー量と、エラー方向が検出される。
【0070】
また、トラッキングエラー検出電極45、46は探針11の前後に夫々設けられているため、トラックピッチと電極間ピッチがずれていたとしても探針11を中心としてスライダ12を回転して調節することで、ピッチを一致させることが可能となる。
【0071】
また、探針11は、スライダ12の誘電体記録媒体1に対向する面より突出することがないように設定される。これにより探針11が誘電体記録媒体1に接触して探針11が破壊することや誘電体記録媒体1に損傷を与えることを防止することが可能となる。
【0072】
以上の各実施例におけるスライダ12において、誘電体記録媒体1と対向する面に適当な溝あるいは凹みを形成しても構わない。例えば、このような溝によってスライダ12と誘電体記録媒体1の間隔をより適切に制御することが可能となる。
【0073】
(誘電体記録媒体の一例)
本発明の誘電体記録再生ヘッドにより記録再生が行われる誘電体記録媒体の一例について説明する。図7(a)に示すように誘電体記録媒体1はディスク形態の誘電体記録媒体であって、センターホール4と、センターホール4と同心円状に内側から内周エリア101、記録エリア102、外周エリア103を備えている。センターホール4はスピンドルモータに装着する場合等に用いられる。
【0074】
内周エリア101、記録エリア102、外周エリア103は一様な誘電体材料で形成されていて、その分極方向は記録エリア102が上方向、即ち+面であるとすると内周エリア101及び外周エリア103は下方向、即ち−面に予め分極されている。
【0075】
記録エリア102はデータを記録する領域であって、トラックやトラック間のスペースを有し、また、トラックやスペースには記録再生にかかわる制御情報を記録するエリアが設けられている。また、内周エリア101及び外周エリア103は誘電体記録媒体1の内周位置及び外周位置を認識するために用いられると共に、記録するデータに関する情報、例えばタイトルやそのアドレス、記録時間、記録容量等を記録する領域としても使用可能である。
【0076】
また、図7(b)に示すように誘電体記録媒体1は、基板15の上に電極16が、また、電極16の上に誘電体材料17が積層されて形成されている。内周エリア101、記録エリア102、外周エリア103は夫々、矢印で示す方向に分極されている。
【0077】
基板15は例えばSiであり、その強固さと化学的安定性、加工性等において好適な材料である。電極16は記録再生ヘッドの探針との間で電界を発生させるためのもので、誘電体材料17に抗電界以上の電界を印加することで分極方向を決定する。データに対応して分極方向を定めることにより記録が行われる。尚、探針とは記録再生ヘッドに設けられた、誘電体材料17に電界を印加する電極であって、例えば針状のものやカンチレバー状等のものが具体的な形状として知られる。ここでの探針とは誘電体記録媒体への記録再生を行うための電極として機能するものであり、形状が針状やカンチレバー状以外の形状、例えば薄膜電極などでも構わないことは当然である。
【0078】
誘電体材料17は、例えば強誘電体であるLiTaOを用い、分極の+面と−面が180度のドメインの関係であるLiTaOのZ面に対して記録が行われる。他の誘電体材料を用いても良いことは当然である。
【0079】
また、本発明の誘電体記録媒体として、記録エリア102だけを有するものであってもよい。また、一方、誘電体記録媒体1の記録エリア102を複数の同心円状の領域に分割し、夫々の領域間に内周エリア101と外周エリア103と同一の分極方向を有する分離帯を設けたものであっても良い。尚、誘電体記録媒体は上述したディスク形態に限らず、例えば直線状のトラックを備える形態のものであっても良い。
【0080】
上述した誘電体記録媒体1に対する記録再生の原理について図8を参照して説明する。誘電体記録媒体20は基板15の上に電極16が、また電極16の上に誘電体材料17が設けられていて、誘電体材料17は分極Pの方向によって記録データと対応付けられる。
【0081】
探針11と電極16の間に誘電体材料17の抗電界以上の電界が印加され、印加電界の方向に対応した方向を有して誘電体材料17は分極する。その分極方向がデータに対応する。リターン電極12bは、記録された情報を再生するために探針11から誘電体材料17に印加した高周波電界が戻る電極であって、探針11を取り巻くように設けられている。尚、リターン電極12bは探針11からの電界が抵抗なく戻る形状、配置であれば何れの形態でも良い。
【0082】
次に、上述した誘電体記録媒体1の記録エリア102に設けられるトラックの例について図9を参照して説明する。トラック5とスペース6とが交互に同心円状に、或いはスパイラル状に設けられていて、夫々のトラックには制御情報エリア7とデータエリア8とを備える。また、スペース6にも制御情報エリア7を設けても良い。トラック5とスペース6は初期状態では、例えば分極方向が上方向である+面とし、記録情報に対しては、例えばデータ「1」に対して+方向の分極を、またデータ「0」に対して−方向の分極を対応させる。従ってデータ「0」に対しては抗電界以上の−方向の電界を印加してデータ「0」を記録し、一方、データ「1」に対してはそのままとしてデータ「1」の記録とする。データ「1」とデータ「0」に対する分極方向は逆であってもよいことは当然である。
【0083】
制御情報エリア7にはトラッキングの情報、トラックアクセスの情報、探針と誘電体記録媒体1との相対的な移動速度に関する情報等が記録される。また、同一周回上に複数個の制御情報エリア7を設けてもよい。
【0084】
特にトラッキング情報の一例として、図9の制御情報エリア7に示すように、隣接するトラック5とスペース6に、交互に+面と−面のピットを配列した信号列を、位相を90°ずらしては配列する。トラック5のみのフォーマットの誘電体記録媒体では、隣接するトラック5間において同様の配列をする。このような信号配列を有する制御情報エリア7を探針11がトレースすることで、トラックがずれた場合に2倍の記録周波数成分が出力されることになる。この周波数成分の大きさと、トラックずれ方向を検出することでトラッキング制御を行うことができる。詳しくは図11及び図12を参照し、後段で説明する。
【0085】
(トラッキング方法に関する実施形態)
次に、トラッキング制御の一例について図10〜図12を参照して説明する。
【0086】
まず、図10は記録再生ヘッドのトラッキング状態による位相像と振幅像を示す図であって、トラック5を挟んでスペース6が両側に設けられている。スペース6は+方向に分極されていて、トラック5にはデータに対応して+方向に分極されたピット9と−方向に分極されたピット9とが存在している。ここで+、−、−、+とデータが並んでいる部位の位相像と振幅像について、探針11のONトラック状態をパラメータとして示す。図10において探針11のONトラック状態は上から100%、75%、50%、25%、0%の場合である。また、実線が位相像であり、破線が振幅像である。位相像の出力は極めて急峻であり、トラッキング制御には振幅像の出力を用いることが好ましい。ここで位相像とはSNDMによる再生信号の内、位相情報の信号成分である。これは記録情報に対応する分極方向の+と−に対応する。また、振幅像とはSNDMによる再生信号の内、位相成分に加えて強度成分をも含む信号であり、後者の方が再生信号の生データに近いものである。
【0087】
さて、隣接するトラック5、或いはトラック5とスペース6に、+面と−面のピットを交互に設け、その位相を90°ずらして配列した場合についてのトラッキングエラー検出について説明する。図11(a)は隣接するトラック5a、5bの制御情報エリア7にトラッキングエラー検出のためのピットが設けられている状態を示す。+面と−面のピットを交互に設け、その位相は90°ずらして配置する。これらの情報は、例えば誘電体記録媒体1の制御情報エリア7に記録されている。
【0088】
図11(b)は、トラック5aの出力波形であり、図11(c)は、トラック5bの出力波形である。その位相は90°ずれている。ここで探針11がトラックずれを起こしてトラック5aとトラック5bの中間をトレースしたとすると、その出力は図11(d)に示すものになる。この信号から、例えば図12に示すダイオードブリッジ回路50によって図11(e)に示す2倍の周波数の出力が得られる。この2倍の周波数の出力に基づいてトラッキング制御を行うことになる。尚、トラッキングエラーの方向は、例えば光ディスク等で用いられているウォブリングによって検出可能である。
【0089】
図12に示すようにダイオードブリッジ回路50は、ダイオードD1〜D4がブリッジに接続されていて、所謂、整流回路を形成する。ダイオードD1とダイオードD2の接続点と、ダイオードD3とダイオードD4の接続点間に図11(d)に示す信号が入力され、ダイオードD1とダイオードD3の接続点と、ダイオードD2とダイオードD4の接続点間から図11(e)に示す信号が出力される。
【0090】
以上説明したトラッキング方法の他に、トラッキングエラー検出のための専用の電極を備え、その出力に基づいてトラッキング制御を行う方法や、光ディスクで汎用に用いられているウォブリングの技術を用いることも可能である。
【0091】
(誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法が適用される誘電体記録再生装置の構成例)
本発明に係わる誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法が適用される誘電体記録再生装置の一例について図13を参照して説明する。尚、直線状にトラックを備える誘電体記録媒体の記録再生装置も、探針と誘電体記録媒体とが直線的に相対的移動をする機構を用いることで同様に構成することが可能となるものである。
【0092】
誘電体記録再生装置10は、その先端部が誘電体記録媒体20の誘電体材料に対向して電界を印加する探針11と、探針11から印加された電界が戻るリターン電極12bと、探針11とリターン電極12bの間に設けられるインダクタLと、インダクタLと探針11の直下の誘電体材料に形成される、記録情報に対応して分極した部位の容量(例えば図8に示す容量Cs)とで決まる共振周波数で発振する発振器13と、記録時の入力信号を切り替えるスイッチ30と、記録すべきデータを変換して記録用信号を発生する記録信号入力部31と、同期検波時に参照される交流信号発生装置32と、探針11の直下の誘電体材料が有する容量で変調されるFM変調信号を復調するFM復調器33と、復調された信号からデータを検出する検波器34と、復調された信号からトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー検出部35とを備えて構成される。
【0093】
探針11は、導電性の部材、或いは絶縁性部材に導電性膜を被覆したものであり、誘電体材料に対向する先端部は所定の半径を有する球状である。この半径は誘電体材料に記録データに対応して形成される分極の半径を決める大きな要素であり、10nmオーダーの極めて小さいものである。この探針11に電圧を印加して誘電体材料に所定方向に分極した領域を形成してデータを記録し、一方、分極に対応した容量に基づいて記録されているデータをピックアップする。
【0094】
リターン電極12bは、探針11から誘電体材料に印加した電界が戻る電極であって、探針11を取り巻くように設けられている。尚、リターン電極12bは図1に示すスライダ12、或いは図2に示す導電体膜12aが適用される。
【0095】
インダクタLは、探針11とリターン電極12bとの間に設けられていて、例えばマイクロストリップラインで形成される。インダクタLと容量Csとで共振回路が構成される。この共振周波数f=1/2π√LCsは例えば1GHz程度になるようにインダクタLのインダクタンスが決定される。ここで、発振周波数fに対して影響を与えるのは容量Csの他にいわゆる浮遊容量C0が影響を与えることは言うまでもない。ただし、本発明においては記録再生ヘッドとしての構成を浮遊容量をも考慮してコンパクトに配置する構成としているために、SNDMによる信号再生時にはC0は事実上定数と見なすことができる。信号再生においてfを変化させるのはCsの容量変化ΔCsであるため、ここでは簡略的に共振周波数をCsとLの関数として表現したが、実際にはCsはC0を含んでおり、ここでのCsはCs+C0の意味合いを有するものである。
【0096】
発振器13は、インダクタLと容量Csとで決定される周波数で発振する発振器である。その発振周波数は容量Csの変化に対応して変化するものであり、従って記録されているデータに対応した分極領域によって決定される容量Csの変化に対応してFM変調が行われる。このFM変調を復調することで記録されているデータを読み取ることができる。
【0097】
探針11は誘電体材料17に接触、若しくは微小の空間を有して対向していて、探針11の先端部の半径に対応して誘電体材料17には分極領域が構成される。この探針11に電圧が印加された場合、電界は誘電体材料17を経てリターン電極12bに戻る。このとき探針11の先端部の誘電体材料17に分極Pに対応した容量CsがインダクタンスLとの共振回路に加わることで、発振周波数が容量Csに依存することになり、この容量Csに基づいてFM変調された発振信号を復調することで図8に示す検出電圧が出力され、記録されているデータが再生される。一方、データを記録する場合は、データに対応した電圧を電極11に印加することで誘電体材料17の分極方向を決定することで行われる。ここでの電圧は誘電体材料の抗電界以上の電界を生じる電圧であることはいうまでもない。
【0098】
尚、探針11を複数本としても良い。複数の探針を用いる場合、電極16を接地し、夫々の探針に対して記録データや、再生時の同期検波用の交流信号を印加する。この信号が発振器13に漏れ込むことを防止するために、発振器13と交流信号発生源との間にローカットフィルタを挿入する必要がある。
【0099】
スイッチ30は、記録又は再生時の入力信号を切り替えるためのものであり、再生時は検波するときに参照される交流信号のみを入力されるようにし、記録時はデータに関する信号と交流信号が入力されるように選択される。
【0100】
記録信号入力部31は、記録すべきデータを記録フォーマットで変換し、また、付随する制御情報を付加し記録信号を生成する。エラー訂正に関する処理や、データ圧縮等の処理を含まれる。
【0101】
交流信号発生装置32は、記録再生時の同期検波用の交流信号を発生する。探針11が複数の場合は、夫々に個別に異なる周波数の交流信号を与える。
【0102】
記録時には記録信号入力部31からの記録信号が交流信号発生装置32の交流信号に重畳されて電極16に供給され、探針11と電極16の間の電界によって誘電体材料17の探針11直下の領域の分極が決定され、その分極方向が固定されて記録データとなる。このとき発振器13はインダクタLと容量Csで決定される共振周波数で発振し、容量Csによってその周波数が変調される。
【0103】
FM復調器33は、容量Csによって変調された発振器13の発振周波数を復調し、探針11がトレースした部位の分極された状態に対応した波形を復元する。
【0104】
検波器34は、FM復調器33で復調された信号から、交流信号発生装置32からの交流信号を参照信号として同期検波を行い、記録されたデータを再生する。また、記録時においては記録しながら記録状態を監視することが可能である。
【0105】
トラッキングエラー検出部35は、FM復調器33で復調された信号から、装置を制御するためのトラッキングエラー信号を検出する。検出したトラッキングエラー信号がトラッキング機構に入力されて制御がなされる。
【0106】
以上説明したように、誘電体記録再生装置10は本発明に係わる誘電体記録再生ヘッドとトラッキング方法を適用した一例であって、他の種々の構成をとることができることは当然である。
【0107】
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法もまた本発明の技術思想に含まれるものである。
【0108】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明の誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法によれば、トラッキングエラー信号を精度良く検出することが可能となり、誘電体記録媒体に対するデータの記録、再生においてトラッキング制御が正確に行うことが可能となる。
【0109】
また、強誘電体ドメインに対して高い分解能を有するSNDM技術を用いて記録再生装置を構成することで、正確なトラッキングを行いながら、設定されたトラックに高密度で情報を記録し、再生することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる誘電体記録再生ヘッドの第一実施例を示す図であって、同図(a)はその平面図であり、同図(b)は同図(a)に於けるA1−A1の断面図である。
【図2】本発明に係わる誘電体記録再生ヘッドの第二実施例を示す図であって、同図(a)はその平面図であり、同図(b)は同図(a)に於けるA2−A2の断面図である。
【図3】本発明に係わる誘電体記録再生ヘッドの第三実施例を示す図であって、同図(a)はその平面図であり、同図(b)は同図(a)に於けるA3−A3の断面図である。
【図4】本発明に係わる誘電体記録再生ヘッドの第四実施例を示す図であって、同図(a)はその平面図であり、同図(b)は同図(a)に於けるA4−A4の断面図である。
【図5】本発明に係わる誘電体記録再生ヘッドの第五実施例を示す図であって、同図(a)はその平面図であり、同図(b)は同図(a)に於けるA5−A5の断面図である。
【図6】本発明に係わる誘電体記録再生ヘッドの第六実施例を示す図であって、同図(a)はその平面図であり、同図(b)は同図(a)に於けるA6−A6の断面図である。
【図7】誘電体記録媒体の例を示す図であって、同図(a)はその平面図であり、同図(b)は同図(a)に於けるA7−A7の断面図である。
【図8】誘電体に対する情報の記録再生について説明するための図である。
【図9】誘電体記録媒体のトラックの構成例について示す図である。
【図10】誘電体記録媒体の記録再生ヘッドのトラッキング状態による位相像と振幅像を示す図である。
【図11】トラッキング信号の一例を示す図である。
【図12】トラッキング信号の検出回路の一例を示す図である。
【図13】誘電体記録再生装置の記録再生信号処理に係わるブロック構成を示す図である。
【符号の説明】
1・・・誘電体記録媒体
2・・・記録再生ヘッド
101・・・内周エリア
102・・・記録エリア
103・・・外周エリア
4・・・センターホール
5・・・トラック
6・・・スペース
7・・・制御情報エリア
8・・・データエリア
9・・・記録ピット
10・・・記録再生装置
11・・・探針
12・・・スライダ
12a・・・導電体膜
12b・・・リターン電極
13・・・発振器
14・・・探針支持部
15・・・基板
16・・・電極
17・・・誘電体材料
20・・・誘電体記録媒体
30・・・スイッチ
31・・・記録信号入力部
32・・・交流信号発生装置
33・・・FM復調器
34・・・検波器
35・・・トラッキングエラー検出部
40a、40b、40c、40d、40e、40d・・・ヘッド
41・・・傾斜面
42、43、44、45、46・・・トラッキングエラー検出電極
50・・・ダイオードブリッジ回路

Claims (16)

  1. 誘電体記録媒体に情報を記録し再生する誘電体記録再生ヘッドであって、
    前記誘電体記録媒体にデータを記録し再生する記録再生電極は、前記誘電体記録媒体のトラック幅方向に長い長手形状であること
    を特徴とする誘電体記録再生ヘッド。
  2. 誘電体記録媒体に情報を記録し再生する誘電体記録再生ヘッドであって、
    前記誘電体記録媒体にデータを記録し再生する記録再生電極と、
    前記記録再生電極の周囲に、前記誘電体記録媒体に対向した面を有するスライダと
    を備え
    前記スライダは導電性部材で形成され、前記記録再生電極が前記誘電体記録媒体に電界を印加する際の、電界のリターン電極とすることを特徴とする誘電体記録再生ヘッド。
  3. 前記記録再生電極はカンチレバーの形状であること
    を特徴とする請求項2に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  4. 前記スライダは絶縁性部材で形成され、且つ、前記スライダの前記誘電体記録媒体に対向した面に導電性膜を有し、
    当該導電性膜は前記記録再生電極が前記誘電体記録媒体に電界を印加する際のリターン電極とすること
    を特徴とする請求項2又は3に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  5. 前記スライダの、当該スライダに対し前記誘電体記録媒体が相対的に進行してくる端部は、当該誘電体記録媒体から離れる傾斜を有する端部であること
    を特徴とする請求項2からのいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  6. 前記記録再生電極の先端部は、前記スライダの前記誘電体記録媒体に対向する面から突出しない構成であること
    を特徴とする請求項2からのいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  7. 前記記録再生電極は、前記誘電体記録媒体のトラック幅方向に長い長手形状であること
    を特徴とする請求項2からのいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  8. トラッキング信号を検出するトラッキング信号検出電極を設けること
    を特徴とする請求項2からのいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  9. 前記トラッキング信号検出電極は、前記記録再生電極の前方または後方に、トラック幅方向の1/2トラックピッチをずらして配置すること
    を特徴とする請求項に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  10. 前記トラッキング信号検出電極は、前記記録再生電極の前方、または後方に、トラック幅方向の1/2トラックピッチをずらして左右に配置すること
    を特徴とする請求項に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  11. 前記スライダの内部空隙部は絶縁体により充填されていること
    を特徴とする請求項2から10のいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  12. 誘電体記録媒体に情報を記録し再生する際の、誘電体記録再生ヘッドのトラッキング方法であって、
    前記誘電体記録媒体のトラック幅方向に長い長手形状の記録再生電極により再生される隣接トラックの信号成分から得られるトラッキングエラー信号に基づきトラッキング制御を行うこと
    を特徴とするトラッキング方法。
  13. 誘電体記録媒体に情報を記録し再生する際の、請求項1から11のいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッドのトラッキング方法であって、
    隣接するトラックにまたがって設けられたトラッキング信号検出電極によるトラッキングエラー信号に基づきトラッキング制御を行うこと
    を特徴とするトラッキング方法。
  14. 誘電体記録媒体に情報を記録し再生する際の、請求項1から11のいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッドのトラッキング方法であって、
    左右の隣接するトラックにまたがって設けられた2つのトラッキング信号検出電極からの出力を比較することでトラッキングエラー信号を得、当該トラッキングエラー信号に基づきトラッキング制御を行うこと
    を特徴とするトラッキング方法。
  15. 誘電体記録媒体に情報を記録し再生する際の、誘電体記録再生ヘッドのトラッキング方法であって、
    隣接する2つのトラックに設けられた、位相が90°ずれた+ピットと−ピットの交互の配列により、記録再生探針がOFFトラックした場合に再生される2倍の周波数の信号に基づきトラッキング制御を行うこと
    を特徴とするトラッキング方法。
  16. SNDMにより前記誘電体記録媒体の分極状態に対応した振幅信号強度からトラッキングエラー信号を検出し、当該トラッキングエラー信号に基づきトラッキング制御を行うこと
    を特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載のトラッキング
    方法。
JP2002200122A 2002-07-09 2002-07-09 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法 Expired - Lifetime JP4017104B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200122A JP4017104B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法
EP06124174A EP1752981B1 (en) 2002-07-09 2003-07-08 Dielectric recording/reproducing head and tracking method
DE60321758T DE60321758D1 (de) 2002-07-09 2003-07-08 Dielektrischer Aufnahme/Wiedergabekopf und Spurverfolgungsverfahren
DE60324342T DE60324342D1 (de) 2002-07-09 2003-07-08 Dielektrischer Aufzeichnungs-/Wiedergabekopf und Tracking-Verfahren
EP03014597A EP1394789B1 (en) 2002-07-09 2003-07-08 Dielectric recording / reproducing head and tracking method
US10/615,403 US20040042351A1 (en) 2002-07-09 2003-07-09 Dielectric recording / reproducing head and tracking mothod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200122A JP4017104B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004046935A JP2004046935A (ja) 2004-02-12
JP4017104B2 true JP4017104B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=31492027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200122A Expired - Lifetime JP4017104B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040042351A1 (ja)
EP (2) EP1752981B1 (ja)
JP (1) JP4017104B2 (ja)
DE (2) DE60324342D1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260051B1 (en) * 1998-12-18 2007-08-21 Nanochip, Inc. Molecular memory medium and molecular memory integrated circuit
DE60234367D1 (de) * 2001-09-10 2009-12-24 Pioneer Corp Dielektrizitätskonstantenmessvorrichtung und dielektrizitätskonstantenmessverfahren
JP4771324B2 (ja) * 2001-09-10 2011-09-14 パイオニア株式会社 誘電体情報装置、テープ状媒体記録再生装置及びディスク状媒体記録再生装置
JP4141745B2 (ja) * 2002-06-06 2008-08-27 康雄 長 誘電体記録再生ヘッド、誘電体記録媒体ユニット及び誘電体記録再生装置
JP4082947B2 (ja) * 2002-07-09 2008-04-30 パイオニア株式会社 記録再生ヘッド及びその製造方法
JP3954456B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 ピックアップ装置
JP3954457B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体及び誘電体記録再生装置
JP3701268B2 (ja) * 2002-09-11 2005-09-28 康雄 長 誘電体記録装置、誘電体再生装置及び誘電体記録再生装置
JP4098689B2 (ja) 2002-09-11 2008-06-11 康雄 長 誘電体再生装置、誘電体記録装置及び誘電体記録再生装置
JP3958196B2 (ja) * 2002-11-28 2007-08-15 康雄 長 誘電体記録再生ヘッド及び誘電体記録再生装置
GB2415827B (en) * 2003-05-01 2006-08-30 Pioneer Corp Recording/reproducing head and recording/reproducing apparatus
JP2005004890A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Yasuo Cho 針状部材を用いたデータ記録再生装置およびデータ記録再生方法
US7666315B2 (en) * 2003-08-22 2010-02-23 Fmc Foret S.A. Methods, devices and reagents for wastewater treatment
US7590040B2 (en) 2003-08-25 2009-09-15 Yasuo Cho Signal detecting method and apparatus and information reproducing apparatus and method
JP4145773B2 (ja) * 2003-11-06 2008-09-03 パイオニア株式会社 情報記録再生装置および記録媒体
US20050243660A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Rust Thomas F Methods for erasing bit cells in a high density data storage device
US7362549B2 (en) * 2004-05-19 2008-04-22 Seagate Technology Llc Storage device having first and second magnetic elements that interact magnetically to indicate a storage state
KR100657947B1 (ko) * 2005-02-02 2006-12-14 삼성전자주식회사 높은 감도와 분해능을 갖는 전계 재생헤드(프로브) 및 그구동 방법
US7463573B2 (en) * 2005-06-24 2008-12-09 Nanochip, Inc. Patterned media for a high density data storage device
KR100718154B1 (ko) * 2006-02-20 2007-05-14 삼성전자주식회사 정보 미디어 및 이를 이용하는 정보의 기록 및 재생 장치
JP4732211B2 (ja) * 2006-03-28 2011-07-27 株式会社日立製作所 磁気記録装置
US7782741B2 (en) 2007-01-18 2010-08-24 Seagate Technology Llc Probe-scanned ferroelectric media with imprinted regions
US20080175033A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nanochip, Inc. Method and system for improving domain stability in a ferroelectric media
US7813254B2 (en) * 2007-02-08 2010-10-12 Seagate Technology Llc Piezoelectric reading of ferroelectric data storage media
US20080232228A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Nanochip, Inc. Systems and methods of writing and reading a ferro-electric media with a probe tip
US7903533B2 (en) * 2007-04-23 2011-03-08 Seagate Technology Llc Probe head with narrow read element
US20080318086A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Nanochip, Inc. Surface-treated ferroelectric media for use in systems for storing information
US20080316897A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Nanochip, Inc. Methods of treating a surface of a ferroelectric media
US7626846B2 (en) * 2007-07-16 2009-12-01 Nanochip, Inc. Method and media for improving ferroelectric domain stability in an information storage device
US20090129246A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Nanochip, Inc. Environmental management of a probe storage device
US20090201015A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Nanochip, Inc. Method and device for detecting ferroelectric polarization
US20090213492A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Nanochip, Inc. Method of improving stability of domain polarization in ferroelectric thin films
JP2009238330A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujifilm Corp 強誘電体記録用電極マスター、及び強誘電体記録媒体の記録方法
US20100002563A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Nanochip, Inc. Media with tetragonally-strained recording layer having improved surface roughness
US20100039729A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Nanochip, Inc. Package with integrated magnets for electromagnetically-actuated probe-storage device
US20100085863A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Nanochip, Inc. Retuning of ferroelectric media built-in-bias

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2872529A (en) * 1953-03-10 1959-02-03 Hans E Hollmann Apparatus for recording signals
JPS55139643A (en) * 1979-04-13 1980-10-31 Toshiba Corp Semiconductor recording and reproduction system
US4320491A (en) * 1980-09-19 1982-03-16 Rca Corporation Apparatus for video disc stylus electrode reconditioning
JPS57200956A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Keiji Suzuki Electrostatic capacity type information reproducing device
US4455638A (en) * 1982-04-02 1984-06-19 Rca Corporation RF Radial choke for use in record playback apparatus
US4489278A (en) * 1982-06-03 1984-12-18 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electrostatic voltage detecting device
DE69031053T2 (de) * 1989-04-25 1998-01-29 Canon Kk Informationsaufzeichnungs-/Wiedergabegerät und Informationsaufzeichnungsträger
EP0398656B1 (en) * 1989-05-16 1995-11-08 Victor Company Of Japan, Ltd. Electric charge image recording medium and recording/reproducing apparatus
JP2628790B2 (ja) * 1989-06-23 1997-07-09 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ ディジタル情報を記憶された電荷の形態で記憶する方法および装置
JPH041948A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Canon Inc 情報記録装置及び情報再生装置及び情報記録再生装置
US5047649A (en) * 1990-10-09 1991-09-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for writing or etching narrow linewidth patterns on insulating materials
US5418029A (en) * 1992-01-28 1995-05-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium and method
JPH05282717A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Canon Inc 記録媒体の製造方法、及び記録媒体、及び情報処理装置
JP3029499B2 (ja) * 1992-05-07 2000-04-04 キヤノン株式会社 記録再生装置
JP3744944B2 (ja) * 1992-07-17 2006-02-15 パイオニア株式会社 光ディスク、トラッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置
US5635037A (en) * 1993-08-02 1997-06-03 Industrial Technology Research Institute Method of texture by in-situ masking and etching for thin film magnetic recording medium
US5839193A (en) * 1994-04-15 1998-11-24 Hutchinson Technology Incorporated Method of making laminated structures for a disk drive suspension assembly
US5724336A (en) * 1995-04-25 1998-03-03 Morton; Steven G. Tera-byte disk drive
JPH08329538A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Hewlett Packard Co <Hp> プローブ装置
JP3716467B2 (ja) * 1995-07-19 2005-11-16 ソニー株式会社 記録媒体並びに情報再生装置、情報記録装置及び情報記録再生装置
JPH09120593A (ja) * 1995-08-23 1997-05-06 Sony Corp 記録再生装置
KR970017286A (ko) * 1995-09-06 1997-04-30 가나이 츠토무 트랙킹방법과 기억장치
DE69712768T2 (de) * 1996-07-18 2003-01-23 Asahi Glass Co Ltd Fluorierte organosiliconverbindungen und verfahren zu ihrer herstellung
US5985404A (en) * 1996-08-28 1999-11-16 Tdk Corporation Recording medium, method of making, and information processing apparatus
US6001519A (en) * 1997-01-22 1999-12-14 Industrial Technology Research Institute High molecular weight information recording medium and related data writing method
JP3472087B2 (ja) * 1997-06-30 2003-12-02 Tdk株式会社 膜構造体、電子デバイス、記録媒体および酸化物導電性薄膜の製造方法
JP4160135B2 (ja) * 1997-07-31 2008-10-01 三星電子株式会社 強誘電体薄膜を用いるディスク装置
JP3978818B2 (ja) * 1997-08-08 2007-09-19 ソニー株式会社 微小ヘッド素子の製造方法
US6477132B1 (en) * 1998-08-19 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Probe and information recording/reproduction apparatus using the same
JP3844414B2 (ja) * 1999-08-31 2006-11-15 パイオニア株式会社 表面弾性波素子及びその製造方法
JP3688530B2 (ja) * 1999-09-29 2005-08-31 株式会社東芝 記録媒体、記録装置および記録方法
US6515957B1 (en) * 1999-10-06 2003-02-04 International Business Machines Corporation Ferroelectric drive for data storage
KR100331451B1 (ko) * 2000-05-10 2002-04-09 윤종용 탄소 함유 물질을 이용한 재기록 가능한 데이타 스토리지및 그 기록/재생 방법
US6606726B1 (en) * 2000-06-13 2003-08-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optimization of acceptance of erroneous codewords and throughput
DE60134987D1 (de) * 2000-08-18 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Informationsaufzeichnungsmedium und aufzeichnungs- /-wiedergabeverfahren dafür
JP2002074678A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Pioneer Electronic Corp 光学式記録媒体
KR100389903B1 (ko) * 2000-12-01 2003-07-04 삼성전자주식회사 접촉 저항 측정을 이용한 정보 저장 장치 및 그 기록과재생 방법
JP2002214462A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Pioneer Electronic Corp 光集積回路とその製造方法
US20040114913A1 (en) * 2001-03-14 2004-06-17 Hidehiro Kume Optical recording an or reproducing apparatus optical reproducing apparatus optical recording and or reproducing medium optical recording and or reproducing method optical recording method optical reproducing method and optical layer detection method
JP2002277656A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Pioneer Electronic Corp 光集積回路およびその製造方法
JP4771324B2 (ja) * 2001-09-10 2011-09-14 パイオニア株式会社 誘電体情報装置、テープ状媒体記録再生装置及びディスク状媒体記録再生装置
DE60234367D1 (de) * 2001-09-10 2009-12-24 Pioneer Corp Dielektrizitätskonstantenmessvorrichtung und dielektrizitätskonstantenmessverfahren
US6653630B2 (en) * 2001-11-30 2003-11-25 Ramot - University Authority For Applied Research & Industrial Development Ltd. Tailoring domain engineered structures in ferroelectric materials
JP2003296979A (ja) * 2002-01-31 2003-10-17 Yasuo Cho 誘電体記録媒体の記録条件抽出システム及び記録条件抽出方法並びに情報記録装置
JP4082911B2 (ja) * 2002-01-31 2008-04-30 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体とその製造方法及びその製造装置
JP2003263804A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Pioneer Electronic Corp 誘電体記録媒体とその製造方法及びその製造装置
JP4109475B2 (ja) * 2002-03-26 2008-07-02 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体とその製造方法及びその製造装置
JP3954457B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体及び誘電体記録再生装置
JP3954456B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 ピックアップ装置
JP3894853B2 (ja) * 2002-07-11 2007-03-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 回転機
JP3701268B2 (ja) * 2002-09-11 2005-09-28 康雄 長 誘電体記録装置、誘電体再生装置及び誘電体記録再生装置
JP4141811B2 (ja) * 2002-11-18 2008-08-27 パイオニア株式会社 情報記録読取ヘッド
JP3958196B2 (ja) * 2002-11-28 2007-08-15 康雄 長 誘電体記録再生ヘッド及び誘電体記録再生装置
JP2004192741A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Pioneer Electronic Corp 情報記録読取ヘッド及び情報記録再生装置
GB2415827B (en) * 2003-05-01 2006-08-30 Pioneer Corp Recording/reproducing head and recording/reproducing apparatus
JP2005004890A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Yasuo Cho 針状部材を用いたデータ記録再生装置およびデータ記録再生方法
WO2005020226A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Pioneer Corporation データ記録再生装置、データ記録再生方法および記録媒体
US20060219655A1 (en) * 2003-08-21 2006-10-05 Yasuo Cho Ferroelectric thin-film production method, voltage-application etching apparatus, ferroelectric crystal thin-film substrate, and ferroelectric crystal wafer
JP4249573B2 (ja) * 2003-09-03 2009-04-02 パイオニア株式会社 位置認識構造を有する記録媒体、位置認識装置および位置認識方法
JP4145773B2 (ja) * 2003-11-06 2008-09-03 パイオニア株式会社 情報記録再生装置および記録媒体
JP2005158117A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Pioneer Electronic Corp 記録再生ヘッド、該記録再生ヘッドの製造方法、並びに記録装置及び再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60321758D1 (de) 2008-08-07
EP1394789A2 (en) 2004-03-03
US20040042351A1 (en) 2004-03-04
EP1394789B1 (en) 2008-06-25
EP1394789A3 (en) 2005-06-15
EP1752981B1 (en) 2008-10-22
JP2004046935A (ja) 2004-02-12
DE60324342D1 (de) 2008-12-04
EP1752981A1 (en) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017104B2 (ja) 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法
JP3954457B2 (ja) 誘電体記録媒体及び誘電体記録再生装置
JP3701268B2 (ja) 誘電体記録装置、誘電体再生装置及び誘電体記録再生装置
JP4098689B2 (ja) 誘電体再生装置、誘電体記録装置及び誘電体記録再生装置
JP3954456B2 (ja) ピックアップ装置
JP3958196B2 (ja) 誘電体記録再生ヘッド及び誘電体記録再生装置
JP4274571B2 (ja) 記録再生ヘッド及び記録再生装置
JP4082947B2 (ja) 記録再生ヘッド及びその製造方法
EP1318513B1 (en) Information storage apparatus using charge
US20060245312A1 (en) Information recording/reading head, and information recording/reproducing device
JPH04212737A (ja) 位置ずれ検出装置および方法
JP3135753B2 (ja) プローブを用いた記録再生方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5