JP4017022B2 - O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法 - Google Patents

O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4017022B2
JP4017022B2 JP50618096A JP50618096A JP4017022B2 JP 4017022 B2 JP4017022 B2 JP 4017022B2 JP 50618096 A JP50618096 A JP 50618096A JP 50618096 A JP50618096 A JP 50618096A JP 4017022 B2 JP4017022 B2 JP 4017022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxime
reaction
ketoxime
carbonate
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50618096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506617A (ja
Inventor
ハロイス,アルブレヒト
ゲツ,ノルベルト
ラング,ハーラルト
ハルトマン,ホルスト
モール,ユルゲン
ゲーラー,オイゲン
ラウト,ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10506617A publication Critical patent/JPH10506617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017022B2 publication Critical patent/JP4017022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/50Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/54Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • C07C249/12Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes by reactions not involving the formation of oxyimino groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

以下の一般式(I)
Figure 0004017022
で表わされ、R、Rが、それぞれ、炭素原子数1から10のアルキル基を意味するか、あるいはこれらが結合されている炭素原子と共に5員から7員のシクロアルキル基を形成し、Rが炭素原子数1から10のアルキル基を意味する場合のO−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法に関する。
このO−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムは、植物保護剤製造のための極めて秀れた中間生成物である(例えば独国特許出願4415887号公開公報参照)。
J.Amer.Chem.Soc.81、4223−4225頁(1959)および米国特許3040097号明細書には、前駆物質のオキシムを、塩基性条件下、ことにアルカリ金属塩基の存在下に、オレフィンオキシドと反応させる、O−(2−ヒドロキシアルキル)−オキシムの製造方法が記載されている。
またPL−A53525(ケミカルアブストラクツ68、49175d(1968)参照)は、同様の場合に、3級アミンが適当な塩基である旨を明らかにしている。
特定の基で置換されたO−ヒドロキシアルキルオキシムは、25グリコールビニルグリシジルエーテルを、トリエチルアミン、水酸化カリウムのような塩基の存在下に、オキシムと反応させることにより製造され得る(Zh.Org.Khim.23、1426−1429(1987)参照)。
Figure 0004017022
さらに、アセトンオキシムを、弗化カリウムの存在下、トルエン中において、エチレンカルボナートと反応させることにより、O−(2−ヒドロキシエチル)アセトンオキシムを製造し得ることはよく知られている。
さらに、ジメチルグリオキシムとエチレンカルボナートから出発して、ビス[O−(2−ヒドロキシエチル)ジメチル−グリオキシムを製造する方法が、J.Polymer Soc.10、3408頁(1972)に記載されている。
またヨーロッパ特願655437号公開公報によれば、アルドオキシムとケトオキシムは、N−アルキル化有機塩基の触媒的量の存在下に、または2級アミンで置換されたピリジンの存在下に、非置換の、またはC−Cアルキルで置換されたエチレンもしくはプロピレンカルボナートにより、ヒドロキシアルキル化され得る。
上述した公知技術の存在下において、本発明の目的は、O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシム(I)のさらに経済的な製造方法を提供することである。
しかるに、以下の一般式(II)
Figure 0004017022
のケトオキシムを、触としての(α)アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、(β)カチオン中に少なくとも1個の有機基を含み、かつ無機又は有機アニオンを含むアンモニウム塩もしくはホスホニウム塩、(γ)少くとも1個の炭素有機基を有するホスフィン、(δ)トリエチルアミン、又はこれらの混合物の存在下に、以下の式(IV)
Figure 0004017022
のカルボナートと反応させることにより、式(I)のO−(2-ヒドロキシアルキル)−オキシムを製造する方法が、本発明者等により見出された。
化合物(II)とカルボナート(IV)の反応の方が好ましい。
以下の引用文献のHouben−Weylは、シュツットガルト在、チーメ、フェルラーク社刊Houben−Weyl,Methoden derOrganischen Chemie 第4版を意味する。
上記方法により得られる好ましい化合物(I)は、式中のR、RがC−Cアルキルを、ことにC−Cアルキルを意味するか、あるいは結合されている炭素原子と共にシクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成する場合、ことにR、Rがメチルおよび/またはエチルを意味するか、あるいは結合されている炭素原子と共にシクロヘキシルを意味する場合の化合物である。RはC−Cアルキル基を、ことにエチル、さらにメチルを意味するのが好ましい。最も好ましい化合物(I)は、R、R、Rがメチルを意味する場合の化合物である。
オレフィンオキシド(III)は、一般的に公知であるか、または公知の方法で製造され得る。
カルボナート(IV)も一般的に公知であるか、または公知の方法(例えばヨーロッパ特願543249号公開公報参照)で製造され得る。
(a)3級アミンの存在下におけるケトオキシム(II)とオレフィンオキシド(III)の反応
Figure 0004017022
オレフィンオキシド(III)とケトオキシム(II)のモル割合は、1:1から2:1、ことに1.1:1から1.3:1の範囲である。
単独でも、混合物としても使用される適当な3級アミンは、N原子に脂肪族基および/または脂環式基を有するアミン、例えばトリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、トリ−n−ドデシルアミン、N−メチルジシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミンおよび炭素原子数5から10のヘテロ環式窒素塩基、例えばピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1−メチルイミダゾールである。
反応混合物が反応終了時に蒸留精製されるべき事実にかんがみて、沸点が50℃から250℃、ことに80℃から180℃の3級脂肪族アミンを使用するのが好ましく、ことにトリエチルアミンおよびN,N−ジメチルシクロヘキシルアミンが好ましい。
3級アミンは、ケトオキシム(II)に対して、一般的に0.5から40モル%、好ましくは0.9から10、ことに1から5モル%の割合で使用される。
反応は溶媒を使用することなく、あるいは適当な溶媒ないし混合溶媒中において行なわれ得る。
適当な溶媒は、エタノール、t−ブタノールのようなアルカノール類、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランのようなエーテル類、アセトンのようなケトン類、エチルアセタートのようなエステル類、アセトニトリルのようなニトリル類、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドのようなN,N-ジアルキルアミド類、N−メチル−2−ピロリドンのようなN−アルキル化ラクタム、N,N−ジメチルエチレン尿素、N,N−ジメチルプロピレン尿素のようなN,N−ジアルキル化環式尿素である。
少くとも反応条件下において、液状の上述3級アミンのいずれかの過剰量を溶媒として使用するのも適当である。
処理技術の観点から、使用されるアミンの沸点に近い沸点を有する上述溶媒および/またはアミンと共弗混合物を形成し、粗反応混合物から容易に分離され得る上述溶媒を使用するのが好ましい。
ことに好ましいのは、N,N−ジアルキルアミドとN−アルキル化ラクタム、特にジメチルホルムアミドおよびN−メチル−2−ピロリドンである。
その使用量は、ケトオキシム(II)の1モルに対して、一般に50から500mL、ことに50から200mLである。
反応は40℃から130℃、ことに70℃から110℃の温度、0.5から40バール、ことに標準圧から20バールの圧力で行なわれる。
反応は、ケトオキシム(II)と3級アミンを、場合により溶媒中において、反応器に装填し、反応温度においてオレフィンオキシド(III)を計量添加して行なわれるのが好ましい。
反応時間は通常2から24時間、ことに4から16時間である。
反応生成物(I)の単離は、それ自体周知の方法、ことに蒸留により行なわれる。
(b)触媒の存在下における、ケトオキシム(II)とカルボナート(IV)の反応
Figure 0004017022
カルボナート(IV)のケトオキシム(II)に対するモル割合は、一般的に1:1から10:1、ことに4:1から7:1である。
単独で、あるいは混合物として使用され得る適当な触媒は、
(α)アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、及びアンモニウム塩(NH 4+ )、主に無機もしくは有機のアニオンを有するカリウム塩及びナトリウム塩、例えばアルカリ金属のハロゲン化物、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、アルコラート、及び有機モノカルボン酸のアルカリ金属塩、例えば弗化カリウム、沃化カリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、カリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウム−t−ブチラート、カリウムアセタート、
(β)アンモニウム塩、及び好ましくはホスホニウム塩であって、カチオンに少くとも1個の有機基を含み、無機もしくは有機のアニオンを含むもの、主にホスホニウム(特に3個のC 1 −C 4 アルキル及び/又はフェニル基を含むホスホニウム)のハロゲン化物、炭酸水素塩、酢酸塩、例えばトリ-n-ブチルホスホニウムアセタートおよびトリフェニルホスホニウムクロリド、
(γ)少くとも1個の、好ましくは3個の炭素有機基、ことにC1−C10アルキル、C6−C15アリール、C6−C15アルキルアリールおよび/またはC7−C10アリールアルキルを有するホスフィン、主な具体例はトリ−n−ブチルホスフィンおよびトリフェニルホスフィン、又は
(δ)トリエチルアミン、である。
好ましい触媒は、上記(α)および(δ)において述べたものであって、(α)の触媒中カリウム塩が好ましく使用され、ことに弗化カリウム、炭酸水素カリウムが好ましく、(δ)の触媒中、トリエチルアミンが最も好ましい。
無機アルカリ金属塩、カルボン酸のアルカリ金属塩は、必要であれば担体に結合され得る。適当な担体は、酸化アルミニウム、シリカゲル、珪藻土である。このような担体触媒における触媒量は、一般的に10から50重量%である。
触媒は、ケトオキシム(II)に対して、一般的に5から50モル%、好ましくは5から30、ことに5から10モル%である。
反応は、単一の、ことに中性有機溶媒または混合溶媒中で行なわれ得る。しかしながら、反応は溶媒を使用しないで、過剰量のカルボナートIVを反応媒体として作用させるのが好ましい。
適当な溶媒は、例えばトルエン、キシレンのようなアルキルベンゼン、メチルエチルケトンのようなジアルキルケトン、クロロベンゼンのようなハロベンゼン、1,4−ジオキサンのようなエーテルである。
溶媒使用量は、ケトオキシム(II)の1から9倍、ことに2から7倍の量である。もし、溶媒量がケトオキシム(II)の9倍を超えると、転化率、収率は一般的に低下する。
反応は80℃から150℃、ことに100℃から140℃の温度、0.5から1バール、ことに標準圧力下に行なわれるのが好ましい。
慣用の相転移触媒の添加は、一般的に反応速度および転化率の増大をもたらす。しかしながら、簡単の処理には、この相転移触媒を使用することは好ましくない。
相転移触媒としては、例えば4級アンモニウムもしくはホスホニウム塩、ことにテトラアルキルアンモニウム、テトラアルキルホスホニウム、トリアルキルベンジルアンモニウム、トリアルキルベンジルホスホニウム塩、特にトリエチルアンモニウム、トリブチルベンジルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムクロリド、ブロミド、硫酸水素塩、トリブチルヘキサホスホニウムブロミドが使用される。
この相転移触媒は、ケトオキシム(II)に対して、一般的に0.5から2モル%ことに0.7から1モル%の割合で使用される。
反応はバッチ式でも行なわれ得るが、連続的に行なうのが好ましい。反応時間は、一般的に8から24時間、ことに8から16時間である。反応生成物(I)の単離は、それ自体周知の態様で、好ましくは蒸留で行なわれる。粗生成物の蒸留残渣は、大部分、未転化のカルボナート(IV)および触媒である。
本発明方法の好ましい実施態様においては、ケトオキシム(II)およびカルボナート(IV)を、その消費速度に対応して補給し、次いで反応生成物(I)の、反応混合物からの蒸留を行ない、次いで反応を反覆する。
このようにして、同じ反応器により20回まで反応を反覆し得るが、生成物(I)の収率は、その後僅かずつ低下するが、異性体(I)と(Ia)の割合はほぼ一定であることが見出された。
この反応において、副生成物として、下式(Ia)
Figure 0004017022
で表わされる異性体が、化合物(I)に対して10%までの量で得られる。通常、両異性体化合物(I)および(Ia)は、粗生成物の蒸留により得られる最初の塔頂留出物となる。
異性体(Ia)は、必要に応じて、それ自体公知の方法、ことに分別蒸留により、化合物(I)から分離され得る。
最終生成物(I)は前述したように、栽培植物保護剤、ことにシクロヘキサノン除草剤製造のための重要な中間生成物である(***特願公開4415887号公報参照)。
実施例
実施例1
O−(2−ヒドロキシプロピル)プロパノン−2−オキシムの製造(方法(a)II+III)
2.92kg(40モル)のアセトンオキシムを5.2Lのジメチルホルムアミドに溶解させ、これを0.2kg(2モル)のトリエチルアミンと混合した。この混合物を、窒素ガスで充分に空気排除したオートクレーブ中において、70℃まで加熱した。この温度で、4時間にわたり、2.56kg(44モル)のプロピレンオキシドを計量給送し、この給送終了と共に、反応を70℃においてさらに3時間継続させた。次いでオートクレーブを放圧し、未転化のプロピレンオキシドを、200ミリバール、70℃において、蒸留により充分に除去した。
長さ50cm、直径5cmの3mmVAリングを充填したカラム中における粗生成物の蒸留精製(78−81℃/30ミリバール)の間において、O−(2−ヒドロキシプロピル)プロパノン−2−オキシムと、O−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)プロパノン−2−オキシムの混合物2.84kgが得られた。異性体(I)対(Ia)の量割合は、ガスクロマトグラフィー分析により96:4であることが確認された。
実施例2
O−(2−ヒドロキシブチル)プロパノン−2−オキシムの製造(方法(a)II+III)
プロピレンオキシドの代りに、ブチレン−1−オキシドを使用したほかは、実施例1と同様の処理を反覆した。粗生成物の分別蒸留により、80−82℃/20ミリバールにおいて、O−(2−ヒドロキシブチル)プロパノン−2−オキシムと、O−(2−ヒドロキシ−1−エチルエチル)プロパノン−2−オキシムの混合物が、59%の収率で得られた。異性体量割合I:Iaは96.7:3.3であった。
実施例3
O−(2−ヒドロキシプロピル)シクロヘキサノンの製造(方法(a)II+III)
アセトンオキシムの代りにシクロヘキサノンオキシムを使用したほかは、実施例1と同様の処理を反覆した。粗生成物の分別蒸留により、O−(2−ヒドロキシプロピル)シクロヘキサノンオキシムと、O−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)シクロヘキサノンオキシムの混合物を、74℃/0.2ミリバールで、54%の収率で得た。異性体割合I:Iaは96:4であった。
実施例4
O−(2−ヒドロキシプロピル)プロパノンオキシムの製造(方法(b)II+IV)
585g(8モル)のアセトンオキシム、4080g(40モル)のプロピレンカルボナートおよび80g(0.8モル)の炭酸水素カリウムを、200gのトルエン中において、130℃で8時間反応させた。次いで反応混合物を分別蒸留に附し、O−(2−ヒドロキシプロピル)プロパノン−2−オキシムとO−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)プロパノン−2−オキシムの混合物が70−75℃/20−30ミリバールで、%割合92:8(I:Ia)で得られた。
蒸留残渣を冷却し、トルエン、アセトンオキシムおよびプロピレンカルボナートを、上述の各量で補給し、反応を反覆して行なわせた。上述の態様の反応をさらに10回行なって、全12回の反応を平均して、アセトンオキシムに対するO−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの収率が90%であることが確認された。
実施例5
O−(2−ヒドロキシプロピル)プロパノンオキシムの製造(方法(b)II+IV)
トルエンを添加することなく、実施例4と同じ処理を反覆した。344g(4.7モル)のアセトンオキシム、2420g(23.5モル)のプロピレンカルボナート、及び47g(0.47モル)の炭酸水素カリウムから出発して、それそれ130℃で8時間の反応を10回行なって、O−(2−ヒドロキシプロピル)プロパノン−2−オキシムと、O−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)プロパノン−2−オキシムの混合物を、I:Ia割合92:8、収率89%で得られた。
実施例6
O−(2−ヒドロキシプロピル)プロパノンオキシムの製造(方法(b)II+IV)
1086gのトルエンを使用して、そのほかは実施例4と同様の処理を反覆した。585g(8モル)のアセトンオキシム、2450g(24モル)のプロピレンカルボナートおよび80g(0.8モル)の炭酸水素カリウムから出発して、それぞれ125−130℃において8時間にわたる反応を5回行なって、O−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)プロパノン−2−オキシムと、O−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)プロパノン−2−オキシムから成る混合物をI:Ia割合92:8、収率89%で得られた。
実施例7
O−(2−ヒドロキシプロピル)プロパノン−2−オキシムの製造(方法(b)II+IV)
292.5g(4.0モル)のアセトンオキシム、2040g(20モル)のプロピレンカルボナートおよび100g(1.0モル)のトリエチルアミンを撹拌装置に装填し、油浴温度130℃で8時間撹拌した。冷却後、長さ60cm、直径30mmの泡鐘棚段カラムにより蒸留し、これにより、80gのトリエチルアミンを回収した。90%までが未反応プロピレンカルボナートから成る蒸留残渣は、アセトンオキシムとの次段の反応に使用することが可能である。
収率(沸点9ミリバール=45℃)85%。

Claims (7)

  1. 以下の一般式(I)
    Figure 0004017022
    で表わされ、かつR1、R2がそれぞれ、炭素原子数1から10のアルキル基を意味するか、またはこれらが結合されている炭素原子と共に5員から7員のシクロアルキル基を形成し、R3が炭素原子数1から10のアルキルを意味するO−(2−ヒドロキシアルキル)オキシム製造方法であって、以下の一般式(II)
    Figure 0004017022
    のケトオキシムを、触としての
    (α)アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、
    (β)カチオン中に少なくとも1個の有機基を含み、かつ無機又は有機アニオンを含むアンモニウム塩もしくはホスホニウム塩、
    (γ)少なくとも1個の炭素有機基を有するホスフィン、
    (δ)トリエチルアミン、又は
    これらの混合物の存在下に、以下の一般式(IV)
    Figure 0004017022
    のカルボナートと反応させる製造方法。
  2. 使用されるケトオキシム(II)が、アセトンオキシム、ブタノンオキシムまたはシクロヘキサノンオキシムであることを特徴とする、請求項(1)の方法。
  3. 使用されるケトオキシム(II)がアセトンオキシムであることを特徴とする、請求項(1)の方法。
  4. 3がメチルを意味する化物(IV)を出発材料として使用する、請求項(1)から(3)のいずれかの方法。
  5. 媒として、炭酸水素カリウムが使用されることを特徴とする、請求項(1)から(4)のいずれかの方法。
  6. 媒として、トリエチルアミンが使用されることを特徴とする、請求項(1)から(4)のいずれかの方法。
  7. 化合物(II)を、溶媒を使用することなく、化合物(IV)と反応させることを特徴とする、請求項(1)の方法。
JP50618096A 1994-08-02 1995-07-28 O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法 Expired - Lifetime JP4017022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4427289.8 1994-08-02
DE4427289 1994-08-02
PCT/EP1995/003001 WO1996004238A1 (en) 1994-08-02 1995-07-28 Preparation of o-(2-hydroxyalkyl) oximes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506617A JPH10506617A (ja) 1998-06-30
JP4017022B2 true JP4017022B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=6524699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50618096A Expired - Lifetime JP4017022B2 (ja) 1994-08-02 1995-07-28 O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0775107B1 (ja)
JP (1) JP4017022B2 (ja)
KR (1) KR100388882B1 (ja)
CN (1) CN1086383C (ja)
AT (1) ATE185553T1 (ja)
AU (1) AU3381395A (ja)
BR (1) BR9508498A (ja)
CA (1) CA2196452A1 (ja)
DE (1) DE69512786T2 (ja)
DK (1) DK0775107T3 (ja)
ES (1) ES2139935T3 (ja)
GR (1) GR3031531T3 (ja)
HU (1) HU216742B (ja)
IL (1) IL114776A (ja)
MX (1) MX9700809A (ja)
WO (1) WO1996004238A1 (ja)
ZA (1) ZA956402B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078710A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-28 Alliedsignal Inc. Method of making hydroxylamine salts
JP6687914B2 (ja) * 2015-05-22 2020-04-28 日産化学株式会社 O−[1−(2−ヒドロキシプロピル)]オキシム化合物の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965177A (en) * 1972-05-03 1976-06-22 Texaco Inc. Catalytic process
US5434306A (en) * 1993-11-25 1995-07-18 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of O-substituted oximes

Also Published As

Publication number Publication date
AU3381395A (en) 1996-03-04
HU216742B (hu) 1999-08-30
BR9508498A (pt) 1997-12-30
EP0775107A1 (en) 1997-05-28
ATE185553T1 (de) 1999-10-15
DE69512786D1 (de) 1999-11-18
IL114776A (en) 2000-11-21
HUT77753A (hu) 1998-07-28
CA2196452A1 (en) 1996-02-15
WO1996004238A1 (en) 1996-02-15
GR3031531T3 (en) 2000-01-31
EP0775107B1 (en) 1999-10-13
MX9700809A (es) 1997-05-31
JPH10506617A (ja) 1998-06-30
KR970704671A (ko) 1997-09-06
CN1156445A (zh) 1997-08-06
IL114776A0 (en) 1995-11-27
ES2139935T3 (es) 2000-02-16
DE69512786T2 (de) 2000-03-02
DK0775107T3 (da) 1999-12-27
ZA956402B (en) 1997-02-03
CN1086383C (zh) 2002-06-19
KR100388882B1 (ko) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7838704B2 (en) Process for the synthesis of terbinafine and derivatives thereof
EP0008532B1 (en) Synthesis of amines
JPH0566950B2 (ja)
EP0443758A1 (en) A process for preparing alkylene carbonates
US4275238A (en) Process for the preparation of cyclopropylmethyl-n-propylamine
JP4017022B2 (ja) O−(2−ヒドロキシアルキル)オキシムの製造方法
JP3522554B2 (ja) マロン酸ジアルキルエステルをc−アルキル化する方法
US4965362A (en) Joint preparation of 3-dialkylaminopropionitriles, bis-(2-cyanoethyl) ether and, if desired, ethylene-cyanohydrin
US5183915A (en) Catalyst and process for the production of 3-cyano-3,5,5-trialkylcyclohexanone
JPH11180899A (ja) 活性メチレンアルキル化化合物の製造法
US4740624A (en) Process for the preparation of ketones
US4332729A (en) Preparation of cyclic carbonates
JPS6410507B2 (ja)
US6734322B1 (en) Method for producing o-chloromethyl benzenecarbonyl chlorides
US7772440B2 (en) Process for preparing phosponates having alcoholic hydroxyl group
US4260782A (en) Process for the preparation of N-(1'-alkoxycarbonylethyl)-2,6-dialkylanilines
US4144264A (en) Process for producing a 3-methyl-2-(4-halophenyl)butyronitrile
US4266071A (en) Process for the preparation of N-(1-alkoxycarbonylethyl)-2,6-dialkylanilines
US4267356A (en) Process for the preparation of N-(1'-alkoxycarbonylethyl)-2,6-dialkylanilines
US5910617A (en) Process for the preparation of aliphatic or cycloaliphatic chlorides
JP3342922B2 (ja) アミノプロピオニトリルの製法
JP2970050B2 (ja) ジ−t−ブチルジカーボネートの製造法
JP2906685B2 (ja) ジ−t−ブチルジカーボネートの製造法
JP3007610B2 (ja) シアノホルメートエステルの製造方法
TW399039B (en) Preparation of O-(2-hydroxyalkyl) oximes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term