JP4012756B2 - 車両用リヤゲートの開閉装置 - Google Patents

車両用リヤゲートの開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4012756B2
JP4012756B2 JP2002089219A JP2002089219A JP4012756B2 JP 4012756 B2 JP4012756 B2 JP 4012756B2 JP 2002089219 A JP2002089219 A JP 2002089219A JP 2002089219 A JP2002089219 A JP 2002089219A JP 4012756 B2 JP4012756 B2 JP 4012756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
output gear
rear gate
guide member
biasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002089219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003285643A (ja
Inventor
清彦 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2002089219A priority Critical patent/JP4012756B2/ja
Publication of JP2003285643A publication Critical patent/JP2003285643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012756B2 publication Critical patent/JP4012756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車体に、水平方向のヒンジ軸により開閉自在に枢着されたリヤゲートを、車体側に設置される駆動ユニットにより開閉させるようにした車両用リヤゲートの開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両用リヤゲートの開閉装置においては、ルーフパネルの下面側と室内側のルーフトリムとの間の空間に、正逆回転可能なモータと、モータの回転を減速して出力する出力ギヤを設けたギヤボックスと、出力ギヤに噛合して、前後方向へ往復移動させられるラックとを有する駆動ユニットを設置するとともに、ラックの後端部を、車体に左右方向を向くヒンジ軸により上下方向に開閉自在に枢着されたリヤゲート側に連結し、出力ギヤの回転により、ラックを前後方向へ往復移動させることによって、リヤゲートを開き方向及び閉じ方向へ揺動させるようになっている。
また、ギヤボックス側における出力ギヤの下方には、ラックにおける出力ギヤに噛合する歯部の反対側の支持面に摺接可能な案内部材が設けられ、ラックは、案内部材により出力ギヤとの噛合を保持されつつ、出力ギヤと案内部材との間を往復移動しうるようになっている。(例えば、特開平2001−280000号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような従来の開閉装置によると、ラックと出力ギヤとの噛合部にバックラッシュを設ける必要があり、かつラックを、リヤゲートの開閉に伴って傾動可能にする必要があるため、出力ギヤと案内部材との間に、ラックを上下方向に隙間が生じるように遊嵌する必要がある。
しかし、ラックと、出力ギヤ及び案内部材との間に隙間があると、それが原因となって、リヤゲートの全閉時における車両走行中に、ラックが上下方向へがた付いて、異音を発することとなる。
【0004】
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、リヤゲートが閉止位置にあるときのラックのがた付きを防止した、車両用リヤゲートの開閉装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)車体に、水平方向のヒンジ軸により開閉可能に枢着されたリヤゲートを、前記車体側に設置される駆動ユニットにより開閉させるようにし、前記駆動ユニットを、正逆回転可能なモータと、該モータの回転を減速して出力する出力ギヤを設けたギヤボックスと、前記出力ギヤに噛合する歯部を有し、かつ前記ヒンジ軸の軸線方向と直交する方向へ往復移動させられるとともに、一端部が前記リヤゲート側に連結されるラックとを有するものとし、かつ前記ギヤボックス側に、前記ラックの歯部の反対側の支持面に摺接可能な案内部材を設け、前記案内部材と出力ギヤとの間に、前記ラックが前記出力ギヤと噛合しつつ、傾動可能に遊嵌されてなる車両用リヤゲートの開閉装置において、前記ラックが、前記リヤゲートの全閉位置に対応する位置にあるとき、前記ラックをその移動方向と直交する方向へ偏倚させる偏倚手段と、偏倚した前記ラックを受け止め可能な受け止め手段とを設け、前記偏倚手段を、前記案内部材と、前記ラックの前記支持面に設けられ、かつ前記案内部材に当接することにより、前記ラックを前記出力ギヤへ向けて偏倚させる偏倚部とにより形成し、前記受け止め手段を、前記出力ギヤにより形成する
【0006】
)上記()項において、前記偏倚部を、前記ラックにおける前記出力ギヤと前記案内部材との間に挟持される部分の上下幅が、前記ラックの前記リヤゲート側に連結される一端側へ向けて漸増するように傾斜させる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明における一実施形態を、図1〜図4に基づいて説明する。
図1は、本実施形態を備える車体後部の側面図、図2は、図1におけるII部の拡大図、図3は、図2におけるIII−III線に沿う縦断面図である。なお、以下の説明では、図1及び図2において、左方を「前方」、右方を「後方」とする。
【0008】
車体(1)の後部には、左右の後部ピラー(図示略)とルーフパネル(2)の後縁とによって開口部(3)が形成され、左右1対のヒンジアーム(4)を介して上下方向に回動可能に枢着されたリヤゲート(5)をもって、開口部(3)を開閉しうるようになっている。
【0009】
ヒンジアーム(4)は、図2に示すように、開口部(3)の上縁部に沿って車幅方向に延在するリヤルーフレール(6)の上面に固着されたヒンジブラケット(7)に、左右方向(水平方向)を向くヒンジ軸(8)によって基端が枢着され、かつ基端から前方へ向かって斜め下方を向き、その前端からヒンジ軸(8)を中心とする円弧状をなして後方を向く湾曲部(4a)を有し、湾曲部(4a)の後端部は、リヤゲート(5)に連結されている。
【0010】
リヤゲート(5)は、ルーフパネル(2)の下面とルーフパネル(2)の下方に張設された室内側のルーフトリム(9)との間において、車体(1)側に設置された駆動ユニット(10)により、図1に実線で示す全閉位置と、2点鎖線で示す全開位置との間に渡って開閉駆動させられる。
【0011】
なお、図2において、駆動ユニット(10)を車体(1)側に固定するための取付ブラケット、及び後述の支持プレート(20)(21)については省略してある。
【0012】
駆動ユニット(10)は、正逆回転可能なモータ(11)と、ギヤボックス(12)と、ラック(13)とを有している。
【0013】
ギヤボックス(12)の内部には、図3に示すように、左右方向を向く枢軸(14)により枢支され、かつモータ(11)の出力軸に固着されたウォーム(11a)に噛合するウォームホイール(15)と、枢軸(14)上に設置され、モータ(11)と後述のピニオン(16)との伝達経路を断続する電磁クラッチ(17)とが収容されている。
【0014】
ギヤボックス(12)の外側面側には、図2に示すように、電磁クラッチ(17)の出力側における軸に結合されたピニオン(16)と、ピニオン(16)の回転を順次減速する中間ギヤ(18)と、出力ギヤ(19)が枢着されている。
【0015】
なお、中間ギヤ(18)及び出力ギヤ(19)は、図3に示すように、ギヤボックス(12)の外側面に固定された左右の支持プレート(20)(21)間に枢支されている。
【0016】
ラック(13)の下縁に設けられた歯部(13a)は、出力ギヤ(19)における小径ギヤ部(19a)に上方から噛合し、ラック(13)は、出力ギヤ(19)の回転により、前後方向(ヒンジ軸(8)の軸線方向と直交する方向)へ往復移動させられるようになっている。ラック(13)の後端部は、ヒンジアーム(4)の湾曲部(4a)に、左右方向を向く支軸(22)により連結されている。
【0017】
ラック(13)の左右両側面は、支持プレート(20)(21)の上部に揺動可能に設けられた支持部(20a)(21a)間に、前後方向へ摺動可能に挟持されている。ラック(13)の一側面には、凹状のガイド溝(13b)がラック(13)の移動方向に沿って設けられ、ガイド溝(13b)には、支持部(20a)の内側に突設された突部(20b)が摺接しうるように遊嵌されている。
【0018】
出力ギヤ(19)の上方において、支持部(20a)(21a)の間には、ラック(13)の歯部(13a)と反対側の支持面をなす上縁(13c)に摺接可能な案内部材(23)が枢支されている。
【0019】
なお、本実施形態においては、案内部材(23)は、ボールベアリングそのものを利用している。
【0020】
ラック(13)は、案内部材(23)と出力ギヤ(19)の小径ギヤ部(19a)との間において、前後方向へ移動可能であり、かつ上下方向へ傾動可能であるとともに、歯部(13a)と小径ギヤ部(19a)との噛合部にバックラッシュが確保されるように、上下方向へ僅かの隙間を設けて遊嵌されている。
【0021】
これにより、ラック(13)は、案内部材(23)により歯部(13a)と小径ギヤ部(19a)との噛合を保持しつつ、前後方向へ移動させられて、上下方向へ傾動することができる。
【0022】
ラック(13)がリヤゲート(5)の全閉位置に対応する図2に示す全閉位置にあるとき、案内部材(23)と対向するラック(13)の上縁(13c)には、ラック(13)における出力ギヤ(19)の小径ギヤ部(19a)と案内部材(23)との間に挟持される部分の上下幅を、ラック(13)の後端部へ向けて漸増しうるように、なだらかに傾斜した偏倚部(24)が形成されている。
【0023】
図4に示すように、ラック(13)が全閉位置にあるとき、偏倚手段をなす偏倚部(24)と案内部材(23)とが当接することによって、ラック(13)は、小径ギヤ部(19a)及び案内部材(23)との間の隙間分だけ、ラック(13)の移動方向と直交する方向、すなわち、受け止め手段をなす出力ギヤ(19)が配置された下方へ向けて偏倚させられる。
【0024】
偏倚させられたラック(13)は、出力ギヤ(19)の小径ギヤ部(19a)に受け止められ、歯部(13a)が小径ギヤ部(19a)に押し付けられることによって、出力ギヤ(19)と案内部材(23)との間におけるラック(13)のがた付きが阻止される。
【0025】
次に、本実施形態における作用について説明する。
リヤゲート(5)が全閉位置にあるときには、ラック(13)に設けた偏倚部(24)が案内部材(23)に当接して、ラック(13)は、出力ギヤ(19)側に向けて偏倚させられ、ラック(13)のがた付きが阻止されている。
【0026】
この状態において、図示略の遠隔操作スイッチをオープン操作すると、電磁クラッチ(17)は励磁されて、モータ(11)とピニオン(16)間の伝達経路を接続するとともに、モータ(11)は正転制御される。
【0027】
モータ(11)の正転により、ウォーム(11a)、ウォームホイール(15)、電磁クラッチ(17)、ピニオン(16)、中間ギヤ(18)、及び出力ギヤ(19)を介して、ラック(13)が全閉位置から後方へ移動させられることにより、リヤゲート(5)は、ヒンジアーム(4)を介して、開き方向(図1に示す矢印A方向)に揺動させられ、全開位置で停止する。
【0028】
ラック(13)が全閉位置から後方へ移動すると、即座に、偏倚部(24)が案内部材(23)から離れる。これにより、ラック(13)の全閉位置以外の位置においては、ラック(13)と出力ギヤ(19)の小径ギヤ部(19a)及び案内部材(23)との間に隙間が生じ、ラック(13)は、リヤゲート(5)の回動に伴って傾動することができる。
【0029】
リヤゲート(5)が全開位置にあるとき、遠隔操作スイッチをクローズ操作すると、電磁クラッチ(17)は励磁されるとともに、モータ(11)は逆転制御される。これにより、ウォーム(11a)、ウォームホイール(15)、電磁クラッチ(17)、ピニオン(16)、中間ギヤ(18)、及び出力ギヤ(19)を介して、ラック(13)が前方へ移動させられることにより、リヤゲート(5)は、ヒンジアーム(4)を介して、閉じ方向(図1に示す矢印B方向)に揺動させられ、全閉位置で停止する。
【0030】
ラック(13)が全閉位置に達すると、偏倚部(24)が案内部材(23)に当接し、ラック(13)は、出力ギヤ(19)側へ偏倚させられて、がた付きが阻止される。このとき、偏倚部(24)がなだらかな傾斜面で形成されているため、案内部材(23)は、円滑に偏倚部(24)と当接することができる。
【0031】
図5は、本発明の第2実施形態を示す。この実施形態では、ラック(13)の側面に設けられた凹状のガイド溝(13b)の下縁(13d)、すなわちラック(13)の支持面に、上方へ向けてなだらかに傾斜する偏倚部(25)を設け、かつガイド溝(13b)に、案内部材(26)がラック(13)の移動方向に沿って相対的に移動し得るように遊嵌されている。
【0032】
案内部材(26)を、ガイド溝(13b)の下縁(13d)に摺接可能とし、かつラック(13)の全閉位置において、案内部材(26)が偏倚部(25)に当接することによって、ラック(13)を出力ギヤ(19)の小径ギヤ部(19a)へ向けて偏倚させて、上記実施例と同様に、ラック(13)のがた付きを阻止することができる。
【0033】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、上記実施形態に種々の変形や変更を施すことが可能である。
例えば、偏倚部を合成樹脂製として、ラック(13)の支持面(13c)(13d)に固着すること、偏倚部をガイド溝(13b)の側面に設け、ラック(13)が全閉位置にあるとき、偏倚部と支持部(20a)の突部(20b)とを当接させることによって、ラック(13)をその移動方向と直交する方向、すなわち水平方向へ偏倚させるとともに、偏倚したラック(13)を支持プレート(21)が受け止めるようにして、ラック(13)のがた付きを阻止するようにすることが挙げられる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
(a)請求項1記載の発明によると、ラックがリヤゲートの全閉位置に対応する位置にあるとき、ラックをその移動方向と直交する方向へ偏倚させる偏倚手段と、偏倚したラックを受け止め可能な受け止め手段とを設けたことにより、ラックがリヤゲートの全閉位置に対応する位置にあるときの、ラックのがた付きを確実に阻止することができる。
さらに、偏倚手段を、案内部材と、ラックの支持面に設けられ、案内部材に当接することにより、ラックを出力ギヤへ向けて偏倚させる偏倚部とにより形成し、受け止め手段を、出力ギヤにより形成したことにより、新たな部品を追加することなく、簡単な構成により、ラックのがた付きを確実に阻止することができる。
【0035】
)請求項記載の発明によると、偏倚部を、ラックにおける出力ギヤと案内部材との間に挟持される部分の上下幅を、ラックのリヤゲート側に連結される一端側へ向けて漸増しうるように傾斜させたことにより、案内部材と偏倚部とを円滑に当接させて、ラックのがた付きを確実に阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における一実施形態の概要を示す車体後部の側面図である。
【図2】 図1におけるII部の拡大側面図である。
【図3】 図2におけるIII−III線に沿う縦断面図である。
【図4】 要部の拡大側面図である。
【図5】 本発明における第2実施形態の要部の拡大側面図である。
【符号の説明】
(1)車体
(2)ルーフパネル
(3)開口部
(4)ヒンジアーム
(4a)湾曲部
(5)リヤゲート
(6)リヤルーフレール
(7)ヒンジブラケット
(8)ヒンジ軸
(9)ルーフトリム
(10)駆動ユニット
(11)モータ
(11a)ウォーム
(12)ギヤボックス
(13)ラック
(13a)歯部
(13b)ガイド溝
(13c)上縁(支持面)
(13d)下縁(支持面)
(14)枢軸
(15)ウォームホイール
(16)ピニオン
(17)電磁クラッチ
(18)中間ギヤ
(19)出力ギヤ(受け止め手段)
(19a)小径ギヤ部(受け止め手段)
(20)(21)支持プレート
(20a)(21a)支持部
(20b)突部
(22)支軸
(23)(26)案内部材(偏倚手段)
(24)(25)偏倚部(偏倚手段)

Claims (2)

  1. 車体に、水平方向のヒンジ軸により開閉可能に枢着されたリヤゲートを、前記車体側に設置される駆動ユニットにより開閉させるようにし、前記駆動ユニットを、正逆回転可能なモータと、該モータの回転を減速して出力する出力ギヤを設けたギヤボックスと、前記出力ギヤに噛合する歯部を有し、かつ前記ヒンジ軸の軸線方向と直交する方向へ往復移動させられるとともに、一端部が前記リヤゲート側に連結されるラックとを有するものとし、かつ前記ギヤボックス側に、前記ラックの歯部の反対側の支持面に摺接可能な案内部材を設け、前記案内部材と出力ギヤとの間に、前記ラックが前記出力ギヤと噛合しつつ、傾動可能に遊嵌されてなる車両用リヤゲートの開閉装置において、
    前記ラックが、前記リヤゲートの全閉位置に対応する位置にあるとき、前記ラックをその移動方向と直交する方向へ偏倚させる偏倚手段と、偏倚した前記ラックを受け止め可能な受け止め手段とを設け
    前記偏倚手段を、前記案内部材と、前記ラックの前記支持面に設けられ、かつ前記案内部材に当接することにより、前記ラックを前記出力ギヤへ向けて偏倚させる偏倚部とにより形成し、前記受け止め手段を、前記出力ギヤにより形成したことを特徴とする車両用リヤゲートの開閉装置。
  2. 前記偏倚部を、前記ラックにおける前記出力ギヤと前記案内部材との間に挟持される部分の上下幅が、前記ラックの前記リヤゲート側に連結される一端側へ向けて漸増するように傾斜させた請求項記載の車両用リヤゲートの開閉装置。
JP2002089219A 2002-03-27 2002-03-27 車両用リヤゲートの開閉装置 Expired - Fee Related JP4012756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002089219A JP4012756B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 車両用リヤゲートの開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002089219A JP4012756B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 車両用リヤゲートの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003285643A JP2003285643A (ja) 2003-10-07
JP4012756B2 true JP4012756B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=29234855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002089219A Expired - Fee Related JP4012756B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 車両用リヤゲートの開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012756B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3780275B2 (ja) * 2003-10-09 2006-05-31 本田技研工業株式会社 車両用自動開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003285643A (ja) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006174B2 (ja) 車両における開閉体の開閉装置
CN111502470B (zh) 车辆侧门的开闭装置
JP2007085006A (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP7114851B2 (ja) 車両サイドドアの開閉装置
JP3854201B2 (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP7183986B2 (ja) 車両のサイドドア開閉装置
JP2004130873A (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP3749708B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP3749074B2 (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP4012756B2 (ja) 車両用リヤゲートの開閉装置
JP4002457B2 (ja) 車両用リヤゲートの開閉装置
JP4776424B2 (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP3753090B2 (ja) 車両用リヤゲートの開閉装置
JP3716930B2 (ja) 車両用開閉装置における連結構造
JP3971950B2 (ja) バックドアの自動開閉装置
JP2002264657A (ja) リトラクタブルルーフ
KR100463404B1 (ko) 차량 시트 좌우 이동 장치
JP3926179B2 (ja) 車両用リヤゲートの開閉装置
JP2573829Y2 (ja) 車両用回転シート
JPH0357559Y2 (ja)
JP3893079B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP2004066910A (ja) サンルーフにおける連結構造
JP2789425B2 (ja) 自動車の自動ドア開閉装置
JPH0722337Y2 (ja) 自動車用スライドルーフ装置
JPS58110777A (ja) 自動ドア開閉装置における連結部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140914

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees