JP4012326B2 - ドアクローザ - Google Patents

ドアクローザ Download PDF

Info

Publication number
JP4012326B2
JP4012326B2 JP36319198A JP36319198A JP4012326B2 JP 4012326 B2 JP4012326 B2 JP 4012326B2 JP 36319198 A JP36319198 A JP 36319198A JP 36319198 A JP36319198 A JP 36319198A JP 4012326 B2 JP4012326 B2 JP 4012326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
chamber
pressure
piston
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36319198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000186460A (ja
Inventor
正雄 和氣
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP36319198A priority Critical patent/JP4012326B2/ja
Publication of JP2000186460A publication Critical patent/JP2000186460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012326B2 publication Critical patent/JP4012326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、扉に設けられるドアクローザの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のドアクローザとしては、作動油が封入されたシリンダと、シリンダを前方の第1室と後方の第2室とに仕切るピストンと、オリフィスを介して第1室と第2室とを連通させた導油路と、第2室内に装着され、ピストンを第1室に向け付勢させる戻しばねと、ピストンに設けられたラックと、ラックに噛み合うピニオンと、シリンダに支承されると共に、ピニオン及び連係アームが固定される回転軸と、前記導油路に並設され、第1室と第2室とをピストンを通じて連通させたバイパスと、バイパスに設けた逆流防止弁とから成るものを極く一般的なものとして挙げることができ、そのようなドアクローザは例えば実開平2−85780号公報に開示されており公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来のクローザにおいては、シリンダ内に作動油のみを封入充填すると、温度上昇による作動油の膨張でシリンダの内圧が異常に高まり、O−リング装着部分から油漏れを起こすことがある。
【0004】
上記作動油の膨張を吸収するため、通常、容積比で作動油量の3〜4%の緩衝用の空気をシリンダ内に封入しておくのが普通である。この場合、温度上昇による作動油の膨張を気泡を潰す形態で吸収する。
【0005】
ところが作動油に混入された空気がシリンダ中のオリフィス部分や高圧側である第1室に滞留すると、次のような種々の不具合を生ずる。
【0006】
すなわち、扉の閉鎖中この空気がオリフィス部分を通過すると、作動油の粘性抵抗を利用したドアクローザの本来の緩衝作用が損われ、扉が急激に閉ることになるのではなはだ危険である。
【0007】
同様に、クローザの所謂バックチェック機能、すなわち、扉が風であおられた際のブレーキ機能も作動油がオリフィスを通過する際の粘性抵抗を利用しているが、気泡がオリフィスを通過する際このバックチェック機能が失われることは明らかである。
【0008】
また、近年導油路内に弁を設け、この弁を外側から開閉することにより扉を任意の閉鎖角度位置で停止させるクローザのストッパーが提案されているが、この場合気泡が第1室側にあれば気泡の圧縮分停止角度がずれ込む、という不都合が生じる。
【0009】
この発明のドアクローザは、シリンダ中に入れられる空気を排して作動油のみとしてあるに関わらず、油漏れをなくすようにし、また、混入空気の存在によって生ずる緩衝作用の低下あるいはクローザのストッパーにおける停止角度位置のずれを排除することを目的として提案されたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この発明のドアクローザは、作動油が封入されたシリンダと、シリンダを前方の第1室と後方の第2室とに仕切るピストンと、オリフィスを介して第1室と第2室とを連通させた導油路と、第2室内に弾装され、ピストンを第1室に向け付勢させる戻しばねと、ピストンに形成されたラックと、ラックに噛み合うピニオンと、シリンダに支承されると共に、ピニオン及び連係アームが固定される回転軸と、前記導油路に並設され、第1室と第2室とをピストンを通じて連通させたバイパスと、バイパスに設けた逆流防止弁とから成るドアクローザにおいて、シリンダにその第2室内に開口する有底の調圧筒を設け、この調圧筒に気体を封入した状態で、調圧筒内にOリングを巻装した調圧プラグを摺動可能に嵌装し、シリンダ内には気泡を混入させずに作動油のみを充填し、以て、温度上昇によって生じる作動油の膨張を調圧筒内の気体の収縮によって吸収して油洩れを防ぐと共に、シリンダ内の気泡による種々の不都合を解消するようにしたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示す実施例に基いてこの発明について説明する。
図1において,符号1は作動油が封入充填されたシリンダ、13はシリンダ1の後方側底部を形成するシリンダキャップ、2はシリンダ1内に挿入され、シリンダ1を前方の第1室11と後方の第2室12とに仕切っているピストン、3はピストン2を第1室11に向け付勢するため第2室12内に装着された戻しばねである。
【0012】
シリンダ1において、高圧側の第1室11と低圧側の第2室12との間は、図示は省略してあるが、オリフィスを介入させた導油路で連通させてある。
【0013】
前記のピストン2にはその摺動方向に沿ってラック21が形成されており、そのラック21にはピニオン41が噛み合せてある。
【0014】
そして、ピニオンに41には一体に回転する回転軸42が同軸に固設してあり、その回転軸42はシリンダ1に対し支承させてある。また、周知のように回転軸42の外端には図示を省略した連係アームの1つが装着される。
【0015】
符号22はピストン2内に設けたバイパスで、上記の導油路に並列に設けてあり、シリンダ1の第1室11と第2室12との間を連通させてある。
【0016】
また、ピストン2の図示しないピストンヘッドにボール弁(図示せず)が設けられており、扉閉鎖時、すなわちピストン2が図1で左方に移動するときにはこのボール弁が閉じてピストン2による第1室内の作動油の加圧が可能になり、開扉時、すなわちピストン2が右方に移動するときには、このボール弁が開いて第1室内の作動油が第2室に容易に移動することができるようになっている。
【0017】
前述したような構造のドアクローザは従来公知のところである。以下にこの発明の要部について説明する。
【0018】
前記後方のシリンダキャップ13の内面側には、先端(図1でピストン2に対向する端部)が開口した有底の調圧筒5が一体に形成されている。
【0019】
この調圧筒5の内筒部分の容積は、従来のドアクローザにおいて予め封入される空気量の例えば3〜5ミリリットルより少し大目に設定する。
【0020】
そして、この調圧筒5の開口端部に、調圧筒5内に空気等の気体を封入した状態で、Oリング7を巻装した調圧プラグ6を調圧筒5の長さ方向に沿って摺動可能に嵌装する。
【0021】
ちなみに、調圧プラグ6を調圧筒5に嵌装するには、シリンダキャップ13をシリンダ1に組込む以前に、例えばプレス機により調圧プラグ6を調圧筒5内に押込む。
【0022】
このとき、調圧筒5内の気体は圧縮されて高圧になるが、調圧筒5外は大気圧なので、その圧力差によりOリングの封止が破れ、調圧筒5内の気体の一部が外気中に噴出して調圧プラグ6は調圧筒5内に押込まれる。
【0023】
その後プレス機からシリンダキャップ13を外すと、通常、図に実線で示すように調圧筒5内の圧力により調圧プラグ6が開口より少し突出し、調圧筒5内の内圧は、大気圧に加えるに調圧プラグの静摩擦抵抗を調圧プラグの断面積で除した圧力を加えたものになる。
【0024】
この発明のドアクローザにおいては、シリンダ1内には空気は積極的には封入されず、作動油のみが封入充填される。
【0025】
上記のように構成されたこの発明によるドアクローザは、夏季等温度が上昇し、シリンダ1内の圧力が上昇すると、調圧プラグ6が調圧筒5内に押込まれ、その分シリンダ1内の容積が増大するので、温度上昇に起因するシリンダ1内の圧力上昇が解消される。
【0026】
その為、シリンダ1とキャップの接合部から作動油が漏出する、等の不都合が最終的に解消される。
【0027】
また、ドアクローザとしての作動は従来のものと同様に所期の機能を発揮し、閉扉時の緩衝を行うことは勿論で、このときには気泡はシリンダ1内を遊動しないので、気泡がオリフィスを通過する際の前記種々の不都合も無い。
【0028】
更にまた、調圧プラグ6は第2室内にあるので、閉扉時ピストンによって加圧された作動油の影響を殆ど受けず、換言すればドアクローザの作動毎に調圧プラグ6が頻繁に移動することもない。
【0029】
なお、温度が上昇して調圧プラグ6が調圧筒5内に押込まれるとき、調圧筒5内の気体よりも周囲の作動油の方が高圧だから、調圧筒5内の気体が外部に噴出することは絶対にない。
【0030】
一方、冬季等作動油の圧力がクローザ製造時より小さくなったときには、調圧筒5内の圧力が作動油よりも高圧になるので、図1に鎖線で示すように、調圧プラグ6がシリンダ1内に突出してその圧力降下を解消する。
【0031】
このときには調圧筒5内の方が作動油よりも高圧になるが、周囲の環境の温度低下は準静的であり、その内外圧力差はごく小さいから、Oリング7の封止を破って調圧筒5内の気体が噴出することはない。
【0032】
なお、この発明は図示の実施例に限定されることなく、種々に変更して実施することができる。
【0033】
例えば、図示の実施例では調圧筒5をキャップ13の内側に一体に形成するものとしたが、デザインや見栄えを気にしなければこの調圧筒5をシリンダ1外に突設することも可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上に説明したこの発明のドアクローザによれば、シリンダ内には作動油の容積上の逃げとしての空気が封入されていなくても、シリンダの第2室内の作動油に接触している調圧プラグにより調圧筒内の気体を押し引きして温度の変化による作動油の膨張、収縮を吸収するので、油漏れが生じることは全くない。
【0035】
また、シリンダ内の気泡に存在によって生じる種々の不都合、例えば気泡がオリフィスを通過する際に生じる緩衝作用の消失、バックチェック機能の消失、或いはシリンダ内に組込んだ弁によるストッパー装置の作動角度位置のずれ等を完全に防止することができ、クローザの信頼性を向上させることができる、等種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のドアクローザの実施例における要部を示す縦断側面図。
【符号の説明】
1 シリンダ
11 第1室
12 第2室
2 ピストン
21 ラック
22 バイパス
3 戻しばね
41 ピニオン
42 回転軸
5 調圧筒
6 調圧プラグ
7 Oリング

Claims (1)

  1. 作動油が封入されたシリンダと、シリンダを前方の第1室と後方の第2室とに仕切るピストンと、オリフィスを介して第1室と第2室とを連通させた導油路と、第2室内に弾装され、ピストンを第1室に向け付勢させる戻しばねと、ピストンに形成されたラックと、ラックに噛み合うピニオンと、シリンダに支承されると共に、ピニオン及び連係アームが固定される回転軸と、前記導油路に並設され、第1室と第2室とをピストンを通じて連通させたバイパスと、バイパスに設けた逆流防止弁とから成るドアクローザにおいて、シリンダにその第2室内に開口する有底の調圧筒を設け、この調圧筒に気体を封入した状態で、調圧筒内にOリングを巻装した調圧プラグを摺動可能に嵌装し、シリンダ内には気泡を混入させずに作動油のみを充填し、以て、温度上昇によって生じる作動油の膨張を調圧筒内の気体の収縮によって吸収して油洩れを防ぐと共に、シリンダ内の気泡による種々の不都合を解消するようにしたことを特徴とするドアクローザ。
JP36319198A 1998-12-21 1998-12-21 ドアクローザ Expired - Fee Related JP4012326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36319198A JP4012326B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ドアクローザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36319198A JP4012326B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ドアクローザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000186460A JP2000186460A (ja) 2000-07-04
JP4012326B2 true JP4012326B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=18478725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36319198A Expired - Fee Related JP4012326B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ドアクローザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012326B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8225458B1 (en) 2001-07-13 2012-07-24 Hoffberg Steven M Intelligent door restraint
JP5702668B2 (ja) * 2011-05-20 2015-04-15 リョービ株式会社 ドアクローザ
JP6006150B2 (ja) * 2013-03-28 2016-10-12 リョービ株式会社 ドアクローザ
JP6982298B2 (ja) * 2017-10-02 2021-12-17 日本ドアーチエック製造株式会社 ドアクローザ
GB2580014B (en) * 2018-09-28 2023-05-17 Assa Abloy Ltd Door-closer
CN109723307B (zh) * 2019-02-14 2024-04-12 苏州市富尔达科技股份有限公司 一种液压闭门器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000186460A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100416028C (zh) 汽车车门把手装置
CA2342264C (en) Filler neck
CN101815849B (zh) 密封型间隙调节器以及第一和第二部件间的密封构造
US5343593A (en) Door closer
JP4012326B2 (ja) ドアクローザ
BR0300056A (pt) Conjunto de válvula de sucção de compressor alternativo
BR0304212A (pt) Mola de pressão com comprimento ajustável
JPH10252801A (ja) ガススプリング
JP3784466B2 (ja) ドアクローザ
JP6006150B2 (ja) ドアクローザ
JP3009605B2 (ja) 油圧式テンショナ
US4256293A (en) Throttle control dash pot
JP3136304B2 (ja) ドアクローザ
JP2007253921A (ja) 車高調整機能付きダンパ及びこれを備えた車両
JP3349675B2 (ja) ドアクローザ
KR19980019478A (ko) 공압식 도어클로저(door closer)
US4180888A (en) Door closer
KR101988114B1 (ko) 도어 클로저
JP6228076B2 (ja) ドアクローザ
JP3644883B2 (ja) 制振用オイルダンパー
JPH0741947Y2 (ja) 減衰力発生装置
KR940001972Y1 (ko) 충격완화 도어 클로져
JPH10252800A (ja) ガススプリング
JP7246607B2 (ja) フロアヒンジ
JP2017227050A (ja) ドアクローザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees