JP4009161B2 - 加工米飯の製造方法及び加工米飯 - Google Patents

加工米飯の製造方法及び加工米飯 Download PDF

Info

Publication number
JP4009161B2
JP4009161B2 JP2002242742A JP2002242742A JP4009161B2 JP 4009161 B2 JP4009161 B2 JP 4009161B2 JP 2002242742 A JP2002242742 A JP 2002242742A JP 2002242742 A JP2002242742 A JP 2002242742A JP 4009161 B2 JP4009161 B2 JP 4009161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
cooked
cooking
cooked rice
fried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002242742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004081015A (ja
Inventor
輝夫 小林
英二 川瀬
孔輔 野場
康子 石崎
直樹 松原
敏文 安藤
加州男 竹村
良仁 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2002242742A priority Critical patent/JP4009161B2/ja
Priority to US10/644,772 priority patent/US20040037934A1/en
Publication of JP2004081015A publication Critical patent/JP2004081015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009161B2 publication Critical patent/JP4009161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • A23L7/1965Cooked; Precooked; Fried or pre-fried in a non-aqueous liquid frying medium, e.g. oil

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は加工米飯、例えばピラフを工業的に製造する製造方法及び加工米飯に関する。
【0002】
【従来の技術】
ピラフの工業的製造方法として、洗米及び浸漬工程(以下、洗米・浸漬工程という。)を経た米に、調味料と乳化剤とを混合して炊飯することが知られている。この方法は、乳化剤を用いるので、飯にパラパラ感は生じるものの、実際には炒めていないので、炒めたものと比較すると、食感が大きく異なる。
【0003】
そこで、洗米・浸漬工程を経た米を、油で炒めた後、炊飯する方法(例えば、特許文献1参照。)や、洗米・浸漬工程を経た米を、蒸し工程にて蒸して、米内部のデンプンを糊化した後、油を混合して炊飯する方法(例えば、特許文献2参照。)が知られている。
【0004】
【特許文献1】
特開昭52−64439号公報 (第1頁の特許請求の範囲の欄)
【0005】
【特許文献2】
特開昭52−83970号公報 (第2頁右上欄第4行−第18行)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1記載の発明では、米に芯が残り、おいしくないだけでなく、油が米表面に均一にコーティングされ難く、コーティングの均一化を達成するためには、より長時間炒める必要があり、その結果、砕米が多く発生するという欠点がある。また、特許文献2記載の発明では、蒸しを行うので、芯は残らないが、依然として油が米表面に均一にコーティングされない欠点がある。
【0007】
本発明は、シェフが調理した加工米飯、特にピラフのように、米表層と米内部とに水分勾配を有し、一方官能的に芯のない状態、すなわち米中心部も適度に糊化される加工米飯を工業的に安定した品質で製造することのできる加工米飯の製造方法及び加工米飯を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の加工米飯の製造方法は、洗米及び浸漬工程を経た米を蒸し工程にて蒸して米内部のデンプンを糊化させた後、放冷及びバラ化工程(以下、放冷・バラ化工程という。)にて米表面の水分を除去し、次いで炒め工程で油と共に米を炒めて米表面に油膜を形成させ、得られた米飯を炊飯工程で調味料及び炊き水と共に炊飯することを特徴とするものである。
【0009】
上記の方法において、
1.蒸し工程
浸漬米を蒸気で蒸して、米内部のデンプンを糊化する工程である。この工程では、米粒は膨潤せず、外部から米粒中に水分がほとんど吸収されずにデンプンの糊化が進行する。蒸し工程においては、蒸気温度は90℃〜100℃、蒸し時間は10分〜30分程度が適当である。なお、浸漬した米を直接炒めると砕米が発生し易く、安定した品質を得ることができない。蒸し工程を経た米は、米内部のデンプンが糊化しているため、浸漬米と比較して弾力性に富み、炒め工程での物理的ストレスによる砕米の発生は少ない。
【0010】
2.放冷・バラ化工程
蒸した米を直接炒めると、米表面及び米内部の水分の米表面への移行により油膜を均一に形成することができず、かつ、米粒同士が結着して団子状となるためムラなく均一に炒めることが不可能であった。そこで、炒め工程の前処理として、米表面の水分除去を目的として、放冷・バラ化工程を導入した。米表面の水分を除去する方法は特には問わないが、工業的に安定的に水分除去を確実にしかも短時間で行うためには、メッシュ様のコンベアで搬送する蒸し米を、複数本のくし状の棒を具備したほぐし棒でほぐしながらコンベア上に米を一様に広げながら搬送して、コンベア下部に設けた送風装置にて、常温の空気を強制通気させると良い。
【0011】
3.炒め工程
放冷・バラ化工程により得られた米を、例えば、有底円筒体からなる回転ドラムによるバッチ式の炒め機で炒める。好ましくは連続的に炒めることが可能な円筒ドラム式の連続炒め機に投入し炒める。炊飯前に、炒め工程を入れることにより、米粒表層部の糊化が進み、米粒内部の水分が米粒外に放出されることがないことと、加熱による米表面の乾燥が進み、放冷・バラ化工程で除去し切れなかった米表面の水分が確実に除去される。この結果、米表面の水分と油との置換が生じ、油が米表面に均一にコーティングされることとなり、パラパラ感が向上し、かつ、炊飯中の吸水阻害を起こす要因となる。従来の方法、例えば前記特許文献2では、この水と油との置換が生じないため、米表面に油が均一にコーティングされることはない。また、米表面の熱変性と組織の物理的な崩壊も生じ、これらも炊飯中の吸水阻害を起こす要因となる。この吸水阻害により米飯表層部と内部の水分勾配が形成される。炒める温度は200℃〜230℃が好ましく、炒める時間は3分程度が良好である。
【0012】
4.炊飯工程
炒められた米を炊飯釜等の炊飯用容器に投じ、炊き水及び適当な調味料や具等を加えて炊飯する。炒めた米を炊飯する方法(炊飯釜による通常炊飯法あるいは蒸気炊飯法等)は特に問わない。
【0013】
また、本発明の上記炊飯方法で炊飯された加工米飯において、米飯粒は、表面から0.5mmまでの部分の外層部と、表面から0.5mmを越える部分の内層部との、水分率の差が2.5%〜5%、好ましくは、3%〜5%であることを特徴とし、さらに、炊飯後の米飯10gを直径25mmの円筒容器に充填して、高さ30cmから自然落下させた際の落下後の拡散面積が、2500mm 〜3000mm、好ましくは、2700mm〜2900mmであることを特徴としている。
【0014】
【実施例】
<試料の調製法>
以下に本発明製法の一実施例について説明する。なお、比較例等の各工程は、特に断りがない限り、本実施例と同様に行った。
【0015】
(1) 洗米工程
精白米1.5kgを流水で常法にて洗米した。
【0016】
(2) 浸漬工程
洗米された米を、常温(20℃)の水に60分浸漬した。
【0017】
(3) 蒸し工程
水切りした浸漬米を、直径300mmの家庭用セイロにて15分蒸した。
【0018】
(4) 放冷・バラ化工程
蒸した米を、品温が30℃〜40℃になるように時折ほぐしながら室温で約5分間放冷した。
【0019】
(5) 炒め工程
放冷された米を、30gのサラダ油と共に230℃に加熱した回転炒め機(クマノ厨房社製 RCD-1)に投入して3分間炒めた。
【0020】
(6) 炊飯工程
炒めた米を炊飯器(リンナイ社製 RR−10VF)に移し、2kgの炊き水を加え炊飯した。
【0021】
各試料の調製方法を表1に示す。
【0022】
【表1】
Figure 0004009161
【0023】
次に、上記▲1▼〜▲9▼の各方法により得られたピラフの性質について分析した。
【0024】
<分析法>
A.米飯粒の内外層の水分率
加熱調理後の米飯粒について、マイクロトームを用いて、米飯表面から0.5mmまでの層である外層部と、米飯表面から0.5mmを越える層である内層部とを切り出した。調製した外層部及び内層部について、乾燥減量測定法(常圧、105℃、4時間)により、水分率を算出した。
【0025】
B.調理後の米飯のパラパラ感
このパラパラ感は、加熱調理後の各ピラフの米飯について10分間放置後、10gを抜き取り、直径25mmの円筒容器に充填した後に、高さ30cmから自然落下させ、落下後の状態について、デジタルカメラにて撮影を行い、凡用画像処理ソフト(NanoHunter社のS2K-PRO)を用いて、落下後の拡散面積(パラパラ感が高いほど拡散面積が広くなる。)を算出した。上記の測定を1種類の検体当たり10回行い、平均値を算出した。
【0026】
<分析結果>
内外層の水分率差による官能への影響を調べるため、種々の米飯試料を作成した(調製方法は表1の▲1▼〜▲6▼に示す)。得られた米飯の食味評価(官能評価)結果(食感の好ましさ)及び米粒内外水分率とその差を表2に示す。官能評価は、10名の味覚パネルにより行い、−(好ましくない)〜+++(非常に好ましい)の5点評価法にて実施した。
【0027】
【表2】
Figure 0004009161
【0028】
表2より、内外層の水分率差が2.5%〜5%の際に好ましい食感が得られた。特に3%〜5%の時にさらに高い評価を示すことが認められた。
【0029】
パラパラ感と官能テストの相関の把握を試みるため、種々の試料を作成した(調製方法は表1の▲1▼〜▲3▼及び▲7▼〜▲9▼に示す)。分析結果を表3に示す。パラパラ感の官能評価は、8名の味覚パネルにより行い、−(好ましくない)〜+++(非常に好ましい)の5点評価法にて実施した。
【0030】
【表3】
Figure 0004009161
【0031】
表3より、好ましいパラパラ感を示す試料は、落下後の拡散面積が2500mm〜3000mm程度を示した。特に、2700mm〜2900mm のときさらに高い評価を示すことが認められた。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、蒸し工程を行うので芯のないピラフが得られる。また、放冷・バラ化工程を行うので、炒め工程時に、油が米の表面に均一にコーティングされ、かつ、米が塊にならず、一粒一粒分離されたピラフが得られる。特に、放冷、バラ化工程を行った後に油で炒めることにより、米粒表面に均一に油がコーティングされることになるので、次の炊飯工程おける米の吸水が阻害され、米飯表層と内部との水分勾配が形成される。
【0033】
一方、蒸し工程を行う従来法でも芯の無いピラフを得ることはできるが、放冷・バラ化工程及び炒め工程がないため、油が均一にコーティングされず、炊飯時に米の中に水分がより多く浸透して、米全体が均一の水分濃度になってしまい食感が劣ってしまう。また、シェフの調理による本格ピラフでは、アルデンテという、針程の芯が残り、これは欧米人の食感にはマッチングするものの、日本人には受け入れ難い点がある。ところが、本発明では、上記の如く、芯ができず、本格ピラフの好ましい食感に似て、芯が残るという好ましくない食感を排除でき、本格的であって、日本人が好む食感を得ることが可能となった。
【0034】
さらに、本発明は、炒め工程の前工程に蒸し工程を行うので、品質の安定化(=砕米発生の抑制)と、米内部までの糊化によりふっくらとした日本人好みの食感にすることが可能であり、また、蒸し工程後に、放冷・バラ化工程を行うことにより、蒸し米が団子状となることを防ぎ、均一な炒め処理を行うことが可能となり、炒め工程によって米周囲に適度な油膜が形成されて、粘りや付着性が低減し、パラっとした食感を得られるので、ピラフに限らず、任意の米飯の加工に適用でき、応用範囲が広いという効果も有している。

Claims (3)

  1. 洗米及び浸漬工程を経た米を蒸し工程にて蒸して米内部のデンプンを糊化させた後、放冷及びバラ化工程にて米表面の水分を除去し、次いで炒め工程で油と共に米を炒めて米表面に油膜を形成させ、得られた米飯を炊飯工程で調味料及び炊き水と共に炊飯することを特徴とする加工米飯の製造方法。
  2. 請求項1記載の加工米飯の製造方法で製造された加工米飯において、炊飯後の米飯粒は、表面から0.5mmまでの部分の外層部と、表面から0.5mmを越える部分の内層部との、水分率の差が2.5%〜5%であることを特徴とする加工米飯。
  3. 炊飯後の米飯10gを直径25mmの円筒容器に充填して、高さ30cmから自然落下させた際の落下後の拡散面積が、2500mm 〜3000mmであることを特徴とする請求項2記載の加工米飯。
JP2002242742A 2002-08-22 2002-08-22 加工米飯の製造方法及び加工米飯 Expired - Lifetime JP4009161B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242742A JP4009161B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 加工米飯の製造方法及び加工米飯
US10/644,772 US20040037934A1 (en) 2002-08-22 2003-08-21 Method for preparing cooked rice and cooked rice prepared by the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242742A JP4009161B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 加工米飯の製造方法及び加工米飯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004081015A JP2004081015A (ja) 2004-03-18
JP4009161B2 true JP4009161B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=31884590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002242742A Expired - Lifetime JP4009161B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 加工米飯の製造方法及び加工米飯

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040037934A1 (ja)
JP (1) JP4009161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101869241A (zh) * 2010-06-08 2010-10-27 河南九易食品有限公司 一种谷粒熟米的生产工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415758B2 (ja) * 2004-05-25 2010-02-17 味の素株式会社 炒め飯の製造方法
JP6125681B1 (ja) * 2016-02-16 2017-05-10 株式会社フラット・フィールド・オペレーションズ 炊飯方法及び米飯

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600192A (en) * 1967-12-22 1971-08-17 Nissin Shokuhin Kaisha Ltd Method of producing fried rice for instant cooking
US3870804A (en) * 1972-09-28 1975-03-11 Sr Ray C Tolson Preparation of fried parboiled rice and the resulting product
CA999778A (en) * 1973-06-18 1976-11-16 Nissin Shokuhin Kaisha Preparation of cereal foods
US4166868A (en) * 1975-11-25 1979-09-04 Momofuku Ando Manufacture of ready-to-eat rice
US4385074A (en) * 1981-09-02 1983-05-24 NS Apothekernes Laboratorium for Specialpraeparater Quick cooking rice and process for making the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101869241A (zh) * 2010-06-08 2010-10-27 河南九易食品有限公司 一种谷粒熟米的生产工艺
CN101869241B (zh) * 2010-06-08 2012-09-05 河南九易食品有限公司 一种谷粒熟米的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004081015A (ja) 2004-03-18
US20040037934A1 (en) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292540A (en) Process for preparing low fat potato chips
JP2006515181A (ja) 熱処理食品におけるアクリルアミド形成を減少させる方法
KR20170016077A (ko) 자반형 마른김을 이용한 김스낵 및 이의 제조방법
JP5389874B2 (ja) ノンフライ即席麺の製造方法
US4166868A (en) Manufacture of ready-to-eat rice
KR890005274B1 (ko) 건조 α화 곡물의 제조방법
JP4009161B2 (ja) 加工米飯の製造方法及び加工米飯
EP0704168A2 (en) Quick cooking pasta
CN107691739A (zh) 一种米花糖的加工方法
JP4726809B2 (ja) 雑穀類乾燥具材の製造方法
JP3887141B2 (ja) 即席麺類の製造方法
KR20190140278A (ko) 건강식 누룽지 제조방법
JP4768702B2 (ja) 容器入り即食リゾットの製造方法
JP3469879B2 (ja) 調味料
JP4426490B2 (ja) 即席麺類の製造法及び中華麺臭の増強法
JP4400204B2 (ja) シート状米飯の製造方法
JP3183292B1 (ja) 米飯類の製造方法
JP4613610B2 (ja) 品質改良粥
CN109549117A (zh) 剥皮辣椒烤鸡翅及其制作方法
CA1047831A (en) Manufacture of ready-to-eat rice
JP7393160B2 (ja) 燻煙処理パスタ類、及びその製造方法
JP4927440B2 (ja) 乾燥状態又は冷凍状態の澱粉含有食品の調理方法、及び容器入り乾燥状態又は冷凍状態の澱粉食品
CN111317796A (zh) 薏苡仁的炮制方法
JPH01171461A (ja) 鶏皮加工食品とその製造方法
JP4560648B2 (ja) 米飯食品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4009161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term