JP4007814B2 - ハーフレートcdr回路 - Google Patents

ハーフレートcdr回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4007814B2
JP4007814B2 JP2002018210A JP2002018210A JP4007814B2 JP 4007814 B2 JP4007814 B2 JP 4007814B2 JP 2002018210 A JP2002018210 A JP 2002018210A JP 2002018210 A JP2002018210 A JP 2002018210A JP 4007814 B2 JP4007814 B2 JP 4007814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
pump
rate
inverted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002018210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003218693A (ja
Inventor
純 高相
公大 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002018210A priority Critical patent/JP4007814B2/ja
Priority to US10/212,779 priority patent/US7050524B2/en
Publication of JP2003218693A publication Critical patent/JP2003218693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007814B2 publication Critical patent/JP4007814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • H03L7/0896Details of the current generators the current generators being controlled by differential up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • H03D13/004Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means the logic means delivering pulses at more than one terminal, e.g. up and down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、構成部品が10GHzのフルレートの半分に等しい5GHzのハーフレートで動作するハーフレートCDR(Clock and Data Recovery)回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、光通信ネットワークの高速化に伴い、10Gbps(ビット/秒)以上のデータ伝送速度で動作するCDR回路が要求されている。従来、CMOSプロセスで形成されるCDR回路を10Gbps以上の高いデータ伝送速度で動作させるためには、構成トランジスタが10GHzのフルレートで動作しなければならない構成になっていた。
【0003】
一方、CMOSプロセスで形成されるレシーバチップのいくつかは5GHzのハーフレートで動作し得るハーフレート回路技術を用いて作製されている。このハーフレート回路技術は、CMOSトランジスタでCDR回路を高速に動作させるのに必要な技術と考えられている。
【0004】
図13は、従来のCDR回路の全体構成の一例を示す。この従来のCDR回路は、この順で互いに直列接続された位相検出器110、チャージポンプ回路120、低域フィルタ(LPF(low-pass filter))130と電圧制御発振器(VCO(voltage controlled oscillator))140とを備える。
【0005】
位相検出器110は、基準信号Srefと電圧制御発振器140からフィードバックされた発振信号Soの位相差を検出して、その位相差に応じた信号Spdをチャージポンプ回路120に出力する。位相検出器110からの位相差信号Spdは、チャージポンプ回路120によって3値信号Stに変換される。次に、低域フィルタ130は、チャージポンプ回路120からの3値信号Stを積分して、電圧制御発振器140を制御する制御電圧Vcを生成する。更に、電圧制御発振器140は、制御電圧Vcに応じた周波数を有する発振信号Soを位相検出器110に出力する。
【0006】
図14は、図13の従来のCDR回路に用いられる位相検出器110の主要部(以下、「位相検出器110A」と呼ぶ)の回路図であり、図15は、図14の従来の位相検出器110の信号のタイミングチャートである。図15において、点線は従来の位相検出器110の各信号が取り得るいくつかの波形を示す。従来の位相検出器110は、入力信号Data及び反転入力信号/DataとハーフレートクロックCLKを受ける1段目ラッチ回路151、入力信号Data及び反転入力信号/Dataと反転ハーフレートクロック/CLKを受ける1段目ラッチ回路152、反転ハーフレートクロック/CLKを受ける2段目ラッチ回路153、ハーフレートクロックCLKを受ける2段目ラッチ回路154、誤差信号Errorを出力する排他OR回路155と基準信号Refを出力する排他OR回路156を備える。
【0007】
図15に示す誤差信号Errorと基準信号Refの波形から明らかなように、誤差信号Error用の排他OR回路155の動作速度は、基準信号Ref用の排他OR回路156の動作速度よりも高い。
【0008】
1段目ラッチ回路151の出力端子Qから出力された信号X1と1段目ラッチ回路152の出力端子Qから出力された信号X2を排他OR回路155に入力するために、図15における信号X1とX2のハッチング部のパルスが必要となる。よって、排他OR回路155は、信号X1とX2におけるフルレートに対応するこのハッチング部のパルスを取込むために、フルレートのスイッチング速度を必要とする。よって、従来の位相検出器110では、1段目ラッチ回路151及び152と排他OR回路155がフルレートで動作する必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、図14及び図15に示す従来の位相検出器110では、排他OR回路155がフルレートで動作する必要があるので、動作余裕が少ないという問題点があった。
【0010】
この発明は、従来技術の上記問題点を解決するためになされたもので、ハーフレートで動作することにより動作余裕を増大させることのできるハーフレートCDR回路を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1にかかるハーフレートCDR回路は、ハーフレートで動作し得る位相検出器と、チャージポンプ回路と、低域フィルタと、電圧制御発振器とがこの順で互いに直列接続されたハーフレートCDR回路において、前記位相検出器が、入力信号及びその反転入力信号とハーフレートクロックを受ける第1の1段目ラッチ回路と、前記入力信号及び前記反転入力信号と反転ハーフレートクロックを受ける第2の1段目ラッチ回路と、前記第1の1段目ラッチ回路からの出力信号及びその反転出力信号と前記反転ハーフレートクロックを受ける第1の2段目ラッチ回路と、前記第2の1段目ラッチ回路からの出力信号及びその反転出力信号と前記ハーフレートクロックを受ける第2の2段目ラッチ回路と、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記出力信号、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記出力信号と前記ハーフレートクロックを受けて、リタイミングされたリタイミング信号を出力すると共に、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号と前記反転ハーフレートクロックを受けて、反転リタイミング信号を出力する選択回路と、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記出力信号に応じて、前記第1の2段目ラッチ回路から出力される出力信号と、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記出力信号に応じて、前記第2の2段目ラッチ回路から出力される出力信号とを受けて、基準信号を出力すると共に、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号に応じて、前記第1の2段目ラッチ回路から出力される反転出力信号と、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号に応じて、前記第2の2段目ラッチ回路から出力される反転出力信号とを受けて、反転基準信号を出力する排他OR回路とを備えるものである。
【0012】
請求項2にかかるハーフレートCDR回路は、前記チャージポンプ回路が、前記低域フィルタに信号を出力するカレントスイッチと、複数のPチャネルMOSトランジスタを有して、ポンプアップ信号を出力するポンプアップ回路と、複数のNチャネルMOSトランジスタを有して、第1ポンプダウン信号を出力する第1ポンプダウン回路と、複数のNチャネルMOSトランジスタを有して、第2ポンプダウン信号を出力する第2ポンプダウン回路と、前記カレントスイッチ、前記ポンプアップ回路、前記第1ポンプダウン回路と前記第2ポンプダウン回路に接続された定電流源とを備え、更に、前記ポンプアップ回路のPチャネルMOSトランジスタと前記第1ポンプダウン回路及び第2ポンプダウン回路のNチャネルMOSトランジスタが論理回路を形成することにより、前記チャージポンプ回路がハーフレート入力に対してフルレート出力を生成し得るものである。
【0013】
請求項3にかかるハーフレートCDR回路は、前記チャージポンプ回路の電圧レベルを調整する増幅回路が、前記チャージポンプ回路に接続され、更に、該増幅回路が、前記ハーフレートCDR回路の動作中の前記チャージポンプ回路の前記カレントスイッチにおける不必要なオフリーク電流を低減するものである。
【0014】
請求項4にかかるハーフレートCDR回路は、前記チャージポンプ回路が、前記低域フィルタに信号を出力するカレントスイッチと、複数のPチャネルMOSトランジスタを有して、第1ポンプアップ信号を出力する第1ポンプアップ回路と、複数のPチャネルMOSトランジスタを有して、第2ポンプアップ信号を出力する第2ポンプアップ回路と、複数のNチャネルMOSトランジスタを有して、ポンプダウン信号を出力するポンプダウン回路と、前記カレントスイッチ、前記第1ポンプアップ回路、前記第2ポンプアップ回路と前記ポンプダウン回路に接続された定電流源とを備え、更に、ハーフレート相当の(立上り時間/立下り時間)が存在する場合に、前記第1ポンプアップ信号及び前記第2ポンプアップ信号のオン状態時間の前記ポンプダウン信号のオン状態時間に対する比が1に近似するように、第1ポンプアップ信号及び前記第2ポンプアップ信号と前記ポンプダウン信号のオン状態時間を入力信号に対して設定したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の各実施の形態を図面を参照して説明する。
【0016】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1にかかるハーフレートCDR回路に用いられるハーフレート位相検出器10の回路図であり、図2は、図1のハーフレート位相検出器10の信号のタイミングチャートである。図2において、点線はハーフレート位相検出器10の各信号が取り得るいくつかの波形を示す。ハーフレート位相検出器10では、図1に示す従来の位相検出器110において誤差信号を出力する排他OR回路155が選択回路15に置換されている。選択回路15は、ハーフレートクロックCLKと反転ハーフレートクロック/CLKを受けて、リタイミングされた信号Y6とその反転信号/Y6を出力する。ハーフレート位相検出器10の他の構成は従来の位相検出器110と同様である。
【0017】
従って、ハーフレート位相検出器10は、更に、入力信号Data及び反転入力信号/DataとハーフレートクロックCLKを受ける1段目ラッチ回路11、入力信号Data及び反転入力信号/Dataと反転ハーフレートクロック/CLKを受ける1段目ラッチ回路12、反転ハーフレークロック/CLKを受ける2段目ラッチ回路13、ハーフレークロックCLKを受ける2段目ラッチ回路14と、基準信号Y5及びその反転基準信号/Y5を出力する排他OR回路16を備える。又、入力信号Dataと反転入力信号/Dataは、夫々、出力信号Y0とその反転出力信号/Y0として出力される。
【0018】
上記構成のハーフレート位相検出器10において、信号Y1とY2が、夫々、1段目ラッチ回路11と12の出力端子Qから出力される。次に、信号Y3とY4が、夫々、2段目ラッチ回路13の出力端子Qと2段目ラッチ回路14の出力端子Qから出力される。信号Y3とY4は、両エッジ共、ハーフレートクロックCLKの位相に同期している。排他OR回路16は、信号Y3とY4を受けて、基準信号Y5を出力する。基準信号Y5の波形は、入力信号Data(=出力信号Y0)の隣合う信号部分0と1、1と2、2と3等を排他OR演算したものである。又、基準信号Y5のパルス幅はハーフレートクロックCLKの半周期幅に等しい。
【0019】
一方、選択回路15は、フルレートの信号パターン部は選択しないように構成されていて、信号Y1とY2をハーフレートクロックCLKで選択して、リタイミングされた信号Y6を出力する。図2に示すように、信号Y6の波形は、入力信号Data(=出力信号Y0)と同じ波形であり、ハーフレートクロックCLKの位相に同期している。よって、1段目ラッチ回路11と12はハーフレートで動作して構わない。
【0020】
位相比較は信号Y6、Y0とY5に基づいて行われる。信号Y0とY5は、位相検出器10の後段のチャージポンプ回路によって位相比較される。
【0021】
この実施の形態では、ハーフレートCDR回路のハーフレート位相検出器10の1段目ラッチ回路11及び12と選択回路15がハーフレートで動作するので、ハーフレート位相検出器10がハーフレートで動作し得るから、ハーフレートCDR回路の動作余裕を増大させることができる。
【0022】
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2にかかるハーフレートCDR回路に用いられるハーフレートチャージポンプ回路20の回路図であり、図4は、図1のハーフレート位相検出器10と図3のハーフレートチャージポンプ回路20の信号のタイミングチャートである。図5は、図3のハーフレートCDR回路の位相比較原理を示し、図6は、ハーフレートチャージポンプ回路20のポンプダウン信号のタイミングチャートであり、時間と電源電圧Vddを、夫々、横軸と縦軸に取っている。図7(A)と図7(B)は、夫々、ハーフレートチャージポンプ回路20に組込まれたNOR回路とAND回路を示す。
【0023】
チャージポンプ回路20は、カレントスイッチ21、第1定電流源22、第2定電流源23、PチャネルMOSトランジスタ31と32を有するポンプアップ回路24、NチャネルMOSトランジスタ33−35を有する第1ポンプダウン回路25とNチャネルMOSトランジスタ36−38を有する第2ポンプダウン回路26を備える。ポンプアップ回路24はポンプアップ信号UPを出力する一方、第1ポンプダウン回路25と第2ポンプダウン回路26は、夫々、ポンプダウン信号DOWN1とDOWN2を出力する。
【0024】
チャージポンプ回路20は、ハーフレートクロックCLKの位相を入力信号Dataの位相の中心に合わせるように、ポンプアップ信号UPとポンプダウン信号DOWN1とDOWN2を低域フィルタ(LPF)(不図示)に出力する。図4に示すように、信号Y0と信号Y6は同じ波形を有し、又、信号Y6の位相はハーフレートクロックCLKの位相と同期している。
【0025】
図7(A)に示すように、NOR回路を、第1ポンプダウン回路25のNチャネルMOSトランジスタ33−35によって形成し得る。又、図7(B)に示すように、AND回路を、第2ポンプダウン回路26のNチャネルMOSトランジスタ36−38によって形成し得る。更に、排他OR回路を、第1ポンプダウン回路25と第2ポンプダウン回路26のNチャネルMOSトランジスタ33−38によって形成し得る。論理回路を、ポンプダウン回路25と26のNチャネルMOSトランジスタだけでなく、ポンプアップ回路24のPチャネルMOSトランジスタによっても形成し得る。位相検出器10がロックされた時点で、図4に示すように、入力信号DataとハーフレートクロックCLKの位相が半周期ずれるように構成されている。
【0026】
上記構成のハーフレートCDR回路の電圧制御発振器(不図示)の周波数は、低域フィルタから入力される制御電圧の上昇により上昇する一方、制御電圧の下降により下降する。もし入力信号DataがHLレベルの連続パターン<HLHL…>で入力された時、信号Y0と信号Y6の波形は図4に示すようになる。信号Y0がLレベルからHレベルに変化した時、ポンプダウン信号DOWN1が立上る一方、信号Y0がHレベルからLレベルに変化した時、ポンプダウン信号DOWN2が立上る。図5に示すように、ポンプダウン信号DOWN1とDOWN2のパルス幅は、入力信号Dataの位相を固定することにより、エッジE2側において固定される一方、エッジE1側においてハーフレートクロックCLKの位相により変動する。
【0027】
よって、ハーフレートクロックCLKの位相が入力信号Dataの位相に対して遅くなる、即ち、図5において右方にずれると、ポンプダウン信号DOWN1とDOWN2のパルス幅は増加する。反対に、ハーフレートクロックCLKの位相が入力信号Dataの位相に対して早くなる、即ち、図5において左方にずれると、ポンプダウン信号DOWN1とDOWN2のパルス幅は減少する。つまり、ハーフレートクロックCLKの位相により、ポンプダウン信号DOWN1とDOWN2のパルス幅が変動する。これが位相比較の原理となる。
【0028】
一方、基準信号Y5のデータパターンはポンプダウン信号DOWN1とDOWN2と同じで、基準信号Y5のパルス周期はポンプダウン信号DOWN1とDOWN2の2倍となる。又、基準信号Y5のパルス幅の両エッジE3とE4が、共に、ハーフレートクロックCLKに同期しているので、基準信号Y5のパルスは、常にハーフレートクロックの半周期相当のパルス幅で立上る。ポンプアップ信号UPが基準信号Y5に基づいてポンプアップ回路24によって出力される。このようにして、ポンプアップ信号UPとポンプダウン信号DOWN1とDOWN2によって基準信号Y5の位相を調整することができる。又、ポンプアップ信号UPのパルス幅とポンプダウン信号DOWN1とDOWN2のパルス幅が違うので、第1定電流源22の電流I1と第2定電流源23の電流I2は、I1/I2=1/2の関係を満たすように設定されている。
【0029】
チャージポンプ回路20内に上記論理回路を形成するために、図6に示すように、信号Y0と信号Y6の入力レベルを変更している。信号Y6がポンプダウン信号DOWN1でオンした時は、図3のノードN1の電圧がHレベルに上がり、信号Y0の入力に関係無くポンプダウン信号DOWN1は流れない。図5に示すように、信号Y6がオフの場合、ポンプダウン信号DOWN1は、信号Y0がオンした時には流れるが、信号Y0がオフの時には流れないように構成されている。
【0030】
この実施の形態では、論理回路をハーフレートCDR回路のハーフレートチャージポンプ回路20に組込むので、ハーフレートチャージポンプ回路20は、フルレートで出力するのにフルレートの入力を必要とせず、ハーフレートの入力に対してフルレートで出力し得るから、ハーフレートCDR回路の動作余裕を増大させることができる。
【0031】
実施の形態3.
図8は、この発明の実施の形態3にかかるハーフレートCDR回路に用いられるハーフレートチャージポンプ回路40の回路図である。ハーフレートチャージポンプ回路40は、図3のハーフレートチャージポンプ回路20に大略同様の構成を有し、更に、ハーフレートチャージポンプ回路40の電圧レベルを調整する増幅回路50がハーフレートチャージポンプ回路40のPチャネルMOSトランジスタ41に接続されている。増幅回路50は、ハーフレートCDR回路の動作中のハーフレートチャージポンプ回路40のカレントスイッチ21における不必要なオフリーク電流を低減する。
【0032】
本来、信号Y6がオンした時は、信号Y0のオン/オフに拘わらず、ポンプダウン信号DOWN1は流れてはならない。しかしながら、電圧レベルを調整する増幅回路がチャージポンプ回路に設けられない場合、信号Y0がオンした時、図3のノードN1が電源電圧Vddに上がる。そのため、信号Y0がオンすると、ノードN1の電圧レベルが図3のノードN2の電圧レベルより高くなる、即ち、(ノードN1>ノードN2)となるから、電流がノードN1からノードN2に流れ込む。
【0033】
ノードN1からノードN2への電流の上記流れを防止するために、増幅回路50を設ける。図8において、増幅回路50により、ノードN3の電圧レベルがノードN4の電圧レベルが等しくなる。よって、たとえ信号Y0とY6がオンしても、ノードN3の電圧レベルとノードN4の電圧レベルが常に等しいので、ノードN5の電圧レベルがノードN4の電圧レベルよりも高くなることはない、即ち、(ノードN5≦ノードN4)となるから、無駄なオフリーク電流は流れない。これをポンプダウン信号DOWN1とDOWN2用のNチャネルMOSトランジスタのみならず、ポンプアップ信号UP用のPチャネルMOSトランジスタにも適用する。
【0034】
この実施の形態では、電圧レベルを調整する増幅回路50がハーフレートCDR回路のハーフレートチャージポンプ回路40に設けられているので、ハーフレートCDR回路の動作中のハーフレートチャージポンプ回路40のカレントスイッチ21における不必要なオフリーク電流が低減される。
【0035】
実施の形態4.
図9は、この発明の実施の形態4にかかるハーフレートCDR回路に用いられるハーフレートチャージポンプ回路60の回路図であり、図10と図12(A)及び図12(B)は、図9のハーフレートチャージポンプ回路60の信号のタイミングチャートである。ハーフレートチャージポンプ回路60は、図3のチャージポンプ回路20と同様に各々が2個のPチャネルMOSトランジスタを有する第1ポンプアップ回路61及び第2ポンプアップ回路62と3個のNチャネルMOSトランジスタを有するポンプダウン回路63を備え、他の構成は図3のチャージポンプ回路20と同様である。
【0036】
第1ポンプアップ回路61と第2ポンプアップ回路62は、夫々、ポンプアップ信号UP1とUP2を出力する一方、ポンプダウン回路63はポンプダウン信号DOWN1を発生する。チャージポンプ回路60では、入力信号Dataに対するポンプアップ信号UP1及びUP2とポンプダウン信号DOWN1の依存性を低減するように、ポンプアップ信号UP1及びUP2とポンプダウン信号DOWN1のオン状態時間が入力信号Dataに対して設定される。
【0037】
図1のCDR回路と図3のCDR回路は、ハーフレートで動作し得るが、ハーフレート相当の(立上り時間Tr/立下り時間Tf)を考慮に入れた場合、入力パターンによってチャージポンプ回路の出力が影響を受ける。図9のチャージポンプ回路60は、ハーフレート相当のTr/Tfを持っていたとしても、入力パターンによる影響を最小限に抑える機能を有する。
【0038】
図9のチャージポンプ回路60の機能と対比するために、例えば、図3のチャージポンプ回路20のように、入力パターンに対する出力の依存性の大きいチャージポンプ回路の機能を図11(A)乃至図11(C)のタイミングチャートを参照して説明する。図11(A)乃至図11(C)においてポンプアップ信号UPとポンプダウン信号DOWNのオン状態時間を比較する時、ポンプアップ信号UPの電流量を1に対して、ポンプダウン信号DOWNの電流量を2に設定することにより、ポンプアップ信号UPのオン状態時間をそのまま維持するのに対して、ポンプダウン信号のオン状態時間を2倍する。
【0039】
図11(B)に示すように、このチャージポンプ回路では、Tr/Tf=0ps(ピコ秒)の場合は、入力信号Dataのレベルが<HLLLLL…>である最適条件下で、上記したようにポンプダウン信号DOWNのオン状態時間を2倍することにより、オン状態時間が(UP:DOWN=1:1)となって、ポンプアップ信号UPとポンプダウン信号DOWNのオン状態時間が釣合う。
【0040】
しかしながら、例えば、ハーフレート相当のTr/Tf=100psを有する場合は、図11(A)に示す出力パターンになり、ポンプダウン信号DOWNは、入力信号DataのHレベルからLレベル又はLレベルからHレベルの変化点で50ps立上る一方、ポンプアップ信号UPは、HレベルからLレベル又はLレベルからHレベルの変化点で100ps立上り、ポンプダウン信号DOWNのオン状態時間を2倍することにより、オン状態時間が(UP:DOWN=3:2)となって、同期していたとしてもポンプアップ信号UPとポンプダウン信号DOWNのオン状態時間の釣合いが取れなくなる。
【0041】
更に、このチャージポンプ回路では、図11(C)に示すように、入力信号DataのHLレベルの連続パターン<HLHL…>が出現した最悪条件下で、オン状態時間が(UP:DOWN=2:1)となってしまう。
【0042】
一方、この発明のチャージポンプ回路60では、図12(A)に示すように、ポンプアップ信号UP1は、入力信号DataのHレベルからLレベルへの変化点で立上り、ポンプダウン信号DOWN1は、入力信号DataのHレベルからLレベルへの変化点とLレベルの連続パターン<LL>において立上るのに対して、Lレベルの連続パターン<LL>において立上るポンプダウン信号DOWN1のパターンを打ち消すために、Lレベルの連続パターン<LL>の際にはポンプアップ信号UP2が出力されるように構成する。
【0043】
従って、図12(B)に示すように、チャージポンプ回路60では、入力信号DataのHLレベルの連続パターン<HLHL…>が出現した最適条件下でTr/Tf=0psの場合は、上記したようにポンプダウン信号DOWN1とポンプアップ信号UP2が打ち消しあうので、オン状態時間が(UP1:DOWN1=1:1)となって、ポンプアップ信号UP1とポンプダウン信号DOWN1のオン状態時間が釣合う。
【0044】
又、図12(A)に示すように、ハーフレート相当のTr/Tf=100psを有する場合に、入力信号Dataの図12(A)の線Aで示すHLLレベルの連続パターン<HLLHLL…>が出現する最悪条件下において、ポンプダウン信号DOWN1は連続して立上るため、上記したようにポンプダウン信号DOWN1とポンプアップ信号UP2が打ち消しあうので、オン状態時間が(UP1:DOWN1=4:5)となる。
【0045】
チャージポンプ回路60では、入力パターンに対する出力の依存性を示す(ポンプアップ信号のオン状態時間:ポンプダウン信号のオン状態時間)が、最悪条件下で、入力パターンに対する出力の依存性を低減するように構成されていないチャージポンプ回路の(2:1)と比較して、より(1:1)に近似した(4:5)となるから、入力パターンに対する出力の依存性が低減される。
【0046】
この実施の形態では、ハーフレートチャージポンプ回路60では、入力パターンに対する出力の依存性が低減されるので、ハーフレートチャージポンプ回路60の出力が入力パターンによる影響を受けにくい。
【0047】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の発明によれば、ハーフレートで動作し得る位相検出器と、チャージポンプ回路と、低域フィルタと、電圧制御発振器とがこの順で互いに直列接続されたハーフレートCDR回路において、前記位相検出器が、入力信号及びその反転入力信号とハーフレートクロックを受ける第1の1段目ラッチ回路と、前記入力信号及び前記反転入力信号と反転ハーフレートクロックを受ける第2の1段目ラッチ回路と、前記第1の1段目ラッチ回路からの出力信号及びその反転出力信号と前記反転ハーフレートクロックを受ける第1の2段目ラッチ回路と、前記第2の1段目ラッチ回路からの出力信号及びその反転出力信号と前記ハーフレートクロックを受ける第2の2段目ラッチ回路と、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記出力信号、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記出力信号と前記ハーフレートクロックを受けて、リタイミングされたリタイミング信号を出力すると共に、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号と前記反転ハーフレートクロックを受けて、反転リタイミング信号を出力する選択回路と、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記出力信号に応じて、前記第1の2段目ラッチ回路から出力される出力信号と、前記第2の1段目ラッチ回 路からの前記出力信号に応じて、前記第2の2段目ラッチ回路から出力される出力信号とを受けて、基準信号を出力すると共に、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号に応じて、前記第1の2段目ラッチ回路から出力される反転出力信号と、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号に応じて、前記第2の2段目ラッチ回路から出力される反転出力信号とを受けて、反転基準信号を出力する排他OR回路とを備えるので、位相検出器がハーフレートで動作し得るから、ハーフレートCDR回路の動作余裕を増大させることができる。
【0048】
又、請求項2の発明によれば、前記チャージポンプ回路が、前記低域フィルタに信号を出力するカレントスイッチと、複数のPチャネルMOSトランジスタを有して、ポンプアップ信号を出力するポンプアップ回路と、複数のNチャネルMOSトランジスタを有して、第1ポンプダウン信号を出力する第1ポンプダウン回路と、複数のNチャネルMOSトランジスタを有して、第2ポンプダウン信号を出力する第2ポンプダウン回路と、前記カレントスイッチ、前記ポンプアップ回路、前記第1ポンプダウン回路と前記第2ポンプダウン回路に接続された定電流源とを備え、更に、前記ポンプアップ回路のPチャネルMOSトランジスタと前記第1ポンプダウン回路及び第2ポンプダウン回路のNチャネルMOSトランジスタが論理回路を形成することにより、前記チャージポンプ回路がハーフレート入力に対してフルレート出力を生成し得るので、チャージポンプ回路は、フルレートで出力するのにフルレートの入力を必要とせず、ハーフレートの入力に対してフルレートで出力し得るから、ハーフレートCDR回路の動作余裕を増大させることができる。
【0049】
又、請求項3の発明によれば、前記チャージポンプ回路の電圧レベルを調整する増幅回路が、前記チャージポンプ回路に接続され、更に、該増幅回路が、前記ハーフレートCDR回路の動作中の前記チャージポンプ回路の前記カレントスイッチにおける不必要なオフリーク電流を低減するので、ハーフレートCDR回路の動作中のチャージポンプ回路のカレントスイッチにおける不必要なオフリーク電流が低減される。
【0050】
又、請求項4の発明によれば、前記チャージポンプ回路が、前記低域フィルタに信号を出力するカレントスイッチと、複数のPチャネルMOSトランジスタを有して、第1ポンプアップ信号を出力する第1ポンプアップ回路と、複数のPチャネルMOSトランジスタを有して、第2ポンプアップ信号を出力する第2ポンプアップ回路と、複数のNチャネルMOSトランジスタを有して、ポンプダウン信号を出力するポンプダウン回路と、前記カレントスイッチ、前記第1ポンプアップ回路、前記第2ポンプアップ回路と前記ポンプダウン回路に接続された定電流源とを備え、更に、ハーフレート相当の(立上り時間/立下り時間)が存在する場合に、前記第1ポンプアップ信号及び前記第2ポンプアップ信号のオン状態時間の前記ポンプダウン信号のオン状態時間に対する比が1に近似するように、第1ポンプアップ信号及び前記第2ポンプアップ信号と前記ポンプダウン信号のオン状態時間を入力信号に対して設定したので、チャージポンプ回路の出力が入力パターンによる影響を受けにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1にかかるハーフレートCDR回路に用いられるハーフレート位相検出器の回路図である。
【図2】 図1のハーフレート位相検出器の信号のタイミングチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態2にかかるハーフレートCDR回路に用いられるハーフレートチャージポンプ回路の回路図である。
【図4】 図1のハーフレート位相検出器と図3のハーフレートチャージポンプ回路の信号のタイミングチャートである。
【図5】 図3のハーフレートCDR回路の位相比較原理を示す図である。
【図6】 図3のハーフレートチャージポンプ回路のポンプダウン信号のタイミングチャートである。
【図7】 (A)と(B)は、夫々、図3のハーフレートチャージポンプ回路内で形成し得るNOR回路とAND回路である。
【図8】 この発明の実施の形態3にかかるハーフレートCDR回路に用いられるハーフレートチャージポンプ回路の回路図である。
【図9】 この発明の実施の形態4にかかるハーフレートCDR回路に用いられるハーフレートチャージポンプ回路の回路図である。
【図10】 図9のハーフレートチャージポンプ回路の信号のタイミングチャートである。
【図11】 (A)、(B)と(C)は、図9のハーフレートチャージポンプ回路の比較例としてのチャージポンプ回路の信号のタイミングチャートである。
【図12】 (A)と(B)は、図9のハーフレートチャージポンプ回路の信号のタイミングチャートである。
【図13】 従来のCDR回路の構成を示すブロック図である。
【図14】 図13の従来のCDR回路に用いられる位相検出器110の主要部としての位相検出器110Aの回路図である。
【図15】 図14の従来の位相検出器110Aの信号のタイミングチャートである。
【符号の説明】
10 ハーフレート位相検出器、11 1段目ラッチ回路、12 1段目ラッチ回路、13 2段目ラッチ回路、14 2段目ラッチ回路、15 選択回路、16 排他OR回路、20 ハーフレートチャージポンプ回路、21 カレントスイッチ、22 第1定電流源、23 第2定電流源、24 ポンプアップ回路、25 第1ポンプダウン回路、26 第2ポンプダウン回路、40 ハーフレートチャージポンプ回路、50 増幅回路、60 ハーフレートチャージポンプ回路、61 第1ポンプアップ回路、62 第2ポンプアップ回路、63 ポンプダウン回路。

Claims (4)

  1. ハーフレートで動作し得る位相検出器と、チャージポンプ回路と、低域フィルタと、電圧制御発振器とがこの順で互いに直列接続されたハーフレートCDR回路において、
    前記位相検出器が、入力信号及びその反転入力信号とハーフレートクロックを受ける第1の1段目ラッチ回路と、前記入力信号及び前記反転入力信号と反転ハーフレートクロックを受ける第2の1段目ラッチ回路と、前記第1の1段目ラッチ回路からの出力信号及びその反転出力信号と前記反転ハーフレートクロックを受ける第1の2段目ラッチ回路と、前記第2の1段目ラッチ回路からの出力信号及びその反転出力信号と前記ハーフレートクロックを受ける第2の2段目ラッチ回路と、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記出力信号、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記出力信号と前記ハーフレートクロックを受けて、リタイミングされたリタイミング信号を出力すると共に、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号と前記反転ハーフレートクロックを受けて、反転リタイミング信号を出力する選択回路と、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記出力信号に応じて、前記第1の2段目ラッチ回路から出力される出力信号と、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記出力信号に応じて、前記第2の2段目ラッチ回路から出力される出力信号とを受けて、基準信号を出力すると共に、前記第1の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号に応じて、前記第1の2段目ラッチ回路から出力される反転出力信号と、前記第2の1段目ラッチ回路からの前記反転出力信号に応じて、前記第2の2段目ラッチ回路から出力される反転出力信号とを受けて、反転基準信号を出力する排他OR回路とを備え、更に、前記入力信号と前記反転入力信号が、夫々、出力とその反転出力として出力されて、位相比較が、前記リタイミング信号、前記反転リタイミング信号、前記基準信号、前記反転基準信号、前記出力と前記反転出力に基づいて行われることを特徴とするハーフレートCDR回路。
  2. 前記チャージポンプ回路が、前記低域フィルタに信号を出力するカレントスイッチと、複数のPチャネルMOSトランジスタを有して、ポンプアップ信号を出力するポンプアップ回路と、複数のNチャネルMOSトランジスタを有して、第1ポンプダウン信号を出力する第1ポンプダウン回路と、複数のNチャネルMOSトランジスタを有して、第2ポンプダウン信号を出力する第2ポンプダウン回路と、前記カレントスイッチ、前記ポンプアップ回路、前記第1ポンプダウン回路と前記第2ポンプダウン回路に接続された定電流源とを備え、更に、前記ポンプアップ回路のPチャネルMOSトランジスタと前記第1ポンプダウン回路及び第2ポンプダウン回路のNチャネルMOSトランジスタが論理回路を形成することにより、前記チャージポンプ回路がハーフレート入力に対してフルレート出力を生成し得ることを特徴とする請求項1に記載のハーフレートCDR回路。
  3. 前記チャージポンプ回路の電圧レベルを調整する増幅回路が、前記チャージポンプ回路に接続され、更に、該増幅回路が、前記ハーフレートCDR回路の動作中の前記チャージポンプ回路の前記カレントスイッチにおける不必要なオフリーク電流を低減することを特徴とする請求項2に記載のハーフレートCDR回路。
  4. 前記チャージポンプ回路が、前記低域フィルタに信号を出力するカレントスイッチと、複数のPチャネルMOSトランジスタを有して、第1ポンプアップ信号を出力する第1ポンプアップ回路と、複数のPチャネルMOSトランジスタを有して、第2ポンプアップ信号を出力する第2ポンプアップ回路と、複数のNチャネルMOSトランジスタを有して、ポンプダウン信号を出力するポンプダウン回路と、前記カレントスイッチ、前記第1ポンプアップ回路、前記第2ポンプアップ回路と前記ポンプダウン回路に接続された定電流源とを備え、更に、ハーフレート相当の(立上り時間/立下り時間)が存在する場合に、前記第1ポンプアップ信号及び前記第2ポンプアップ信号のオン状態時間の前記ポンプダウン信号のオン状態時間に対する比が1に近似するように、第1ポンプアップ信号及び前記第2ポンプアップ信号と前記ポンプダウン信号のオン状態時間を入力信号に対して設定したことを特徴する請求項1に記載のハーフレートCDR回路。
JP2002018210A 2002-01-28 2002-01-28 ハーフレートcdr回路 Expired - Lifetime JP4007814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018210A JP4007814B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 ハーフレートcdr回路
US10/212,779 US7050524B2 (en) 2002-01-28 2002-08-07 Half-rate clock and data recovery circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018210A JP4007814B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 ハーフレートcdr回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003218693A JP2003218693A (ja) 2003-07-31
JP4007814B2 true JP4007814B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=27606195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018210A Expired - Lifetime JP4007814B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 ハーフレートcdr回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7050524B2 (ja)
JP (1) JP4007814B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386084B2 (en) * 2002-11-06 2008-06-10 Broadcom Corporation Method and system for pattern-independent phase adjustment in a clock and data recovery (CDR) circuit
US20040114702A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 International Business Machines Corporation Bang-bang phase detector for full-rate and half-rate schemes clock and data recovery and method therefor
EP1601103B1 (en) * 2003-03-04 2012-02-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Phase comparison circuit and cdr circuit
JP4393111B2 (ja) * 2003-05-27 2010-01-06 三菱電機株式会社 ハーフレートcdr回路
US7433442B2 (en) * 2004-09-23 2008-10-07 Standard Microsystems Corporation Linear half-rate clock and data recovery (CDR) circuit
JP4849470B2 (ja) * 2007-03-26 2012-01-11 三菱電機株式会社 周波数/位相比較器
AU2009296789A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Earth To Air Systems, Llc Heat transfer refrigerant transport tubing coatings and insulation for a direct exchange geothermal heating/cooling system and tubing spool core size
US8604833B2 (en) 2010-01-26 2013-12-10 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit device and method of using combinatorial logic in a data processing circuit
US8497708B2 (en) * 2011-05-06 2013-07-30 National Semiconductor Corporation Fractional-rate phase frequency detector

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847789B2 (en) * 2000-02-17 2005-01-25 Broadcom Corporation Linear half-rate phase detector and clock and data recovery circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US7050524B2 (en) 2006-05-23
US20030142774A1 (en) 2003-07-31
JP2003218693A (ja) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919749B2 (en) Apparatus and method for a digital delay locked loop
JP4158465B2 (ja) クロック再生装置、および、クロック再生装置を用いた電子機器
US7459949B2 (en) Phase detector circuit and method therefor
KR100630343B1 (ko) 아날로그 위상 보간 기술을 이용한 클록 데이터 복원 회로및 그 동작 방법
US20060008042A1 (en) Analog unidirectional serial link architecture
JP4866707B2 (ja) Pll回路及び信号送受信システム
US20060001494A1 (en) Cascaded locked-loop circuits deriving high-frequency, low noise clock signals from a jittery, low-frequency reference
US7312666B2 (en) PLL circuit configured to distribute its loop control signal to CDR circuits
US7375557B2 (en) Phase-locked loop and method thereof and a phase-frequency detector and method thereof
US8019022B2 (en) Jitter-tolerance-enhanced CDR using a GDCO-based phase detector
EP1292032A1 (en) Synchronous device
US7551013B2 (en) Phase interpolation circuit and method of generating phase interpolation signal
US20230396258A1 (en) Clock generation circuit and semiconductor apparatus using the clock generation circuit
US7386085B2 (en) Method and apparatus for high speed signal recovery
US7012473B1 (en) Current steering charge pump having three parallel current paths preventing the current sources and sinks to turn off and on
CN113315510A (zh) 时钟生成电路和使用时钟生成电路的半导体装置
JP4007814B2 (ja) ハーフレートcdr回路
EP1913696B1 (en) Delay-locked loop
JP3779713B2 (ja) 半導体集積回路
JP2006066971A (ja) クロックデータリカバリ回路
JP4393111B2 (ja) ハーフレートcdr回路
JP2000348487A (ja) 遅延同期回路
WO2009139509A1 (en) Method of compensating jitters due to power supply variation and digitally controlled oscillator implemented thereof
JP3854065B2 (ja) 位相補償用クロック同期回路
JP2001094541A (ja) クロックリカバリ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4007814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term