JP4004579B2 - 超広角変倍ファインダー - Google Patents

超広角変倍ファインダー Download PDF

Info

Publication number
JP4004579B2
JP4004579B2 JP34169496A JP34169496A JP4004579B2 JP 4004579 B2 JP4004579 B2 JP 4004579B2 JP 34169496 A JP34169496 A JP 34169496A JP 34169496 A JP34169496 A JP 34169496A JP 4004579 B2 JP4004579 B2 JP 4004579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
refractive power
lens
super wide
angle zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34169496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09197276A (ja
Inventor
▲もん▼玄 金
Original Assignee
三星航空産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星航空産業株式会社 filed Critical 三星航空産業株式会社
Publication of JPH09197276A publication Critical patent/JPH09197276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004579B2 publication Critical patent/JP4004579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • G03B13/12Viewfinders adjusting viewfinders field to compensate for change of camera lens or size of picture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • G02B23/145Zoom viewfinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レンズシャッタカメラやビデオカメラなどに用いられる実像式変倍ファインダー光学系に関する。特に、本発明は、小形であり、広角端で71°以上の超広角視野を確保しながら広角端から望遠端に亙って全体的に良好な収差特性を有する超広角変倍ファインダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、コンパクトカメラに用いられるファインダーは、虚像式が大部分であった。この虚像式ファインダーは、小形化はできるが、物体側のレンズが近くなって視野枠の境界が不分明で輪郭が曇る短所がある。
【0003】
この短所のために、最近では、虚像式ファインダーに代えて、カメラの小形化と撮影レンズの広角化に対応できる実像式ファインダーが要求されるようになっている。
【0004】
実像式ファインダー光学系は対物レンズ群とコンデンサレンズ群で結像させる物体像を接眼レンズ群を用いて拡大観察するもので、対物レンズ群が形成する物体像の位置に視野枠を形成する構成である。しかし、視野を明確に定めてファインダー内部で物体像を一回結像させるようにするためには、ファインダーの構成が複雑になり、大形化される欠点がある。
【0005】
また、実像式ファインダー光学系を小形化し、広い視野を観察可能にする構成においては、広角端に対する対物レンズの焦点距離を短くして、対物レンズにより結像される像を小さくすると、ある程度ファインダーの構成を簡単化させることができるが、対物レンズの屈折力が大きくなり、これのため発生する収差を補正するのが難しくなる。従って、実像式ファインダーにおいて、小形化と広角化には限界があると考えられている。
【0006】
通常は、実像式ファインダーにコンパクトカメラのパノラマ機能を追加して使用している。更にカメラの小形化と撮影レンズの広角化の発展に対応する実像式ファインダーの要求に従う次の従来技術が提示されている。
1。日本特開平6-102454号
2。米国特許第 4,842,395号
3。米国特許第 5,086,353号
【0007】
前記の日本特開平6-102454号に記載されるファインダーは、変倍比が2.0以下である変倍ファインダーで、第2レンズ群のパワーが非常に大きいので、歪曲などの収差発生によりそれ以上の高倍率にすることが難しい。
【0008】
また、米国特許第4,842,395号と米国特許第 5,086,353 号に記載されるファ
インダーはほぼ同一構成のファインダーで、変倍比が2.0程度であり、第1レンズ群を動かして補償する構造であり、最前方のレンズ群の動きの関係で、カメラ組立時に別途のカバーガラスを設置する必要があり、レンズ構成は3群からなっていて第2レンズ群のパワーが強くなって全体的な収差バランスが合わない欠点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、実像式変倍ファインダー光学系において、小形であり、広角端で71°以上の超広角視野を確保しながら広角端から望遠端に亙って全体的に良好な収差特性を有する超広角変倍ファインダーを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明による変倍ファインダーは、物体側から順に、負の屈折力を有する固定される第1レンズ群と、物体側の面が凸な負の屈折力を有する移動可能な第2レンズ群と、正の屈折力を有して移動可能な第3レンズ群と、正の屈折力を有して固定される第4レンズとから構成されて全体的に正の屈折力を有する対物レンズ群を備える。さらに、正の屈折力を有する接眼レンズ群が設けられ、第3レンズ群を移動させて倍率を変化させ、第2レンズ群を移動させて発生される視度変化を補正する。この変倍ファインダーは、次の条件を満足する。
1.75<Lt/fT<1.87 (1)
ここで、fTは望遠端での対物レンズ群の焦点距離を、Ltは対物レンズ群の第
1レンズ面から焦点までの距離を表す。
また、本発明の特定の態様においては、変倍ファインダーは、次の条件を更に満足する。
4.90<Lt/fW<−0.7 (2)
ここで、fWは広角端での対物レンズ群の焦点距離を表す。
また、さらに、本発明の他の態様においては、変倍ファインダーは、次の条件を満足する。
−0.77<fT/f1<−0.57 (3)
ここで、f1は第1レンズ群の焦点距離を表す。
また、変倍ファインダーは、次の条件を更に満足することが好ましい。
−0.27<fW/f1<−0.20 (4)
また、変倍ファインダーは、次の条件を更に満足することが好ましい。
2.75<fT/fW<3.05 (5)
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施例を添付した図面を参照して詳細に説明する。
添付した図1から図2まで、及び図5から図6までに図示されるように、本発明の実施例に従う超広角変倍ファインダーは、物体側から順に、負の屈折力を有する固定される第1レンズ群1と、物体側の面が凸な負の屈折力を有する移動可能な第2レンズ群2と、正の屈折力を有して移動可能な第3レンズ群3と、正の屈折力を有して固定される第4レンズ群4とから構成されて全体的に正の屈折力を有する対物レンズ群I、及び、正の屈折力を有する接眼レンズ群IIから構成される。そして、第3レンズ群3を移動させて倍率を変化させ、第2レンズ群2を移動させて発生する視度変化を補正する。
【0012】
また、本発明の実施例における対物レンズ群Iの第3レンズ群3は少なくとも1枚以上のガラスレンズを使用し、2枚以上の正の屈折力を有するレンズからなる。
【0013】
第1レンズ群1は、物体側に凸な面を有する1枚の負の屈折力のレンズからなる。
【0014】
第2レンズ群2は、1枚以上の負の屈折力を有するレンズよりなる。
【0015】
第4レンズ群4は、物体側に凸な面を有するレンズからなり、第1レンズ群1と第4レンズ群4の間に一個以上の非球面レンズを用いる。
【0016】
接眼レンズ群IIは、互いに異なる屈折力を有する2枚以上の接合レンズから構成される。
【0017】
本発明の実施例に従う超広角変倍ファインダーにおいて、第1次結像は第4レンズ群4の近傍で形成され、接眼レンズ群III を移動させてファインダー視度を調整し、第4レンズ群4と接眼レンズ群5の間にプリズム10が装着されている。
【0018】
構成による本発明の実施例に従う超広角変倍ファインダーの作用は次の通りである。本発明の実施例には比較的に簡単な構成で変倍による収差変動が少なくて変倍全領域に亙って良好な収差特性を有するようにするため、対物レンズ群Iを幾つかの群、即ち、変倍部、補償部、結像部などに屈折力を分散配置させる。
【0019】
前記第1レンズ群1を物体側面が凸な負の屈折力を有する1枚のレンズで構成し、第2レンズ群の負の屈折力の負担を軽減しながら、広角端で画角を出来るだけ大きくするために強いパワーを有するようにする。また、第1レンズ群1と第2レンズ群の屈折力配分を適切にして収差の発生を軽減する。
【0020】
本発明の実施例に従う超広角変倍ファインダーは次の条件式を満足する。
1.75<Lt/fT<1.87 (1)
条件式(1)の上限値を超過する場合には、対物レンズ群Iの全長が長くなり小形化が難しく、望遠端の焦点距離が短くなって要求されるズーム比を得られない。
【0021】
反対に、条件式(1)の下限値未満になる場合には、望遠端で第2レンズ群2と第3レンズ群3の間隙が狭くなって、実際組立工程が難しくなり、全長が短くなると、広角端で像面湾曲収差が発生して所望する性能を得られない。
【0022】
また、変倍ファインダーは、次の条件を更に満足する。
4.90<Lt/fW<−0.7 (2)
ここで、fWは広角端での対物レンズ群の焦点距離を表す。
条件式(2)の上限値を超過する場合には、広角端での焦点距離が短くなって対物レンズ群Iの焦点面で像の高さが低くなるので、接眼レンズ群IIでの拡大倍率が大きくなって小形化になるが、対物レンズ群Iの焦点面に塵などがあれば、これが拡大されてみえるため、組立生産時、難しさが発生する。
【0023】
また、変倍ファインダーは、次の条件を更に満足する。
−0.77<fT/f1<−0.57 (3)
ここで、f1は第1レンズ群の焦点距離を表す。
条件式(3)の上限値を超過する場合には、第1レンズ群1の屈折力が強くなって歪曲収差が大きくなり、望遠端での焦点距離が短くなって要求される変倍比を得られない。
反対に、条件式(3)の下限値未満になる場合には、第1レンズ群1の屈折力が弱くなって広角段で要求されるほどの画角を得られない。
【0024】
また、変倍ファインダーは、次の条件を更に満足する。
−0.27<fW/f1<−0.20 (4)
条件式(4)の上限値を超過する場合には、広角端での焦点距離が短くて全長は多少短くなるが、対物レンズ群Iの像の高さが低くなって接眼レンズ群IIの焦点距離も相対的に短くなるので、接眼レンズ群IIで発生する収差のため要求される性能を満足できない。
反対に、条件式(4)の下限値未満になる場合には第1レンズ群1の屈折力が大きくなって収差バランスが崩れる。
【0025】
また、変倍ファインダーは、次の条件を更に満足する。
2.75<fT/fW<3.05 (5)
条件式(5)は変倍比に関するもので、条件式(5)の上限値を超過する場合には広角端で超広角になり、変倍比も増加するので、要求される収差を得られない。
反対に、条件式( 5)の下限値未満になる場合には、性能は多少向上するが、変倍比が小さくなるので、高変倍比のファインダー具現が難しい。
【0026】
条件式(1)〜(5)を満足する本発明の実施例に従う超広角変倍ファインダーの非球面係数は次の式の通り、表現できる。
X= Cy2/ 1+[1-(K+1)C2y2]1/2+ A4y4+A6y6+A8y8+A10y10
X:レンズの定点から光軸方向への距離
y:光軸に垂直方向への距離
C:レンズの定点において、レンズ曲率半径の逆数
K:コニック(conic)常数
A4、A6、A8、A10:非球面係数
この条件を満足する本発明の実施例に従う実施例値を説明すると次の通りである。次のri(i=1〜16)は屈折面の曲率半径、di(i=1〜16)はレンズの厚さ、
またはレンズ間の距離、ndはレンズのd-line屈折率、νはレンズのアッベ数、mは全体レンズ系の倍率、ωは半画角をいう。
【0027】
本発明の第1実施例に従う実施例値は次の〈表1〉の通り、本発明の第1実施例に従う変倍ファインダーの画角2ωは71.2°〜23.9°であり、倍率は−0.30〜−0.87である。
Figure 0004004579
【0028】
本発明の第1実施例による画角に従って可変される前記レンズ間隙及び厚さ、非球面係数は次の通りである。
Figure 0004004579
【0029】
前記構成からなる本発明の第2実施例に従う実施例値は次の〈表4〉の通りである。本発明の第2実施例に従う変倍ファインダーの画角2ωは71.2°〜23.9°であり、倍率は−0.31〜−0.87である。
Figure 0004004579
【0030】
本発明の第2実施例による画角に従って可変される前記レンズ間隙、厚さ及び係数は次の通りである。
Figure 0004004579
【0031】
前記の実施例値の通り、本発明の第1実施例〜第3実施例に従う条件式値は次の〈表7〉の通りである。
Figure 0004004579
【0032】
【発明の効果】
本発明の実施例に従って、実像式変倍ファインダー光学系において、小形であり、広角端で71°以上の超広角視野を確保しながら広角端から望遠端に亙って全体的に良好な収差特性を有する。また、変倍比が2.8倍以上である高倍率を有する超広角ファインダーを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に従う超広角変倍ファインダーの広角端でのレンズ構成図である。
【図2】本発明の第1実施例に従う超広角変倍ファインダーの望遠端でのレンズ構成図である。
【図3】本発明の第1実施例に従う超広角変倍ファインダーの広角端での収差図である。
【図4】本発明の第1実施例に従う超広角変倍ファインダーの望遠端での収差図である。
【図5】本発明の第2実施例に従う超広角変倍ファインダーの広角端でのレンズ構成図である。
【図6】本発明の第2実施例に従う超広角変倍ファインダーの望遠端でのレンズ構成図である。
【図7】本発明の第2実施例に従う超広角変倍ファインダーの広角端での収差図である。
【図8】本発明の第1実施例に従う超広角変倍ファインダーの望遠端での収差図である。
【符号の説明】
1 第1レンズ群
2 第2レンズ群
3 第3レンズ群
4 第4レンズ群
I 対物レンズ群
II 接眼レンズ群

Claims (10)

  1. 物体側から順に、負の屈折力を有する固定第1レンズ群と、
    物体側の面が凸な負の屈折力を有する移動可能な第2レンズ群と
    正の屈折力を有して移動可能な第3レンズ群と、
    正の屈折力を有して固定される第4レンズと、から構成されて全体的に正の屈折力を有する対物レンズ群、及び、正の屈折力を有する接眼レンズ群から構成され、前記第3レンズ群を移動させて倍率を変化させ、第2レンズ群を移動させて発生される視度変化を補正するように構成されており、
    前記対物レンズ群の第3レンズ群は少なくとも1枚以上のガラスレンズを使用し、2枚以上の正の屈折力を有するレンズから構成されるものであり
    次の条件を満足することを特徴とする超広角変倍ファインダー。
    1.75<Lt/fT<1.87
    ここに、fT:望遠端での対物レンズ群の焦点距離
    Lt:対物レンズ群の第1レンズ面から焦点までの距離
  2. 次の条件を更に包含して満足することを特徴とする請求項1に記載の超広角変倍ファインダー。
    4.90<Lt/fW<−0.7
    ここに、fW:広角端での対物レンズ群の焦点距離
  3. 次の条件を更に包含して満足することを特徴とする請求項1に記載の超広角変倍ファインダー。
    −0.77<fT/f1<−0.57
    ここに、f1:第1レンズ群の焦点距離
  4. 次の条件を更に包含して満足することを特徴とする請求項1に記載の超広角変倍ファインダー。
    −0.27<fW/f1<−0.20
  5. 次の条件を更に包含して満足することを特徴とする請求項1に記載の超広角変倍ファインダー。
    2.75<fT/fW<3.05
  6. 前記第1レンズ群は凸な面を有するレンズから構成され、1枚の負の屈折力を有するレンズからなることを特徴とする請求項1に記載の超広角変倍ファインダー。
  7. 前記第1レンズ群と第4レンズ群の間に一個以上の非球面レンズを用いることを特徴とする請求項1に記載の超広角変倍ファインダー。
  8. 前記接眼レンズ群は互いに違う屈折力を有する2枚以上の接合レンズから構成されることを特徴とする請求項1に記載の超広角変倍ファインダー。
  9. 前記接眼レンズ群を移動させてファインダー視度を調整し、対物レンズ群の第4レンズ群と接眼レンズ群の間にプリズムが装着されることを特徴とする請求項1に記載の超広角変倍ファインダー。
  10. 第1次結像が前記第4レンズ群の近傍で形成され、後方に固定の正の屈折力を有することを特徴とする請求項1に記載の超広角変倍ファインダー。
JP34169496A 1995-12-20 1996-12-20 超広角変倍ファインダー Expired - Fee Related JP4004579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR52836/1995 1995-12-20
KR1019950052836A KR100256203B1 (ko) 1995-12-20 1995-12-20 초광각 변배 파인더

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09197276A JPH09197276A (ja) 1997-07-31
JP4004579B2 true JP4004579B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=19441948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34169496A Expired - Fee Related JP4004579B2 (ja) 1995-12-20 1996-12-20 超広角変倍ファインダー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5717521A (ja)
JP (1) JP4004579B2 (ja)
KR (1) KR100256203B1 (ja)
CN (1) CN1152725A (ja)
DE (1) DE19647667A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363958B1 (ko) * 1995-05-30 2003-03-26 삼성테크윈 주식회사 변배파인더
US6038069A (en) * 1997-06-18 2000-03-14 Konica Corporation Real image type zoom finder
JP2001305438A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Olympus Optical Co Ltd 実像式ファインダー光学系
FR2819899A1 (fr) * 2001-01-24 2002-07-26 Thomson Multimedia Sa Systeme de projection ou de visualisation d'images
JP4771520B2 (ja) * 2005-05-25 2011-09-14 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及び光学機器
KR100657377B1 (ko) 2005-06-28 2006-12-14 정수용 소형 초광각 줌 카메라를 위한 내부 구동방식 광학계
CN103197407B (zh) * 2012-11-25 2015-01-14 西南技术物理研究所 共光路红外双波段共焦面变焦光学***
JP6318543B2 (ja) * 2013-10-25 2018-05-09 リコーイメージング株式会社 ファインダー光学系
JP6797768B2 (ja) * 2017-08-24 2020-12-09 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN110568588B (zh) * 2019-09-06 2021-08-24 中国科学院合肥物质科学研究院 一种扩束镜头

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538525B2 (ja) * 1984-12-27 1996-09-25 キヤノン株式会社 変倍フアインダ−
JP2699394B2 (ja) * 1988-04-07 1998-01-19 ミノルタ株式会社 変倍ファインダー光学系
JPH06102454A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Konica Corp 実像式ズームファインダー
KR100322184B1 (ko) * 1994-07-21 2002-06-22 이중구 변배파인더

Also Published As

Publication number Publication date
KR970048884A (ko) 1997-07-29
US5717521A (en) 1998-02-10
CN1152725A (zh) 1997-06-25
DE19647667A1 (de) 1997-06-26
KR100256203B1 (ko) 2000-05-15
JPH09197276A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606548B2 (ja) 3群ズームレンズ
US7324288B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus having the system
JP4507140B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP2628633B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH075361A (ja) ズームレンズ
JP4356040B2 (ja) 防振機能を備えたバックフォーカスの長いズームレンズ
JP2001228397A (ja) ズームレンズ
JPH0777656A (ja) ズームレンズ
JPH05173070A (ja) ズームレンズ
JP3619117B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP4847091B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4004579B2 (ja) 超広角変倍ファインダー
JP3527130B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いたビデオカメラ
JP4639425B2 (ja) 可変焦点距離レンズ系
JP3821330B2 (ja) ズームレンズ
JPH09311273A (ja) 可変焦点距離レンズ
WO2006025130A1 (ja) 高変倍率ズームレンズ
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP2000305014A (ja) ズームレンズ及びそれを用いたビデオカメラ
JPH06175026A (ja) 広角域を含むズームレンズ
JP3431996B2 (ja) ズームレンズ
JP4153710B2 (ja) 3群ズーム光学系
KR100256205B1 (ko) 소형 줌렌즈
KR100354428B1 (ko) 광각변배파인더
JP2002236255A (ja) 高変倍率ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees