JP4003131B2 - 流体封入式防振装置 - Google Patents

流体封入式防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4003131B2
JP4003131B2 JP2003024129A JP2003024129A JP4003131B2 JP 4003131 B2 JP4003131 B2 JP 4003131B2 JP 2003024129 A JP2003024129 A JP 2003024129A JP 2003024129 A JP2003024129 A JP 2003024129A JP 4003131 B2 JP4003131 B2 JP 4003131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
rubber
fitting
main
main rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003024129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004232792A (ja
Inventor
勝博 後藤
肇 前野
光一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2003024129A priority Critical patent/JP4003131B2/ja
Priority to US10/769,402 priority patent/US7140602B2/en
Publication of JP2004232792A publication Critical patent/JP2004232792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003131B2 publication Critical patent/JP4003131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/18Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper characterised by the location or the shape of the equilibration chamber, e.g. the equilibration chamber, surrounding the plastics spring or being annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/103Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by method of assembly, production or treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、内部に封入された非圧縮性流体の流動作用に基づいて防振効果が発揮される流体封入式防振装置に係り、例えば自動車用のエンジンマウント等として有利に採用され得る、新規な構造の流体封入式防振装置に関するものである。
【0002】
【背景技術】
従来から、振動伝達系を構成する部材間に介装される防振連結体や防振支持体等としての防振装置の一種として、特許文献1に開示されているように、防振連結される一方の部材に取り付けられる第一の取付部材と防振連結される他方の部材に取り付けられる第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結すると共に、本体ゴム弾性体を挟んだ一方の側に形成された受圧室と他方の側に形成された平衡室をオリフィス通路で連通すると共に、それら受圧室と平衡室に非圧縮性流体を封入して、振動入力時にオリフィス通路を通じて受圧室と平衡室の間を流動せしめられる流体の共振作用等の流動作用に基づいて防振効果を得るようにした流体封入式防振装置が、知られている。このような構造の流体封入式防振装置は、本体ゴム弾性体を挟んだ両側に受圧室と平衡室を形成することで防振装置全体の高さ方向寸法を抑えることが出来ることから、例えば自動車用エンジンマウント等のように配設スペースが制限される場合にも有利に用いられ得る。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−59540号公報
【0004】
ところで、かかる流体封入式防振装置においては、上述の特許文献1にも示されているように、本体ゴム弾性体の中央部分に第一の取付部材が固着されていると共に外周部分に第二の取付部材が固着されている一方、可撓性ゴム膜が本体ゴム弾性体を外側から覆うように配設されて、該可撓性ゴム膜の中央部分が第一の取付部材に固着されていると共に外周部分が第二の取付部材に固着されている。また、本体ゴム弾性体と可撓性ゴム膜は、要求される特性が異なることや金型構造上の理由等により一体形成が難しいことから、一般に、別体成形されており、本体ゴム弾性体の中央部分に本体ゴム中央金具を固着すると共に、可撓性ゴム膜の中央部分にゴム膜中央金具を固着せしめて、それら本体ゴム弾性体と可撓性ゴム膜を各別に成形した後、本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具を相互に重ね合わせ、連結ボルトで両金具を連結固定することにより第一の取付部材が構成されている。
【0005】
しかしながら、このように二つの別体金具(本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具)を連結ボルトで相互に固定することによって第一の取付部材を構成するには、実施に際して、以下の(1)〜(3)に示すように、解決すべき課題が未だ存在していたのである。
【0006】
(1)連結ボルトを締めつけるに際してのトルク反力を、本体ゴム中央金具に対して得難いという問題
けだし、本体ゴム中央金具はゴム膜中央金具で覆われていることから、本体ゴム中央金具を直接に把持して連結ボルトの締付トルク反力を得ることが困難だからである。
【0007】
(2)第一の取付部材において、防振連結される一方の部材に該第一の取付部材を取り付けるための取付部を突出形成するに際して、かかる取付部の設計自由度が制限されてしまうという問題
けだし、ゴム膜中央金具の外面には、中央部分に連結ボルトが位置せしめられることから、ゴム膜中央金具に対して任意の形状の取付部を一体形成することがスペース的に難しく、そのような取付部を形成しようとするとゴム膜中央金具の大型化が避けられないからである。なお、従来構造では、特許文献1に示される如く、連結ボルトを利用して取付部を形成していたが、これでは、第一の取付部材が取り付けられる部材の多様な構造や形状に対して充分に対応することが困難であることは言うまでもない。
【0008】
(3)本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具を連結ボルトで相互に固定する際、両金具のボルト穴を相互に位置合わせしても連結ボルトを差し入れようとすると位置ずれし易く、作業が面倒であるという問題
けだし、本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具が、重ね合わせ面で相互に位置ずれし易く、連結ボルトのボルト穴の位置合わせと、かかる位置合わせ状態への保持が困難だからである。
【0009】
なお、本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具を、連結ボルトを用いないで、例えばかしめ構造等によって連結固定することも考えられるが、かしめ加工には特別な装置が必要となって製造コストが高くなる。また、軽量化のためにアルミニウム合金等を採用する場合には、部材強度や耐久性等の観点からかしめ加工が採用し難いという問題もある。
【0010】
【解決課題】
ここにおいて、本発明は上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、第一の取付部材を構成する本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具を連結ボルトで容易に連結固定することが出来ると共に、ゴム膜中央金具において、防振連結される部材に取り付けるための取付部を大きな自由度をもって形成することが可能とされ、以て、上述の従来構造における(1)〜(3)の問題点を何れも解消せしめ得る、新規な構造の流体封入式防振装置を提供することにある。
【0011】
【解決手段】
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載され、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。
【0012】
(本発明の態様1)
本発明の態様1の特徴とするところは、防振連結される一方の部材に取り付けられる第一の取付部材を本体ゴム弾性体の中央部分に固着すると共に、防振連結される他方の部材に取り付けられる第二の取付部材を本体ゴム弾性体の外周部分に固着して、それら第一の取付部材と第二の取付部材を該本体ゴム弾性体で連結する一方、該本体ゴム弾性体を挟んだ一方の側において非圧縮性流体が封入されて該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されることにより振動入力に際して圧力変動が惹起される受圧室を形成すると共に、該本体ゴム弾性体を挟んだ他方の側において該本体ゴム弾性体を外側から覆うように可撓性ゴム膜を配設して、該本体ゴム弾性体と該可撓性ゴム膜の間に非圧縮性流体が封入されて該可撓性ゴム膜で壁部の一部が構成されることにより容積変化が容易に許容される平衡室を形成し、更に該受圧室と該平衡室を相互に接続するオリフィス通路を設けた流体封入式防振装置において、前記本体ゴム弾性体の中央部分に本体ゴム中央金具を接着すると共に、前記可撓性ゴム膜の中央部分にゴム膜中央金具を接着して、該本体ゴム中央金具と該ゴム膜中央金具を重ね合わせて連結ボルトで締付固定することにより前記第一の取付部材を構成する一方、該本体ゴム中央金具と該ゴム膜中央金具の重ね合わせ面における中央部分に円形の凹凸嵌合部を設けると共に、該ゴム膜中央金具において該本体ゴム中央金具との重ね合わせ面と反対の外方に向かって突出して前記防振連結される一方の部材に固定される取付突部を形成すると共に、前記連結ボルトを該ゴム膜中央金具および該本体ゴム中央金具において中央から所定量だけ偏倚位置せしめた流体封入式防振装置にある。
【0013】
このような本態様に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具を相互に連結する連結ボルトが両金具の中央から偏倚して位置せしめられていることから、ゴム膜中央金具に取付突部を形成するに際して連結ボルトを避けた位置で且つ中央に近い位置に取付突部を設けることが可能となり、ゴム膜中央金具のサイズの大型化を抑えつつ、取付突部の設計自由度を有利に確保することが出来る。
【0014】
また、本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具は、重ね合わせ面において凹凸嵌合されていることから、相互の位置合わせが容易であり、連結ボルトによる連結固定も容易に行うことが出来る。しかも、本体ゴム中央金具およびゴム膜中央金具の中央に形成された凹凸嵌合部に対して連結ボルトの位置が偏倚していることにより、凹凸嵌合部を介してゴム膜中央金具から本体ゴム中央金具に対して連結ボルトの締付トルク反力を伝達させて及ぼすことが出来る。それ故、例えばゴム膜中央金具に突設された取付突部等を把持固定した状態下で連結ボルトを締め付けることにより、本体ゴム中央金具は直接に固定する必要なく、良好な作業性をもって連結ボルトを強固に締め付けることが可能となるのである。
【0015】
(本発明の態様2)
本発明の態様2は、前記態様1に係る流体封入式防振装置において、前記取付突部と前記連結ボルトを、前記ゴム膜中央金具および前記本体ゴム中央金具の中央から互いに反対側に偏心位置せしめたことを、特徴とする。本態様においては、ゴム膜中央金具の外面上において、取付突部と連結ボルトをより優れたスペース効率をもって配設することが可能となり、取付突部の設計自由度を確保しつつ、ゴム膜中央金具のコンパクト化が一層有利に実現可能となる。
【0016】
(本発明の態様3)
本発明の態様3は、前記態様1又は2に係る流体封入式防振装置において、前記本体ゴム中央金具および前記ゴム膜中央金具を、何れもアルミニウム合金材製としたことを、特徴とする。本態様においては、連結ボルトによる固定構造を採用することによって、本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具の連結固定強度を充分に確保しつつ、アルミニウム合金材製の金具を採用することによって軽量化を図ることが可能となる。
【0017】
(本発明の態様4)
本発明の態様4は、前記態様1乃至3の何れかに係る流体封入式防振装置において、前記凹凸嵌合部を非円形形状として、前記本体ゴム中央金具と前記ゴム膜中央金具の相対回転をかかる凹凸嵌合部において阻止し得るようにしたことを、特徴とする。本態様においては、凹凸嵌合部における嵌合作用により、本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具が、重ね合わせ面上での相対変位だけでなく周方向の相対変位も阻止されて位置決めされ得るのであり、それ故、連結ボルトの締め付け時における締付反力を、より高強度に得ることが可能となる。
【0018】
(本発明の態様5)
本発明の態様5は、前記態様1乃至4の何れかに係る流体封入式防振装置において、前記本体ゴム弾性体の外周部分に本体ゴム外周金具を接着すると共に、前記可撓性ゴム膜の外周部分にゴム膜外周金具を接着せしめて、それら本体ゴム外周金具とゴム膜外周金具を相互に固定することにより、該本体ゴム外周金具と該ゴム膜外周金具を含んで前記第二の取付部材を構成すると共に、それら本体ゴム外周金具とゴム膜外周金具の重ね合わせ部を利用して前記オリフィス通路を形成したことを、特徴とする。本態様においては、第二の取付部材を構成する金具を利用してオリフィス通路が形成されることから、オリフィス通路が少ない部材点数と簡単な構造で実現可能となり、防振装置の製造工程の簡略化や製造コストの低下が図られ得る。なお、本体ゴム外周金具やゴム膜外周金具は、例えばオリフィス通路を形成するための周壁や筒壁部分を備えた金属や合成樹脂の成形品を用いて有利に形成され得る。
【0019】
【発明の実施形態】
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
【0020】
先ず、図1〜2には、本発明の第一の実施形態としての自動車用エンジンマウント10が示されている。このエンジンマウント10は、第一の取付部材としての第一の取付金具12と第二の取付部材としての第二の取付金具14が本体ゴム弾性体16によって弾性的に連結された構造とされており、第一の取付金具12が図示しない自動車のパワーユニットに取り付けられる一方、第二の取付金具14が図示しない自動車のボデーに取り付けられることにより、パワーユニットをボデーに対して防振支持するようになっている。また、そのような装着状態下、第一の取付金具12と第二の取付金具14の間には、パワーユニットの分担荷重と、防振すべき主たる振動が、何れも、エンジンマウント10における中心軸17の略軸方向(図1,2中、上下方向)に入力されるようになっている。なお、以下の説明中、上下方向とは、原則として、図1中の上下方向を言うものとする。
【0021】
より詳細には、第一の取付金具12は、本体ゴム中央金具としての本体ゴムインナ金具18とゴム膜中央金具としてのダイヤフラムインナ金具20によって構成されていると共に、第二の取付金具14は、本体ゴム外周金具としての本体ゴムアウタ筒金具22とゴム膜外周金具としてのダイヤフラムアウタ筒金具24および蓋板金具26によって構成されている。そして、本体ゴム弾性体16に対して本体ゴムインナ金具18と本体ゴムアウタ筒金具22が加硫接着されて第一の一体加硫成形品28(図3参照)とされている一方、ダイヤフラムインナ金具20とダイヤフラムアウタ筒金具24が、可撓性ゴム膜としてのダイヤフラム30に対して加硫接着されて第二の一体加硫成形品32(図4,5参照)とされており、これら第一及び第二の一体加硫成形品28,32が相互に組み合わされている。
【0022】
ここにおいて、先ず第一の一体加硫成形品28を構成する本体ゴムインナ金具18は、逆向きの略円錐台形状を有している。また、本体ゴムインナ金具18の上端面(大径側端面)には、嵌合凹部34が形成されている。かかる嵌合凹部34は、図1〜3に示されているように、略円形状をもって略一定深さで形成されており、その中心軸が、本体ゴムインナ金具18の中心軸37に対して略一致している。また、嵌合凹部34は、外周部分の一カ所が弦状に切り欠かれて係合内周面36が形成されている。
【0023】
また、本体ゴムインナ金具18には、嵌合凹部34の底面に開口するねじ穴38が形成されている。そこにおいて、かかるねじ穴38の中心軸39は、嵌合凹部34の中心に対して所定距離:δだけ偏倚して、本体ゴムインナ金具18の中心軸37と平行に延びている。なお、本体ゴムインナ金具18の形成材料は、鉄鋼等よりも軽量で成形も容易なアルミニウム合金材が望ましい。
【0024】
更にまた、本体ゴムアウタ筒金具22は、略大径円筒形状を有する筒壁部40を備えており、この筒壁部40の軸方向下端部には径方向外方に向かって広がるフランジ状部42が一体形成されている。更にまた、筒壁部40の軸方向上端部分は、軸方向上方に行くに従って次第に拡開するテーパ筒状部44とされている。これによって、本体ゴムアウタ筒金具22の外周側には、外周面に開口して周方向に一周弱の長さで延びる周溝45が形成されている。そして、本体ゴムアウタ筒金具22の上方に離隔して、本体ゴムインナ金具18が略同一中心軸上で離隔配置されており、本体ゴムインナ金具18における逆テーパ形状の外周面と本体ゴムアウタ筒金具22におけるテーパ筒状部44の内周面が相互に離隔して対向位置せしめられており、これら本体ゴムインナ金具18の外周面と本体ゴムアウタ筒金具22におけるテーパ筒状部44の内周面との対向面間が、本体ゴム弾性体16によって弾性的に連結されている。
【0025】
かかる本体ゴム弾性体16は、全体として大径の円錐台形状を有しており、その中央部分には、本体ゴムインナ金具18が同軸的に配されて加硫接着されていると共に、その大径側端部外周面に対して本体ゴムアウタ筒金具22のテーパ筒状部44が重ね合わせられて加硫接着されている。これによって、本体ゴム弾性体16が、上述の如き本体ゴムインナ金具18および本体ゴムアウタ筒金具22を備えた第一の一体加硫成形品28として形成されている。
【0026】
また一方、第二の一体加硫成形品32を構成するダイヤフラムインナ金具20は、軸直角方向に広がる厚肉の円板形状を有しており、特に本実施形態では、その外径寸法が、本体ゴムインナ金具18の大径側端部の外径寸法よりも僅かに小さくされている。また、ダイヤフラムインナ金具20の下面には、嵌合凸部46が、本体ゴムインナ金具18の嵌合凹部34に対応した形状をもって形成されている。即ち、かかる嵌合凸部46は、図1,2,5に示されているように、略円形状をもって略一定高さで形成されており、その中心軸が、ダイヤフラムインナ金具20の中心軸48に略一致している。また、嵌合凸部46は、外周部分の一カ所が弦状に切り欠かれて係合外周面50が形成されている。
【0027】
また、ダイヤフラムインナ金具20には、嵌合凸部46の形成部位を中心軸方向に貫通する挿通孔52が形成されている。そこにおいて、挿通孔52の中心軸54は、嵌合凸部46の中心に対して所定距離だけ偏倚して、ダイヤフラムインナ金具20の中心軸48と平行に延びている。また、挿通孔52と嵌合凸部46の各中心軸の偏倚量が、前述の本体ゴムインナ金具18におけるねじ穴38と嵌合凹部34の各中心軸の偏倚量と等しく設定されている。これにより、ダイヤフラムインナ金具20と本体ゴムインナ金具18を軸方向で重ね合わせて、ダイヤフラムインナ金具20の嵌合凸部46を本体ゴムインナ金具18の嵌合凹部34に嵌め込んだ際に、挿通孔52とねじ穴38を同一中心軸上に位置合わせすることができるようになっている。
【0028】
更にまた、ダイヤフラムインナ金具20には、取付突部としての取付板部58が形成されている。この取付板部58は、矩形の竪壁形状をもって上方に突出しており、ダイヤフラムインナ金具20と一体形成されていると共に、その中央部分には取付ボルトの挿通用孔59が貫設されている。また、取付板部58は、ダイヤフラムインナ金具20の中心軸48に対して、挿通孔52の中心軸54の偏倚方向となる径方向線上で、該挿通孔52の偏倚側と反対側に偏倚して突設されている。要するに、ダイヤフラムインナ金具20の中心軸48を挟んで、挿通孔52の中心軸54と取付板部58が、径方向一方向で互いに反対側に設けられている。
【0029】
また、ダイヤフラムインナ金具20の上面には、ボルトヘッド収容穴60が形成されている。このボルトヘッド収容穴60は、挿通孔52の中心軸54と同軸的に形成されており、取付板部58にかからない径寸法とされている。なお、ダイヤフラムインナ金具20の形成材料は、鉄鋼等よりも軽量で成形も容易なアルミニウム合金材が望ましい。
【0030】
また、ダイヤフラムアウタ筒金具24は、薄肉大径の円筒形状を有しており、その軸方向上側の開口部には、径方向外方に向かって広がる取付用板部62が一体形成されている。なお、取付用板部62には、複数の挿通孔が形成されており、それらの挿通孔に対してそれぞれ固定ボルト64が圧入されて植設されている。更にまた、ダイヤフラムアウタ筒金具24の軸方向下側の開口部には、径方向外方に向かって広がる円環板形状のフランジ状部66が一体形成されており、更に、フランジ状部66の外周縁部には、軸方向下方に向かって突出する円環状のかしめ片68が一体形成されている。
【0031】
そして、ダイヤフラムアウタ筒金具24の軸方向上方に離隔して、ダイヤフラムインナ金具20が、略同一中心軸上に配設されており、それらダイヤフラムインナ金具20とダイヤフラムアウタ筒金具24が、ダイヤフラム30によって弾性的に連結されている。
【0032】
ダイヤフラム30は、薄肉のゴム膜によって形成されており、容易に弾性変形が許容されるように大きな弛みを持った湾曲断面形状をもって周方向に延びる略円環形状を有している。そして、ダイヤフラム30の内周縁部が、ダイヤフラムインナ金具20の外周縁部に対して加硫接着されていると共に、ダイヤフラム30の外周縁部が、ダイヤフラムアウタ筒金具24の軸方向上側の開口部に加硫接着されている。これにより、ダイヤフラム30は、ダイヤフラムインナ金具20およびダイヤフラムアウタ筒金具24を備えた第二の一体加硫成形品32として形成されている。
【0033】
而して、かかる第二の一体加硫成形品32が、前述の第一の一体加硫成形品28に対して上方から重ね合わせられて組み付けられており、ダイヤフラムインナ金具20が本体ゴムインナ金具18に固着されていると共に、ダイヤフラムアウタ筒金具24が本体ゴムアウタ筒金具22に固着されており、更にダイヤフラム30が、本体ゴム弾性体16の径方向外方に離隔して、本体ゴム弾性体16の外周面を全体に亘って覆うようにして配設されている。
【0034】
すなわち、ダイヤフラムインナ金具20が本体ゴムインナ金具18の上面に直接に重ね合わされて、ダイヤフラムインナ金具20の嵌合凸部46が本体ゴムインナ金具18の嵌合凹部34に嵌め込まれることによって、ダイヤフラムインナ金具20と本体ゴムインナ金具18が同一中心軸上に位置合わせされている。また、特に本実施形態では、嵌合凸部46と嵌合凹部34に形成された係合外周面50と係合内周面36の係合作用によって、ダイヤフラムインナ金具20と本体ゴムインナ金具18が周方向でも相互に位置決めされており、ダイヤフラムインナ金具20の挿通孔52と本体ゴムインナ金具18のねじ穴38が位置合わせされている。
【0035】
而して、図1,2に示されているように、本体ゴムインナ金具18とダイヤフラムインナ金具20を重ね合わせた状態下で、連結ボルト70を、ダイヤフラムインナ金具20の挿通孔52を通じて本体ゴムインナ金具18のねじ穴38に螺着されている。そして、これら本体ゴムインナ金具18とダイヤフラムインナ金具20が連結ボルト70で連結固定されることにより、第一の取付金具12が構成されている。
【0036】
ここにおいて、本体ゴムインナ金具18とダイヤフラムインナ金具20を連結ボルト70で連結固定する際、嵌合凹部34と嵌合凸部46によって構成された凹凸嵌合部による位置決め作用に基づいて、両金具18,20を容易に位置合わせすることが出来ると共に、かかる位置合わせ状態に保持することが出来る。しかも、係合内周面36と係合外周面50の係合作用に基づいて、両金具18,20を周方向で位置合わせして、ねじ穴38に挿通孔52を位置合わせした状態に保持せしめることが出来る。それ故、本体ゴムインナ金具18とダイヤフラムインナ金具20に対して、連結ボルト70を容易に取り付けることが出来るのである。
【0037】
さらに、連結ボルト70を装着するための挿通孔52とねじ穴38が、嵌合凸部46および嵌合凹部34に対して偏心していることから、本体ゴムインナ金具18とダイヤフラムインナ金具20の周方向の相対変位が、ねじ穴38に螺着された連結ボルト70に対して挿通孔52の内周面が当接することによって阻止される。要するに、連結ボルト70をねじ穴38に締め込むに際しては、連結ボルト70の締付トルク反力が、ねじ穴38の中心軸39回りで本体ゴムインナ金具18に及ぼされることとなるが、本体ゴムインナ金具18とダイヤフラムインナ金具20は、係合内周面36と係合外周面50の係合作用およびねじ穴38に螺着された連結ボルト70に対する挿通孔52内周面の当接作用によってそれぞれねじ穴38の中心軸39回りの相対回転が阻止されるようになっていることから、かかる締付トルク反力が、本体ゴムインナ金具18から直接的にダイヤフラムインナ金具20に及ぼされることとなる。
【0038】
従って、連結ボルト70をねじ穴38に締め付けるに際しては、内部に入り込んだ状態となる本体ゴムインナ金具18に対して直接に力を及ぼすことなく、外部に露呈されるダイヤフラムインナ金具20にだけ固定力を及ぼすことにより、ダイヤフラムインナ金具20から本体ゴムインナ金具18に対して固定力を及ぼして、連結ボルト70の締付トルク反力を負担させることが出来るのである。特に、ダイヤフラムインナ金具20には、外方に突出する取付板部58が一体形成されていることから、この取付板部58を利用して固定力を有利に得ることが可能であり、それによって、連結ボルト70の締付作業を一層容易に且つ充分な締付力をもって行うことが可能となる。
【0039】
一方、ダイヤフラムアウタ筒金具24は本体ゴムアウタ筒金具22に対して軸方向上方から外挿されている。そして、本体ゴムアウタ筒金具22は、その下端部において、フランジ状部66の外周縁部がダイヤフラムアウタ筒金具24のフランジ状部66に対して軸方向に重ね合わされていると共に、その上端部において、テーパ筒状部44の開口端縁部がダイヤフラムアウタ筒金具24の内周面に対して径方向で重ね合わされている。そして、本体ゴムアウタ筒金具22のフランジ状部66の外周縁部に対して、ダイヤフラムアウタ筒金具24のかしめ片68がかしめ固定されることによって、本体ゴムアウタ筒金具22とダイヤフラムアウタ筒金具24が相互に固定されて組み付けられている。なお、これら本体ゴムアウタ筒金具22の上下両端部におけるダイヤフラムアウタ筒金具24との重ね合わせ部位には、それぞれ、本体ゴム弾性体16またはダイヤフラム30と一体成形されたシールゴムが介在されており、流体密にシールされている。
【0040】
これにより、本体ゴムアウタ筒金具22に形成された周溝45がダイヤフラムアウタ筒金具24で流体密に覆蓋されており、以て、本体ゴムアウタ筒金具22の筒壁部40とダイヤフラムアウタ筒金具24の径方向対向面間を周方向に所定長さで連続して延びる環状通路72が形成されている。更に、本体ゴムアウタ筒金具22の下側には、大径の円板形状を有する蓋板金具26が重ね合わせられており、蓋板金具26の外周縁部が、本体ゴムアウタ筒金具22のフランジ状部42の外周縁部に重ね合わされて、該フランジ状部42と共に、ダイヤフラムアウタ筒金具24のかしめ片68でかしめ固定されている。これにより、本体ゴムアウタ筒金具22の下側開口が、蓋板金具26によって流体密に覆蓋されている。なお、本体ゴムアウタ筒金具22と蓋板金具26の重ね合わせ部位は、本体ゴム弾性体16と一体成形されたシールゴムが介在せしめられて流体密に封止されている。
【0041】
また、このようにして相互に組み付けられたダイヤフラムアウタ筒金具24と本体ゴムアウタ筒金具22および蓋板金具26が互いにかしめ固定されることによって第二の取付金具14が構成されており、かかる第二の取付金具14が、本体ゴム弾性体16を介して、第一の取付金具12に対して弾性連結されている。
【0042】
さらに、上述の如く第二の取付金具14の下端開口部が蓋板金具26で流体密に覆蓋されることにより、本体ゴム弾性体16と蓋板金具26の対向面間には、非圧縮性流体が封入された受圧室76が形成されている。この受圧室76は、壁部の一部が本体ゴム弾性体16で構成されており、第一の取付金具12と第二の取付金具14の間への振動入力時に本体ゴム弾性体16の弾性変形に基づいて振動が入力されて圧力変動が惹起されるようになっている。
【0043】
また、本体ゴム弾性体16とダイヤフラム30が、それぞれの内周縁部と外周縁部において第一の取付金具12と第二の取付金具14に固着されることにより、本体ゴム弾性体16とダイヤフラム30の対向面間には、非圧縮性流体が封入された平衡室78が形成されている。即ち、この平衡室78は、壁部の一部が変形容易なダイヤフラム30で構成されており、該ダイヤフラム30の弾性変形に基づいて容易に容積変化が許容されるようになっているのである。なお、受圧室76や平衡室78に封入される非圧縮性流体としては、後述するオリフィス通路80を通じて流動せしめられる流体の共振作用に基づく防振効果を自動車用のエンジンマウント10に要求される振動周波数域で効率的に得るために、一般に、0.1Pa.s以下の低粘性流体が好適に採用される。
【0044】
さらに、このように本体ゴム弾性体16を挟んで下側に形成された受圧室76と上側に形成された平衡室78には、第二の取付金具14内に形成された環状通路72が、その周方向両端部に形成された連通孔82,84を通じて接続されており、それによって、受圧室76と平衡室78を相互に連通せしめて両室76,78間での流体流動を許容するオリフィス通路80が所定長さで形成されている。そして、公知の如く、振動入力時に受圧室76と平衡室78の間に生ぜしめられる相対的な圧力変動に基づいてオリフィス通路80を通じての流体流動が生ぜしめられることとなり、以て、かかる流体の共振作用等の流動作用に基づいて入力振動に対して有効な防振効果が発揮されるようになっているのである。なお、オリフィス通路80を流動せしめられる流体の流動作用に基づいて発揮される防振効果は、オリフィス通路80の通路断面積と通路長さの比をチューニングすること等によって、周波数特性を調節することが可能である。
【0045】
そして、このような構造とされたエンジンマウント10は、図面上に明示はされていないが、第一の取付金具12における取付板部58が自動車のパワーユニットに対して、必要に応じて適当なブラケットを介して、重ね合わされてボルト等で固定される一方、第二の取付金具14における取付用板部62が自動車のボデーに対して、必要に応じて適当なブラケットを介して、重ね合わされて連結ボルト70で固定されることとなり、それによって、パワーユニットとボデーの間に装着されて、パワーユニットをボデーに対して防振支持せしめるようにされる。
【0046】
また、かかる装着状態下では、第一の取付金具12と第二の取付金具14の間に及ぼされる振動に対して、受圧室76と平衡室78の間に惹起される相対的な圧力変動に基づいてオリフィス通路80を流動せしめられる流体の共振作用等による防振効果が発揮されることとなる。
【0047】
そこにおいて、上述の如き構造とされたエンジンマウント10においては、第一の取付金具12における取付板部58を、充分な自由度をもって適当な形状や大きさで形成することが出来るのであり、それ故、第一の取付金具12が取り付けられるべきパワーユニットにおける取付部位の形状や構造に対して、容易に対応することが可能となる。
【0048】
しかも、取付板部58が形成されたダイヤフラムインナ金具20においては、連結ボルト70の挿通孔52が金具中心軸48に対して偏心せしめられていることによって、挿通孔52の偏心側と反対側において比較的大きなスペースが確保されており、この確保されたスペース部分に取付板部58が一体形成されていることから、ダイヤフラムインナ金具20ひいては第一の取付金具12の大型化を抑えつつ、取付板部58を充分な大きさと強度で有利に形成することが可能となるのである。
【0049】
そして、連結ボルト70を締め付けて本体ゴムインナ金具18とダイヤフラムインナ金具20を連結固定するに際しても、ダイヤフラムインナ金具20に突設された取付板部58を把持等せしめて固定的に支持するだけで、即ち本体ゴムインナ金具18に直接外力を作用させることなく、本体ゴムインナ金具18に対して締付トルク反力を及ぼしめて、連結ボルト70を簡単な作業で容易に且つ強固に締め付けることが出来るのである。
【0050】
以上、本発明の一実施形態について詳述してきたが、これはあくまでも例示であって、本発明は、かかる実施形態における具体的な記載によって、何等、限定的に解釈されるものでなく、当業者の知識に基づいて種々なる変更,修正,改良等を加えた態様において実施され得るものであり、また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
【0051】
例えば、ダイヤフラムインナ金具20に一体形成される取付突部の具体的形状や大きさ等は、第一の取付金具12が取り付けられることとなるパワーユニット等の取付部位における形状や構造等に応じて適宜に変更されるものであって、実施形態の取付板部58によって、何等、限定的に解釈されるものでない。
【0052】
また、受圧室76と平衡室78を接続するオリフィス通路80の形状や構造は、要求される防振特性等に応じて変更されるものであり、例えば、別体のオリフィス部材を組み付けること等によって周方向に一周以上の長さで延びるオリフィス通路を形成することも可能となる。
【0053】
更にまた、前記実施形態におけるエンジンマウント10においては、要求される防振特性に応じて、各種の公知の機構を適宜に付加することが可能であり、例えば、図6に示されているように、蓋板金具26を挟んで受圧室76と反対側に、非圧縮性流体が封入されて壁部の一部がゴム弾性壁85で構成された副液室86を形成し、この副液室86の壁ばね剛性を受圧室76より小さく且つ平衡室78より大きく設定すると共に、受圧室76と副液室86を相互に連通せしめる第二のオリフィス通路88を形成して、該第二のオリフィス通路88をオリフィス通路80よりも高周波数域にチューニングする。このような構造とされた本発明の第二の実施形態としてのエンジンマウント90においては、二つのオリフィス通路80,88を適当にチューニングすることにより、例えばエンジンシェイク等の低周波振動に対してはオリフィス通路80を流動せしめられる流体の共振作用等に基づいて有効な減衰効果を得ると共に、アイドリング振動等の中乃至高周波振動に対しては第二のオリフィス通路88を流動せしめられる流体の共振作用等に基づいて低動ばね化による有効な振動絶縁効果を得ることが可能となって、広い周波数域の振動に対してより有効な防振効果を得ることが出来るのである。
【0054】
或いは、図7に示されているように、第二の取付金具14を構成するダイヤフラムアウタ筒金具24の下側開口部分において、蓋板金具26の代わりに、略円板形状の加振板92を配設すると共に、該加振板92の外周縁部を、円環板状の支持ゴム94を介して、ダイヤフラムアウタ筒金具24にかしめ固定された環状支持金具96に対して弾性的に連結支持せしめる一方、ダイヤフラムアウタ筒金具24の軸方向下方に、図中に二点鎖線で示される如き空気圧式や電磁式等の各種のアクチュエータ98を配設して、該アクチュエータ98で加振板92を加振駆動せしめることにより、能動型の防振機構を付与することも可能である。このような本発明の第三の実施形態としてのエンジンマウント100にあっては、その防振機構において、入力振動に対応した周波数と位相で加振板92を加振制御することにより、受圧室76の圧力を積極的に制御して防振性能を調節することが出来ることから、より広い周波数域の振動に対して一層効果的な防振性能を得ることが可能となるのである。
【0055】
また、前記実施形態においてダイヤフラムインナ金具20において形成されていたボルトヘッド収容穴60は、連結ボルト70の頭部がダイヤフラムインナ金具20の上面に突出して、取付板部58に対する他部材の固定作業に連結ボルト70の頭部が支障となるようなことを防止する等の目的で形成されるものであるが、本発明において必須のものでない。
【0056】
加えて、前記実施形態では、何れも、本発明を自動車用エンジンマウントに適用した場合について説明したが、本発明は、自動車用のボデーマウントやメンバマウント等、或いは自動車以外の各種装置における防振装置に対しても、同様に適用可能である。
【0057】
【発明の効果】
上述の説明から明らかなように、本発明に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、本体ゴム弾性体に接着された本体ゴム中央金具と可撓性膜に接着されたゴム膜中央金具を連結ボルトで連結固定せしめるに際して、外部に露呈されるゴム膜中央金具を把持固定するだけで本体ゴム中央金具に対して連結ボルトの締付反力を容易に及ぼすことが出来ると共に、それら本体ゴム中央金具とゴム膜中央金具が、凹凸嵌合部の嵌合作用と偏倚設定された締付ボルトの係合作用に基づいて、軸直角方向および軸回りの周方向で有利に且つ安定して位置決め保持され得ることから、連結ボルトの締付作業を容易に行うことが出来る。しかも、ゴム膜中央金具において、連結ボルトと取付突部が、金具中心軸を挟んで互いに反対側に偏倚設定されていることから、連結ボルトによるスペース的な制限を抑えて取付突部の形状や大きさの設計自由度が有利に確保され得ることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態としてのエンジンマウントの縦断面図であって、図3におけるI−I断面に相当する図である。
【図2】図1に示されたエンジンマウントの図1と異なる縦断面を示す図であって、図3におけるII−II断面に相当する図である。
【図3】図1に示されたエンジンマウントを構成する第一の一体加硫成形品を示す平面図である。
【図4】図1に示されたエンジンマウントを構成する第二の一体加硫成形品を示す平面図である。
【図5】図4に示された第二の一体加硫成形品の底面図である。
【図6】本発明の第二の実施形態としてのエンジンマウントを示す、図1に対応する縦断面図である。
【図7】本発明の第三の実施形態としてのエンジンマウントを示す、図1に対応する縦断面図である。
【符号の説明】
10 エンジンマウント
12 第一の取付金具
14 第二の取付金具
16 本体ゴム弾性体
18 本体ゴムインナ金具
20 ダイヤフラムインナ金具
30 ダイヤフラム
38 ねじ穴
39 中心軸
52 挿通孔
62 取付用板部
70 連結ボルト
76 受圧室
78 平衡室
80 オリフィス通路

Claims (5)

  1. 防振連結される一方の部材に取り付けられる第一の取付部材を本体ゴム弾性体の中央部分に固着すると共に、防振連結される他方の部材に取り付けられる第二の取付部材を本体ゴム弾性体の外周部分に固着して、それら第一の取付部材と第二の取付部材を該本体ゴム弾性体で連結する一方、該本体ゴム弾性体を挟んだ一方の側において非圧縮性流体が封入されて該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されることにより振動入力に際して圧力変動が惹起される受圧室を形成すると共に、該本体ゴム弾性体を挟んだ他方の側において該本体ゴム弾性体を外側から覆うように可撓性ゴム膜を配設して、該本体ゴム弾性体と該可撓性ゴム膜の間に非圧縮性流体が封入されて該可撓性ゴム膜で壁部の一部が構成されることにより容積変化が容易に許容される平衡室を形成し、更に該受圧室と該平衡室を相互に接続するオリフィス通路を設けた流体封入式防振装置において、前記本体ゴム弾性体の中央部分に本体ゴム中央金具を接着すると共に、前記可撓性ゴム膜の中央部分にゴム膜中央金具を接着して、該本体ゴム中央金具と該ゴム膜中央金具を重ね合わせて連結ボルトで締付固定することにより前記第一の取付部材を構成する一方、該本体ゴム中央金具と該ゴム膜中央金具の重ね合わせ面の中央部分に凹凸嵌合部を設けると共に、該ゴム膜中央金具において該本体ゴム中央金具との重ね合わせ面と反対の外方に向かって突出して前記防振連結される一方の部材に固定される取付突部を形成すると共に、前記連結ボルトを該ゴム膜中央金具および該本体ゴム中央金具において中央から所定量だけ偏心位置せしめたことを特徴とする流体封入式防振装置。
  2. 前記取付突部と前記連結ボルトを、前記ゴム膜中央金具および前記本体ゴム中央金具の中央から互いに反対側に偏心位置せしめた請求項1に記載の流体封入式防振装置。
  3. 前記本体ゴム中央金具および前記ゴム膜中央金具が、何れもアルミニウム合金材製である請求項1又は2に記載の流体封入式防振装置。
  4. 前記凹凸嵌合部を非円形形状として、前記本体ゴム中央金具と前記ゴム膜中央金具の相対回転をかかる凹凸嵌合部において阻止し得るようにした請求項1乃至3の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  5. 前記本体ゴム弾性体の外周部分に本体ゴム外周金具を接着すると共に、前記可撓性ゴム膜の外周部分にゴム膜外周金具を接着せしめて、それら本体ゴム外周金具とゴム膜外周金具を相互に固定することにより、該本体ゴム外周金具と該ゴム膜外周金具を含んで前記第二の取付部材を構成すると共に、それら本体ゴム外周金具とゴム膜外周金具の重ね合わせ部を利用して前記オリフィス通路を形成した請求項1乃至4の何れかに記載の流体封入式防振装置。
JP2003024129A 2003-01-31 2003-01-31 流体封入式防振装置 Expired - Fee Related JP4003131B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024129A JP4003131B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 流体封入式防振装置
US10/769,402 US7140602B2 (en) 2003-01-31 2004-01-30 Fluid filled vibration damping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024129A JP4003131B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 流体封入式防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004232792A JP2004232792A (ja) 2004-08-19
JP4003131B2 true JP4003131B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=32952750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003024129A Expired - Fee Related JP4003131B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 流体封入式防振装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7140602B2 (ja)
JP (1) JP4003131B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379920B2 (ja) * 2005-03-29 2009-12-09 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP4277316B2 (ja) * 2005-03-30 2009-06-10 東海ゴム工業株式会社 防振装置
JP5085107B2 (ja) * 2006-11-28 2012-11-28 株式会社ブリヂストン エンジンマウント構造
US20080197551A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Paulstra Crc Hydraulic Antivibration Support, and Method of Manufacturing Same
DE102010024769B4 (de) 2010-06-23 2024-06-13 Mercedes-Benz Group AG Motorlager
EP2522879A3 (de) * 2011-05-12 2017-09-20 Carl Freudenberg KG Anordnung bestehend aus einem Lager und einem Zuganker
WO2017001292A1 (de) * 2015-06-29 2017-01-05 Carl Freudenberg Kg Hydraulisches lager
EP3521655B1 (en) * 2016-09-27 2020-09-02 Bridgestone Corporation Vibration damping device
EP3589861B1 (de) * 2018-03-12 2024-05-01 Vibracoustic SE Membran sowie hydraulisch dämpfendes lager

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560168A (ja) 1991-08-28 1993-03-09 Nok Corp アクテイブマウント
JPH0676740A (ja) 1992-08-25 1994-03-18 Hitachi Ltd ブラウン管封止機
US5927698A (en) * 1996-07-24 1999-07-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Liquid sealed-type vibration insulating device
DE19821508C2 (de) * 1998-05-13 2002-08-29 Trelleborg Automotive Tech Ct Zweikammer-Motorlager
US6250615B1 (en) * 1999-03-31 2001-06-26 Freudenberg-Nok General Partnership Vibration isolator with a tension restraint
JP2001059540A (ja) 1999-08-20 2001-03-06 Nok Vibracoustic Kk アクティブマウント
FR2812361B1 (fr) * 2000-07-27 2003-01-10 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique a commande pneumatique et vehicule automobile comportant un tel support
JP3740980B2 (ja) * 2000-12-13 2006-02-01 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置およびその製造方法
WO2003001077A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Dispositif anti-vibrations
US7007934B2 (en) * 2001-07-02 2006-03-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled vibration damping device
JP3849534B2 (ja) * 2002-01-29 2006-11-22 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7140602B2 (en) 2006-11-28
US20040183241A1 (en) 2004-09-23
JP2004232792A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692815B2 (ja) 流体封入式能動型防振装置
JP5448928B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4277316B2 (ja) 防振装置
JP5641525B2 (ja) 流体封入式能動型防振装置
JP2007162876A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP4003131B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2004293666A (ja) 車両用流体封入式エンジンマウント
JP2001343045A (ja) 空気圧加振式の流体封入式防振装置
JPH11264436A (ja) 流体封入式防振装置
JP4055591B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3767323B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4058685B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3940090B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3912099B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3500502B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4019163B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JPH11101294A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3913698B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP4016343B2 (ja) 防振用アクチュエータおよびそれを用いた能動型防振装置
JP3784377B2 (ja) 防振用アクチュエータおよびそれを用いた能動型防振装置
JP2001140971A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP4052112B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3899981B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2008163975A (ja) 流体封入式防振装置
JPH0510374A (ja) 流体封入式防振組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4003131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees