JP3998684B2 - 光磁気記録媒体及び光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録媒体及び光磁気記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3998684B2
JP3998684B2 JP2004537531A JP2004537531A JP3998684B2 JP 3998684 B2 JP3998684 B2 JP 3998684B2 JP 2004537531 A JP2004537531 A JP 2004537531A JP 2004537531 A JP2004537531 A JP 2004537531A JP 3998684 B2 JP3998684 B2 JP 3998684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
layer
phase pit
optical
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004537531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004027773A1 (ja
Inventor
哲夫 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004027773A1 publication Critical patent/JPWO2004027773A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998684B2 publication Critical patent/JP3998684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/211Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

本発明は、基板上に形成された光学位相ピットによるROM(Read Only Memory)と光磁気記録膜によるRAM(Random Access Memory)との両方の機能を持つ光磁気記録媒体及び光磁気記録装置に関し、特に、両者を良好に再生するための光磁気記録媒体及び光磁気記録装置に関する。
図31は、従来のISO規格の光磁気デイスクの平面図、図32は、そのユーザーエリアの拡大図、図33は、その断面図、図34は、その位相ピットとMO信号の関係図である。図31に示すように、光磁気記録媒体70は、リードインエリア71と、リードアウトエリア72と、ユーザーエリア73に分割されている。リードインエリア71とリードアウトエリア72は、ポリカーボネイト基板に、凹凸により形成された位相ピットで構成されるROMエリアである。このROMエリアとなる位相ピットの深さは、再生時の光強度変調が最大になるように設定される。リードインエリア71とリードアウトエリア72の間がユーザーエリア73であり、ユーザーが自由に情報を記録できるRAMエリアである。
図32のユーザーエリア73の拡大図に示すように、トラッキングガイドとなるグルーブ74に挟まれたランド75に、ヘッダー部76となる位相ピット78とユーザデータ部77を有している。ユーザデータ部77は、グルーブ74に挟まれた平坦なランド75であって、光磁気信号として記録される。
光磁気信号の読み出しの際は、弱いレーザー光を当てることにより、レーザー光の偏光面が記録層の磁化の向きによって極カー効果によって変わり、この時の反射光の偏光成分の強弱により信号の有無を判断する。これによりRAM情報の読み出しが可能である。
このような光磁気ディスクメモリーの特徴を生かす研究開発が進められ、例えば、特開平6−202820号公報には、ROM−RAMによる同時再生可能なコンカレントROM−RAM光デイスクが、開示されている。
かかるROM−RAMによる同時再生が可能な光磁気記録媒体74は、図33に示す半径方向の断面構造を有し、一例として、ポリカーボネイト等の基板74A、誘電体膜74B、TbFeCo等の光磁気記録膜74C、誘電体膜74D、Al膜74Eと,保護層としてUV硬化膜74Fを積層して構成される。
かかる構造の光磁気記録媒体において、図33及び図34に示すようにROM情報は,基板74Aの位相ピットPPにより固定記録され、RAM情報OMMは位相ピットPP列に、光磁気記録により記録される。なお,図34における半径方向のA-B線方向の断面が,図33に一致する。図34に示す例では,位相ピットPPがトラッキングガイドとなるので,図32に示したようなグルーブ74は設けていない。
このようなROM情報とRAM情報を同一記録面に有する光情報記録媒体において、位相ピットPPからなるROM情報と光磁気記録OMMからなるRAM情報を同時に再生するためには多くの課題が存在する。
第1に,ROM情報とともにRAM情報を安定に再生するには、ROM情報読み出しにおいて生じる光強度変調が,RAM情報再生のノイズ原因の一つとなる。このために,本出願人は、PCT/JP02/00159(国際出願日2002年1月11日)の国際出願において、ROM情報の読み出しに伴う光強度変調信号を,読み出し駆動用レーザーに負帰還させることにより、光強度変調ノイズを低減させることを提案している。しかし、ROM情報の光強度変調度が大きい場合には、これだけでは、ノイズ低減効果が十分ではないという問題があった。
第2に、ROM情報である位相ピットのエッジが、RAM信号再生時の偏光を乱すことによるノイズももう一つの問題である。
従って、本発明の目的は、位相ピットからなるROM情報と光磁気記録によるRAM情報を安定に同時再生するための光磁気記録媒体及び光磁気記録装置を提供することにある。
又、本発明の他の目的は、記録媒体の構造により、ROM情報とRAM情報の再生信号のジッターを所定の範囲内に抑えるための光磁気記録媒体及び光磁気記録装置を提供することにある。
更に、本発明の別の目的は、ROM情報の読出しに伴う光強度変調ノイズを低減するための光磁気記録媒体及び光磁気記録装置を提供することにある。
この目的の達成のため、本発明の光磁気記録媒体及び装置は、基板上に形成された光学位相ピット上に記録可能な薄膜を設け、前記位相ピット信号と前記記録膜の信号の両方を光再生可能な光磁気記録媒体が、少なくとも位相ピット基板と第1誘電体層と記録層と第2誘電体層と反射層からなる構成を有し、且つ前記光磁気記録媒体のトラック方向に水平方向の偏光を有する再生光を照射した時のミラー面の反射レベルをIm、最短マーク長の位相ピット信号強度レベルをIpとしたときに、5<100×Ip/Im<22であるように、前記位相ピットの形状を構成した。又、前記位相ピットの端部が曲面形状を有し、その最大曲率半径が45nmから150nmの範囲であり、更に、前記位相ピット端部の最大傾斜角度が15度から45度の範囲である。これにより、MO信号及び位相ピット信号の両方のジッターを最適化でき、同時再生時の信号品質を向上できる。
又、本発明では、好ましくは、前記位相ピットの形状が、7<100×Ip/Im<15であるように構成した。これにより、マージンをもって、MO信号及び位相ピット信号の両方のジッターを最適化でき、同時再生時の信号品質を向上できる。
又、本発明では、好ましくは、前記位相ピットの端部の最大曲率半径が、80nmから120nmの範囲であることにより、マージンをもって、MO信号及び位相ピット信号の両方のジッターを最適化でき、同時再生時の信号品質を向上できる。
更に、本発明では、好ましくは、前記位相ピット端部の最大傾斜角度が20度から35度の範囲であることにより、マージンをもって、MO信号及び位相ピット信号の両方のジッターを最適化でき、同時再生時の信号品質を向上できる。
更に、本発明では、好ましくは、前記記録層がTbFeCoを主成分とする薄膜からなり、且つ前記記録層の膜厚が、20nmから50nmの範囲であることにより、MO信号及び位相ピット信号の両方のジッターを最適化でき、同時再生時の信号品質を向上できる。
更に、本発明では、好ましくは、前記記録層の膜厚が、25nmから40nmの範囲であることにより、マージンをもって、MO信号及び位相ピット信号の両方のジッターを最適化でき、同時再生時の信号品質を向上できる。
更に、本発明では、好ましくは、前記記録層の組成が、Tbx(Fe100-yCoy)、20<x<25%、5<y<15%であることにより、MO信号及び位相ピット信号の両方のジッターを最適化でき、同時再生時の信号品質を向上できる。
更に、本発明では、好ましくは、前記記録層が、TbFeCo層を主成分とした層とGdFeCo層を主成分とした層の少なくとも2層からなり、前記GdFeCo層が室温で遷移金属優勢かつ垂直磁化膜であり、前記GdFeCoを主成分とした層の膜厚が、TbFeCo層を主成分とした層に対して15〜40%の範囲である。2層構造でも、MO信号及び位相ピット信号の両方のジッターを最適化でき、同時再生時の信号品質を向上できる。
以下、本発明の実施の形態を、光磁気記録媒体、光磁気記録装置、他の実施の形態の順で説明する。
[光磁気記録媒体]
図1は、本発明の一実施の形態におけるコンカレント光磁気記録媒体の断面図、図2は、そのROM信号及びRAM信号の関係図、図3は、その位相ピットの断面図である。
図1に示すように、ユーザーエリアにROMとRAMとの機能を持たせるための光磁気デイスク4の構造は、位相ピット1を形成したポリカーボネイト基板4A上に、窒化珪素(SiN)、酸化タンタル等を材料とした第1誘電体層4B、TbFeCo,GdFeCo,GyFeCoのような希土類(Tb,Dy,Gd)と遷移金属(FeCo)のアモルファス合金を主成分とする2層の光磁気記録層4C、4D、第1誘電体層4Bと同じあるいは異なる材料からなる第2誘電体層4F、Al、Au等の金属からなる反射層4Gおよび紫外線硬化型樹脂を用いた保護コート層の構成である。
図1及び図2に示すように、ROM機能は、デイスク4に凸凹に形成した位相ピット1で付与し、RAM機能は、光磁気記録層4C、4Dで付与する。光磁気記録層4C,4Dへの記録は、光磁気記録層4C,4Dにレーザー光を加熱し、磁化反転を助け、信号磁界に対応して磁化の方向を反転させて、光磁気信号2の記録を行う。これにより、RAM情報の記録が可能である。
光磁気記録層4C,4Dの記録情報の読出しは、記録層4C,4Dに弱いレーザー光を当てることにより、レーザー光の偏光面が、記録層4C,4Dの磁化の向きに応じて極カー効果により変わり、この時の反射光の偏光成分の強弱により、信号の有無を判断する。これにより、RAM情報の読出が可能である。この読出しにおいて、反射光は、ROMを構成する位相ピットPPにより変調されるため、ROM情報の読出しも同時にできる。
即ち、1つの光ピックアップにより、ROMとRAMの同時再生が可能であり、且つ磁界変調方式の光磁気記録を採用すれば、RAMへの書込みと、ROMの再生が同時に可能である。
図3は、図2の位相ピット1のD−D’断面図であり、位相ピット1は、ピット幅W,ピット深さPdで規定される。この位相ピット1のエッジ形状は、反射光への影響が大きい。図3では、このエッジの形状を、最大傾斜角度と、曲率半径で規定する。本発明者の検討により、このエッジ形状により、位相ピットの光変調強度が変化し、且つ反射光の偏光に影響を与えることから、この位相ピットのエッジ形状の最適化により、位相ピットの再生信号のジッターと、光磁気再生信号のジッターとを、所望の範囲内に、制御できることを見出した。
先ず、図1の断面構成の光磁気デイスクの製造工程を説明する。図2において、位相ピットのサイズとして、トラックピッチTp=1.3μm,ピット幅Pw=0.25μm、ピット長さ=0.7μm,溝深さ(ピット深さ)Pd=35nmのポリカーボネイト基板4Aを用意した。
この基板4Aを、到達真空度5×e-5(Pa)以下の複数の成膜室を有するスパッタ装置に挿入する。Siターゲットが装着された第一のチャンバーに、基板4Aを搬送し、ArガスとN2ガスを導入し、DCスパッタ放電し、反応性スパッタによりSiN層4Bを,70nmの厚さで成膜した。
次に基板4Aを別のチャンバーに移動し、TbターゲットとFe84Co12ターゲットを同時放電させ、投入電力比を変更することにより、Tb22(FeCo12)78からなる記録層4Cを成膜した。ここで記録層成膜の際に、成膜時間を調整することにより膜厚を変更できる。次に,Tb22(feCo12)、膜厚25nmの記録層4Cに,膜厚7nmのGdFeCo層4Dを図1のように付加した。
次に,第一のチャンバーに基板4Aを移動し,15nmのSiNオーバーコート層4F、50nmのAl層4Gを成膜した。その上に紫外線硬化樹脂コートを施し、図1に示す光磁気記録媒体4を作成した。
この光磁気記録媒体評価サンプルは、図4の4−1に示すように、図1の断面を有するが、位相ピットを設けない領域(ミラー面という)46と、位相ピットを設けた領域42と、位相ピットを設けず、グルーブを設けた領域44とが設けられたものである。
この構成のサンプルの信号強度比と、ジッターを評価対象として、測定する。信号強度比は、このサンプルを波長650nm,NA0.55の記録再生装置(MOテスター;シバソク製LM530C)に装着し,4.8m/sの線速になるように回転させ,ミラー面(全反射面)46に、光をフォーカスをしたときの光強度(反射光強度)Imと、位相ピットを設けた領域42にフォーカスし、最短マーク長の位相ピット信号の強度(ピット有り、なしの強度差)Ipを、図5のように測定する。信号強度比は、Ip/Imで表され、位相ピットの反射光への影響を評価する。ここで、測定レーザー光の偏光方向は、このサンプルのトラック方向(図2の点線方向)に平行な直線偏光とした。
又、このサンプルのROM部42に、最短マーク長0.70μmの1−7変調で光変調記録を行い、図6に示すようなジッターを、タイムインターバルアナライザーにより、測定した。ジッターは、目標のマーク長さからのずれ量に相当し、再生されたマーク長さのずれが検出限界を越えると、回路でのエラー訂正が困難となり、再生エラーを生じる。
先ず、位相ピット1のエッジ形状の最適化を説明する。位相ピット1が形成されたポリカーボネート基板4Aに,紫外線を照射することにより、位相ピットの端部(エッジ)の曲面形状を変化することができる。図7に示すように、25mW/平方cmの光パワー密度の紫外線を、0分、2分、4分、6分、8分、10分、12分各々照射した7個の基板サンプル1、2、3、4、5、6、7を作成し、図1に示す構造の記録膜を成膜した。
ここで、記録層の条件は、Tb22(Fe88Co12)78、膜厚25nm、Gd19(Fe80Co20)81、膜厚7nmとした。位相ピットの曲率半径及び最大傾斜(図3参照)は、AFM(Atomic Force Microscope)で測定した。又、信号強度比Ip/Imは、前述のように測定し、更に、ジッターは、MO信号のジッターと、位相ピット信号のジッターを測定した。図7にその結果を示す。
図8乃至図11は、図7の測定結果をグラフにしたものである。図8は、紫外線照射時間(分)に対する曲率半径(nm)の変化を示すグラフ、図9は、紫外線照射時間(分)に対する最大傾斜角度(度)の変化を示すグラフ、図10は、紫外線照射時間に対するIp/Im(%)の変化を示すグラフ、図11は、紫外線照射時間に対するMO信号ジッター、位相ピット信号ジッターの変化を示すグラフである。
図11から、紫外線照射時間を長くすることにより、MO信号ジッターが小さくなり、改善され、図8、図9から、紫外線照射時間を長くすることで曲率半径を大きく、最大傾斜角度を小さくすることにより、MO信号ジッターが改善することが判る。又、それとは逆に、図10からIp/Imが低下するのに対応して,図11から位相ピット再生ジッターが上昇することがわかる。
通常、再生エラーを生じない充分な信号ジッターとして、10%以下と言われているため、図11から、両方のジッターが10%以下を満足させるには、紫外線照射時間が、1分から11分である。これから、図10のIp/Imの最適範囲は、5%から22%であり、図8から曲率半径は、40nmから150nm,図9から、15度から45度の範囲が好ましい。
更に、様々なマージンを考慮すると、再生エラーを生じない信号ジッターとして、8%以下が好ましく、図11から、両方のジッターが8%以下を満足させるには、紫外線照射時間が、4分から9分である。これから、図10のIp/Imの最適範囲は、7%から15%であり、図8から曲率半径は、75nmから120nm,図9から、20度から35度の範囲がより好ましい。
このように、位相ピットの端部形状を最適化することにより、MO信号及び位相ピット信号の両方のジッターを最適化でき、同時再生時の信号品質を向上できる。
次に、図1に示したTb22(FeCo12)78、膜厚25nmの記録層4Cに,膜厚7nmのGdFeCo層4Dを付加した記録媒体において、Gdの組成比の影響を説明する。ここでGdとFeCo20のターゲットを同時放電させて、GdとFeCoの組成を変更して、図12に示す7つのサンプル10、11、12、13、14、15、16を作成した。図12に示すように、Gdの組成に対するMO信号のジッタを測定した。図13をこれをグラフにしたものであり、Gd組成(原子%)が、16%から24%,好ましくは、室温で遷移金属(FeCo)優先の21%以下の範囲で良好なジッター特性が得られている。尚、16%以下では,GdFeCo層が単層で面内膜となり、23%以上では,室温で希土類(Gd)優勢である。
次に,図1の構成において、Gd19(FeCo20)の膜厚を変更したときの結果を、図14及び図15に示す。図14は、Gd19(Fe80Co20)81層の膜厚を、TbFeCo層の膜厚に対する比で示したものであり、9サンプル(膜厚比0〜60)のMO信号ジッターを測定した結果である。図15から、膜厚比10%から40%の範囲で良好なジッター特性が得られる。
次に、TbFeCo層4CのMO信号ジッターへの影響を説明する。この場合に、図1の記録層構造(2層構造という)と、図16に示す、図1の記録層を、TbFeCoの単層4Cとした媒体との両方について、説明する。図17は、各々記録層膜厚10から50の8つのサンプル50〜57の、TbFeCo単層の場合と、2層構造の場合のMO信号のジッター測定結果であり、図18は、単層特性をE,2層特性をFとし、グラフにしたものである。
図18より記録層の膜厚を20nm以上、好ましくは25nm以上、50nm以下、好ましくは、40nm以下とすることで、MO信号ジッターが、10%以下となり,位相ピットからなるROM上に記録された光磁気記録信号を良好に読み出すことが可能となることがわかる。
比較のために、位相ピット(ROM)のないグルーブのみの場所に記録した場合の同一条件でのMO信号ジッターの測定結果を、図19及び図20に示す。図19、図20よりROMのない場所では膜厚を15nmまで薄くしても、ジッターの上昇が僅かであることがわかる。なお、この測定及び以上の測定での消去磁界と記録磁界はともに200(Oe)とした。
次に、記録層の膜厚を25nmとして、Tbの組成を変更した結果を図21、図22に示す。図21に示すように、同様に、単層、2層構造において、TbFeCoのTbの組成(原子%)を、16%から28%まで変化した7つのサンプル30〜36を作成し、MO信号ジッターを測定したものである。図22は、単層の場合をAで、2層の場合を、Bでグラフに示す。図20よりTbの組成を20〜25原子%とすることにより、MO信号ジッターが10%以下となり,位相ピット(ROM)上に記録された光磁気記録信号を良好に読み出すことが可能となる。
尚、TbFeCoのCo組成は、少ないとカー回転角が低下し、CNが低下する。逆に,Coが多いと,キュリー温度が上昇し、記録に使用するレーザーパワーが上昇してしまう。よって、Co組成は5%から15%の範囲が好ましい。
図23は、本発明の他の実施の形態の光磁気記録媒体4の断面図であり、MSR(超解像度記録)用媒体を示す。基板4A上の第1誘電層4Bに設けられる光磁気記録層は、GdFeCo層(面内)4Dと、誘電層4Eと、垂直記録層(TbFeCo)層4Cで構成される。
この構成の記録媒体でも、図7以下で説明した位相ピット形状、膜厚等の条件を適用できる。しかも、MSR媒体では、前述した通常のMO媒体に比べて、記録密度を大幅に向上することができるが、再生の際に照射するレーザーパワーは、ある一定の範囲内に限定する必要がある。ところが、位相ピットによる光強度変化を発光レーザーに負帰還させると、再生パワーが変動するために、良好なMSR再生が困難になる。本発明を適用すると、再生時におけるレーザー発光強度の負帰還を不要乃至低減できるため、再生レーザーパワーをある範囲内で制御する必要があるMSRタイプの媒体において、特に、効果が顕著である。
以上、説明したように、基板上に形成された光学位相ピット上に光磁気記録薄膜を形成し、位相ピット信号とその上に形成した記録膜の信号の両方を再生可能な光磁気記録媒体において、媒体の構成が少なくとも位相ピット基板/ 誘電体層/ 記録層/ 誘電体層/反射層の4層構成からなり、トラック方向に水平方向の偏光を有する再生光を照射した時の、ミラー面の反射レベルをIm、位相ピット信号出力をIpとしたとき、5<100×Ip/Im<20とするように、位相ピットを形成する。これにより、MO信号と位相ピット信号のジッターを所望の10%以下に抑えることができる。
望ましくは、7<100×Ip/Im<15とするように、位相ピットを形成することにより、MO信号と位相ピット信号のジッターをよりマージンのある8%以下に抑えることができる。
又、ピット端部の最大傾斜角度が15度以上、45度以下であり、好ましくは、20度以上、35度以下である。更に、紫外線を照射することにより位相ピット端部を曲面形状とする。その曲率半径は、45nmから150nm、好ましくは、80nmから120nmである。
更に、記録層を、TbFeCoを主原料とする薄膜で構成し、膜厚が、20nmから50nm、好ましくは、25nmから40nmである。又、その組成は、Tbx(Fe100-yCoy)、20<x<25%、5<y<15%であることが好ましい。
又、記録層がTbFeCo層を主成分とした層とGdFeCo層を主成分とした層の少なくとも2層とし、GdFeCo層が室温で遷移金属優勢かつ垂直磁化膜とするも望ましい。更に、GdFeCoを主成分とした層の膜厚がTbFeCo層を主成分とした層に対して15〜40%とすることも好ましい。
[光磁気記録装置]
次に、本発明にかかわる光磁気記録装置(デイスクドライブ)を説明する。図24は、本発明の一実施の形態の光デイスクドライブの全体ブロック図、図25は、図24のドライブの光学系の構成図、図26は、図24のドライブの信号処理系のブロック図、図27は、図25及び図26のデイテクタの配置図、図28は、デイテクタの出力と生成信号の関係図、図29は、光デイスクドライブの各モードの説明図である。
図24に示すように、モーター18は、光磁気記録媒体(MOデイスク)4を回転する。通常、MOデイスク4は、リムーバブルな媒体であり、図示しないドライブの挿入口から挿入される。光ピックアップ5は、この光情報記録媒体4を挟むように配置された磁気ヘッド35と光学ヘッド7とを有する。
光ピックアップ5は、ボールネジ送り機構等のトラックアクチュエータ6により移動し、光情報記録媒体4の半径方向の任意の位置へアクセスが可能である。又、光学ヘッド7のレーザーダイオードLDを駆動するLDドライバ31と、光ピックアップ5の磁気ヘッド35を駆動する磁気ヘッドドライバ34とが設けられる。アクセス用サーボコントローラ15−2は、光学ヘッド7からの出力により、トラックアクチュエータ6と、モーター18と、光学ヘッド7のフォーカスアクチュエータ19をサーボ制御する。コントローラ15−1は、LDドライバ31、磁気ヘッドドライバ34、アクセス用サーボコントローラ15−2を稼動させて、情報の記録再生を行う。
光学ヘッド7の詳細を、図25で説明する。レーザーダイオードLDからの拡散光は、3ビームトラッキング用回折格子10と、ビームスプリッター11を介して、コリメータレンズ39により平行光となり、ミラー40で反射後、対物レンズ16により光情報記録媒体4上にほぼ回折限界まで集光される。
このビームスプリッター11に入射する光の一部は、ビームスプリッター11により反射され、集光レンズ12を介してAPC(Auto Power Control)デイテクタ13に集光される。
又、光情報記録媒体4より反射された光は、再び対物レンズ16を介し、ミラー40で反射後、コリメートレンズ39により収束光となり、ビームスプリッター11に再度入射する。ビームスプリッター11に再度入射した光の一部は、レーザーダイオードLD側へ戻り、残りの光は、ビームスプリッター11により反射され、3ビームウオラストンプリズム26、円筒面レンズ21を介して、反射光デイテクタ25上に集光される。
反射光デイテクタ25の形状、配置を説明する。反射光デイテクタ25は、入射光が3ビームであることから、図27に示すように、4分割デイテクタ22−1と、その上下に配置されたMO信号デイテクタ20と、その左右に配置されたトラックエラー検出用デイテクタ22−2、22−3とで構成される。
図26及び図28により、再生信号を説明する。図26に示すように、FES(Focus Error Signal)再生回路23は、光電変換された4分割フォトディテクタ22の出力A,B,C,Dにより、図28に示す非点収差法によるフォーカスエラー検出(FES)を行う。即ち、
FES=(A+B)−(C+D)/(A+B+C+D)
同時に,プッシュプル法によるTES生成回路24で,トラック検出デイテクタ22−2、22−3の出力E,Fから、図28の演算式で、トラックエラー検出(TES)を行う。
TES=(E−F)/(E+F)
これらの計算により求められたフォーカスエラー信号(FES)及びトラックエラー信号(TES)は、フォーカス方向及びトラック方向の位置誤差信号として、メインコントローラ15(図6では、アクセス用サーボコントローラ15−2)に入力される。尚、図8では、アクセス用サーボコントローラ15−2とコントローラ15−1を一体のメインコントローラ15で示してある。
一方、記録情報検出系において、光情報記録媒体4上の光磁気記録の磁化の向きによって変わる反射レーザー光の偏光特性が、光強度に変換される。すなわち、3ビームウォラストン26において、偏光検波により偏光方向が互いに直交する二つのビームに分離し、円筒面レンズ21を通して2分割フォトディテクタ20に入射し、それぞれ光電変換される。
2分割フォトディテクタ20で光電変換された2つの電気信号G,Hは、図10の演算式に従い、加算アンプ29で加算され、第1のROM信号(ROM1=G+H)となり、同時に、減算アンプ30で減算され、RAM読みだし(MO)信号(RAM=G−H)となり、それぞれメインコントローラ15に入力される。
図26において、メインコントローラ15には、APC用フォトディテクタ13に入射した半導体レーザダイオードLDの反射光が光電変換され、アンプ14を通して第2のROM信号(ROM2)として入力する。
さらに、先に説明したように、メインコントローラ15には、加算アンプ29の出力である第1のROM信号(ROM1)、差動アンプ30の出力であるRAM信号(RAM)、FES生成回路23からのフォーカスエラー信号(FES)、TES生成回路24からのトラックエラー信号(TES)が入力する。
また、メインコントローラ15には、データ源32との間でインタフェース回路33を通して記録用データ及び読出データが入出力される。
メインコントローラ15に入力される第1のROM信号(ROM1=G+H)、第2のROM信号(ROM2=I)及び、RAM信号(RAM=G−H)は、各モード即ち、ROM及びRAM同時再生時、ROMのみ再生時及び、磁界変調及び光変調RAM記録(WRITE)時に対応して検出し使用される。
図29は、各モードでの上記ROM1(=G+H)、ROM2(=I)及び、RAM(G−H)の検出の組合せを示す図である。メインコントローラ15は、各モードに応じて、LDドライバ31にコマンド信号を生成する。LDドライバ31は、コマンド信号に従い、ROM及びRAM再生時には、第1のROM信号(ROM1=G+H)に応じて,半導体レーザダイオードLDの発光パワーを負帰還制御し、RAM記録時には、第2のROM信号(ROM2=I)に応じて半導体レーザダイオードLDの発光パワーを負帰還制御する。
光磁気(RAM)記録時は、データソース32からのデータがインタフェース33を通してメインコントローラ15に入力される(図26参照)。メインコントローラ15は、磁界変調記録方式を用いる場合に、この入力データを、磁気ヘッドドライバ34に供給する。磁気ヘッドドライバ34は、磁気ヘッド35を駆動し、記録データに対応して磁界を変調する。この際、メインコントローラ15において、記録時を指示する信号がLDドライバ31に送られ、LDドライバ31は第2のROM信号(ROM2=I)に応じて、記録に最適なレーザーパワーになるように半導体レーザダイオードLDの発光を負帰還制御する。
又、光変調記録方式を用いる場合に、この入力データを、LDドライバ31に送り、レーザダイオードLDを光変調駆動する。この際、メインコントローラ15において、記録時を指示する信号がLDドライバ31に送られ、LDドライバ31は第2のROM信号(ROM2=I)に応じて、記録に最適なレーザーパワーになるように半導体レーザダイオードLDの発光を負帰還制御する。
尚、フォーカシングエラー信号は非点収差法、トラッキングエラー信号は3ビーム法により検出し、MO信号は偏光成分の差動検出信号から検出している例で説明したが、前記した光学系は本発明の実施例で使用するものであり、フォーカシングエラー検出方法としては、ナイフエッジ法、スポットサイズ位置検出法などでも、何ら問題無い。また、トラッキングエラー検出法はプッシュプル法、位相差法などを用いても何ら問題無い。
又、メインコントローラ15(図24では、サーボコントローラ15−2)は、検出したフォーカスエラー信号FESに応じて、フォーカスアクチュエータ19を駆動し、光ビームを合焦点制御する。メインコントローラ15(図24では、サーボコントローラ15−2)は、検出したトラックエラー信号TESに応じて、トラックアクチュエータ6を駆動し、光ビームをシーク及びトラック追従制御する。
ここで、レーザーパワー調整には、デイテクタ25のG+Hまたはデイテクタ13のIの信号を用いる。図29に示すように、ROM信号とRAM信号を同時に再生する場合には、RAM読出し信号(=G−H)が、光磁気記録媒体4の位相ピット変調からのクロストークを受けないように、G+Hの信号が一定となるようにレーザーパワーを制御する。光変調記録時には、ROMの検出は行わない。
図30は、本発明の他の実施の形態の光磁気記録装置のブロック図である。図30において、図24乃至図26で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。この例は、ROM1信号(位相ピット変調信号)によるレーザダイオードLDの負帰還制御を行わないようにしたものである。
前述の光磁気記録媒体4を使用すると、位相ピット変調信号によるノイズを低減できるため、負帰還制御は不要となる。このため、負帰還制御の位相遅れを防止でき、特に、高速なデイスク回転や高密度記録に適している。
[他の実施の形態]
以上、本発明を実施の形態により説明したが、本発明の趣旨の範囲内において、本発明は、種々の変形が可能であり、これらを本発明の技術的範囲から排除するものではない。例えば、位相ピットのサイズは、前述の数値に限らず、他のものを適用できる。又、光磁気記録膜は、他の光磁気記録材料を適用できる。同様に、光磁気記録媒体は、円盤形状に限らず、カード形状等を採用しうる。
位相ピット基板/誘電体層/記録層/誘電体層/反射層からなるROM−RAM同時再生可能な光磁気記録媒体において、トラック方向に水平方向の偏光を有する再生光を照射した時のミラー面の反射レベルをIm,最も短いマーク長さの位相ピット信号出力をIpとした時に、5<100×Ip/Im<20となるように、位相ピットの形状を構成したため、光磁気記録再生信号と位相ピット信号の両方のジッターを最適範囲に抑えることができ、ROM−RAM同時再生の再生信号の品質を向上できる。
又、媒体の構成によって実現でき、容易に且つ安定に実現できる。
図1は、本発明の一実施の形態に使用される光磁気記録媒体の断面図である。
図2は、図1に示す光磁気記録媒体におけるROM情報とRAM情報の記録状態を説明する斜視図である。
図3は、図2の位相ピットのD−D’断面図である。
図4は、本発明で使用される評価サンプルの説明図である。
図5は、本発明の評価対象である信号強度比の説明図である。
図6は、本発明の評価対象である信号ジッターの説明図である。
図7は、紫外線照射時間を変えたサンプルの形状、ジッターの測定結果を示す図である。
図8は、図7による紫外線照射時間と曲率半径の関係図である。
図9は、図7による紫外線照射時間と最大傾斜度の関係図である。
図10は、図7による紫外線照射時間とIp/Imの関係図である。
図11は、図7による紫外線照射時間とMOジッター及び位相ピットジッターの関係図である。
図12は、図1の構成のGd組成比率を変えたサンプルのジッター測定結果を示す図である。
図13は、図12によるGd組成比率とジッターの関係図である。
図14は、図1の構成のGFC膜厚比を変えたサンプルのジッターの測定結果を示す図である。
図15は、図14によるGFC膜厚比とジッターの関係図である。
図16は、本発明の他の実施の形態の光磁気記録媒体の断面図である。
図17は、図1及び図16の構成の記録層膜厚を変えたサンプルのジッターの測定結果を示す図である。
図18は、図17による記録層膜厚とジッターの関係図である。
図19は、比較例としてROM部を有しない場合の記録層膜厚を変えたサンプルのジッターの測定結果を示す図である。
図20は、比較例として、図19による記録層膜厚とジッターの関係図である。
図21は、図1及び図16の構成のTb組成比を変えたサンプルのジッターの測定結果を示す図である。
図22は、図21によるTb組成比とジッターの関係図である。
図23は、本発明の更に他の実施の形態の光磁気記録媒体の断面図である。
図24は、本発明の光磁気記録装置の一実施例の構成の全体ブロック図である。
図25は、図24の光ピックアップの光学系の詳細図である。
図26は、図24の部分詳細ブロック図である。
図27は、図25及び図26の光デイテクタの配置図である。
図28は、図27の光デイテクタの出力と、その出力に基づくフォーカスエラー(FES)検出、トラックエラー(TES)検出、MO信号及びLDフィードバック信号との関係を説明する図である。
図29は、図24及び図26のメインコントローラにおける再生、記録各モードでのROM及びRAMの検出の組合せを示す図である。
図30は、本発明の光磁気記録装置の他の実施の形態のブロック図である。
図31は、従来の光磁気記録媒体の平面図である。
図32は、図31のユーザーエリアの説明図である。
図33は、図32に示すROM−RAM光磁気記録媒体の断面構成図である。
図34は、図33の構造の光磁気記録媒体におけるROM情報とRAM情報の記録状態を説明する平面図である。

Claims (20)

  1. 基板上に形成された光学位相ピット上に記録可能な薄膜を設け、前記位相ピット信号と前記記録膜の信号の両方を光再生可能な光磁気記録媒体において、
    少なくとも位相ピット基板と第1誘電体層と記録層と第2誘電体層と反射層からなる構成を有し、
    且つ前記媒体のトラック方向に水平方向の偏光を有する再生光を照射した時のミラー面の反射レベルをIm、最も短いマーク長さの位相ピット信号強度レベルをIpとしたときに、
    5<100×Ip/Im<22
    であるように、前記位相ピットの形状を構成し、
    前記位相ピットの端部が曲面形状を有し、その最大曲率半径が45nmから150nmの範囲であり、
    前記位相ピット端部の最大傾斜角度が15度から45度の範囲であ
    ことを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 前記位相ピットの端部形状が、7<100×Ip/Im<15であるように構成した
    ことを特徴とする請求項1の光磁気記録媒体。
  3. 前記位相ピットの端部の最大曲率半径が、80nmから120nmの範囲である
    ことを特徴とする請求項の光磁気記録媒体。
  4. 前記位相ピット端部の最大傾斜角度が20度から35度の範囲である
    ことを特徴とする請求項の光磁気記録媒体。
  5. 前記記録層が、TbFeCoを主原料とする薄膜からなり、且つ前記記録層の膜厚が、20nmから50nmの範囲である
    ことを特徴とする請求項1の光磁気記録媒体。
  6. 前記記録層の膜厚が、25nmから40nmの範囲である
    ことを特徴とする請求項の光磁気記録媒体。
  7. 前記記録層の組成が
    Tbx(Fe100-yCoy) 20<x<25% 5<y<15%
    であることを特徴とする請求項1又はの光磁気記録媒体。
  8. 前記記録層が、TbFeCo層を主成分とした層とGdFeCo層を主成分とした層の少なくとも2層からなり、
    前記GdFeCo層が室温で遷移金属優勢かつ垂直磁化膜であり、
    前記GdFeCoを主成分とした層の膜厚が、TbFeCo層を主成分とした層に対して15〜40%の範囲である
    ことを特徴とする請求項1又は5又は7の光磁気記録媒体。
  9. 位相ピットが形成された基板に光磁気記録膜が形成された光磁気記録媒体に対し、光を照射し、且つ前記光情報記録媒体よりの戻り光から、前記位相ピットにより変調された光強度をROM信号として検出するとともに、前記戻り光が前記光磁気記録膜により変調された偏光方向成分の差動振幅をRAM信号として検出する光学ヘッドと、
    前記光磁気記録膜への記録のため、情報記録媒体に磁界を印加する磁界印加ユニットと、
    少なくとも前記光学ヘッドを前記光情報記録媒体の所望位置にアクセスするためのトラックアクチュエータとを有し、
    前記光磁気記録媒体は、
    少なくとも位相ピット基板と第1誘電体層と記録層と第2誘電体層と反射層からなる構成を有し、
    且つ前記媒体のトラック方向に水平方向の偏光を有する再生光を照射した時のミラー面の反射レベルをIm、最も短いマーク長さの位相ピット信号強度レベルをIpとしたときに、
    5<100×Ip/Im<22
    であるように、前記位相ピットの形状を構成し、
    前記位相ピットの端部が曲面形状を有し、その最大曲率半径が45nmから150nmの範囲であり、
    前記位相ピット端部の最大傾斜角度が15度から45度の範囲である
    ことを特徴とする光磁気記録装置。
  10. 前記位相ピットの形状が、7<100×Ip/Im<15であるように構成した
    ことを特徴とする請求項の光磁気記録装置。
  11. 前記位相ピットの端部の最大曲率半径が、80nmから120nmの範囲である
    ことを特徴とする請求項の光磁気記録装置。
  12. 前記位相ピット端部の最大傾斜角度が20度から35度の範囲である
    ことを特徴とする請求項の光磁気記録装置。
  13. 前記記録層が、TbFeCoを主原料とする薄膜からなり、且つ前記記録層の膜厚が、20nmから50nmの範囲である
    ことを特徴とする請求項の光磁気記録装置。
  14. 前記記録層の膜厚が、25nmから40nmの範囲である
    ことを特徴とする請求項13の光磁気記録装置。
  15. 前記記録層の組成が
    Tbx(Fe100-yCoy) 20<x<25% 5<y<15%
    であることを特徴とする請求項又は13の光磁気記録装置。
  16. 前記記録層が、TbFeCo層を主成分とした層とGdFeCo層を主成分とした層の少なくとも2層からなり、
    前記GdFeCo層が室温で遷移金属優勢かつ垂直磁化膜であり、
    前記GdFeCoを主成分とした層の膜厚が、TbFeCo層を主成分とした層に対して15〜40%の範囲である
    ことを特徴とする請求項又は13又は15の光磁気記録装置。
  17. 基板上に形成された光学位相ピット上に記録可能な薄膜を設け、前記位相ピット信号と前記記録膜の信号の両方を光再生可能な光情報記録媒体の基板において、
    前記媒体のトラック方向に水平方向の偏光を有する再生光を照射した時のミラー面の反射レベルをIm、最も短いマーク長さの位相ピット信号強度レベルをIpとしたときに、
    5 100 ×Ip/Im< 22
    であるように、前記位相ピットの形状を構成し、
    前記位相ピットの端部が曲面形状を有し、その最大曲率半径が45nmから150nmの範囲であり、
    前記位相ピット端部の最大傾斜角度が15度から45度の範囲であ
    ことを特徴とする光情報記録媒体の基板
  18. 前記位相ピットの端部形状が、7< 100 ×Ip/Im<15であるように構成した
    ことを特徴とする請求項17の光情報記録媒体の基板
  19. 前記位相ピットの端部の最大曲率半径が、80nmから120nmの範囲である
    ことを特徴とする請求項17の光情報記録媒体の基板
  20. 前記位相ピット端部の最大傾斜角度が20度から35度の範囲である
    ことを特徴とする請求項17の光情報記録媒体の基板
JP2004537531A 2002-08-30 2003-03-28 光磁気記録媒体及び光磁気記録装置 Expired - Fee Related JP3998684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP02/08774 2002-08-30
PCT/JP2002/008774 WO2004023470A1 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 光磁気記録媒体及び光磁気記録装置
PCT/JP2003/003926 WO2004027773A1 (ja) 2002-08-30 2003-03-28 光磁気記録媒体及び光磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004027773A1 JPWO2004027773A1 (ja) 2006-01-19
JP3998684B2 true JP3998684B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=31972269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537531A Expired - Fee Related JP3998684B2 (ja) 2002-08-30 2003-03-28 光磁気記録媒体及び光磁気記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7313056B2 (ja)
JP (1) JP3998684B2 (ja)
CN (1) CN1679100A (ja)
AU (2) AU2002328601A1 (ja)
WO (2) WO2004023470A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3856808B2 (ja) * 2002-08-30 2006-12-13 富士通株式会社 多重記録媒体、記録再生装置及び記録再生方法
EP1688945A1 (en) * 2003-11-28 2006-08-09 Fujitsu Limited Optical disc and recording/reproduction device
WO2005122162A1 (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Fujitsu Limited 記録媒体および記録媒体駆動装置向け信号処理装置
CN1942958A (zh) * 2004-06-09 2007-04-04 富士通株式会社 记录介质
JP2007299472A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujitsu Ltd 光再生媒体および光再生媒体の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103548B2 (ja) 1983-07-29 1994-12-14 株式会社東芝 光学的情報記録媒体
JP2778761B2 (ja) * 1989-11-13 1998-07-23 株式会社日立製作所 光磁気記録媒体
US6200673B1 (en) 1989-11-13 2001-03-13 Hitachi, Ltd. Magneto-optical recording medium
JPH04147449A (ja) 1990-10-09 1992-05-20 Hitachi Maxell Ltd 光デイスク装置
JP3344653B2 (ja) * 1991-07-08 2002-11-11 日立マクセル株式会社 光ディスクの製造方法
JPH06124480A (ja) 1992-10-12 1994-05-06 Sony Corp 光ディスク
JPH06162590A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Sony Corp 光ディスク
JPH0714231A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Sharp Corp 光磁気ディスク、光ピックアップ及び光磁気ディスク装置
JPH0765375A (ja) 1993-08-20 1995-03-10 Fujitsu General Ltd コンカレントrom/ram光ディスク装置
JPH08138245A (ja) 1994-11-04 1996-05-31 Mitsubishi Chem Corp 光記録方法及び光記録媒体
JPH09180277A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Kyocera Corp 光磁気ディスク
JPH09306053A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Sony Corp 光磁気記録媒体
JPH11213470A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Sony Corp 光磁気ディスク及びその製造方法
JP2000149331A (ja) * 1998-11-02 2000-05-30 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2000348385A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Mitsui Chemicals Inc 光記録媒体
JPWO2004081931A1 (ja) * 2003-03-12 2006-06-15 富士通株式会社 光記録媒体の製造方法及びその製造装置
US20050201263A1 (en) * 2003-03-12 2005-09-15 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and a magneto-optical recording device thereof
US20050207324A1 (en) * 2003-05-23 2005-09-22 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of making the same and magneto-optical recording medium drive

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004027773A1 (ja) 2006-01-19
WO2004027773A1 (ja) 2004-04-01
WO2004023470A1 (ja) 2004-03-18
AU2002328601A1 (en) 2004-03-29
CN1679100A (zh) 2005-10-05
US20050195693A1 (en) 2005-09-08
AU2003220890A1 (en) 2004-04-08
US7313056B2 (en) 2007-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513164A (en) Optical recording and reproducing apparatus
US20050163033A1 (en) Optical recording medium with high density track pitch and optical disk drive for recording and playback of the same
US5270987A (en) Magneto-optical recording and reproducing method, magneto-optical memory apparatus and magneto-optical recording medium therefor
JP3442296B2 (ja) 光磁気ヘッド装置及び記録再生装置
US7313056B2 (en) Magneto-optical recording medium and magneto-optical recording device
US20040240326A1 (en) Storage apparatus
US7283445B2 (en) Optical storage device and reading method for optical storage medium
US20050207324A1 (en) Magneto-optical recording medium and method of making the same and magneto-optical recording medium drive
EP0393652B1 (en) Magneto-optical recording and reproducing method, magnetooptical memory apparatus
JP3531195B2 (ja) 円盤状記録媒体の再生方法及び再生装置
US20050201211A1 (en) Annealing device and annealing method
US20050201263A1 (en) Magneto-optical recording medium and a magneto-optical recording device thereof
JPWO2004081930A1 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録装置
JPH076432A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体再生装置
US5477521A (en) Prism for an optical pickup of an optical recording and reproducing device
JPH09204700A (ja) 光磁気記録媒体
JP4235182B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録媒体の製造方法並びに光磁気記録媒体駆動装置
JP3369385B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP3138650B2 (ja) 光ディスクの再生方法及び記録方法並びに光ディスク装置
JPS62185268A (ja) 光磁気メモリ−デイスク光照射方法
EP1324329A2 (en) Magneto-optical recording method and apparatus
WO2005024816A1 (ja) 光磁気情報記録媒体の熱処理判定方法および熱処理判定装置
WO2005029486A1 (ja) 光情報処理装置
JPH02158918A (ja) 光学情報の記録方法
JP2004134004A (ja) 光磁気記録媒体の再生方法及び再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees