JP3998005B2 - 液晶表示装置の製造装置 - Google Patents

液晶表示装置の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3998005B2
JP3998005B2 JP2004135945A JP2004135945A JP3998005B2 JP 3998005 B2 JP3998005 B2 JP 3998005B2 JP 2004135945 A JP2004135945 A JP 2004135945A JP 2004135945 A JP2004135945 A JP 2004135945A JP 3998005 B2 JP3998005 B2 JP 3998005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment film
substrate
liquid crystal
film material
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004135945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005316276A (ja
Inventor
任 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004135945A priority Critical patent/JP3998005B2/ja
Priority to US11/101,445 priority patent/US7446839B2/en
Priority to TW094111856A priority patent/TW200600893A/zh
Priority to KR1020050034381A priority patent/KR100704257B1/ko
Priority to CNB2005100685207A priority patent/CN100386672C/zh
Publication of JP2005316276A publication Critical patent/JP2005316276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998005B2 publication Critical patent/JP3998005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0035Arrangement of driving gear, e.g. location or support
    • B66B11/0045Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway
    • B66B11/005Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway on the car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/16Mobile or transportable lifts specially adapted to be shifted from one part of a building or other structure to another part or to another building or structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/48Flattening arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

この発明は、一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶表示装置の製造方法、製造装置、液晶表示装置及び電子機器に関するものである。
液晶表示装置は、電極が形成された一対の基板間に液晶組成物から構成される液晶層を挟持し、各基板の電極から液晶組成物に電圧を印加し表示を行うものである。液晶表示装置においては、電圧を印加した際に均一な表示をすべく液晶分子を所定の方向に配向させる配向膜が用いられている。この配向膜を基板上に形成する方法として、フレキソ印刷法やオフセット印刷法等の印刷法が存在する。例えば、フレキソ印刷法では、配向膜材料を含む塗布液を印刷により基板に転写塗布した後、所定の温度で加熱することにより溶剤成分を揮発させ、その後所定の温度で焼成することにより配向膜が形成される。
なお、特許文献1に、配向膜材料の使用効率を高くすると共に、均一に配向膜材料を塗布する液晶表示素子の配向膜形成方法が開示されている。この液晶表示素子の配向膜形成方法では、電極が形成された透明基板上にインクジェットノズルを用いて配向膜形成溶液を噴霧塗布する工程を複数回行うことにより、基板上に均一に配向膜を塗布している。
特開平9−105937号公報
ところで、一般的に印刷法で用いられる配向膜材料を含む塗布液は、印刷性を考慮して40〜60mPa・s程度の粘度に調整されている。従って、塗布液の粘度が高いために、基板に転写塗布する際に印刷ムラが生じ易く、表示不良が発生し易いという問題がある。一方、インクジェットノズルを用いる場合には、印刷法と同様の粘度では配向膜材料をインクジェットノズルを介して吐出することができないため、溶剤成分を多くし配向膜材料を含む塗布液(インク)の粘度を10mPa・s以下に調整している。
従って、印刷法により形成される配向膜と同じ厚さの配向膜を形成するためには、より多くの塗布液を基板上に塗布する必要があるものの、基板上に転写塗布する場合と異なり印刷ムラの発生を防止することができる。しかし、低粘度の配向膜材料を基板上に塗布した場合、基板上に均一に配向膜材料を塗布した場合であっても、乾燥工程において溶剤を揮発させる際に基板上の中央部に形成される配向膜の膜厚に対して基板上の周辺部に形成される配向膜の膜厚が厚くなる。即ち、乾燥工程においては、基板の周辺部から先に配向膜材料が乾燥して液面低下が生じ、中央部の塗布液が周辺部に流れ込んでしまうため、周辺部に形成される配向膜の膜厚が中央部に形成される配向膜の膜厚よりも厚くなってしまうことが経験的に知られている。そのため、配向膜材料を均一に塗布することによって、逆に形成される配向膜の膜厚が不均一になってしまい、表示不良が発生するという問題がある。
この発明の課題は、基板上の所定領域毎に配向膜材料の塗布量を変えることにより、基板上に均一な配向膜を形成することができる液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置の製造装置、液晶表示装置の製造方法により製造された液晶表示装置及び製造された液晶表示装置を搭載した電子機器を提供することである。
この発明に係る液晶表示装置の製造方法は、一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶表示装置の製造方法であって、基板上に配向膜材料を含む液滴を吐出する配向膜材料吐出工程と、前記配向膜材料吐出工程において塗布された配向膜材料を乾燥させて配向膜を形成する乾燥工程とを有し、前記配向膜材料吐出工程において、液滴吐出装置を用いて、前記基板上の所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布することを特徴とする。
この液晶表示装置の製造方法によれば、液滴吐出装置を用いて基板上の所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布している。即ち、所定領域毎に吐出される配向膜材料を含む液滴の量を変更することによって、所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布している。従って、基板上に均一に配向膜材料を塗布した場合に、配向膜の膜厚が厚くなる部分には他の部分に比べて少ない量の配向膜材料を塗布することにより、配向膜材料を乾燥させ溶剤を揮発させて形成される配向膜の膜厚を均一にすることができる。そのため、表示不良の発生を適切、かつ、容易に低減させることができる。
また、この発明に係る液晶表示装置の製造方法は、前記配向膜材料吐出工程において、前記液滴吐出装置により前記基板に吐出する配向膜材料を含む液滴の大きさを所定領域毎に変更することにより、所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布することを特徴とする。
また、この発明に係る液晶表示装置の製造方法は、前記配向膜材料吐出工程において、前記液滴吐出装置により前記基板に吐出する配向膜材料を含む液滴の滴下密度を所定領域毎に変更することにより、所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布することを特徴とする。
これらの液晶表示装置の製造方法によれば、液滴吐出装置により吐出される配向膜材料を含む液滴の大きさ又は配向膜材料を含む液滴の滴下密度を所定領域毎に変更することにより、所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布している。従って、必要な量の配向膜材料を所定領域に的確に塗布することができ、均一な膜厚の配向膜を形成し表示不良を低減させることができる。
また、この発明に係る液晶表示装置の製造方法は、前記配向膜材料吐出工程において、前記基板上に前記配向膜材料を含む液滴を吐出する所定領域を、周辺領域と該周辺領域に囲まれる中央領域に分け、前記中央領域に対して少ない量の前記配向膜材料を前記周辺領域に塗布することを特徴とする。
この液晶表示装置の製造方法によれば、基板上の所定領域を周辺領域と中央領域とに分け、中央領域に対して塗布される配向膜材料の量よりも少ない量の配向膜材料を周辺領域に塗布している。即ち、基板上に配向膜材料を均一に塗布した場合に、中央領域に対して膜厚が厚くなることが経験的に知られている周辺領域に塗布される配向膜材料を中央領域に比べて少なくしているため、均一な膜厚の配向膜を形成し表示不良を低減させることができる。
また、この発明に係る液晶表示装置の製造装置は、一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶表示装置の製造装置であって、基板上に塗布する配向膜材料を含む液滴を吐出する液滴吐出装置と、前記液滴吐出装置により前記基板上に塗布された配向膜材料を乾燥させて配向膜を形成する乾燥装置とを備え、前記液滴吐出装置により前記基板上の所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布することを特徴とする。
この液晶表示装置の製造装置によれば、基板上の所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布している。即ち、所定領域毎に吐出される配向膜材料を含む液滴の量を変更し、所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布ている。従って、基板上に均一に配向膜材料を塗布した場合に、配向膜の膜厚が厚くなる部分には他の部分に比べて少ない量の配向膜材料を塗布することにより、配向膜材料を乾燥させ溶剤を揮発させて形成される配向膜の膜厚を均一にすることができ、表示不良の発生を適切、かつ、容易に低減させることができる。
また、この発明に係る液晶表示装置の製造装置は、前記液滴吐出装置において、前記基板に吐出する配向膜材料を含む液滴の大きさを所定領域毎に変更することにより、所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布することを特徴とする。
また、この発明に係る液晶表示装置の製造装置は、前記液滴吐出装置において、前記基板に吐出する配向膜材料を含む液滴の滴下密度を所定領域毎に変更することにより、所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布することを特徴とする。
これらの液晶表示装置の製造装置によれば、液滴吐出装置により吐出される配向膜材料を含む液滴の大きさ又は配向膜材料を含む液滴の滴下密度を所定領域毎に変更することにより、所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布している。即ち、液滴吐出装置から吐出される液滴の大きさ又は滴下密度を変更するのみで、必要な量の配向膜材料を所定領域に的確に塗布することができる。そのため、新たな装置を導入し製造ラインを改造等することなく、容易に均一な膜厚の配向膜を形成し表示不良を低減させることができる。
また、この発明に係る液晶表示装置の製造装置は、前記液滴吐出装置において、前記基板上に前記配向膜材料を含む液滴を吐出する所定領域を、周辺領域と該周辺領域に囲まれる中央領域に分け、前記中央領域に対して少ない量の前記配向膜材料を前記周辺領域に塗布することを特徴とする。
この液晶表示装置の製造装置によれば、基板上の所定領域を周辺領域と中央領域とに分け、中央領域に対して塗布される配向膜材料の量よりも少ない量の配向膜材料を周辺領域に塗布しているため、乾燥後の膜厚が均一な配向膜を容易に形成し、適切に表示不良を低減させることができる。
また、この発明に係る液晶表示装置は、この発明の液晶表示装置の製造方法により製造されたことを特徴とする。この液晶表示装置によれば、この発明の液晶表示装置の製造方法により製造されているため、表示不良が適切に低減される。
また、この発明に係る電子機器は、この発明の液晶表示装置を搭載したことを特徴とする。この電子機器によれば、表示不良が適切に低減された液晶表示装置を搭載しているため、電子機器の歩留まりを向上させることができると共に、電子機器の製造コストを低減させることができる。
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態に係る液晶表示装置の製造装置について説明する。
図1は、この発明の実施の形態に係る液晶表示装置の製造装置(液晶表示装置製造ライン)の構成の一例を示す図である。図1に示すように、液晶表示装置製造ライン2は、各工程においてそれぞれ用いられる洗浄装置4、吐出装置(液滴吐出装置)6、乾燥装置8、焼成装置10及びラビング装置12、各装置を接続するベルトコンベアBC、ベルトコンベアBCを駆動させる駆動装置16及び液晶表示装置製造ライン2全体の制御を行う制御装置14により構成されている。また、洗浄装置4、吐出装置6、乾燥装置8、焼成装置10及びラビング装置12は、ベルトコンベアBCに沿って所定の間隔で一列に配置されている。
制御装置14は、洗浄装置4、吐出装置6、乾燥装置8、焼成装置10、ラビング装置12及び駆動装置16に接続されている。駆動装置16は、制御装置14からの制御信号に基づいてベルトコンベアBCを駆動させ、液晶表示装置の基板(以下、単に「基板」とする。)を洗浄装置4、吐出装置6、乾燥装置8、焼成装置10及びラビング装置12に搬送する。洗浄装置4においては基板を洗浄する処理が行われ、吐出装置6においては基板上に配向膜材料を塗布する処理、即ち、基板上に配向膜材料を含む液滴を吐出する処理が行われ、乾燥装置8においては配向膜材料を仮乾燥させる処理が行われる。また、焼成装置10においては乾燥させた配向膜材料を焼成させる処理が行われ、ラビング装置12においては配向膜のラビング処理が行われる。なお、乾燥装置8において行われる仮乾燥及び焼成装置10において行われる焼成の処理が乾燥工程として行われる処理に該当する。
図2は、この発明の実施の形態に係る液滴吐出装置として用いられるインクジェット式の吐出装置6の構成の概略を示す図である。この吐出装置6は、基板上に吐出物を吐出するインクジェットヘッド22を備えている。このインクジェットヘッド22は、ヘッド本体24及び吐出物を吐出する多数のノズルが形成されているノズル形成面26を備えている。このノズル形成面26のノズルから吐出物、即ち、基板上に配向膜を形成するための配向膜材料を含むインク(配向膜材料を含む液滴。以下、単に「配向膜材料」という。)が吐出される。また、吐出装置6は、基板を載置するテーブル28を備えている。このテーブル28は、所定の方向、例えば、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向に移動可能に設置されている。また、テーブル28は、図中矢印で示すようにX軸に沿った方向に移動することにより、ベルトコンベアBCにより搬送される基板をテーブル28上に載置して吐出装置6内に取り込む。
また、インクジェットヘッド22には、ノズル形成面26に形成されているノズルから吐出される吐出物である配向膜材料を収容しているタンク30が接続されている。即ち、タンク30とインクジェットヘッド22とは、吐出物を搬送する吐出物搬送管32によって接続されている。また、この吐出物搬送管32は、吐出物搬送管32の流路内の帯電を防止するための吐出物流路部アース継手32aとヘッド部気泡排除弁32bとを備えている。このヘッド部気泡排除弁32bは、後述する吸引キャップ40により、インクジェットヘッド22内の吐出物を吸引する場合に用いられる。即ち、吸引キャップ40によりインクジェットヘッド22内の吐出物を吸引するときは、このヘッド部気泡排除弁32bを閉状態にし、タンク30側から吐出物が流入しない状態にする。そして、吸引キャップ40で吸引すると、吸引される吐出物の流速が上がり、インクジェットヘッド22内の気泡が速やかに排出されることになる。
また、吐出装置6は、タンク30内に収容されている吐出物の収容量、即ち、タンク30内に収容されている配向膜材料の液面34aの高さを制御するための液面制御センサ36を備えている。この液面制御センサ36は、インクジェットヘッド22が備えるノズル形成面26の先端部26aとタンク30内の液面34aとの高さの差h(以下、水頭値という)を所定の範囲内に保つ制御を行う。液面34aの高さを制御することで、タンク30内の吐出物34が所定の範囲内の圧力でインクジェットヘッド22に送られることになる。そして、所定の範囲内の圧力で吐出物34を送ることで、インクジェットヘッド22から安定的に吐出物34を吐出することができる。
また、インクジェットヘッド22のノズル形成面26に対向して一定の距離を隔てて、インクジェットヘッド22のノズル内の吐出物を吸引する吸引キャップ40が配置されている。この吸引キャップ40は、図2中に矢印で示すZ軸に沿った方向に移動可能に構成されており、ノズル形成面26に形成された複数のノズルを囲むようにノズル形成面26に密着し、ノズル形成面26との間に密閉空間を形成してノズルを外気から遮断できる構成となっている。なお、吸引キャップ40によるインクジェットヘッド22のノズル内の吐出物の吸引は、インクジェットヘッド22が吐出物34を吐出していない状態、例えば、インクジェットヘッド22が、退避位置等に退避しており、テーブル28が破線で示す位置に退避しているときに行われる。
また、この吸引キャップ40の下方には、流路が設けられており、この流路には、吸引バルブ42、吸引異常を検出する吸引圧検出センサ44及びチューブポンプ等からなる吸引ポンプ46が配置されている。また、この吸引ポンプ46等で吸引され、流路を搬送されてきた吐出物34は、廃液タンク48内に収容される。
ここで、液晶表示装置の概略について説明する。図3は、液晶表示装置の断面の概略を示す図である。図3に示すように、液晶表示装置50は、ガラスやプラスチック等からなる矩形平板形状の基板52と、基板54とがシール材及びスペーサ(図示せず)を介して対向配置され、この基板52と基板54との間にSTN(Super Twisted Nematic)液晶等からなる液晶56が挟持されている。
基板52と液晶56との間には、基板52の側から順に、複数のセグメント電極58及び配向膜60が形成されている。セグメント電極58は、図3に示すように、ストライプ状に形成されており、インジウム錫酸化物(Indiumu Tin Oxide、以下、「ITO」と略記する。)等の透明導電膜により形成されている。また、配向膜60は、ポリイミド樹脂等により形成されている。
また、基板54と液晶56との間には、基板54側から順に、カラーフィルタ62、オーバーコート膜66、コモン電極68及び配向膜70が形成されている。カラーフィルタ62は、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色素層62r、62g、62bから構成されており、カラーフィルタ62を構成する各色素層62r、62g、62bの間(境界)には、樹脂ブラックや光の反射率が低いクロム(Cr)等の金属により構成されるブラックマトリクス64が形成されている。なお、カラーフィルタ62を構成する各色素層62r、62g、62bは基板52に形成されているセグメント電極58に対向して配置されている。
また、オーバーコート膜66は、各色素層62r、62g、62b間の段差を平坦化すると共に各色素層の表面を保護するものであり、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、シリコン酸化膜等の無機膜により形成されている。また、コモン電極68は、ITO等の透明電動膜から形成されており、基板52に形成されているセグメント電極58と直交する位置にストライプ状に形成されている。また、配向膜70は、ポリイミド樹脂等により形成されている。従って、以下においては、セグメント電極58が形成された基板52又は、カラーフィルタ62、ブラックマトリクス64、オーバーコート膜66及びコモン電極68が形成された基板54に対する配向膜の形成について説明する。
次に、図4のフローチャートを参照して、実施の形態に係る液晶表示装置製造ラインにおける液晶表示装置の製造方法について説明する。
まず、配向膜を形成する基板を洗浄する(ステップS10)。例えば、セグメント電極58が形成された基板52をベルトコンベアBCにより洗浄装置2まで搬送する。ベルトコンベアBCにより搬送された基板52が洗浄装置2内に取り込まれ、アルカリ系洗剤、純水等を用いて基板52が洗浄された後、所定の温度及び時間、例えば、80〜90℃で5〜10分間乾燥させる処理が行われる。なお、洗浄及び乾燥が行われた基板52は、ベルトコンベアBCにより吐出装置6まで搬送される。
次に、ステップS10において洗浄された基板上に配向膜材料を塗布する(ステップS11)。即ち、まず、ベルトコンベアBCにより吐出装置6まで搬送された基板、例えば、基板52を、テーブル28に載置して吐出装置6内に取り込む。吐出装置6内においては、タンク30内に収容されている配向膜材料をノズル形成面26のノズルを介して吐出し、基板52上に配向膜材料を塗布する。以下、図面を参照して基板上に配向膜材料を塗布する処理について説明する。
図5は、この発明の実施の形態に係る基板上の配向膜材料塗布領域を説明するための図である。基板上の配向膜材料の塗布領域は、図5に示すように、中央部(中央領域)72と外周部(周辺領域)74とに分けられている。ここで、図5においては、基板上の配向膜材料塗布領域における周辺2mm幅の領域を外周部とし、この外周部に囲まれる領域を中央部72としている。即ち、中央部72及び外周部74を含む配向膜材料塗布領域の全体に配向膜材料を均一に塗布した場合、外周部74に形成された配向膜の膜厚が中央部72に形成された配向膜の膜厚よりも厚くなることが経験的に知られている。一方、配向膜を同一の工程、同一の条件において形成した場合であっても、配向膜の種類、溶剤成分、溶剤成分比により中央部に形成された配向膜の膜厚よりも膜厚が厚くなる領域や、中央部に形成された配向膜の膜厚と外周部に形成された配向膜の膜厚の差が異なる。従って、上述のように、中央部に形成された配向膜の膜厚に対して膜厚が厚くなることが経験的に知られている領域を外周部とする。
従って、吐出装置6においては、中央部72と外周部74とでノズル形成面26を介して吐出される配向膜材料の量を変更することにより、中央部72と外周部74とに塗布される配向膜材料の量を調整する。例えば、中央部72に対しては、図6(a)に示すように、13.0ng/dot、滴下ピッチ66×100μmで配向膜材料を含むインクを吐出する。また、外周部74の領域に対しては、例えば、図6(b)に示すように、12.0ng/dot、滴下ピッチ66×100μmで配向膜材料を吐出する。ここで、吐出装置6においては、ノズル形成面26を形成するノズルの中で、中央部72に対して配向膜材料を吐出する際の駆動波形と、外周部74に対して配向膜材料を吐出する際の駆動波形とを変更することにより吐出される液滴の大きさを変更し、中央部72と外周部74とで異なる量の配向膜材料を吐出している。
また、例えば、中央部72に対しては図6(a)に示すように13.0ng/dot、滴下ピッチ66×100μmで配向膜材料を含むインクを吐出し、外周部74に対しては、図7に示すように、13.0ng/dot、滴下ピッチ72×100μmで配向膜材料を吐出するようにしてもよい。即ち、吐出される液滴の大きさを変更することなく、滴下ピッチを変更することにより、中央部72と外周部74とで異なる量の配向膜材料を吐出するようにしてもよい。なお、インクジェットヘッドが一つの吐出装置において滴下ピッチを変更することが困難な場合には、複数のインクジェットヘッドを備える吐出装置を用いて滴下ピッチを変更するようにしてもよい。
中央部72と外周部74とで異なる量の配向膜材料が塗布された基板、例えば、基板52は、吐出装置6において、水平に保持された状態で、例えば、1分間放置され、レベリングが行われる。その後、テーブル28からベルトコンベアBCへと移され、ベルトコンベアBCにより乾燥装置8へと搬送される。
次に、基板に塗布された配向膜材料を仮乾燥させる処理が行われる(ステップS12)。即ち、ベルトコンベアBCにより乾燥装置8まで搬送された基板、例えば、基板52を乾燥装置8内に取り込み、例えば、60〜100℃で仮乾燥させる。なお、塗布された配向膜材料の仮乾燥が行われた基板52は、ベルトコンベアBCへと移され、ベルトコンベアBCにより焼成装置10へと搬送される。
次に、仮乾燥が行われた配向膜材料を焼成する処理が行われる(ステップS13)。即ち、ベルトコンベアBCにより焼成装置10まで搬送された基板、例えば、基板52を焼成装置10内に取り込み、例えば、180〜250℃で焼成する。なお、焼成が行われ配向膜(例えば、配向膜60、図3参照)が形成された基板52は、ベルトコンベアBCへと移され、ベルトコンベアBCによりラビング装置12へと搬送される。
次に、基板上に形成された配向膜60をラビングする処理が行われる(ステップS14)。即ち、ベルトコンベアBCによりラビング装置12まで搬送された基板、例えば、基板52をラビング装置12内に取り込み、例えば、布を用いて基板52上に形成されている配向膜60を擦ることによりラビング処理を施す。なお、配向膜60にラビング処理が施された後、基板52は、ベルトコンベアBCへと移され、ベルトコンベアBCにより、図示しない基板収容カセット等に収容される。なお、図示しない基板収容カセット等に収容された基板52は、図示しない組立装置において、カラーフィルタ62、ブラックマトリクス64、オーバーコート膜66、コモン電極68及び配向膜が形成された基板54と貼り合わせられる。そして、基板52と基板54との間に液晶が注入されることにより、図3に示すような液晶表示装置50が製造される。
次に、この発明の実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法により製造された液晶表示装置を搭載した電子機器について説明する。図8は、この発明の実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法により製造された液晶表示装置を搭載した電子機器の一例を示す斜視図である。
図8(a)は、液晶表示装置を搭載した携帯電話の一例を示す図である。図8(a)に示すように携帯電話100の表示画面として、この発明の実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法により製造された液晶表示装置101が搭載されている。また、図8(b)は、液晶表示装置を搭載した携帯型情報端末処理装置(例えば、携帯型のワードプロセッサや、携帯型のパーソナルコンピュータ等)の一例を示す図である。図8(b)に示すように、情報処理装置110は、情報処理装置本体111、キーボード等により構成される入力部112、この発明の実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法により製造された液晶表示装置113を備えている。更に、図8(c)は、液晶表示装置を搭載した時計の一例を示す図である。図8(c)に示すように、時計120の表示画面として、この発明の実施の形態に掛かる液晶表示装置の製造方法により製造された液晶表示装置121が搭載されている。
この発明の実施の形態に係る液晶表示装置の製造装置によれば、基板上の配向膜材料塗布領域を中央部と周辺部とに分け、中央部と外周部とで塗布される配向膜材料の量を変更している。即ち、中央部に対して外周部に塗布される配向膜材料の量を少なくすることにより、塗布された配向膜材料の乾燥工程において形成される配向膜の膜厚を、中央部と外周部とで均一にすることができる。そのため、基板上に均一な配向膜を形成することができ、表示不良の発生を低減させることができる。
また、この発明の実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法によれば、基板上の配向膜材料塗布領域を中央部と周辺部とに分け、中央部に対して外周部に塗布される配向膜材料の量を少なくすることにより、塗布された配向膜材料の乾燥工程において形成される配向膜の膜厚を均一にすることができる。従って、吐出装置を用いた場合であっても、基板上に均一な配向膜を形成することができ、表示不良の発生を低減させることができる。
また、上述の実施の形態に係る液晶表示装置の製造装置においては、吐出装置を用いて基板上に配向膜材料を塗布しているため、短時間で所定領域に所定量の配向膜材料を的確、かつ、容易に塗布することができる。また、所定の領域に所定量の配向膜材料を塗布することができるため、大面積の基板を用いた場合においても、配向膜材料を無駄なく適切に使用することができる。
また、上述の実施の形態に係る液晶表示装置によれば、上述の実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法により均一な膜圧の配向膜が形成されているため、表示不良の発生を適切に防止することができる。
また、上述の実施の形態に係る電子機器によれば、上述の実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法により製造された液晶表示装置を搭載しているため、電子機器の歩留まりを向上させることができる。また、吐出装置を用いているため、配向膜材料の使用量を低減させることができるため、電子機器そのものの製造コストを低減させることができ、電子機器の低価格化を図ることができる。
なお、上述の実施の形態に係る液晶表示装置の製造装置においては、基板上の配向膜材料塗布領域における周辺2mmの領域を外周部としているが、周辺1mmや周辺5mm等、任意の領域を外周部とするようにしてもよい。即ち、配向膜材料の種類、溶剤成分、溶剤成分比等に基づいて任意に外周部となる領域を設定し、その他の領域を中央部とするようにしてもよい。また、配向膜材料塗布領域を3つ、例えば、外周部、中間部、中央部の3つの領域に分割するようにしてもよい。
また、上述の実施の形態に係る液晶表示装置の製造装置においては、配向膜材料の液滴の大きさを13.0ng/dotと12.0ng/dotとで吐出しているが、液滴の大きさは配向膜材料の種類等によって任意に設定するようにしてもよい。また、配向膜材料の滴下ピッチも、配向膜材料の種類等によって任意に設定するようにしてもよい。
実施の形態に係る液晶表示装置製造ラインの一例を示す図である。 実施の形態に係るインクジェット式吐出装置の概略図である。 実施の形態に係る液晶表示装置の断面の概略図である。 実施の形態に係る液晶表示装置の製造方法のフローチャートである。 実施の形態に係る配向膜材料塗布領域の一例を示す図である。 実施の形態に係る配向膜材料の液滴の大きさを説明する図である。 実施の形態に係る配向膜材料の滴下ピッチを説明する図である。 実施の形態に係る液晶表示装置を搭載した電子機器の斜視図である。
符号の説明
2・・・液晶表示装置製造ライン、4・・・洗浄装置、6・・・吐出装置、8・・・乾燥装置、10・・・焼成装置、12・・・ラビング装置、14・・・制御装置、16・・・駆動装置、50・・・液晶表示装置、52、54・・・基板、72・・・中央部、74・・・外周部。

Claims (3)

  1. 一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶表示装置の製造装置であって、
    基板を載置するX軸方向及びY軸方向に移動可能なテーブルと、
    前記基板上に塗布する配向膜材料を含む液滴を吐出するインクジェットヘッドを備えた液滴吐出装置と、
    前記液滴吐出装置により前記基板上に塗布された配向膜材料を乾燥させて配向膜を形成する乾燥装置と
    を備え、
    前記基板上に前記配向膜材料を含む液滴を吐出する所定領域を、周辺領域と該周辺領域に囲まれる中央領域に分け、前記液滴吐出装置により前記中央領域に対して少ない量の前記配向膜材料を前記周辺領域に塗布することを特徴とする液晶表示装置の製造装置。
  2. 前記液滴吐出装置において、
    前記基板に吐出する配向膜材料を含む液滴の大きさを所定領域毎に変更することにより、所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布することを特徴とする請求項記載の液晶表示装置の製造装置。
  3. 前記液滴吐出装置において、
    前記基板に吐出する配向膜材料を含む液滴の滴下密度を所定領域毎に変更することにより、所定領域毎に異なる量の配向膜材料を塗布することを特徴とする請求項記載の液晶表示装置の製造装置。
JP2004135945A 2004-04-30 2004-04-30 液晶表示装置の製造装置 Expired - Fee Related JP3998005B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135945A JP3998005B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 液晶表示装置の製造装置
US11/101,445 US7446839B2 (en) 2004-04-30 2005-04-08 Manufacturing method and manufacturing system of liquid crystal display, liquid crystal display, and electronic apparatus
TW094111856A TW200600893A (en) 2004-04-30 2005-04-14 Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device, liguid crystal display device, and electronic apparatus
KR1020050034381A KR100704257B1 (ko) 2004-04-30 2005-04-26 액정 표시 장치의 제조 방법, 제조 장치, 액정 표시 장치 및 전자 기기
CNB2005100685207A CN100386672C (zh) 2004-04-30 2005-04-29 液晶显示装置的制造方法、制造装置、液晶显示装置及电子机器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135945A JP3998005B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 液晶表示装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005316276A JP2005316276A (ja) 2005-11-10
JP3998005B2 true JP3998005B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=35352993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135945A Expired - Fee Related JP3998005B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 液晶表示装置の製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7446839B2 (ja)
JP (1) JP3998005B2 (ja)
KR (1) KR100704257B1 (ja)
CN (1) CN100386672C (ja)
TW (1) TW200600893A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101263384B1 (ko) * 2006-01-16 2013-05-21 삼성디스플레이 주식회사 잉크젯 헤드를 포함한 배향막 인쇄 장치 및 이를 이용한배향막 인쇄 방법
JP5002168B2 (ja) * 2006-02-28 2012-08-15 株式会社東芝 液滴塗布装置及び乾燥装置
WO2009131925A2 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 The Hong Kong University Of Science And Technology Low voltage liquid crystal lens with a variable focal length
JP5698501B2 (ja) * 2010-11-22 2015-04-08 スタンレー電気株式会社 液晶用の配向膜製造方法、液晶素子の製造方法、液晶用の配向膜製造装置、液晶素子
JP5690168B2 (ja) * 2011-02-25 2015-03-25 芝浦メカトロニクス株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法、表示装置の製造装置及び表示装置の製造方法
KR20130001584A (ko) 2011-06-27 2013-01-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334766A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Casio Comput Co Ltd 薄膜形成方法およびその装置
JPH09105937A (ja) 1995-10-09 1997-04-22 Toshiba Corp 液晶表示素子の配向膜形成方法
JPH09127509A (ja) 1995-11-02 1997-05-16 Toshiba Corp 液晶表示素子及びその製造方法
JP2000135467A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布装置及びスピンコート用ディスペンサ
JP4215905B2 (ja) * 1999-02-15 2009-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000338491A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Sharp Corp 配向膜用樹脂膜の印刷方法および印刷装置
JP3073493B1 (ja) * 1999-08-03 2000-08-07 株式会社石井表記 液晶表示素子の配向膜形成方法
JP2002023165A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Seiko Epson Corp 成膜方法及び液晶基板の製造方法、これにより製造された液晶基板、これを用いた液晶装置及び電子機器、並びに成膜装置
JP4640540B2 (ja) * 2000-09-19 2011-03-02 林テレンプ株式会社 配向膜の製造方法
JP2003311196A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、膜パターン形成装置、導電膜配線、電気光学装置、電子機器、非接触型カード媒体、圧電体素子、並びにインクジェット式記録ヘッド
KR100480826B1 (ko) * 2002-12-11 2005-04-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 배향막 형성장치
JP4148021B2 (ja) * 2003-05-20 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 配向膜の液滴吐出方法、電気光学パネルの製造方法、電子機器の製造方法、プログラム及び配向膜の液滴吐出装置
JP4156445B2 (ja) * 2003-06-04 2008-09-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置の製造方法
JP4214876B2 (ja) * 2003-09-29 2009-01-28 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、カラーフィルタ基板の製造装置、液晶装置、並びに液晶装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005316276A (ja) 2005-11-10
KR20060046695A (ko) 2006-05-17
US7446839B2 (en) 2008-11-04
US20050264751A1 (en) 2005-12-01
CN100386672C (zh) 2008-05-07
KR100704257B1 (ko) 2007-04-06
CN1693958A (zh) 2005-11-09
TW200600893A (en) 2006-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100704256B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법, 제조 장치, 액정 표시 장치및 전자 기기
US7370935B2 (en) Droplet discharge device, device for maintaining discharge performance of head, method for maintaining discharge performance of head, method for manufacturing electro-optical device, electro-optical device and electronic apparatus
US7219976B2 (en) Wiping device, droplet discharge device, electro-optical device, method for manufacturing an electro-optical device, and electronic equipment
US7703412B2 (en) Liquid discharging apparatus, method of cleaning head, electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
KR100609321B1 (ko) 액적 토출 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법, 전기 광학장치, 및 전자 기기
JP4107248B2 (ja) 膜形成方法、膜形成装置、液晶の配置方法、液晶の配置装置、液晶装置、液晶装置の製造方法、並びに電子機器
KR100704257B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법, 제조 장치, 액정 표시 장치 및 전자 기기
TW200427586A (en) Manufacturing method of electro-optic panel, manufacturing method of electronic machine, color filter protection film of electro-optic film electro-optic panel, electro-optic device and electronic machine
KR100954369B1 (ko) 소정 패턴의 형성 방법, 착색층의 형성 방법, 전기 광학장치의 제조 방법
JP4691874B2 (ja) 液滴吐出装置及びカラーフィルター製造装置
JP4111195B2 (ja) デバイスとその製造方法及び電気光学装置とその製造方法並びに電子機器
JP2003211687A (ja) インクジェット装置の洗浄方法および洗浄機構を有するインクジェット装置
JP2003280535A (ja) 表示装置製造方法、表示装置製造装置、表示装置、及びデバイス
JP3994915B2 (ja) 電気光学パネルの製造方法、電気光学パネルの製造プログラム及び電気光学パネルの製造装置、並びに電子機器の製造方法
JP2009258351A (ja) 配向膜の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP2007105599A (ja) ヘッドキャップの管理方法、吸引ユニットおよび液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2006035062A (ja) 液滴吐出装置、液晶表示装置及び電子機器
JP4321403B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置及び電子機器
KR101463027B1 (ko) 잉크젯 헤드 세정장치 및 세정방법
JP2005040653A (ja) 液状体の塗布方法、液状体の塗布装置、及び液晶装置
KR101130208B1 (ko) 처리액 토출 방법
JP2010145566A (ja) 液滴吐出ヘッドの液状体撹拌方法及び液滴吐出装置
JP2005305269A (ja) 液滴吐出装置、ヘッドのクリーニング方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2005224725A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出装置の整備方法、電気光学装置および電子機器
JP2010049275A (ja) 液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees