JP3995957B2 - 合成樹脂製容器体 - Google Patents

合成樹脂製容器体 Download PDF

Info

Publication number
JP3995957B2
JP3995957B2 JP2002051049A JP2002051049A JP3995957B2 JP 3995957 B2 JP3995957 B2 JP 3995957B2 JP 2002051049 A JP2002051049 A JP 2002051049A JP 2002051049 A JP2002051049 A JP 2002051049A JP 3995957 B2 JP3995957 B2 JP 3995957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
wall
shoulder
corresponding plate
front wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002051049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003246325A (ja
Inventor
和紀 橋本
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2002051049A priority Critical patent/JP3995957B2/ja
Publication of JP2003246325A publication Critical patent/JP2003246325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995957B2 publication Critical patent/JP3995957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、合成樹脂製の容器体に関する。
【0002】
【従来の技術】
合成樹脂製容器体は、通常胴部上端から肩部を介し口頸部を起立させているが、容器体が大形化するに従い、該容器体は弾性を有するため、持ち難く、又収納液体の注出も困難となる。このため例えば実開平8-951 号のように容器体胴部一部の上下方向中間部に側面開口の凹部を設け、該凹部上面と下面との各外端部に上下両端部を固着させて把手を設けることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は容器体口頸部へコック付き栓を嵌合させて容器体を倒し、該倒伏状態で容器体口頸部側が低く、かつ容器体底部側が高い傾斜状態となるよう設けてそのまま液体注出を行うことが出来るよう設けたものであり、又必要により把手を設けるが、該把手は上記容器体倒伏の邪魔とならないよう設けたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、口頸部を起立する合成樹脂製容器体において、上記口頸部を除く容器体部分のほぼ上前半部外面へ着脱自在に嵌合できる、該上前半部と同形状の合成樹脂製のカバー壁部21を設けて、該壁部の前壁該当板22下端と容器体前壁7の上下方向中間部とをヒンジ42で連結し、該ヒンジを中心とする回動によりカバー壁部21を前壁7下半前面に沿って垂下させることが可能に形成した。
【0005】
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共に、上記容器体前壁7とカバー壁部21との連結を、前壁7前面へ開口させて横設した横溝13内へ、カバー壁部21が有する前壁該当板22下端から垂下する連結板28内面へ横設させた突条29を嵌合させて行い、かつ該連結板28上端部に肉薄ヒンジ30を横設した。
【0006】
第3の手段として、上記第1又は第2の手段を有すると共に、容器体1を、胴部上端から肩部4を介し口頸部を起立させて形成すると共に、カバー壁部21の一部と容器体一部とにカバー壁部嵌合状態を保持させるための係合手段を強制離脱可能に付設し、
カバー壁部 21 は、少なくとも前壁該当板 22 の他に、この前壁該当板の上端から上内方へ突出する肩該当板 24 を有し、又前壁該当板22の上端部から肩該当板24上へ把手25を突設した。
【0007】
第4の手段として、上記第1又は第2の手段を有すると共に、容器体1を胴部3上端から肩部4を介し口頸部を起立させて形成すると共に、該口頸部の下部外面へ突条6を横設させておき、
カバー壁部21が有する肩部該当部分24の内端部を、上記突条6下面へ強制離脱可能に係合させた。
【0008】
第5の手段として、上記第1、第2、第3又は第4の手段を有すると共に、上記容器体1を、横断面ほぼ方形状に形成した胴部3の上端から肩部4を介し口頸部を起立すると共に、口頸部下端前面から胴部前壁7の上下方向中間部までを切除し、かつ該切除面を傾斜壁8で閉塞した形状となし、
又カバー壁部21は、前述の前壁該当板 22 と、この前壁該当板部の左右両側から後方突出した左右側壁該当板 23 23 と、それら前壁該当板及び両左右側壁該当板の上端から上内方へ突出した肩該当板 24 とを有し、これら前壁該当板、左右側壁該当板及び肩該当板で上記切除された容器体部分と同形状に形成するとともに、かつ左右側壁該当板23、23および肩該当板24両側を延長させて、これ等延長部分を上記傾斜壁8の左右側縁に近接する、容器体胴部の左右側壁部分および肩部分外面への嵌合板として形成し、
更に上記前壁該当板22の左右方向中間部を、該中間部の両側に長孔26、26を縦設することで把手27とした。
【0009】
第6の手段として、上記第1、第2、第3、第4又は第5記載の手段を有すると共に、上記容器体の容量を、約二リットル以上とした。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下図面ついて説明する。まず図1から図3が示す第1実施形態について説明すると、1は面取り2した、横断面ほぼ方形状の胴部3上端から斜上内方へ傾斜する肩部4を介して口頸部を起立する合成樹脂製の容器体で、その口頸部にはキャップ5を螺合させ、又該キャップ下端面は口頸部の下部外面へ周設させた突条6上面へ当接させている。
【0011】
上記口頸部を除く容器体上部の前半部へは、該容器体上部の前半部とほぼ同形状に形成したカバー壁部21を嵌合させている。該カバー壁部は前壁該当板22の左右両側から側壁該当板23、23を後方突出し、かつそれ等上端から肩該当板24を上内方へ突出するものであり、又前壁該当板22の左右方向中間部上端からは肩該当板24上へ屈曲突出させて把手25を突出している。該把手先端は肩該当板上部へ連続させるとよい。又肩該当板24の上内端部は、既述突条6下面へ強制離脱可能に係合させている。
【0012】
前壁該当板22の下部外面と、該下部下方の容器体前壁7部分外面とには、粘着テープ41の上半と下半とを貼着して、該粘着テープの中間部をヒンジ42としており、該ヒンジを中心としてカバー壁部21を回動させることで、該カバー壁部は図2が示すように容器体前壁7の下半前面へ接して垂下可能である。
【0013】
上記容器体は、上記キャップを外し、コック付き栓43を口頸部へ嵌合させた状態から、図3が示すように台44上等へ垂下させたカバー壁部11を下面側へ位置させて倒せば、容器体底部側が高く、かつ口頸部側が低い傾斜状態となるから、該状態からコックのレバー45を開けば容器体内液体をノズル46から注出でき、レバーを閉じることで液体流出を停止させることが出来る。
【0014】
尚該コック付き栓は公知のものでよい。
【0015】
図4から図7は第2実施形態を示す。第1実施形態と同一部分については同一符号を付することで説明を省略し、異る部分について説明すると、容器体は、図7が示すように口頸部の下端前面から容器体胴部前壁7の上下方向中間部までを切除し、該切除面を傾斜壁8で閉塞した形状としてあり、又その傾斜壁両側に近接する容器体左右両側壁部分は、凹面9、9に形成している。これ等凹面は左右側壁10、10外面の延長面と平行であり、凹面と左右側壁外面とは斜前上向きの段部11を介して連続させている。尚容器体胴部外面には補強を兼ねて容器変形防止用凹部12を設けているが、これ等は必要により設ければよい。該凹部は既述傾斜壁8にも設けているが、該傾斜壁8の凹部は後述把手を持ち易くするための機能も兼ねている。
【0016】
又上記傾斜壁8の下端部には、図9が示すように前面開口の横溝13を横設している。
【0017】
カバー壁部21は、上記切除された容器体部分と同形状で、かつ左右側壁該当板23、23および肩該当板24の両側を後方へ延長させて、該延長部分23a 、24a を傾斜壁8の左右側縁へ近接する容器体胴部の左右側壁部分および肩部分外面への嵌合している。
【0018】
又該カバー壁部の前壁該当板22の左右方向中間部は、該中間部の左右両側に長孔26、26を縦設することで、把手27に形成している。
【0019】
更に前壁該当板22の下端から連結板28を垂下し、該連結板内面に既述横溝13内へ嵌合させる突条29を横設し、連結板上端には肉薄ヒンジ30を横設している。
【0020】
該カバー壁部21は上記突条29を横溝13内へ嵌合させ、かつ延長部分23a 、24a を容器体左右側壁の凹面9、9および肩部4の両側部外面へ嵌合させる。このとき側壁該当板から後方突出する延長部分23a 、23a の後面は既述段部11に接し、かつこれ等延長部分と左右側壁10、10との各外面は面一となるよう設けるとよい。 上記横溝13内へ嵌合された突条29は抜出し不能とするが、そのためには図4、又図8が示すように連結板外面および該連結板の左右側方ないし下方の容器体前壁7部分外面へ粘着テープ47を貼着してもよい。
【0021】
更に図5が示すように、肩該当板24から突出する延長部分24a の上端後部内面には係合突部31、31を付設しており、これ等係合突部で口頸部下端部を挾持させている。
【0022】
図9から図10は、第2実施形態の変形例を示す。該変形例において、既述傾斜壁8下端の凹溝13は、溝内上下巾を溝入口の上下巾よりも大とし、かつ該横溝内へ嵌合させる突条29の後端部を厚肉として横溝内へ嵌合された突条29が抜出ししないよう設けている。
【0023】
又肩該当板24上端部を口頸部下方の突条6下面へ係合させることに代えて図10が示すように容器体胴部の凹面9、9上方後部に凹部14を、又該凹部内へ嵌合させる凸部32、32を側壁該等板から後方突出する延長部分内面に付設している。
【0024】
これ等凹凸嵌合によりカバー壁部21嵌合状態を保持させるほか、容器流通時には肩該当板からの後方突出する延長部分24a 後部と該後部側方の肩部分外面へタックとしてのシール48を貼着させている。
【0025】
既述第2実施形態および図9から図10までの変形例の場合も、第1実施形態の場合と同様に図3のように使用すればよい。
【0026】
尚図3が示す状態で冷蔵庫内へ容器体を収納しておけば、そのままコックを開け、容器体内の冷水等を取出し出来、冷蔵庫内から容器体を取出す不便を解消できる。
【0027】
【発明の効果】
本発明は上記構成とするものであり、請求項1記載のようにすることで、カバー壁部を垂下させて容器体を倒せば、底部が高く、口頸部が低い傾斜状態とすることが出来、よって収納液体の注出が容易である。又容器起立状態ではカバー壁部を容器体上部外面へ嵌合させることが出来、よって該カバー壁部が流通時、又持運び時に邪魔となることがない。
【0028】
請求項2のようにすることで、容器体に対するカバー壁部21の取付けが容易である。
【0029】
請求項3のようにすることで、容器体の持運びが容易で、又把手27はカバー壁部に付設するから、該把手を容器体に付設する場合に比べてその形成が容易となる。
【0030】
請求項4のようにすることで、容器体に対するカバー壁部の嵌合を容易かつ確実に行うことが出来る。
【0031】
請求項5のようにすることで、カバー壁部21の前壁該当板22一部を把手27に形成でき、該把手は容器外方へ突出させないから、邪魔となることがない。
【0032】
請求項6のように大形容器とした場合に本発明効果の実効性を高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器の斜視図である。
【図2】 カバー壁部を垂下させた状態で示す、容器の斜視図である。
【図3】 液体注出状態を示す斜視図である。
【図4】 第2実施形態で示す斜視図である。
【図5】 図4要部を断面でみた説明図である。
【図6】 図4要部の拡大断面図である。
【図7】 カバー壁部垂下状態で示す、図4容器の斜視図である。
【図8】 第2実施形態容器の変形例を示す斜視図である。
【図9】 図8容器の要部拡大断面図である。
【図10】カバー壁部垂下状態で示す図8容器の斜視図である。
【符号の説明】
3…胴部 4…肩部
8…傾斜壁 9…凹面
13…横溝 21…カバー壁部
22…前壁該当板 23…側壁該当板
24…肩該当板 28…連結板
43…コック付き栓

Claims (6)

  1. 口頸部を起立する合成樹脂製容器体において、上記口頸部を除く容器体部分のほぼ上前半部外面へ着脱自在に嵌合できる、該上前半部と同形状の合成樹脂製のカバー壁部21を設けて、該壁部の前壁該当板22下端と容器体前壁7の上下方向中間部とをヒンジ42で連結し、該ヒンジを中心とする回動によりカバー壁部21を前壁7下半前面に沿って垂下させることが可能に形成した
    ことを特徴とする合成樹脂製容器体。
  2. 上記容器体前壁7とカバー壁部21との連結を、前壁7前面へ開口させて横設した横溝13内へ、カバー壁部21が有する前壁該当板22下端から垂下する連結板28内面へ横設させた突条29を嵌合させて行い、かつ該連結板28上端部に肉薄ヒンジ30を横設した
    ことを特徴とする請求項1記載の合成樹脂製容器体。
  3. 容器体1を、胴部上端から肩部4を介し口頸部を起立させて形成すると共に、カバー壁部21の一部と容器体一部とにカバー壁部嵌合状態を保持させるための係合手段を強制離脱可能に付設し、
    カバー壁部 21 は、少なくとも前壁該当板 22 の他に、この前壁該当板の上端から上内方へ突出する肩該当板 24 を有し、又前壁該当板22の上端部から肩該当板24上へ把手25を突設したことを特徴とする請求項1又は2記載の合成樹脂製容器。
  4. 容器体1を胴部3上端から肩部4を介し口頸部を起立させて形成すると共に、該口頸部の下部外面へ突条6を横設させておき、
    カバー壁部21が有する肩部該当部分24の内端部を、上記突条6下面へ強制離脱可能に係合させた
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の合成樹脂製容器体。
  5. 上記容器体1を、横断面ほぼ方形状に形成した胴部3の上端から肩部4を介し口頸部を起立すると共に、口頸部下端前面から胴部前壁7の上下方向中間部までを切除し、かつ該切除面を傾斜壁8で閉塞した形状となし、
    又カバー壁部21は、前述の前壁該当板 22 と、この前壁該当板の左右両側から後方突出した左右側壁該当板 23 23 と、それら前壁該当板及び両左右側壁該当板の上端から上内方へ突出した肩該当板 24 とを有し、これら前壁該当板、左右側壁該当板及び肩該当板で上記切除された容器体部分と同形状に形成するとともに、かつ左右側壁該当板23、23および肩該当板24両側を延長させて、これ等延長部分を上記傾斜壁8の左右側縁に近接する、容器体胴部の左右側壁部分および肩部分外面への嵌合板として形成し、
    更に上記前壁該当板22の左右方向中間部を、該中間部の両側に長孔26、26を縦設することで把手27としたことを特徴とする、請求項1、2、3又は4記載の合成樹脂製容器体。
  6. 上記容器体の容量を、約二リットル以上とした
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の合成樹脂製容器。
JP2002051049A 2002-02-27 2002-02-27 合成樹脂製容器体 Expired - Fee Related JP3995957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051049A JP3995957B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 合成樹脂製容器体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051049A JP3995957B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 合成樹脂製容器体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246325A JP2003246325A (ja) 2003-09-02
JP3995957B2 true JP3995957B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=28663125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051049A Expired - Fee Related JP3995957B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 合成樹脂製容器体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3995957B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003246325A (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995957B2 (ja) 合成樹脂製容器体
JP3916820B2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP3741337B2 (ja) 液体注出栓
JP3929602B2 (ja) 振り混ぜ容器の蓋付き注出栓
JP3667404B2 (ja) 液体注出キャップ
JP3579172B2 (ja) 液体収納容器
JPH0986550A (ja) 安全キャップ
JP2593419Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0718601Y2 (ja) キャップ
JP4493924B2 (ja) ヒンジキャップ
CA2519839A1 (en) Flat, low pourer-closure with laminate or foil break-off element for composite packs or container openings, which are closed with a thick foil
JP2005187009A (ja) 注出キャップ
JPH024909Y2 (ja)
JP4392739B2 (ja) 液体注出容器
JPH07330003A (ja) ポンプ容器
JP2002205757A (ja) 注出キャップ
JP3816207B2 (ja) 液体注出具
JP3434856B2 (ja) ポット
JP3741854B2 (ja) キャップ付き容器
JPS6139010Y2 (ja)
JP2003191998A (ja) 液垂れ防止液体注出キャップ
JPH0437085Y2 (ja)
JPH11189258A (ja) 液体注出栓
JPS5817569Y2 (ja) 液体容器
JPH0451180Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees