JP3989370B2 - コンバインの穀粒貯溜取り出し装置 - Google Patents

コンバインの穀粒貯溜取り出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3989370B2
JP3989370B2 JP2002378163A JP2002378163A JP3989370B2 JP 3989370 B2 JP3989370 B2 JP 3989370B2 JP 2002378163 A JP2002378163 A JP 2002378163A JP 2002378163 A JP2002378163 A JP 2002378163A JP 3989370 B2 JP3989370 B2 JP 3989370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
grain
conveyor
state
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002378163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004201651A (ja
Inventor
晴充 牧園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2002378163A priority Critical patent/JP3989370B2/ja
Publication of JP2004201651A publication Critical patent/JP2004201651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989370B2 publication Critical patent/JP3989370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脱穀装置の横脇に脱穀穀粒貯溜用のタンクを設け、前記脱穀装置からタンクへ脱穀穀粒を搬送するとともに前記タンク内の穀粒を取り出すための穀粒搬送手段を設けてあるコンバインの穀粒貯溜取り出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
穀粒搬送手段を構成するに、従来では、脱穀装置からの穀粒及び前記タンク内の穀粒を一側方に搬送するための底スクリューを前記タンク内の底に設置し、この底スクリューで搬送されてくる穀粒を揚送する揚送コンベヤを設け、この揚送コンベヤで揚送されてくる穀粒を先端の排出口まで横送りするための横送りコンベヤを上下向き軸芯周りに回動自在に設け、揚送コンベヤで揚送されてくる穀粒を横送りコンベヤに供給する排出状態と揚送コンベヤで揚送されてくる穀粒をタンク内上部に供給する収容状態とに切り換え自在な行き先切り換え手段を設け、タンク内の穀粒の揚送コンベヤ始端部側への流下を許容する第1状態と阻止する第2状態とに切り換え自在なシャッター機構を設けていた。つまり、行き先切り換え手段を収容状態に切り換えるとともにシャッター機構を第1状態に切り換えることにより、脱穀装置から搬送されてきた脱穀穀粒をタンク内に充填収容し、他方、行き先切り換え手段を排出状態に切り換えるとともにシャッター機構を第2状態に切り換えることにより、タンク内の穀粒を排出口から取り出すようにしていた(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
実開昭63ー28329号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の技術によるときは、行き先切り換え手段が人為的に切り換え操作されるものであったから、タンクに脱穀穀粒を貯溜したい場合に排出口から誤って排出してしまうとか、或いは、反対に排出口からタンク内の穀粒を排出したい場合に脱穀穀粒を誤ってタンク内に充填収容させてしまうといった不都合があった。
【0005】
本発明の目的は、タンク内への脱穀穀粒の充填収容及びタンク内の穀粒の排出を確実に行えるようにする点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る本発明によるコンバインの穀粒貯溜取り出し装置の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0007】
〔特徴〕
脱穀装置の横脇に脱穀穀粒貯溜用のタンクを設け、前記脱穀装置からタンクへ脱穀穀粒を搬送するとともに前記タンク内の穀粒を取り出すための穀粒搬送手段を設けてあるコンバインの穀粒貯溜取り出し装置であって、前記穀粒搬送手段を構成するに、前記脱穀装置からの穀粒及び前記タンク内の穀粒を一側方に搬送するための底スクリューを前記タンク内の底に設置し、この底スクリューで搬送されてくる穀粒を揚送する揚送コンベヤを設け、この揚送コンベヤで揚送されてくる穀粒を先端の排出口まで横送りするための横送りコンベヤを上下向き軸芯周りに揺動自在に設け、この横送りコンベヤが揺動範囲のうちのタンク収容位置に向かって揺動するとき横送りコンベヤの前記タンク収容位置への揺動移動に伴って前記揚送コンベヤの上部に形成された供給口がタンクの上部に形成されたタンクへの受け入れ口と連通して揚送コンベアで揚送されてくる穀粒を前記タンク内上部に供給する収容状態に自動的に切り換わるとともに横送りコンベヤが揺動範囲のうちの排出位置に向かって揺動するとき横送りコンベヤの前記排出位置への揺動移動に伴って前記揚送コンベヤの前記供給口が閉塞されて揚送コンベアで揚送されてくる穀粒をその横送りコンベヤに供給する排出状態に自動的に切り換わる行き先切り換え手段を設け、前記タンク内の穀粒の底スクリュー側への流下を許容する第1状態と阻止する第2状態とに切り換え自在なシャッター機構を設けるとともに、前記シャッター機構は、前記行き先切り換え手段が前記横送りコンベヤの揺動移動に伴って排出状態になるときに前記第1状態に自動的に切り換わりかつ横送りコンベヤの揺動移動に伴って前記収容状態になるときに前記第2状態に自動的に切り換わる点にある。
【0008】
〔作用〕
行き先切り換え手段が、タンク収容位置に向かって揺動するとき横送りコンベヤのタンク収容位置への揺動移動に伴って揚送コンベヤの上部に形成された供給口がタンクの上部に形成されたタンクへの受け入れ口と連通して揚送コンベアで揚送されてくる穀粒をタンク内上部に供給する収容状態に自動的に切り換わるとともに横送りコンベヤが揺動範囲のうちの排出位置に向かって揺動するとき横送りコンベヤの排出位置への揺動移動に伴って揚送コンベヤの供給口が閉塞されて揚送コンベアで揚送されてくる穀粒をその横送りコンベヤに供給する排出状態に自動的に切り換わるから、脱穀穀粒をタンク内に充填収容したい場合には横送りコンベヤタンク収容位置に揺動移動させることでそのタンク内への穀粒充填を確実に行える一方、タンク内の穀粒を排出したい場合には、横送りコンベヤ排出位置に揺動移動させることでその排出を確実に行える。
【0009】
シャッター機構も行き先切り換え手段の状態に応じて自動的に第1状態と第2状態とに切り換わるから、シャッター機構の状態切り換えも行き先切り換え手段と同様に確実に行える。
【0010】
〔効果〕
従って、タンク内への脱穀穀粒の充填収容及びタンク内穀粒の排出を確実に行えるようになった。
【0011】
【発明の実施の形態】
コンバインは、図1、図2に示すように、左右のクローラ走行装置1を備えた機体フレーム2の前部に、植立穀稈を刈り取って後方に配送する刈取装置3を昇降自在に連結し、前記機体フレーム2に、前記刈取装置3からの穀稈に対して脱穀処理する脱穀装置4とこの脱穀装置4からの穀粒を貯溜するためのタンク5と搭乗運転部6とを、脱穀装置4とタンク5とが左右に並置しかつタンク5の前方部に搭乗運転部6が位置する状態で搭載し、前記脱穀装置4からタンク5へ脱穀穀粒を搬送するとともに前記タンク5内の穀粒を取り出すための穀粒搬送手段を設けて構成されている。
【0012】
前記穀粒搬送手段は、図3にも示すように、前記脱穀装置4の一番物搬送スクリュー7の搬送下手側をタンク5近くまで延長し、前記タンク5の底部に位置する状態で前記一番物搬送スクリュー7にベベルギヤ8対を介して連動作動して穀粒を後方に搬送する底スクリュー9を設け、この底スクリュー9により搬送されてくる穀粒を揚送するスクリュー利用の揚送コンベヤ10を設け、この揚送コンベヤ10により搬送されてくる穀粒を先端の排出口11にまで横送りするスクリュー利用の横送りコンベヤ12を前記揚送コンベヤ10のスクリュー筒10aと一体の状態で上下向き軸芯y(揚送コンベヤ10の軸芯)周りに揺動自在に設け、行き先切り換え手段とシャッター機構とを設けて構成されている。
【0013】
前記横送りコンベヤ12は、図4、図5に示すように、揚送コンベヤ10に対して水平方向にオフセットされており、中間で揚送コンベヤ10に第1ベベルギヤ14a,14b対を介して連動する中間伝動軸13の一端に第2ベベルギヤ15a,15b対を介して連動することにより揚送コンベヤ10で駆動されるようになっている。
【0014】
前記行き先切り換え手段は、前記横送りコンベヤ12がその揺動範囲のうち排出位置(排出範囲)Aに位置するときに前記揚送コンベヤ10で揚送されてくる穀粒を横送りコンベヤ12に供給する排出状態に自動的に切り換わる一方、前記横送りコンベヤ12がその揺動範囲のうちタンク収容位置(タンク収容範囲)Tに位置するとき前記揚送コンベヤ10で揚送されてくる穀粒を前記タンク5内の上部に供給する収容状態に自動的に切り換わる手段である。具体的には、図4〜図8の(イ)(ロ)に示すように、前記揚送コンベヤ10のスクリュー筒10aに、横送りコンベヤ12がタンク収容位置Tに位置するときに前記タンク5に形成の受け入れ口16に連通するとともに横送りコンベヤ12が排出位置Aに位置するときにタンク5に装着のスクリュー筒保持ブラケット17により閉塞される供給口18を形成する一方、横送りコンベヤ12が排出位置Aに位置するときに前記受け入れ口16を閉塞する閉塞部19を装備させて構成されている。
そして、前記中間伝動軸13は、軸芯方向移動により第1ベベルギヤ14bにスプライン連動する伝動位置と伝動解除位置とに変更自在で伝動位置にバネ20により移動付勢されており、前記スクリュー筒保持ブラケット17には、前記横送りコンベヤ12がタンク収容位置Tに位置するとき前記中間伝動軸13の第2ベベルギヤ15aとは反対側の端部に保持させたボール利用のカムフォロアー21を押圧して中間伝動軸13をバネ20による付勢力に抗して伝動解除位置に移動させる一方横送りコンベヤ12が排出位置Aに位置するとき前記カムフォロアー21に対する押圧を解除して前記バネ20による中間伝動軸13の伝動位置への移動を許容するカム22が形成されている。
【0015】
前記シャッター機構は、図9、図10に示すように、前記行き先切り換え手段が排出状態にあるときタンク5内の穀粒の底スクリュー9側への流下を許容する第1状態に自動的に切り換わり、かつ、前記行き先切り換え手段が収容状態にあるときタンク5内の穀粒の底スクリュー9側への流下を阻止する第2状態に自動的に切り換わる機構である。具体的には、上下に移動することにより、タンク5内の穀粒の底スクリュー9側への流下路をタンク5との間に形成してその流下を許容する上方開放位置とタンク5に接当することで前記流下路を閉塞してタンク5内の穀粒の流下を阻止する下方閉塞位置とに変更するシャッター板23を設け、前記スクリュー筒10aと一体揺動するプーリPの揺動に連動して前記シャッター板23を位置変更する連動ワイヤ24を設けて構成されている。
【0016】
25は、前記スクリュー筒10a、つまり、横送りコンベヤ12を上下向き軸芯y周りに揺動させるモータであり、26は、前記横送りコンベヤ12を横向き軸芯x(中間伝動軸13の軸芯)周りに起伏揺動させるシリンダである。
【0017】
上記の構成によれば、横送りコンベヤ12をタンク収容位置Tに揺動位置させることにより、行き先切り換え手段が収容状態になりかつシャッター機構が第2状態に切り換わって、一番物搬送スクリュー7で搬送されてきた穀粒が底スクリュー9及び揚送コンベヤ10を介してタンク5に充填収容され、横送りコンベヤ12を排出位置Aに揺動位置させることにより、行き先切り換え手段が排出状態になりかつシャッター機構が第1状態に切り換わって、タンク5内の穀粒が底スクリュウ9及び揚送コンベヤ10並びに横送りコンベヤ12を介して排出口11から排出される。この排出状態において一番スクリュー7で脱穀装置4から排出されてくる穀粒は、タンク5内の穀粒と一緒に排出される。
そして、タンク収容状態では、横送りコンベヤ12が非駆動状態にあることで横送りコンベヤ12を介して穀粒が誤って排出されてしまうことが防止され、他方、排出状態では、受け入れ口16が閉塞されかつ供給口18が閉塞されていることで揚送コンベヤ10及び横送りコンベヤ12を介する穀粒排出が確実に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンバインの側面図
【図2】 コンバインの平面図
【図3】 タンクの背面図
【図4】 タンクへの供給状態の要部の断面図
【図5】 横送りコンベヤへの供給状態の要部の断面図
【図6】 タンクへの供給状態の要部の断面図
【図7】 要部の斜視図
【図8】 横送りコンベヤの姿勢変更に伴う横送りコンベヤへの伝動状態切り換えの平面図
【図9】 シャッター板を下方閉塞位置に位置させた状態の要部の断面図
【図10】 シャッター板を上方開放位置に位置させた状態の要部の断面図
【符号の説明】
4 脱穀装置
5 タンク
9 底スクリュー
10 揚送コンベヤ
11 排出口
12 横送りコンベヤ
y 上下向き軸芯
A 排出位置
T タンク収容位置

Claims (1)

  1. 脱穀装置の横脇に脱穀穀粒貯溜用のタンクを設け、前記脱穀装置からタンクへ脱穀穀粒を搬送するとともに前記タンク内の穀粒を取り出すための穀粒搬送手段を設けてあるコンバインの穀粒貯溜取り出し装置であって、前記穀粒搬送手段を構成するに、前記脱穀装置からの穀粒及び前記タンク内の穀粒を一側方に搬送するための底スクリューを前記タンク内の底に設置し、この底スクリューで搬送されてくる穀粒を揚送する揚送コンベヤを設け、この揚送コンベヤで揚送されてくる穀粒を先端の排出口まで横送りするための横送りコンベヤを上下向き軸芯周りに揺動自在に設け、この横送りコンベヤが揺動範囲のうちのタンク収容位置に向かって揺動するとき横送りコンベヤの前記タンク収容位置への揺動移動に伴って前記揚送コンベヤの上部に形成された供給口がタンクの上部に形成されたタンクへの受け入れ口と連通して揚送コンベアで揚送されてくる穀粒を前記タンク内上部に供給する収容状態に自動的に切り換わるとともに横送りコンベヤが揺動範囲のうちの排出位置に向かって揺動するとき横送りコンベヤの前記排出位置への揺動移動に伴って前記揚送コンベヤの前記供給口が閉塞されて揚送コンベアで揚送されてくる穀粒をその横送りコンベヤに供給する排出状態に自動的に切り換わる行き先切り換え手段を設け、前記タンク内の穀粒の底スクリュー側への流下を許容する第1状態と阻止する第2状態とに切り換え自在なシャッター機構を設けるとともに、前記シャッター機構は、前記行き先切り換え手段が前記横送りコンベヤの揺動移動に伴って排出状態になるときに前記第1状態に自動的に切り換わりかつ横送りコンベヤの揺動移動に伴って前記収容状態になるときに前記第2状態に自動的に切り換わるものであるコンバインの穀粒貯溜取り出し装置。
JP2002378163A 2002-12-26 2002-12-26 コンバインの穀粒貯溜取り出し装置 Expired - Fee Related JP3989370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002378163A JP3989370B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 コンバインの穀粒貯溜取り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002378163A JP3989370B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 コンバインの穀粒貯溜取り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004201651A JP2004201651A (ja) 2004-07-22
JP3989370B2 true JP3989370B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=32815119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002378163A Expired - Fee Related JP3989370B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 コンバインの穀粒貯溜取り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3989370B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100105452A (ko) * 2009-03-16 2010-09-29 가부시끼 가이샤 구보다 곡립 반출 장치
CN103026853A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 井关农机株式会社 联合收割机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100105452A (ko) * 2009-03-16 2010-09-29 가부시끼 가이샤 구보다 곡립 반출 장치
KR101718542B1 (ko) 2009-03-16 2017-03-21 가부시끼 가이샤 구보다 곡립 반출 장치
CN103026853A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 井关农机株式会社 联合收割机
CN103026860A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 井关农机株式会社 联合收割机
CN103026860B (zh) * 2011-09-29 2015-09-23 井关农机株式会社 联合收割机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004201651A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1984284A2 (en) High capacity combine grain bin unload system
JP2011177077A (ja) 穀粒搬送装置
JP3989370B2 (ja) コンバインの穀粒貯溜取り出し装置
KR101960096B1 (ko) 콤바인의 배출 볏짚 처리부 구조
JP3589155B2 (ja) 作業車の穀粒排出装置
JP2013183718A (ja) コンバイン
JPH08266146A (ja) コンバインのグレンタンク構造
JP5706188B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2004201650A (ja) コンバインの穀粒貯溜取り出し装置
JP3693605B2 (ja) コンバイン
JP2001197823A (ja) コンバインの排出オーガ
JP7239456B2 (ja) コンバイン
JP3750181B2 (ja) コンバイン
JPS61257118A (ja) コンバインにおける揚穀筒の自動調節装置
JPS6233540Y2 (ja)
JPS646037Y2 (ja)
JP3374303B2 (ja) コンバインの穀粒搬送装置
JPH0536359Y2 (ja)
JPH0631873Y2 (ja) コンバインの穀粒搬出装置
JP2509782Y2 (ja) 穀物搬送装置
JPH04133139U (ja) グレンタンク付きコンバイン
JP3661240B2 (ja) コンバインの穀物排出装置
JP2003319709A (ja) コンバイン
JPH0132541Y2 (ja)
JP2007166972A (ja) コンバインのグレンタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3989370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140727

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees