JP3987998B2 - 鉛蓄電池用未化成正極板 - Google Patents

鉛蓄電池用未化成正極板 Download PDF

Info

Publication number
JP3987998B2
JP3987998B2 JP03435997A JP3435997A JP3987998B2 JP 3987998 B2 JP3987998 B2 JP 3987998B2 JP 03435997 A JP03435997 A JP 03435997A JP 3435997 A JP3435997 A JP 3435997A JP 3987998 B2 JP3987998 B2 JP 3987998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
positive electrode
electrode plate
active material
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03435997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10223211A (ja
Inventor
雅彦 小斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP03435997A priority Critical patent/JP3987998B2/ja
Publication of JPH10223211A publication Critical patent/JPH10223211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987998B2 publication Critical patent/JP3987998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鉛−カルシウム系合金格子を用いた鉛蓄電池の改良およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、鉛蓄電池は自動車用や産業用をはじめとしてあらゆる分野で用いられている。その中で自動車用電池は最も需要が高く、軽量化、コストダウン化、メンテナンスフリー化、長寿命化、品質の安定化が求められている。
【0003】
現在、鉛蓄電池に用いられている格子合金は鉛−アンチモン系と鉛−カルシウム−錫系(以後、鉛−カルシウム系と呼ぶ)に大別でき、鉛蓄電池の特性はこれらの格子合金によって著しく異なることが知られている。すなわち、鉛−アンチモン系合金の正極格子を用いた鉛蓄電池は深い充放電サイクルに優れた特性を示すが、自己放電が大きい欠点がある。一方、鉛−カルシウム系合金の正極格子を用いた鉛蓄電池は自己放電が少ない、使用中の減液が少ないため補水の必要がないなどのメンテナンスフリー特性に優れているものの、深い充放電サイクルを繰り返すと早期に電池容量が低下することがあるという欠点がある。
【0004】
鉛−カルシウム系合金の正極格子を用いた鉛蓄電池の早期容量低下は、深い放電を繰り返したときに、格子と活物質との界面が優先的に放電して不働態層を形成するために起ることが知られている。また、この現象はアンチモンが1.2%以下の鉛−アンチモン合金製格子を用いた場合にも見られることが知られており、すなわち実質的にアンチモンを含まない鉛合金製格子特有の現象である。また、正極にエキスパンド格子を用いた場合には、鋳造格子を用いた場合に比べて、早期容量低下は一層起こりやすいことが知られている。
【0005】
従来、鉛蓄電池はつぎのように製造されている。すなわち、鉛合金製格子に、酸化度(一酸化鉛の重量%)60〜95%の鉛粉を希硫酸でペースト状に練ったものを充填し、熟成および乾燥を施して未化成極板とする。これらを用いて組み立てた電池を正極活物質の理論電気量比200〜400%の電気量で電槽化成して充電済み電池とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
鉛−カルシウム系合金を正極格子として用いたとき、上述した熟成工程を改良し、たとえば、高温高湿熟成を施すことにより未化活物質中に四塩基性硫酸鉛を生成させる方法などが提案されている。しかし、この方法によれば格子と活物質との界面の接合性が向上し早期容量低下は抑制されるが、これまでの三塩基性硫酸鉛に比べて四塩基性硫酸鉛はその結晶が大きく化成性に劣るために充分な初期性能が得られないという欠点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、三塩基性硫酸鉛を主体とする活物質を備え、鉛合金製正極格子の表面部の活物質は四塩基性硫酸鉛を含むことを特徴とする鉛蓄電池用未化成正極板の発明により、上記課題を解決するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明による鉛蓄電池は、鉛合金製正極格子の表面近傍に四塩基性硫酸鉛を含む活物質層を、その他の部分には三塩基性硫酸鉛を主体とする活物質層を有する未化成正極板を用いる。その製造法としては、鉛合金製正極格子を希硫酸中に浸した後に、この格子に鉛酸化物および希硫酸を均一に練合して得られた鉛蓄電池用正極ペーストを充填し、熟成を施すことによって、前記構成の未化成正極板を得、これを用いて鉛蓄電池を組み立てる。このようにすることにより、正極に鉛−カルシウム系合金格子を用いた鉛蓄電池の早期容量低下を抑制し、充放電サイクル寿命性能に優れた鉛蓄電池を提供することができる。
【0010】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0011】
まず、ボールミル式鉛粉を水と希硫酸とで均一に混練して正極ペーストを作製した。なお、この正極ペースト中の硫酸根量は鉛粉重量比で5%とした。これらのペーストを常法によって通常のPb−Ca−Sn合金を用いた鋳造格子に充填した。
【0012】
一方、本発明により希硫酸に上記格子を浸したのち、上記正極ペーストを充填した極板も作製した。ここで格子を浸した希硫酸には比重1.40(20℃)のものを用いた。
【0013】
上記2種類の極板を40℃、50℃、60℃および70℃の異なる温度の熟成室中で24時間熟成を施した。なお、熟成室中の相対湿度はいずれの温度においても100%とした。熟成後の極板を50℃乾燥室中(相対湿度25%)で3日間乾燥し、表1に示す8種類の未化成正極板を得た。
【0014】
ここで用いた、極板の大きさは高さ110mm、幅108mm、厚さ2.0mmで、既化活物質密度は約3.5g/cm3 となるようにした。
【0015】
【表1】
Figure 0003987998
これらの未化成正極板4枚/セルと、Pb−Ca−Sn合金格子を用いた通常の未化成負極板5枚/セルとを用いて、JISD5301に規定される自動車用鉛蓄電池36B20(5時間率容量:28Ah)を組み立てた。ついで、これらの電池に電槽化成を施し、5hR放電試験を繰り返し行った。5hR放電試験は5.6Aで終止電圧10.5Vまで放電して放電容量を調べ、5.6Aで放電電気量の135%まで充電する充放電サイクルを繰り返した。試験温度は25℃とした。
【0016】
図1にこれらの電池の5hR放電容量の推移を示す。従来の処方による正極板を用いた電池では、熟成温度が60℃以下であれば(NO.1〜3)充分な初期容量を示すものの比較的早期に容量が低下し、70℃で熟成したもの(NO.4)は初期容量が小さいものの優れた寿命性能を示した。一方、格子を希硫酸に浸した後ペースト充填を施した正極板では、熟成温度が50および60℃のもの(NO.6および7)は充分な初期容量を有しており、かつ優れた寿命性能を示した。ただし、40℃(NO.1,5)および70℃(NO.4,8)の熟成を施したものは、格子の希硫酸処理の有無にかかわらずそれぞれ同様の容量推移を示した。
【0017】
このように充放電サイクル中の容量推移が大きく異なった原因を調査するために、これらの未化成正極板の断面を観察・調査した。これらの未化成正極板の観察結果の概要を図2(a)〜(e)に示す。図2は本実施例に用いた正極板中の活物質組成の分布を示した概略図である。
【0018】
正極格子を希硫酸浸せきせずにペーストを充填した極板のうち、熟成温度が60℃以下の極板(NO.1〜3)は図2(a)に示すように活物質全体の組成が主に3PbO・PbSO4 ・H2 Oとt−PbOからなっていた。また、70℃で熟成した極板(NO.4)は図2(b)に示すように活物質全体の組成が主に4PbO・PbSO4 とt−PbOからなっていた。
【0019】
一方、正極格子を希硫酸に浸せきした後ペーストを充填した極板では、熟成温度が40℃のもの(NO.5)は図2(c)に示すように格子近傍の活物質層はPbO・PbSO4 と3PbO・PbSO4 ・H2 Oとt−PbOからなり、他の部分は3PbO・PbSO4 ・H2 Oとt−PbOからなっていた。熟成温度を50および60℃とした極板(NO.6,7)では図2(d)に示すように格子近傍の活物質層は4PbO・PbSO4 と3PbO・PbSO4 ・H2 Oとt−PbOからなり、他の部分は3PbO・PbSO4 ・H2 Oとt−PbOからなっていた。熟成温度を70℃とした極板(NO.8)では図2(e)に示すように格子近傍の活物質層は4PbO・PbSO4 とPbO・PbSO4 とt−PbOからなり、他の部分は4PbO・PbSO4 とt−PbOからなっていた。
【0020】
上記観察結果を表2にまとめる。なお、表2においてPbO・PbSO4 、3PbO・PbSO4 ・H2 Oおよび4PbO・PbSO4 の略号としてそれぞれ1BS、3BSおよび4BSを用いた。
【0021】
【表2】
Figure 0003987998
これらの観察結果と電池の寿命性能との関係から次のことがわかった。
【0022】
充分な初期容量を有するが早期に容量が低下した極板(NO.1〜3,5)の特徴は格子近傍およびその他大部分の活物質が両者ともに3PbO・PbSO4 ・H2 O(3BS:三塩基性硫酸鉛)からなることであり、初期容量は小さいが長寿命であった極板(NO.4,8)の特徴は格子近傍およびその他大部分の活物質が両者ともに4PbO・PbSO4 (4BS:四塩基性硫酸鉛)からなることであった。一方、充分な初期容量を有しかつ長寿命であった極板(NO.6,7)の特徴は格子近傍の活物質が4PbO・PbSO4 (4BS:四塩基性硫酸鉛)からなり、その他大部分の活物質は3PbO・PbSO4 ・H2 O(3BS:三塩基性硫酸鉛)からなることであった。なお、PbO・PbSO4 (1BS:一塩基性硫酸鉛)およびt−PbOの存在はあまり電池性能に影響しないようであった。
【0023】
これらのことから、本発明により鉛合金製正極格子の表面近傍に四塩基性硫酸鉛を含む活物質層を有し、その他の活物質層は三塩基性硫酸鉛を主体とする未化成正極板を用いた鉛蓄電池(NO.6,7)の初期容量および寿命性能がともに優れたのは次の理由によるものと考えられる。すなわち、未化成活物質の大部分が化成性に優れる三塩基性硫酸鉛からなるために充分な初期性能が得られ、格子と活物質との界面は四塩基性硫酸鉛によって良好に接合されて早期容量低下が起こりにくかったものと考えられる。
【0024】
なお、四塩基性硫酸鉛が生成した熟成温度は格子近傍部では50℃以上であったのに対し、その他の部分では70℃であった。このように、四塩基性硫酸鉛の生成温度がその生成部位によって異なったのは、ペースト中の硫酸量の違いに起因しているものと考えられる。すなわち、格子をあらかじめ希硫酸に浸せきした後にペーストを充填した場合、格子近傍の硫酸量が比較的多くなり、そのことが他の部分よりも四塩基性硫酸鉛の生成温度を低くしたものと考えられる。
【0025】
【発明の効果】
以上、実施例で述べたように、本発明による鉛蓄電池用未化成正極板を用いれば、鉛蓄電池の早期容量低下を防止することができ、寿命性能の改善および品質の安定化がはかれ、その工業的価値は甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】5hR放電容量の推移を示すグラフ
【図2】正極板中の活物質組成の分布を示す概略図

Claims (1)

  1. 三塩基性硫酸鉛を主体とする活物質を備え、鉛合金製正極格子の表面部の活物質は四塩基性硫酸鉛を含むことを特徴とする鉛蓄電池用未化成正極板。
JP03435997A 1997-02-03 1997-02-03 鉛蓄電池用未化成正極板 Expired - Fee Related JP3987998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03435997A JP3987998B2 (ja) 1997-02-03 1997-02-03 鉛蓄電池用未化成正極板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03435997A JP3987998B2 (ja) 1997-02-03 1997-02-03 鉛蓄電池用未化成正極板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10223211A JPH10223211A (ja) 1998-08-21
JP3987998B2 true JP3987998B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=12411978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03435997A Expired - Fee Related JP3987998B2 (ja) 1997-02-03 1997-02-03 鉛蓄電池用未化成正極板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987998B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984786B2 (ja) * 2006-09-22 2012-07-25 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
JP5938254B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-22 古河電池株式会社 鉛蓄電池用負極板、その製造方法及び鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10223211A (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364460B2 (ja) 鉛蓄電池用負極
JP5712927B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2001229920A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JP2003123760A (ja) 鉛蓄電池用負極
JP2003142085A (ja) 鉛蓄電池
JP5017746B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP3987998B2 (ja) 鉛蓄電池用未化成正極板
JP4186197B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板
JP3764978B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2008071717A (ja) 鉛蓄電池の化成方法
JPH0554881A (ja) 鉛蓄電池用正極板およびその製造法
JPH10247491A (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JP2004327299A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH10302783A (ja) 密閉形鉛蓄電池及びその製造法
JP2002075379A (ja) 鉛蓄電池
JPH11339788A (ja) 鉛蓄電池
JP4470381B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH11126604A (ja) 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2001210320A (ja) 鉛蓄電池およびその製造方法
JP2006107984A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造法及びこの正極板を用いた鉛蓄電池
JP2002198085A (ja) 鉛蓄電池
JP4066496B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法およびその極板を用いた鉛蓄電池
JP2773312B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造法
JP4376514B2 (ja) 鉛蓄電池用正極およびその製造方法
JPH0837001A (ja) 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees