JP3986683B2 - 車両の走行安全装置 - Google Patents

車両の走行安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3986683B2
JP3986683B2 JP23854498A JP23854498A JP3986683B2 JP 3986683 B2 JP3986683 B2 JP 3986683B2 JP 23854498 A JP23854498 A JP 23854498A JP 23854498 A JP23854498 A JP 23854498A JP 3986683 B2 JP3986683 B2 JP 3986683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering
driver
contact
oncoming vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23854498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000067393A (ja
Inventor
賢二 小▲高▼
智之 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23854498A priority Critical patent/JP3986683B2/ja
Priority to US09/375,219 priority patent/US6256584B1/en
Publication of JP2000067393A publication Critical patent/JP2000067393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986683B2 publication Critical patent/JP3986683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/09Complex systems; Conjoint control of two or more vehicle active control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーダー装置等の物体検出手段を用いて自車が対向車に接触するのを防止する車両の走行安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる車両の走行安全装置は、特開平7−14100号公報により既に知られている。
【0003】
上記公報に記載されたものは、自車が対向車線に進入して対向車と衝突する可能性がある場合に、ドライバーに自発的な衝突回避操作を促すための警報を発したり、自車を自動的に制動したりした対向車との衝突を回避するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、例えばドライバーがオーディオ装置のスイッチを操作している間や脇見運転している間に無意識にステアリングホイールを操作してしまい、それが原因で自車が対向車線に進入する場合がある。このようにドライバーの意識が運転に集中していない場合には、通常の警報や自動操舵により衝突回避を行なおうとしても、ドライバーの意識が運転に集中している場合に比べて警報や自動操舵に対するドライバー自身の応答が遅れ、衝突回避操作が間に合わなくなる可能性がある。
【0005】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、ドライバーの無意識の操舵による自車と対向車との接触を確実に防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、自車の進行方向に存在する物体を検出して自車および物体の相対的な位置関係を算出する物体検出手段と、自車の将来の移動軌跡を推定する移動軌跡推定手段と、自車が前記移動軌跡に沿って現在の対向車の位置まで進行したときの自車の推定位置と現在の対向車の位置との横方向の偏差である相対横偏差を算出する相対横偏差算出手段と、相対横偏差算出手段で算出した相対横偏差に基づいて自車と対向車とが接触する可能性の有無を判定する接触可能性判定手段と、自車が対向車に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を検出する操舵状態検出手段とを備えてなり、接触可能性判定手段は、前記相対横偏差が所定範囲内にあるときに接触の可能性が有ると判定するとともに、前記相対横偏差が所定範囲内になく、且つ操舵状態検出手段が自車が対向車に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を検出したときに接触の可能性が有ると判定することを特徴とする。
【0007】
上記構成によれば、物体検出手段自車および対向車の相対的な位置関係を検出し、移動軌跡推定手段が自車の将来の移動軌跡を推定すると、相対横偏差算出手段が自車が前記移動軌跡に沿って現在の対向車の位置まで進行したときの自車の推定位置と現在の対向車の位置との横方向の偏差である相対横偏差を算出し、接触可能性判定手段が前記相対横偏差が所定範囲内にある場合に自車と対向車とが接触する可能性が有ると判定する。前記相対横偏差が所定範囲内にない場合でも、操舵状態検出手段が自車が対向車に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を検出すると、接触可能性判定手段は自車と対向車とが接触する可能性が有ると判定するので、ドライバーの無意識の操舵により自車が対向車に接触するのを未然に防止ことができる。
【0008】
また請求項2に記載された発明は、請求項1の構成に加えて、前記相対横偏差が所定範囲内になく、且つ操舵状態検出手段が自車が対向車に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を検出したときに接触回避操作を自動的に行う接触回避手段を備えたことを特徴とする。
【0009】
上記構成によれば、接触可能性判定手段が自車と対向車とが接触する可能性が有ると判定すると、接触回避手段が接触回避操作を自動的に行うので、自車が対向車に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵により自車が対向車に接触するのを確実に防止することができる。
【0010】
また請求項3に記載された発明は、請求項2の構成に加えて、接触回避手段は、自車が対向車に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を抑制することを特徴とする。
【0011】
上記構成によれば、接触可能性判定手段が自車と対向車とが接触する可能性が有ると判定すると、接触回避手段が自車が対向車に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を抑制するので、前記無意識の操舵により自車が対向車に接触するのを確実に防止することができる。
【0012】
また請求項4に記載された発明は、請求項3の構成に加えて、接触回避手段は、ドライバーの無意識の操舵により自車が対向車に接近する度合いが大きいほど、操舵装置が発生する操舵アシスト力を減少方向に補正することを特徴とする。
【0013】
上記構成によれば、ドライバーの無意識の操舵により自車が対向車に接近する度合いが大きいほど操舵装置が発生する操舵アシスト力が減少するので、ドライバーが受ける操舵反力が増加して自車が対向車に接近する方向への操舵が確実に抑制される。
【0014】
また請求項5に記載された発明は、請求項4の構成に加えて、接触回避手段は、自車と対向車の相対距離が小さいほど、あるいは自車と対向車との相対速度が大きいほど、操舵装置が発生する操舵アシスト力を減少方向に補正することを特徴とする。
【0015】
上記構成によれば、自車と対向車との相対距離が小さいほど、あるいは自車と対向車との相対速度が大きいほど操舵装置が発生する操舵アシスト力が減少するので、接触の可能性が高いと思われる場合にドライバーが受ける操舵反力が増加して自車が対向車に接近する方向への操舵が確実に抑制される。
【0016】
また請求項6に記載された発明は、請求項1〜5のいずれかの構成に加えて、操舵状態検出手段は、ドライバーがステアリングホイールに入力する操舵トルクの時間変化率および操舵角の時間変化率が所定値以下のときにドライバーの無意識の操舵を検出することを特徴とする。
【0017】
上記構成によれば、ドライバーがステアリングホイールに入力する操舵トルクの時間変化率および操舵角の時間変化率が所定値以下のときにドライバーの無意識の操舵を検出するので、ドライバーの自発的な操舵と無意識の操舵とを的確に識別することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0019】
図1〜図11は本発明の一実施例を示すもので、図1は走行安全装置を備えた車両の全体構成図、図2は走行安全装置のブロック図、図3は自車Aiおよび対向車Aoの相対関係を示す図、図4は電子制御ユニットの機能の説明図、図5は正面衝突回避制御手段の回路を説明するブロック図、図6は正面衝突回避制御ルーチンのフローチャート、図7は衝突可能性を判定する所定時間Tsの補正係数K1 ,K2 を検索するマップ、図8は衝突可能性が低い場合の自車Aiおよび対向車Aoの相対関係を示す図、図9は操舵トルクTおよび車速Viから目標電流Itを検索するマップ、図10は目標電流Itの補正係数K3 を検索するマップ、図11は目標電流Itの補正係数K4 ,K5 を検索するマップである。
【0020】
図1および図2に示すように、左右の前輪Wf,Wfおよび左右の後輪Wr,Wrを備えた車両は、操舵輪である左右の前輪Wf,Wfを操舵するためのステアリングホイール1と、ドライバーによるステアリングホイール1の操作をアシストする操舵力および衝突回避のための操舵反力を発生する電動パワーステアリング装置2とを備える。本発明の操舵装置を構成する電動パワーステアリング装置2の作動を制御する電子制御ユニットUには、レーダー3に連なるレーダー情報処理装置4と、各車輪Wf,Wf;Wr,Wrの回転数を検出する車速センサS1 …と、車体のヨーレートを検出するヨーレートセンサS2 と、ステアリングホイール1の操舵角を検出する操舵角センサS3 と、ドライバーによりステアリングホイール1に加えられる操舵トルクを検出する操舵トルクセンサS4 とからの信号が入力される。電子制御ユニットUは、レーダー情報処理装置4および各センサS1 …,S2 ,S3 ,S4 からの信号に基づいて電動パワーステアリング装置2の作動を制御するとともに、液晶ディスプレイよりなる表示器7およびブザーやランプよりなる警報器8の作動を制御する。
【0021】
レーダー3は自車前方の左右方向所定範囲に向けてを電磁波を送信し、その電磁波が物体に反射された反射波を受信するもので、本発明の物体検出手段を構成するレーダー情報処理装置4はレーダー3からの信号に基づいて自車Aiと対向車Aoとの相対的な位置関係を算出する。図3に示すように、自車Aiと対向車Aoとの相対的な位置関係とは、自車Aiと対向車Aoとの相対距離ΔLと、自車Aiと対向車Aoとの相対速度ΔV(すなわち、自車Aiの車速Viと対向車Aoの車速Voとの差)と、自車Aiの車体軸線に対する対向車Aoの相対横距離Y2 とである。相対横距離Y2 は、自車Aiの車体軸線に対する対向車Aoの成す角度βと、自車Aiと対向車Aoとの相対距離ΔLとに基づいて算出可能である。レーダー3は対向車Ao以外に先行車や道路の静止物を検出するが、相対速度ΔVの大きさに基づいて先行車や静止物から対向車Aoを判別することができる。尚、本実施例では、1回の送受信で自車Aiと対向車Aoとの上記相対関係(ΔL,ΔV,β)を検出することができるミリ波レーダーが用いられる。
【0022】
図4に示すように、電子制御ユニットUは電動パワーステアリング制御手段11と、正面衝突回避制御手段12と、切換手段13と、出力電流決定手段14とを備える。通常時は切換手段13が電動パワーステアリング制御手段11側に接続されており、電動パワーステアリング装置2は通常のパワーステアリング機能を発揮する。すなわち、ステアリングホイール1に入力される操舵トルクと車速とに応じて出力電流決定手段14がアクチュエータ15への出力電流を決定し、この出力電流を駆動回路16を介してアクチュエータ15に出力することにより、ドライバーによるステアリングホイール1の操作がアシストされる。一方、自車Aiが対向車Aoと正面衝突する可能性がある場合には切換手段13が正面衝突回避制御手段12側に接続され、正面衝突回避制御手段12でアクチュエータ15の駆動を制御することにより、対向車Aoとの正面衝突を回避するための操舵反力制御が実行される。この操舵反力制御の内容は後から詳述する。
【0023】
図5に示すように、電子制御ユニットUの正面衝突回避制御手段12の内部には、移動軌跡推定手段M1と、相対横偏差算出手段M2と、接触可能性判定手段M3と、操舵状態検出手段M4と、接触回避手段M5とが設けられる。
【0024】
移動軌跡推定手段M1は、自車Aiの車速Viおよび自車Aiのヨーレートγiに基づいて自車Aiの将来の移動軌跡を推定する。相対横偏差算出手段M2は、自車Aiの将来の移動軌跡(すなわち横移動量Y1 )と、物体検出手段4(レーダー情報処理装置4)で検出した自車Aiおよび対向車Ao間の相対距離ΔL、相対速度ΔVおよび角度βとに基づいて、自車Aiおよび対向車Aoの相対横偏差ΔYを算出する。接触可能性判定手段M3は、前記相対横偏差ΔYが−ε≦ΔY≦εの状態にあるとき、自車Aiおよび対向車Aoが接触する可能性が有ると判定する。
【0025】
このとき、操舵状態検出手段M4がドライバーの無意識の操舵を検出すると、前記相対横偏差ΔYが−ε≦ΔY≦εの状態になくても、接触可能性判定手段M3は接触の可能性が有ると判定し、接触回避手段M5による接触回避操作が実行されて前記無意識の操舵による接触が回避される。
【0026】
次に、本発明の実施例の作用を図6のフローチャートを参照して説明する。
【0027】
先ず、図6のフローチャートのステップS1で、レーダー情報処理装置4から電子制御ユニットUに自車Aiおよび対向車Aoの相対距離ΔLと、自車Aiおよび対向車Aoの相対速度ΔVと、自車Aiの車体軸線に対する対向車Aoの相対横距離Y2 とを読み込む。続くステップS2で、車速センサS1 …で検出した自車Aiの車速Viと、ヨーレートセンサS2 で検出した自車Aiのヨーレートγiとに基づいて横移動量Y1 を算出する。図3に示すように、横移動量Y1 は、自車Aiが現在の対向車Aoの位置まで進行したときに発生する横方向の移動量であって、次のようにして算出される。すなわち、自車Aiが現在の対向車Aoの位置に達するまでの時間t1 は、相対距離ΔLを自車Aiの車速Viで除算したΔL/Viで与えられるので、時間t1 =ΔL/Viが経過したときの自車Aiの横移動量Y1 は、自車Aiの車速Viおよび自車Aiのヨーレートγiを用いると、
1 =(1/2)・Vi・γi・(ΔL/Vi)2 …(1)
で与えられる。
【0028】
続くステップS3で、相対横距離Y2 から横移動量Y1 を減算することにより、相対横偏差ΔYを算出する。
【0029】
ΔY=Y2 −Y1 …(2)
図3から明らかなように、相対横偏差ΔYは、自車Aiが現在の対向車Aoの位置まで進行したときに、現在の対向車Aoの位置と、自車Aiの推定位置との間の横方向の偏差に相当する。相対横偏差ΔYは正負の値を持ち、本実施例の左側通行の場合には、Y2 >Y1 で相対横偏差ΔYが正であれば自車Aiの推定移動軌跡は現在の対向車Aoの位置の左側を通過し、Y2 <Y1 で相対横偏差ΔYが負であれば自車Aiの推定移動軌跡は現在の対向車Aoの位置の右側を通過する。そして、この相対横偏差ΔYの絶対値が小さいほど、自車Aiが対向車Aoに接触する可能性が高いことになる。
【0030】
続くステップS4で、前記相対横偏差ΔYが予め設定した範囲にあるか否かを判定する。すなわち、自動車の車体の横幅に基づいて予め設定した所定値ε(例えば2m)に基づく所定範囲に相対横偏差ΔYが入っており、従って、
−ε≦ΔY≦ε …(3)
が成立する場合には、自車Aiが対向車Aoに衝突する可能性があるとの第1段階の判定を行なう。一方、前記(3)式が成立しないときには、自車Aiが対向車Aoの左側あるいは右側をすり抜けて衝突が発生しないと判定して、衝突回避のための警報を実行せずにステップS7に進む。
【0031】
続くステップS5で、前記(3)式が成立している状態が所定時間Tsを越えて継続すれば、自車Aiが対向車Aoに衝突する可能性があるとの最終的な判定を行う。一方、前記(3)式が成立している状態が所定時間Tsを越えて継続していなければステップS4に戻り、前記(3)式が成立しているか否かを判断し、所定時間Tsが経過する前に前記(3)式が不成立となれば、ステップS4の答えがNOになってステップS7に進む。前記所定時間Tsは可変値であり、Ts0 を基準値とし、K1 およびK2 を補正係数として、
Ts=Ts0 ・K1 ・K2 …(4)
で与えられる。
【0032】
図7に示すように、補正係数K1 ,K2 は自車Aiおよび対向車Aoの相対距離ΔLあるいは相対速度ΔVをパラメータとしてマップから検索されるもので、前記相対距離ΔLが小さいために、あるいは前記相対速度ΔVが大きいために衝突の可能性が高まるような場合に所定時間Tsを短縮するように補正する。これにより、衝突の可能性が高まるような場合に衝突回避のための警報が実行され易くし、対向車Aoとの衝突を確実に回避することができる。
【0033】
而して、ステップS5で前記(3)式が成立している状態が所定時間Tsを越えて継続すれば、ステップS6で表示器7および警報器8を作動させてドライバーに自発的な衝突回避操作を促すべく警報を発する。
【0034】
さて、前記ステップS4で(3)式が成立しない場合、すなわち図8に示すように、横移動量Y1 が相対横距離Y2 よりも充分に小さいために相対横偏差ΔYが所定値εよりも大きくなって取りあえず衝突の可能性が無い場合には、自車Aiが対向車Aoに向かう方向にドライバーが無意識にステアリングホイール1を操作するのを抑制する制御が行なわれる。このような事態は、例えばドライバーが運転中にオーディオ装置のスイッチを操作するような場合や、ドライバーが脇見運転をしているような場合に起こり得る。
【0035】
そのために、先ずステップS7で、ドライバーが無意識に対向車Aoに接近する方向への操舵を行った場合に衝突の危険度が生じる操舵角θmを算出する。この操舵角θmは、横移動量Y1 が相対横距離Y2 に一致して相対横偏差ΔYが0になる操舵角θとして定義されるもので、ΔY1 の横移動量を発生させるヨーレート増加分をΔγiとすると、前記(1)式から次式が成立する。
【0036】
ΔY1 =(1/2)・Vi・Δγi・t0 2 …(5)
(5)式をヨーレート増加分Δγiについて解くと、次式が成立する。
【0037】
Δγi=2ΔY1 /(Vi・t0 2 ) …(6)
ここで、t0 は自車Aiが対向車Aoと接触するまでの時間であって、自車Aiおよび対向車Aoの相対距離ΔLと、自車Aiおよび対向車Aoの相対速度ΔVとを用いて、
0 =ΔL/ΔV …(7)
で与えられる。
【0038】
一方、車速Vi、スタビリティファクターA、ホイールベースWB、操舵角増加分Δθおよびステアリングのギヤ比Nを用いてヨーレート増加分Δγiを表現すると、
Δγi={1/(1+A・Vi2 )}・(Vi/WB)・(Δθ/N)…(8)
となり、(8)式を操舵角増加分Δθについて解くと、
Δθ=N・(WB/Vi)・(1+A・Vi2 )・Δγi …(9)
が得られる。そして(9)式に前記(6)式のヨーレート増加分Δγiを代入すると、
Δθ=2N・(WB/Vi)・(1+A・Vi2
・{ΔY1 /(Vi・t0 2 )} …(10)
が得られる。従って、ドライバーの無意識の操舵により、操舵角θが現在の操舵角θnに前記操舵角増加分Δθを加算した操舵角θm(=θn+Δθ)に近づくと、衝突の可能性が高まることになる。
【0039】
而して、ステップS8で操舵角θが操舵角θmに近づいて衝突の可能性が高まると、続くステップS9で、操舵角センサS3 で検出した操舵角θの時間微分値である操舵角変化率dθと、操舵トルクセンサS4 で検出した操舵トルクTの時間微分値である操舵トルク変化率dTとを算出し、これら操舵角変化率dθおよび操舵トルク変化率dTをそれぞれ閾値dθ0 ,dT0 と比較する。これら閾値dθ0 ,dT0 は実験的に求めた値であり、ドライバーが脇見運転等により無意識にステアリングホイール1を操作してしまう場合の値から決定される。
【0040】
そして前記ステップS9で操舵角変化率dθが閾値dθ0 以下であり、且つ 操舵トルク変化率dTが閾値dT0 以下であれば、その操舵はドライバーの無意識の操舵であると判定し、ステップS10で警報を発するとともに操舵反力制御を実行する。一方、前記ステップS9で操舵角変化率dθおよび操舵トルク変化率dTの少なくとも一方が閾値dθ0 ,dT0 を越えていれば、その操舵はドライバーが意識的に行った操舵であると判定し、ステップS11で操舵反力制御を中止してドライバーの自発的な操舵との干渉を回避する。
【0041】
次に、ドライバーの無意識の操舵が検出された場合の操舵反力制御について説明する。
【0042】
この操舵反力制御は、電動パワーステアリング装置2のアクチュエータ15に通電してドライバーの無意識の操舵に対抗する操舵反力を発生させ、自車Aiが対向車Aoに接近する方向への操舵が行われるのを防止するものである。
【0043】
図9に示すマップは、電動パワーステアリング装置2が通常の操舵アシス機能を発揮する場合に、そのアクチュエータ15の目標電流Itを操舵トルクセンサS4 で検出した操舵トルクTと、車速センサS1 …で検出した車速Viとに基づいて検索するためのものである。図9から明らかなように、アクチュエータ15の目標電流Itは操舵トルクTの増加に応じて増加し、且つ車速Viの減少に応じて増加するように設定される。
【0044】
電動パワーステアリング装置2に衝突防止のための操舵反力を発生させる場合には、図10に示すマップから検索した補正係数K3 (≦1)を目標電流Itに乗算して該目標電流Itを減少方向に補正する。補正係数K3 のマップは操舵角θをパラメータとするもので、操舵角θが現在の操舵角θnから前記操舵角θm(=θn+Δθ)に近づくにつれて、補正係数K1 は1から減少する。これにより、電動パワーステアリング装置2が発生する操舵アシスト力が減少し、ドライバーの操舵に抵抗する操舵反力が発生して対向車Aoとの衝突が未然に回避される。
【0045】
尚、目標電流Itを前記補正係数K3 に加えて更に他の補正係数K4 ,K5 で次式のように補正すれば、より精度の高い衝突防止制御を行うことができる。
【0046】
It=K3 ・K4 ・K5 …(11)
図11に示すように、補正係数K4 ,K5 は自車Aiおよび対向車Aoの相対距離ΔLあるいは相対速度ΔVをパラメータとしてマップから検索されるもので、前記相対距離ΔLが大きいために、あるいは前記相対速度ΔVが小さいために衝突の可能性が低い場合には、衝突の可能性が高いと思われる場合に比べて目標電流Itを増加させる方向に、つまり操舵反力を減少させる方向に補正する。換言すると、衝突の可能性が高い場合に操舵反力を増加させ、自車Aiが対向車Aoに接近する方向への無意識の操舵を確実に防止することができる。
【0047】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
【0048】
例えば、実施例では相対横偏差ΔYが0になる操舵角θとして操舵角θmを定義したが、−ε≦ΔY≦εが成立する操舵角θとして操舵角θmを定義しても良い。
【0049】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載された発明によれば、物体検出手段自車および対向車の相対的な位置関係を検出し、移動軌跡推定手段が自車の将来の移動軌跡を推定すると、相対横偏差算出手段が自車が前記移動軌跡に沿って現在の対向車の位置まで進行したときの自車の推定位置と現在の対向車の位置との横方向の偏差である相対横偏差を算出し、接触可能性判定手段が前記相対横偏差が所定範囲内にある場合に自車と対向車とが接触する可能性が有ると判定する。前記相対横偏差が所定範囲内にない場合でも、操舵状態検出手段が自車が対向車に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を検出すると、接触可能性判定手段は自車と対向車とが接触する可能性が有ると判定するので、ドライバーの無意識の操舵により自車が対向車に接触するのを未然に防止ことができる。
【0050】
また請求項2に記載された発明によれば、接触可能性判定手段が自車と対向車とが接触する可能性が有ると判定すると、接触回避手段が接触回避操作を自動的に行うので、自車が対向車に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵により自車が対向車に接触するのを確実に防止することができる。
【0051】
また請求項3に記載された発明によれば、接触可能性判定手段が自車と対向車とが接触する可能性が有ると判定すると、接触回避手段が自車が対向車に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を抑制するので、前記無意識の操舵により自車が対向車に接触するのを確実に防止することができる。
【0052】
また請求項4に記載された発明によれば、ドライバーの無意識の操舵により自車が対向車に接近する度合いが大きいほど操舵装置が発生する操舵アシスト力が減少するので、ドライバーが受ける操舵反力が増加して自車が対向車に接近する方向への操舵が確実に抑制される。
【0053】
また請求項5に記載された発明によれば、自車と対向車との相対距離が小さいほど、あるいは自車と対向車との相対速度が大きいほど操舵装置が発生する操舵アシスト力が減少するので、接触の可能性が高いと思われる場合にドライバーが受ける操舵反力が増加して自車が対向車に接近する方向への操舵が確実に抑制される。
【0054】
また請求項6に記載された発明によれば、ドライバーがステアリングホイールに入力する操舵トルクの時間変化率および操舵角の時間変化率が所定値以下のときにドライバーの無意識の操舵を検出するので、ドライバーの自発的な操舵と無意識の操舵とを的確に識別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行安全装置を備えた車両の全体構成図
【図2】走行安全装置のブロック図
【図3】自車Aiおよび対向車Aoの相対関係を示す図
【図4】電子制御ユニットの機能の説明図
【図5】正面衝突回避制御手段の回路を説明するブロック図
【図6】正面衝突回避制御ルーチンのフローチャート
【図7】衝突可能性を判定する所定時間Tsの補正係数K1 ,K2 を検索するマップ
【図8】衝突可能性が低い場合の自車Aiおよび対向車Aoの相対関係を示す図
【図9】操舵トルクTおよび車速Viから目標電流Itを検索するマップ
【図10】目標電流Itの補正係数K3 を検索するマップ
【図11】目標電流Itの補正係数K4 ,K5 を検索するマップ
【符号の説明】
1 ステアリングホイール
4 レーダー情報処理装置(物体検出手段)
11 電動パワーステアリング装置(操舵装置)
Ai 自車
Ao 対向車
M1 移動軌跡推定手段
M2 相対横偏差算出手段
M3 接触可能性判定手段
M4 操舵状態検出手段
M5 接触回避手段
T 操舵トルク
dT 操舵トルクの時間変化率
dθ 操舵角の時間変化率
−ε〜ε 所定範囲
θ 操舵角
ΔL 相対距離
ΔY 相対横偏差
ΔV 相対速度

Claims (6)

  1. 自車(Ai)の進行方向に存在する物体を検出して自車(Ai)および物体の相対的な位置関係を算出する物体検出手段(4)と、
    自車(Ai)の将来の移動軌跡を推定する移動軌跡推定手段(M1)と、
    自車(Ai)が前記移動軌跡に沿って現在の対向車(Ao)の位置まで進行したときの自車(Ai)の推定位置と現在の対向車(Ao)の位置との横方向の偏差である相対横偏差(ΔY)を算出する相対横偏差算出手段(M2)と、
    相対横偏差算出手段(M2)で算出した相対横偏差(ΔY)に基づいて自車(Ai)と対向車(Ao)とが接触する可能性の有無を判定する接触可能性判定手段(M3)と、
    自車(Ai)が対向車(Ao)に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を検出する操舵状態検出手段(M4)と、
    を備えてなり、
    接触可能性判定手段(M3)は、前記相対横偏差(ΔY)が所定範囲(−ε〜ε)内にあるときに接触の可能性が有ると判定するとともに、前記相対横偏差(ΔY)が所定範囲(−ε〜ε)内になく、且つ操舵状態検出手段(M4)が自車(Ai)が対向車(Ao)に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を検出したときに接触の可能性が有ると判定することを特徴とする車両の走行安全装置。
  2. 前記相対横偏差(ΔY)が所定範囲(−ε〜ε)内になく、且つ操舵状態検出手段(M4)が自車(Ai)が対向車(Ao)に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を検出したときに接触回避操作を自動的に行う接触回避手段(M5)を備えたことを特徴とする、請求項1に記載の車両の走行安全装置。
  3. 接触回避手段(M5)は、自車(Ai)が対向車(Ao)に接近する方向へのドライバーの無意識の操舵を抑制することを特徴とする、請求項2に記載の車両の走行安全装置。
  4. 接触回避手段(M5)は、ドライバーの無意識の操舵により自車(Ai)が対向車(Ao)に接近する度合いが大きいほど、操舵装置(11)が発生する操舵アシスト力を減少方向に補正することを特徴とする、請求項3に記載の車両の走行安全装置。
  5. 接触回避手段(M5)は、自車(Ai)と対向車(Ao)との相対距離(ΔL)が小さいほど、あるいは自車(Ai)と対向車(Ao)との相対速度(ΔV)が大きいほど、操舵装置(11)が発生する操舵アシスト力を減少方向に補正することを特徴とする、請求項4に記載の車両の走行安全装置。
  6. 操舵状態検出手段(M4)は、ドライバーがステアリングホイール(1)に入力する操舵トルク(T)の時間変化率(dT)および操舵角(θ)の時間変化率(dθ)が所定値以下のときにドライバーの無意識の操舵を検出することを特徴とする、請求項1〜5の何れかに記載の車両の走行安全装置。
JP23854498A 1998-08-25 1998-08-25 車両の走行安全装置 Expired - Fee Related JP3986683B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23854498A JP3986683B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 車両の走行安全装置
US09/375,219 US6256584B1 (en) 1998-08-25 1999-08-16 Travel safety system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23854498A JP3986683B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 車両の走行安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000067393A JP2000067393A (ja) 2000-03-03
JP3986683B2 true JP3986683B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=17031837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23854498A Expired - Fee Related JP3986683B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 車両の走行安全装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6256584B1 (ja)
JP (1) JP3986683B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169813A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 車両の接触回避支援装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041483B2 (en) 1994-05-23 2011-10-18 Automotive Technologies International, Inc. Exterior airbag deployment techniques
US7852462B2 (en) * 2000-05-08 2010-12-14 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular component control methods based on blind spot monitoring
DE10026132A1 (de) * 2000-05-26 2002-02-21 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Verfahren zum Steuern des Lenkwinkels eines Fahrzeugs sowie System zur Durchführung des Verfahrens
JP3750512B2 (ja) * 2000-10-12 2006-03-01 日産自動車株式会社 車両用周辺障害物検出装置
US20030076981A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Smith Gregory Hugh Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a counter-measure system
US6819991B2 (en) * 2001-11-29 2004-11-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensing based pre-crash threat assessment system
US6775605B2 (en) 2001-11-29 2004-08-10 Ford Global Technologies, Llc Remote sensing based pre-crash threat assessment system
US7158870B2 (en) * 2002-01-24 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Post collision restraints control module
US6831572B2 (en) 2002-01-29 2004-12-14 Ford Global Technologies, Llc Rear collision warning system
US6721659B2 (en) 2002-02-01 2004-04-13 Ford Global Technologies, Llc Collision warning and safety countermeasure system
US6519519B1 (en) 2002-02-01 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Passive countermeasure methods
US6498972B1 (en) 2002-02-13 2002-12-24 Ford Global Technologies, Inc. Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system
JP3941640B2 (ja) 2002-09-18 2007-07-04 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法、およびその方法を適用した車両
JP3915655B2 (ja) * 2002-10-25 2007-05-16 マツダ株式会社 車両用運転支援システム
JP4089443B2 (ja) * 2003-01-21 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 衝突判定装置
DE10332961A1 (de) * 2003-07-21 2005-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Position und/oder der zu erwartenden Position eines Fahrzeuges während eines Einpark-Vorgangs in Relation zur Gegenfahrspur einer mehrspurigen Fahrbahn
JP3882797B2 (ja) 2003-08-08 2007-02-21 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP4496760B2 (ja) * 2003-10-29 2010-07-07 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US7451046B2 (en) * 2004-04-29 2008-11-11 Sanjeev Nath Imminent collision warning system and method
US7734418B2 (en) * 2005-06-28 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle operation assisting system
JP4632092B2 (ja) * 2006-06-07 2011-02-16 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP4825062B2 (ja) * 2006-06-28 2011-11-30 株式会社デンソー 運転支援装置およびプログラム
JP5181476B2 (ja) * 2007-01-04 2013-04-10 トヨタ自動車株式会社 操舵制御装置及びその制御方法
JP4918389B2 (ja) * 2007-03-30 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP4980774B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-18 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP5249525B2 (ja) * 2007-05-28 2013-07-31 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
DE102009028279A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung eines die Fahrdynamik eines Fahrzeugs beeinflussenden Stellglieds
US9511751B2 (en) * 2011-07-22 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Object identification and active safety control for vehicles
DE102012004791A1 (de) 2012-03-07 2013-09-12 Audi Ag Verfahren zum Warnen des Fahrers eines Kraftfahrzeugs vor einer sich anbahnenden Gefahrensituation infolge eines unbeabsichtigten Driftens auf eine Gegenverkehrsfahrspur
JP5944781B2 (ja) * 2012-07-31 2016-07-05 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 移動体認識システム、移動体認識プログラム、及び移動体認識方法
KR102005900B1 (ko) * 2017-11-30 2019-08-01 주식회사 만도 차량의 전방 및 측방 충돌 가능성을 기초로 어시스트 토크를 조정하는 전동식 조향 장치 및 방법
CN111376850A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 罗伯特·博世有限公司 侧风检测方法和侧风检测***
DE102020204078A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Fahrerassistenzsystem für Kraftfahrzeuge
CN114379648B (zh) * 2022-01-18 2023-04-07 襄阳达安汽车检测中心有限公司 一种横向辅助驾驶方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1240974B (it) * 1990-07-05 1993-12-27 Fiat Ricerche Metodo e apparecchiatura per evitare la collisione di un autoveicolo contro ostacoli.
US5529138A (en) * 1993-01-22 1996-06-25 Shaw; David C. H. Vehicle collision avoidance system
US5479173A (en) * 1993-03-08 1995-12-26 Mazda Motor Corporation Obstacle sensing apparatus for vehicles
JP3031119B2 (ja) * 1993-06-22 2000-04-10 トヨタ自動車株式会社 車両衝突防止装置
JP2799375B2 (ja) * 1993-09-30 1998-09-17 本田技研工業株式会社 衝突防止装置
US5745870A (en) * 1994-09-14 1998-04-28 Mazda Motor Corporation Traveling-path prediction apparatus and method for vehicles
FR2732764B1 (fr) * 1995-04-07 1997-05-09 Renault Procede de mesure de la vitesse de lacet d'un vehicule
JP3631825B2 (ja) * 1995-11-20 2005-03-23 本田技研工業株式会社 車両及びその走行レーン逸脱防止装置
JP2869888B2 (ja) * 1995-11-21 1999-03-10 本田技研工業株式会社 車両の衝突防止装置
JP3647538B2 (ja) * 1996-02-12 2005-05-11 本田技研工業株式会社 車両操舵装置
JP3983324B2 (ja) * 1997-01-09 2007-09-26 富士重工業株式会社 車両の走行レーン逸脱防止装置
JP3182509B2 (ja) * 1997-04-28 2001-07-03 本田技研工業株式会社 自動変速機付き車両の自動操舵装置
US6087975A (en) * 1997-06-25 2000-07-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object detecting system for vehicle
JP3266827B2 (ja) * 1997-06-25 2002-03-18 本田技研工業株式会社 車両の物体検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169813A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 車両の接触回避支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000067393A (ja) 2000-03-03
US6256584B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3986683B2 (ja) 車両の走行安全装置
US6269307B1 (en) Travel safety system for vehicle
JP4007723B2 (ja) 車両の走行安全装置
US7734418B2 (en) Vehicle operation assisting system
US6317692B2 (en) Safety running system for vehicle
JP3905727B2 (ja) 車両の車線追従制御装置
JP3677061B2 (ja) 車両用運転者補助システム
US6571176B1 (en) Vehicle travel safety device
EP1982898B1 (en) Steering assist system and vehicle mounted with the same
JP3573134B2 (ja) 車両用運転操作補助装置
US20110196576A1 (en) Method for steering assistance during an emergency maneuver
US20110279254A1 (en) Method and device for carrying out an avoidance maneuver
JP3660011B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3975009B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP3986681B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP2009101809A (ja) 車両用運転支援装置
JP4648229B2 (ja) 車両操作支援装置
JP3986682B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP4999762B2 (ja) 車両の接触回避支援装置
EP2050657B1 (en) Steering support device
JP4778818B2 (ja) 車両操作支援装置
JP2002002426A (ja) 車両の走行安全装置
JP2000062555A (ja) 車両の走行安全装置
JP3923191B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP3980765B2 (ja) 車両の走行安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140720

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees