JP3985801B2 - 空気流量測定装置 - Google Patents

空気流量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3985801B2
JP3985801B2 JP2004133856A JP2004133856A JP3985801B2 JP 3985801 B2 JP3985801 B2 JP 3985801B2 JP 2004133856 A JP2004133856 A JP 2004133856A JP 2004133856 A JP2004133856 A JP 2004133856A JP 3985801 B2 JP3985801 B2 JP 3985801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air flow
measuring device
passage
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004133856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005315724A (ja
Inventor
昇 北原
秀紀 松浦
康士 五箇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004133856A priority Critical patent/JP3985801B2/ja
Priority to US11/108,753 priority patent/US7228734B2/en
Priority to DE102005019613A priority patent/DE102005019613B4/de
Priority to CNB2005100685156A priority patent/CN100414264C/zh
Publication of JP2005315724A publication Critical patent/JP2005315724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985801B2 publication Critical patent/JP3985801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F5/00Measuring a proportion of the volume flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、空気通路内にバイパス通路を形成し、そのバイパス通路内に空気流量を測定するためのセンシング部を配置した空気流量測定装置に関する。
従来技術として、例えば、特許文献1に記載された空気流量測定装置がある。
この空気流量測定装置は、例えば、内燃機関の吸入空気量を測定するもので、図11(b)に示す様に、吸入空気の一部が流れるバイパス通路100を有し、そのバイパス通路100の内部にセンシング部を備えている。
バイパス通路100は、吸入空気の流れ方向に対向して開口する入口110を有すると共に、図示矢印で示す様に、入口110より流入した空気が略直角方向に曲がって流れる通路形状を有している。また、バイパス通路100の途中には、空気の流れ方向を変える曲がり部が設けられ、この曲がり部より上流側の通路と下流側の通路との間が仕切壁120によって区画されている。
センシング部は、空気流量を測定するための発熱素子130を有し、この発熱素子130が、バイパス通路100の曲がり部より上流側の通路内に配置されている。但し、発熱素子130は、図11(a)に示す様に、自身の長手方向が、バイパス通路100を形成する両側面と直交する方向(図示左右方向)に配設され、且つバイパス通路100内の中央部より仕切壁120側に偏った位置に配置されている(図11(b)参照)。
上記の空気流量測定装置では、入口110より流入した空気が略直角方向に曲がって流れるため、曲がり部より上流側の通路内では、図12(a)に示す様に、バイパス通路100に流入する空気流速が速くなる程、最高流速が仕切壁120側に偏った流速分布(実線Xで示す)を生じる。つまり、曲がり部より上流側の通路内では、中央部より仕切壁120側に偏って空気流速が安定するため、発熱素子130を仕切壁120側に偏った位置に配置することにより、計測精度が向上する。
特開平9−287985号公報
ところが、上記の従来技術は、吸入空気量が多い時(空気流速が速い時)に有効であるが、吸入空気量が少ない低流量時には、図12(b)に示す様に、バイパス通路100内(曲がり部より上流側の通路内)の中央部を中心に流速分布Xが形成されるため、以下の問題を生じる。
つまり、低流量時には、バイパス通路100内の流速分布Xが放物線状になるため、発熱素子130を仕切壁120側に偏った位置に配置していると、流速分布X内の流速が遅くなる部分で流量を計測することになる。その結果、低流量時の計測精度が悪化するため、流量測定のダイナミックレンジが狭くなると言う欠点がある。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、空気流量の多少に係わらず、計測精度を向上でき、流量測定のダイナミックレンジを拡大できる空気流量測定装置を提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、バイパス通路内に発熱素子を備える空気流量測定装置であり、バイパス通路は、空気通路を流れる空気の流れ方向に対向して開口する入口を有すると共に、この入口より流入した空気が所定方向に曲がって流れる流入通路と、この流入通路から更に空気の流れ方向が変化する曲がり部を介して流入通路に繋がる流出通路とを有し、発熱素子は、流入通路内に配置され、且つ、発熱素子の長手方向が、空気通路を流れる空気の流れ方向と略平行な向きに配置されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、流入通路内で空気流速の遅い領域と速い領域とが分布する方向に発熱素子の長手方向を配置するので、空気通路を流れる空気流量の変化により、流入通路内の流速分布が変化しても、その影響を受けにくくできる。すなわち、高流量の時は、入口より所定方向に曲がる空気流れの外側寄りに最高流速が偏った流速分布を生じるが、上記の如く発熱素子を配置することにより、発熱素子の長手方向の範囲内で最高流速を計測可能である。
一方、低流量の時は、最高流速が空気流れの外側寄りに偏ることはなく、流入通路内の中央部を中心に流速分布が形成されるため、高流量の時と同様に、発熱素子の長手方向の範囲内で最高流速を計測可能である。
(請求項2の発明)
請求項1に記載した空気流量測定装置において、発熱素子は、入口より所定方向に曲がって流れる空気が縮流する領域に配置されていることを特徴とする。
流入通路を流れる空気は、入口から所定方向に曲がって流れるため、空気流れの慣性力によって縮流し、その後発生する二次流れや、曲がりによる偏流が回復して拡流する。この場合、空気が拡流する領域では、空気の流れが乱れるため、この拡流する領域に発熱素子を配置すると、計測精度が悪くなる。これに対し、空気が縮流する領域では、空気の流れが整流されて安定するため、この縮流する領域に発熱素子を配置することで、計測精度を向上できる。
(請求項3の発明)
請求項1または2に記載した空気流量測定装置において、発熱素子は、入口より空気が所定方向に曲がった直後に配置されていることを特徴とする。
入口より空気が所定方向に曲がった直後では、空気流れの慣性力が働くことで空気が縮流するため、この位置に発熱素子を配置することで、請求項2の発明に記載した様に、計測精度を向上できる。
(請求項4の発明)
請求項1〜3に記載した何れかの空気流量測定装置において、流入通路には、発熱素子の長手方向と直交する方向の側面に、発熱素子が配置される部位の上流から発熱素子が配置される部位に向かって、通路断面積を徐々に減少させる絞り部が設けられていることを特徴とする。
上記の構成によれば、入口から所定方向に曲がって流れる空気が絞り部を通過する際に整流されて、空気流が安定するため、計測精度を向上できる。
さらに、発熱素子の長手方向以外の他の方向成分を整流し、空気流れを安定できるため、計測精度を向上できる。
(請求項5の発明)
請求項4に記載した空気流量測定装置において、入口より所定方向に曲がって流入通路に流入した空気の流速が遅くなる曲がりの内側を内側流路と呼び、空気の流速が速くなる曲がりの外側を外側流路と呼ぶ時に、絞り部は、内側流路の延長上に位置する一端側より、外側流路の延長上に位置する他端側の方が、絞り部の高さが低く設けられていることを特徴とする。
上記の構成では、絞り部の一端側より他端側の方が通路幅が広くなるため、流入通路内の流速分布が平均化されて、流速分布の偏りが抑制される。その結果、発熱素子の組み付け位置がばらついた時でも、空気流量測定装置の特性ばらつきを抑制できる。
(請求項6の発明)
請求項5に記載した空気流量測定装置において、絞り部は、一端側から他端側に向かって、絞り部の高さがテーパ状に低くなる様に設けられることで、発熱素子の組み付け位置がばらついた時でも、空気流量測定装置の特性ばらつきを抑制できる。
(請求項7の発明)
請求項5に記載した空気流量測定装置において、絞り部は、一端側から他端側に向かって、絞り部の高さがR状に低くなる様に設けられることで、発熱素子の組み付け位置がばらついた時でも、空気流量測定装置の特性ばらつきを抑制できる。
(請求項8の発明)
請求項5に記載した空気流量測定装置において、絞り部は、一端側から他端側に向かって、絞り部の高さが段付き状に低くなる様に設けられることで、発熱素子の組み付け位置がばらついた時でも、空気流量測定装置の特性ばらつきを抑制できる。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1はエアフロメータ1の断面図である。
実施例1に記載する空気流量測定装置は、内燃機関の吸入空気量を測定するエアフロメータ1として使用されるものであり、図3に示す様に、本発明の空気通路を形成する吸気ダクト2に取り付けられる。このエアフロメータ1は、以下に説明する測定用ボディ3と、センシング部4、および回路モジュール5等より構成される。
測定用ボディ3は、吸気ダクト2に形成された取付け孔2aより吸気ダクト2の内部に挿入され、吸気ダクト2を流れる空気に晒されている。
この測定用ボディ3は、図1(b)に示す横幅方向に対し、図1(a)に示す厚み方向が薄い偏平形状に設けられ、その横幅方向が、吸気ダクト2を流れる空気の流れ方向に沿って配置されている(図3参照)。なお、以下の説明では、吸気ダクト2を流れる空気を主流と呼び、その主流の流れを主流流れと呼ぶ。
測定用ボディ3の内部には、図1に示す様に、主流の一部が測定空気として流れるバイパス通路6が形成されている。そのバイパス通路6は、図1(b)に示す様に、仕切壁7を介してU字状(図1では逆U字状)に形成され、測定空気の流れ方向が180度変化するUターン部(本発明の曲がり部)が設けられている。このバイパス通路6は、Uターン部より上流側の通路(流入通路6aと呼ぶ)と、Uターン部より下流側の通路(流出通路6bと呼ぶ)とが、吸気ダクト2の径方向に沿って形成されている。
また、測定用ボディ3には、測定空気がバイパス通路6に流入するバイパス入口8と、測定空気がバイパス通路6から流出するバイパス出口9、10とが形成されている。
バイパス入口8は、図1(b)に示す様に、主流流れに対向する測定用ボディ3の前面から測定用ボディ3の底面にかけて大きく開口している。従って、バイパス入口8より流入する測定空気は、図中の矢印で示す様に、バイパス入口8から略直角方向に曲がって流入通路6aを流れることになる。
バイパス出口9、10は、バイパス通路6の下流端に開口するメイン出口9と、バイパス通路6のUターン部とメイン出口9との間に設けられるサブ出口10とを有している。
センシング部4は、空気流量を測定するための発熱素子4aと、温度補償用の感温素子4bとを有し、それぞれターミナル11を介して回路モジュール5の内部に収容される回路基板(図示せず)に接続されている。
このセンシング部4は、バイパス通路6のUターン部より上流側、つまり流入通路6a内に配置されている。具体的には、バイパス入口8から流入通路6aに流入した測定空気が、略直角方向に曲がって流れる際に縮流する領域、あるいは、バイパス入口8より略直角方向に曲がった直後に配置されている。
また、発熱素子4aと感温素子4bは、図1(b)に示す様に、それぞれ、長手方向の両端部が前記ターミナル11に電気的に接続され、且つそれぞれの長手方向が、吸気ダクト2を流れる主流流れ(図示印で示す)と略平行な向きに配置されている。言い換えると、発熱素子4aと感温素子4bは、それぞれの長手方向が、測定用ボディ3の厚み方向の両側面と平行に配置されている。
さらに、発熱素子4aと感温素子4bは、図2に示す様に、長手方向の中心が、流入通路6a内の中央部に位置する様に配置されている。なお、図2(a)は、エアフロメータ1を底面側(反回路モジュール側)から見た平面図であり、図2(b)は、流入通路6a内でのセンシング部4の配置を示す拡大図である。
回路モジュール5は、測定用ボディ3の上部に一体的に設けられ、図3に示す様に、吸気ダクト2の外側に取り出されている。この回路モジュール5は、発熱素子4aの発熱温度と感温素子4bの検出温度(吸入空気の温度)との温度差を一定に保つように、発熱素子4aに流れる電流を制御する。また、回路モジュール5は、図示しないワイヤハーネスを介してECU(電子制御装置/図示せず)に接続され、発熱素子4aに流れる電流に比例した電圧信号をECUへ出力する。ECUでは、回路モジュール5より出力される電圧信号を基に吸入空気量を測定する。なお、回路モジュール5の側部には、ワイヤハーネスを接続するためのコネクタ12(図1参照)が一体成形されている。
(実施例1の作用および効果)
上記の構成を有するエアフロメータ1は、バイパス入口8より流入した測定空気が略直角方向に曲がって流入通路6aを流れるため、流入通路6a内では、測定空気の流入量が多くなる程、最高流速が仕切壁7側に偏った流速分布を生じる。
これに対し、実施例1に記載した発熱素子4aは、長手方向を主流流れと略平行な向きに配置しているので、測定空気の流量が変化しても、その影響を受けにくくできる。すなわち、高流量の時は、図4(a)に示す様に、バイパス入口8より略直角方向に曲がる空気流れの外側寄りに最高流速が偏った流速分布Xを生じるが、上記の如く発熱素子4aを配置することにより、発熱素子4aの長手方向の範囲内で最高流速を計測可能である。
一方、低流量の時は、最高流速が空気流れの外側寄りに偏ることはなく、図4(b)に示す様に、流入通路6a内の中央部を中心に流速分布Xが形成されるため、高流量の時と同様に、発熱素子4aの長手方向の範囲内で最高流速を計測可能である。これにより、図11に示す従来のエアフロメータ、つまり、発熱素子130の長手方向がバイパス通路100を形成する両側面と直交する方向に配置されている従来品と比較すると、図5に示す様に、低流量時での流速変化が大きくなり、計測精度が向上することで、流量測定のダイナミックレンジを拡大できる。なお、図5は、従来品を基準として、実施例1に記載したエアフロメータ1の空気流量に応じた流速変化の割合を測定した結果であり、縦軸の0(%)の位置が従来品に相当する。この図5では、低流量時ほど、実施例1に記載したエアフロメータ1の方が、従来品に対して流速が大きくなっていることを示している。
また、実施例1では、バイパス入口8から流入通路6aに流入した測定空気が略直角方向に曲がって流れる際に縮流する領域、あるいは、バイパス入口8より略直角方向に曲がった直後に発熱素子4aを配置しているので、測定空気の乱れが抑制された状態で空気流量を測定できるため、計測精度を向上できる。
図6は絞り部13を有する流入通路6aの断面図である。
この実施例2は、実施例1に記載したエアフロメータ1において、発熱素子4aおよび感温素子4bの長手方向と直交する方向の両側、つまり測定用ボディ3の厚み方向の両側内面に、センシング部4が配置される部位の上流からセンシング部4が配置される部位に向かって、図6に示す様に、通路断面積を徐々に減少させる絞り部13を設けた場合の一例である。
この絞り部13を設けることにより、バイパス入口8から略直角方向に曲がって流入した測定空気の流れが絞り部13によって整流され、測定空気の流れが安定する(測定空気の乱れが抑制される)ため、計測精度を向上できる。
さらに、センシング部4の長手方向以外の他の方向成分を整流し、空気流れを安定できるため、計測精度を向上できる。
但し、図7(b)に示す様に、発熱素子4aの長手方向に沿って絞り部13の高さが一定であると、以下の不具合を生じる恐れがある。
つまり、実施例1に記載したエアフロメータ1は、測定空気がバイパス入口8から略直角方向に曲がって流入通路6aに流入するため、実施例1でも述べた様に、測定空気の流入量が多くなる程、最高流速が仕切壁7側に偏った流速分布Xを生じる(図7(a)参照)。この場合、発熱素子4aの組み付け位置が長手方向にずれると、流速分布Xの一番速いところで計測できなくなる可能性がある。
そこで、発熱素子4aの長手方向に沿って、絞り部13の高さに変化を付けることで、発熱素子4aの組み付け位置(特にターミナル11との接続位置に係わる長手方向の組み付け位置)がばらついた時でも、エアフロメータ1の特性ばらつきを抑制できる効果が得られる。具体的には、バイパス入口8より略直角方向に曲がって流入通路6aに流入した測定空気の流速が遅くなる曲がりの内側を内側流路と呼び、測定空気の流速が速くなる曲がりの外側を外側流路と呼ぶ時に、例えば、図8(b)に示す様に、内側流路の延長上に位置する絞り部13の一端側(反仕切壁側)から、外側流路の延長上に位置する絞り部13の他端側(仕切壁7側)に向かって、絞り部13の高さが次第に低くなるテーパ状に設けられている。
上記の構成によれば、図8(a)に示す様に、流入通路6a内の流速分布Xが放物線状に形成され、最高流速の偏りが抑制されるので、発熱素子4aの組み付け位置がばらついた時でも、エアフロメータ1の特性ばらつきを抑制できる。
この絞り部13は、図8(b)に示したテーパ状以外にも、例えば、図9に示す様に、反仕切壁側から仕切壁7側に向かって、絞り部13の高さが緩やかに湾曲しながら低くなるR状に設けることもできる。あるいは、図10に示す様に、反仕切壁側から仕切壁7側に向かって、絞り部13の高さが段付き状に低くなる様に設けることもできる。
なお、図7〜図10では、発熱素子4aおよび感温素子4bの長手方向と直交する方向の両側に絞り部13を設けた例を示したが、何方か一方の片側のみに絞り部13を設けることもできる。
(a)エアフロメータの厚み方向を示す断面図、(b)エアフロメータの横幅方向を示す断面図である。 (a)エアフロメータを底面側から見た平面図、(b)流入通路内のセンシング部の配置を示す拡大図である。 エアフロメータを吸気ダクトに取付けた状態を示す断面図である。 (a)高流量時の流速分布を示す断面図、(b)低流量時の流速分布を示す断面図である。 従来品に対する実施例1の流速変化の割合を示す測定結果である。 (a)センシング部が配置されている流入通路内の断面図、(b)流入通路内の絞り部を示す断面図(A−A断面図)である。 (a)センシング部が配置されている流入通路内の断面図、(b)測定用ボディを底面側から見た平面図である。 (a)センシング部が配置されている流入通路内の断面図、(b)測定用ボディを底面側から見た平面図である。 測定用ボディを底面側から見た平面図である。 測定用ボディを底面側から見た平面図である。 従来技術に係わり、(a)エアフロメータの厚み方向を示す断面図、(b)エアフロメータの横幅方向を示す断面図である。 従来技術に係わり、(a)高流量時の流速分布を示す断面図、(b)低流量時の流速分布を示す断面図である。
符号の説明
1 エアフロメータ(空気流量測定装置)
2 吸気ダクト(空気通路)
3 測定用ボディ
4 センシング部
4a 発熱素子
6 バイパス通路
6a 流入通路
6b 流出通路
8 バイパス入口(入口)
13 絞り部

Claims (8)

  1. 空気通路を流れる空気の一部が通過できるバイパス通路と、
    このバイパス通路内に配設され、空気への放熱量を基に空気流量を測定するための発熱素子とを備えた空気流量測定装置において、
    前記バイパス通路は、前記空気通路を流れる空気の流れ方向に対向して開口する入口を有すると共に、この入口より流入した空気が所定方向に曲がって流れる流入通路と、この流入通路から更に空気の流れ方向が変化する曲がり部を介して前記流入通路に繋がる流出通路とを有し、
    前記発熱素子は、前記流入通路内に配置され、且つ、前記発熱素子の長手方向が、前記空気通路を流れる空気の流れ方向と略平行な向きに配置されていることを特徴とする空気流量測定装置。
  2. 請求項1に記載した空気流量測定装置において、
    前記発熱素子は、前記入口より所定方向に曲がって流れる空気が縮流する領域に配置されていることを特徴とする空気流量測定装置。
  3. 請求項1または2に記載した空気流量測定装置において、
    前記発熱素子は、前記入口より空気が所定方向に曲がった直後に配置されていることを特徴とする空気流量測定装置。
  4. 請求項1〜3に記載した何れかの空気流量測定装置において、
    前記流入通路には、前記発熱素子の長手方向と直交する方向の側面に、前記発熱素子が配置される部位の上流から前記発熱素子が配置される部位に向かって、通路断面積を徐々に減少させる絞り部が設けられていることを特徴とする空気流量測定装置。
  5. 請求項4に記載した空気流量測定装置において、
    前記入口より所定方向に曲がって前記流入通路に流入した空気の流速が遅くなる曲がりの内側を内側流路と呼び、空気の流速が速くなる曲がりの外側を外側流路と呼ぶ時に、
    前記絞り部は、前記内側流路の延長上に位置する一端側より、前記外側流路の延長上に位置する他端側の方が、前記絞り部の高さが低く設けられていることを特徴とする空気流量測定装置。
  6. 請求項5に記載した空気流量測定装置において、
    前記絞り部は、前記一端側から前記他端側に向かって、前記絞り部の高さがテーパ状に低くなる様に設けられていることを特徴とする空気流量測定装置。
  7. 請求項5に記載した空気流量測定装置において、
    前記絞り部は、前記一端側から前記他端側に向かって、前記絞り部の高さがR状に低くなる様に設けられていることを特徴とする空気流量測定装置。
  8. 請求項5に記載した空気流量測定装置において、
    前記絞り部は、前記一端側から前記他端側に向かって、前記絞り部の高さが段付き状に低くなる様に設けられていることを特徴とする空気流量測定装置。
JP2004133856A 2004-04-28 2004-04-28 空気流量測定装置 Expired - Fee Related JP3985801B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133856A JP3985801B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 空気流量測定装置
US11/108,753 US7228734B2 (en) 2004-04-28 2005-04-19 Air flow rate measuring device having sensing unit
DE102005019613A DE102005019613B4 (de) 2004-04-28 2005-04-27 Luftstromratenmessvorrichtung mit Messeinheit
CNB2005100685156A CN100414264C (zh) 2004-04-28 2005-04-28 具有传感器的空气流量测量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133856A JP3985801B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 空気流量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005315724A JP2005315724A (ja) 2005-11-10
JP3985801B2 true JP3985801B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=35185696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133856A Expired - Fee Related JP3985801B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 空気流量測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7228734B2 (ja)
JP (1) JP3985801B2 (ja)
CN (1) CN100414264C (ja)
DE (1) DE102005019613B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7452127B2 (en) * 2005-07-25 2008-11-18 Extech Instruments Corporation Anemometer with non-contact temperature measurement
JP4089654B2 (ja) * 2004-04-28 2008-05-28 株式会社デンソー 空気流量測定装置
JP2007155533A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Denso Corp 空気流量測定装置
JP4569831B2 (ja) * 2006-04-12 2010-10-27 株式会社デンソー 空気流量測定装置
JP4404104B2 (ja) * 2007-03-29 2010-01-27 株式会社デンソー 空気流量測定装置
JP4488030B2 (ja) * 2007-06-14 2010-06-23 株式会社デンソー 空気流量測定装置
JP5396410B2 (ja) * 2011-02-09 2014-01-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 センサの構造
JP5779471B2 (ja) * 2011-10-06 2015-09-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 湿度検出装置
US9261388B2 (en) * 2012-07-11 2016-02-16 Trane International Inc. Methods and systems to measure fluid flow
JP6142840B2 (ja) * 2014-04-28 2017-06-07 株式会社デンソー 空気流量測定装置
JP6365388B2 (ja) * 2015-04-21 2018-08-01 株式会社デンソー 流量測定装置
JP7225549B2 (ja) 2018-03-23 2023-02-21 株式会社デンソー 吸気装置
CN111220224B (zh) * 2018-11-26 2021-07-13 苏州原位芯片科技有限责任公司 一种mems流量传感器芯片
CN115265684B (zh) * 2022-07-27 2024-03-15 杭州思筑智能设备有限公司 一种带渐变条状格栅的反射型扁平流道及流量计***

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804718A (en) 1996-04-24 1998-09-08 Denso Corporation Airflow meter having an inverted u-shape bypass passage
JP3649258B2 (ja) * 1996-04-24 2005-05-18 株式会社デンソー 空気流量測定装置
JP3386982B2 (ja) 1997-06-30 2003-03-17 株式会社日立製作所 発熱抵抗体式空気流量測定装置
JP3783896B2 (ja) * 1997-10-13 2006-06-07 株式会社デンソー 空気流量測定装置
JPH11132817A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Denso Corp 空気流量測定装置およびその組付方法
KR20010039993A (ko) * 1999-10-06 2001-05-15 오카무라 가네오 유량 및 유속 측정장치
JP4811695B2 (ja) * 2000-05-30 2011-11-09 株式会社デンソー 流量測定装置
JP3764860B2 (ja) 2001-09-11 2006-04-12 株式会社日立製作所 流量計測装置
DE10262337B4 (de) * 2001-11-19 2015-04-02 Denso Corporation Gerät zum Messen der Durchflussmenge
JP3709385B2 (ja) 2002-07-01 2005-10-26 株式会社日立製作所 内燃機関用気体流量測定装置
JP4089654B2 (ja) 2004-04-28 2008-05-28 株式会社デンソー 空気流量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005019613B4 (de) 2011-04-21
JP2005315724A (ja) 2005-11-10
DE102005019613A1 (de) 2005-11-24
CN100414264C (zh) 2008-08-27
CN1690666A (zh) 2005-11-02
US7228734B2 (en) 2007-06-12
US20050241389A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140553B2 (ja) 空気流量測定装置
JP5170209B2 (ja) 流量測定装置
JP4569831B2 (ja) 空気流量測定装置
JP3985801B2 (ja) 空気流量測定装置
JP4488031B2 (ja) 空気流量測定装置
US8756990B2 (en) Molded flow restrictor
US6619140B2 (en) Fluid flow meter having thermal flow sensor disposed in one of a plurality of fluid passages
JP4957081B2 (ja) 流量測定装置
JP3783896B2 (ja) 空気流量測定装置
US6079264A (en) Thermal flow sensor supporting element having a gradually increased portion between its distal ends
US7234349B2 (en) Air flow rate measuring device having bypass passage
JPH11325997A (ja) 流量センサ
JP4488030B2 (ja) 空気流量測定装置
JP4752472B2 (ja) 空気流量測定装置
US6868722B2 (en) Air flow rate measuring apparatus
JPH04157325A (ja) 熱式空気流量計
JP5477446B2 (ja) 空気流量測定装置
WO2002103301A1 (fr) Instrument de mesure de debit d'une resistance thermique
JP5370114B2 (ja) 空気流量測定装置
JP2018025549A (ja) 流量測定装置
JP5501302B2 (ja) 空気流量測定装置
JP6065734B2 (ja) 流量測定装置
JP7022646B2 (ja) 熱線式流量計
JP3070642B2 (ja) 流量計
JP2001033288A (ja) 空気流量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3985801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees