JP3981659B2 - 支線タイプ防風壁 - Google Patents

支線タイプ防風壁 Download PDF

Info

Publication number
JP3981659B2
JP3981659B2 JP2003349715A JP2003349715A JP3981659B2 JP 3981659 B2 JP3981659 B2 JP 3981659B2 JP 2003349715 A JP2003349715 A JP 2003349715A JP 2003349715 A JP2003349715 A JP 2003349715A JP 3981659 B2 JP3981659 B2 JP 3981659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
windbreak
support
anchor
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003349715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005110584A (ja
Inventor
一紀 藤橋
賢治 詫摩
慶治 安藤
伸治 寄光
和利 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003349715A priority Critical patent/JP3981659B2/ja
Publication of JP2005110584A publication Critical patent/JP2005110584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981659B2 publication Critical patent/JP3981659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

本発明は、防風、防塵、防砂等のため、地盤に固定された複数の支柱間に鋼板製折板、樹脂ネット等の防風、防塵、防砂等のための防風材を取付けて防風壁面を形成する防風壁の構造に関する。
構造物、農作物、粉状堆積物等の保護対象物を強風から保護するための防風壁構造としては、地盤に構築した基礎等に固定される複数の鉄骨組柱間に防風、防塵、防砂のために防風材を設置したものが知られている。また、農業用の高さ6m程度の小規模な支柱構造としては、支柱の根入れ部分に複数の水平突出材を取付け、水平突出材の先端と支柱頂部とをワイヤーで連結したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
実開平7−7384号公報
しかし、従来の防風壁構造では、保護対象物を強風から保護する防風効果を更に高めるためには防風壁面を高い位置まで設置する必要があるが、防風壁面を高くすると、防風壁面の受風面積が大きくなるばかりでなく、風は高い位置ほど強く吹くため、それを支持するための基礎構造および支柱の構造を強固なものとしなければならず、支柱を構築するための材料費と施工コストが高価になるという問題を有するものであった。
また、特許文献1に示す防風壁構造では、高さ20m程度の大規模な支柱構造に適用するためには、防風壁面が受ける風荷重が大きくなることによって増大するワイヤーの引張力に抵抗するため、支柱に取付ける水平突出材の根入れ深さを深くする必要があるばかりでなく、大きな転倒モーメントに抵抗するために水平突出材及び支柱との接合部分を強固にしなければならず、支柱を構築するための材料費と施工コストが高価になるという問題を有するものであった。
本発明は、支柱及び基礎構造の構築のための材料費と施工コストの低減化を図ることができる防風壁を提供することを目的とする。
本第1発明は、前記課題を解決するために、支柱と支柱間に取付けられた防風材とからなる防風壁において、一定間隔毎に地盤に構築された支柱基礎と、支柱基礎列の両側に支柱基礎と同一の間隔で、隣り合う2個の支柱基礎から等距離の位置に設置されたアンカー基礎と、各アンカー基礎と最近接支柱基礎とを連結する地中梁と、各支柱から4方向に支柱上部とアンカー基礎とを連結する引張材を設置したことを特徴とする。
本第2発明は、本第1発明の防風壁構造において、引張材を支柱の上部1/3の範囲に設置したことを特徴とする。
本第3発明は、本第1〜第2発明のいずれかの防風壁構造において、引張材に初期張力を導入したことを特徴とする。
本第4発明は、本第1〜第3発明のいずれかの防風壁構造において、引張材をタイロッドとしたことを特徴とする。
本第5発明は、本第1〜第4発明のいずれかの防風壁構造において、防風材を昇降可能な防風ネットとしたことを特徴とする。
本発明の構成により、防風壁面が受ける風荷重の大部分は風上側の2本の引張材を経由し、風上側のアンカー基礎への引抜力と水平力として作用するが、アンカー基礎重量とアンカー基礎底面の摩擦力にて抵抗できるため、根入れ深さは浅くとも良く、支柱も風荷重の負担が少なくなるため細くすることができる。また、支柱基礎と各アンカー基礎とを地中梁で連結し、隣り合う支柱同士でアンカー基礎を兼用することにより、水平力は地中梁を経由して、全てのアンカー基礎底面の摩擦力で負担することが可能となるため、防風材を設置するための支柱及び基礎構造の強度をそれ程大きなものとする必要がなく、支柱及び基礎構造の構築のための材料費と施工コストの低減化を図ることができる。
引張材の設置位置を支柱最上部よりも低くすることにより、支柱の座屈長さを低減し、部材耐力を大きく評価することができ、特に引張材の設置位置を支柱の上部1/3の範囲とすることにより、曲げモーメントが卓越する引張材より上の部分と圧縮力が卓越する下の部分での応力度比がほぼ等しくなるため、他の範囲に設置する場合に比べて支柱を細くすることができる。
引張材に初期張力を導入することにより、支柱自身の変形を抑制するとともに、風下側引張材のたわみをも抑制できるため、荷重作用時の挙動を安定させることができる。
また、引張材をタイロッドとすることにより、クリープ等による引張材の延びを抑制できるため、荷重作用時の挙動を安定させることができる。
防風材を昇降可能な防風ネットとすることにより、例えば台風接近時などの強風時には防風材を降ろすことで負担する風荷重を低減し、構造体の過荷重による破壊・損傷を回避できる。その結果として、構造体の設計を簡素化可能となる。
本発明の一実施形態を図により説明する。
本発明の支線タイプ防風壁1は、10mから20m程度の所定間隔毎(一定間隔毎)に地盤に構築されたコンクリート製の支柱基礎2,コンクリート製のアンカー基礎3、支柱基礎2とアンカー基礎3とを連結するコンクリートまたは鋼製の地中梁4、支柱基礎2に立設される高さ20m程度、太さ400mm程度の鋼製の支柱5、アンカー基礎3と支柱5上部とを連結する太さ30mmから50mm程度の引張材6を有する。
さらに説明すると、前記コンクリート製の各支柱基礎2の中心は、同じ直線上に位置するように地盤に構築され、各支柱基礎2により直線状配置の支柱基礎列が構成され、支柱基礎列の両側に支柱基礎2と同一の間隔で、しかも直線状配置の基礎列から横方向に離れていると共に隣り合う支柱基礎2から等距離に離れた位置にそれぞれアンカー基礎3が設けられ、各アンカー基礎3とこれに最も近接している支柱基礎2とは地中梁4により一体に連結され、各支柱5の上部から各アンカー基礎3に向けて、各支柱5から4方向に支柱上部とアンカー基礎3とは引張材6により連結されている。
前記のように構成された支線タイプ防風壁1では、防風壁面が受ける風荷重の大部分は風上側の2本の引張材6を経由し、風上側のアンカー基礎3への引抜力と水平力として作用するが、前記アンカー基礎3のアンカー基礎重量とアンカー基礎3のアンカー基礎底面の摩擦力にて抵抗できるため、前記アンカー基礎3の根入れ深さは浅くとも良く、支柱5も風荷重の負担が少なくなるため細くすることができる。
また、前記のように構成された支線タイプ防風壁1では、支柱基礎2と各アンカー基礎3とを各地中梁4で一体に連結しているため、支柱基礎2を中心とした平面X字状の基礎構造となると共に直列に隣り合う平面X字状の基礎構造相互が2つのアンカー基礎3の部分で一体に連結した連続基礎構造となり、隣り合う支柱5同士でアンカー基礎3を兼用することができ、そのため、前記水平力は地中梁4を経由して、全てのアンカー基礎底面の摩擦力で負担することが可能となるため、防風材7を設置するための支柱5及び基礎構造の強度をそれ程大きなものとする必要がなく、支柱5及び基礎構造の構築のための材料費と施工コストの低減化を図ることができる。
引張材6はタイロッド製で初期張力が導入されて、支柱5の上端から支柱5の上部1/3の範囲に引張材6の一端部が連結されるように設置されており(図示の場合は、支柱5の上端から支柱長さのほぼ1/3の位置に引張材6の一端部が連結され)、支柱5間に開口率40%程度の鋼板製折板や樹脂製ネット等の防風材7を設置し、防風壁面8を形成する。
前記のように、引張材6の設置位置を支柱最上部よりも低くすることにより、支柱5の座屈長さを低減(短く)し、部材耐力を大きく評価することができ、特に引張材6の設置位置を支柱5の上部1/3の範囲とすることにより、曲げモーメントが卓越する引張材6より上の支柱部分と圧縮力が卓越する下の支柱部分での応力度比がほぼ等しくなるため、支柱5の他の範囲に引張材6の一端部を連結するように設置する場合に比べて支柱5を細くすることができる。
引張材6に初期張力を導入することにより、支柱5自身の変形を抑制するとともに、風下側引張材6のたわみをも抑制できるため、風荷重作用時の挙動を安定させることができる。
前記のように、引張材6をタイロッドとすることにより、クリープ等による引張材6の延びを抑制できるため、風荷重作用時の挙動を安定させることができる。
防風材7は、風速に応じて上下に昇降して開閉する形式にしてもよい。台風接近時などの強風時には防風材を降ろすことで負担する風荷重を低減し、構造体の過荷重による破壊・損傷を回避できるとともに、構造体を簡素化できるので経済的である。
なお、防風材7を支柱5に対して昇降させる機構としては、図示を省略するが、従来公知の防風材昇降用ロープ等を使用すると共にウインチ等の巻上機等を使用した各種の昇降機構および昇降駆動装置を支柱5に付属させるようにすればよい。
本発明の一実施形態を示す図
符号の説明
1:支線タイプ防風壁
2:支柱基礎
3:アンカー基礎
4:地中梁
5:支柱
6:引張材
7:防風材
8:防風壁面

Claims (5)

  1. 支柱と支柱間に取付けられた防風材とからなる防風壁において、一定間隔毎に地盤に構築された支柱基礎と、支柱基礎列の両側に支柱基礎と同一の間隔で、隣り合う2個の支柱基礎から等距離の位置に設置されたアンカー基礎と、各アンカー基礎と最近接支柱基礎とを連結する地中梁と、各支柱から4方向に支柱上部とアンカー基礎とを連結する引張材を設置したことを特徴とする防風壁。
  2. 引張材を支柱の上部1/3の範囲に設置したことを特徴とする請求項1記載の防風壁。
  3. 引張材に初期張力を導入したことを特徴とする請求項1または2に記載の防風壁。
  4. 引張材をタイロッドとしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の防風壁。
  5. 防風材を昇降可能な防風ネットとしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の防風壁。
JP2003349715A 2003-10-08 2003-10-08 支線タイプ防風壁 Expired - Fee Related JP3981659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349715A JP3981659B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 支線タイプ防風壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349715A JP3981659B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 支線タイプ防風壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005110584A JP2005110584A (ja) 2005-04-28
JP3981659B2 true JP3981659B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=34541511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349715A Expired - Fee Related JP3981659B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 支線タイプ防風壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981659B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1867672B1 (en) 2005-04-07 2011-01-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Epoxy resin composition
JP4196412B1 (ja) * 2007-12-06 2008-12-17 株式会社プロテックエンジニアリング 杭構造とこれを用いた防護柵

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005110584A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101446065B (zh) 组合式索塔
WO2022258080A1 (zh) 一种钢板带悬桥及其施工方法
JP4691431B2 (ja) 屋根構造体およびその構築方法
CN202108240U (zh) 分段搭设式脚手架阳角部位架体承载结构
JP3981659B2 (ja) 支線タイプ防風壁
KR200388758Y1 (ko) 타워크레인의 고정앵커 구조
JP5840914B2 (ja) 新旧建物一体化曳き屋工法
JP2010222816A (ja) 防護柵
JP4533202B2 (ja) 防風壁
JP5558757B2 (ja) クライミングクレーンの盛り替え機構およびフロアクライミング工法
KR102046420B1 (ko) 방풍벽 및 이의 시공공법
JP4722560B2 (ja) 補強鋼材の耐力を有効利用した建築部材
JP2004003179A (ja) ジャケット構造体の補強構造及びジャケット構造体を用いた基礎構造物
JPH05248009A (ja) 架構梁のリフトアップ方法
JP3246287B2 (ja) 既存建物のジャッキアップ工法
CN2913459Y (zh) 工业厂房的桩基配置结构
CN219671379U (zh) 一种预应力鱼腹式内支撑体系防撞结构
JP7457670B2 (ja) 杭基礎構造、建物
CN209874193U (zh) 一种用于全装配穿越钢筋混凝土楼面的塔式起重机过渡节
CN212801556U (zh) 方圆桩组合基坑支护结构
CN219604133U (zh) 一种深基坑支撑梁与塔吊基础间钢连桥平台
CN215055126U (zh) 一种悬挑支模架操作平台
JP5069713B2 (ja) 線路上空建築物の基礎構造
JP2006138074A (ja) 基礎部の浮き上がりを許容した建物の構造
JP2731359B2 (ja) 山形ラーメン構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3981659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees