JP3978701B2 - 土砂輸送管中への粉状改良材供給方法および装置 - Google Patents

土砂輸送管中への粉状改良材供給方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3978701B2
JP3978701B2 JP01426299A JP1426299A JP3978701B2 JP 3978701 B2 JP3978701 B2 JP 3978701B2 JP 01426299 A JP01426299 A JP 01426299A JP 1426299 A JP1426299 A JP 1426299A JP 3978701 B2 JP3978701 B2 JP 3978701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pipe
transport pipe
improvement material
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01426299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000212992A (ja
Inventor
昌司 埜村
康裕 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Construction Co Ltd filed Critical Toyo Construction Co Ltd
Priority to JP01426299A priority Critical patent/JP3978701B2/ja
Publication of JP2000212992A publication Critical patent/JP2000212992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978701B2 publication Critical patent/JP3978701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、浚渫工事、シールド工事等で発生した土砂を排泥地、埋立地等に空気圧送する土砂輸送管中に、固化材、含水比調整材等の改良材特に粉状改良材を供給するための方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、土砂を空気圧送している輸送管中に粉状改良材を供給する方法、装置としては、例えば特開平9−228357号公報に記載されたものがあった。このものは、粉状改良材(粉体)を貯留する複数の圧力タンク(小型粉体サイロ)に前記輸送管中の圧力より高い圧力を有する圧縮空気を導入し、各圧力タンク下に設けた回転切出装置(ロータリーフィーダー)の交互運転により該圧力タンク内の改良材を連続に切出し、この切出した改良材を前記輸送管内と圧力タンク内との差圧を利用して輸送管中に供給するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報に記載された粉状改良材の供給方法、装置によれば、圧力タンク内の改良材を切出す回転切出装置に輸送管内と圧力タンク内との差圧が常時かかっているため、回転切出装置の回転部に振れが生じ易く、改良材の安定した切出しが困難になる虞があった。また、輸送管内と圧力タンク内との差圧を利用しているだけであるため、その圧力が不足する結果、逆流が生じ易くなって輸送管中への改良材の円滑な供給が困難で、逆にこの圧力を高めるべく前記差圧を大きくすると、前記した回転切出装置の振れが大きくなって実質その回転(運転)は不能となり、何れにしろ、輸送管中への改良材の安定した供給は困難であるという問題があった。さらに、回転切出装置により切出した改良材を各独立の経路で輸送管に供給するようにしているため、全く同じ設備が複数必要となり、設置スペースの拡大が避けられないばかりか、コスト的な無駄も多いという問題があった。
【0004】
本発明は、上記従来の問題点を解決することを課題としてなされたもので、その目的とするところは、空気圧送中の輸送管中へ粉状改良材を円滑にかつ効率よく供給することができる方法並びに装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の方法は、粉状改良材を貯留する複数の圧力タンクに輸送管中の平均圧力とほぼ等しい圧力を有する圧縮空気を導入し、各圧力タンク下に設けた回転切出装置の交互運転により該圧力タンク内の改良材を連続に切出し、この切出した改良材を集合管を経て噴出管に送ると共に、該噴出管内に導入した圧縮空気の圧力で前記輸送管内に噴出させるようにしたことを特徴とする。
【0006】
このように構成した土砂輸送管中への粉状改良材供給方法によれば、圧力タンク内には輸送管内の平均圧力とほぼ同等の圧力が導入されているだけなので、回転切出装置に大きな差圧がかかることはなく、その安定した回転が保証される。また、噴出管に導入した圧縮空気の圧力で輸送管中に改良材を噴出させるので、その供給は確実となる。しかも、各圧力タンクに付随する回転切出装置により切出した改良材は、集合管を経て噴出管に送られるので、設備の集約化が可能になる。
【0007】
一方、上記方法を実行するための本発明の装置は、粉状改良材を貯留する複数の圧力タンクを備え、各圧力タンク下に改良材を定量切出しする回転切出装置と開閉弁とを連設し、前記各圧力タンク下の開閉弁の出口を集合管を経て前記輸送管に結合した噴出管に接続し、前記噴出管にエアノズルを付設すると共に、該エアノズルと前記圧力タンクとを各独立のエアタンクに配管接続し、前記複数の圧力タンクには、前記輸送管内の平均圧力とほぼ等しい圧力を有する圧縮空気を導入する構成としたことを特徴とする。
【0008】
このように構成した土砂輸送管中への粉状改良材供給装置においては、改良材を貯留する圧力タンクと噴出管に設けたエアノズルとに各独立のエアタンクから所定の圧力を有する圧縮空気を送りながら、各圧力タンクに付随する回転切出装置および開閉弁を交互に作動させて、輸送管中に改良材を円滑に供給することができる。
【0009】
本装置においては、上記噴出管の先端部を絞って輸送管中に導入し、その先端開口を該輸送管中のほぼ中心位置で土砂の輸送方向へ指向させるようにするのが望ましい。このように輸送管のほぼ中心位置で改良材を噴出させることで、輸送管内を空気圧送される土砂中への改良剤の混入が確実となり、また、噴出管の先端部を絞ると共にその先端開口を土砂の輸送方向へ指向させることで、輸送管内の土砂の噴出管内への逆流が抑制され、したがって、噴出管の管壁に土砂が固化堆積することもなくなる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基いて説明する。
【0011】
図1乃至図4において、1は土砂を空気圧送する輸送管、2、3は、この輸送管1中に供給する粉状改良材を貯留する二つの圧力タンクで、二つの圧力タンク2、3は前記輸送管1の上方に左右並列する状態でフレーム構造の架台4に固定されている。各圧力タンク2、3の下部は漏斗状に絞られた絞り部2a,3aとなっており、各絞り部2a,3aの絞り端(下端)には、後述の回転切出装置5、6と開閉弁7、8とが連設されている。一方、前記輸送管1には、複数のエアノズル9を有する後述の噴出管10が結合されており、この噴出管10と前記各開閉弁7、8との間には、各開閉弁7、8の出口から延びる管路を1つに集合して噴出管10に連通させる集合管11が介装されている。
【0012】
上記各圧力タンク2、3の上部蓋2b、3bには、図1に示すように、別途設置したサイロ12から延ばした供給管13、14が接続されており、各圧力タンク2、3には、各供給管13、14に介装した後述の開閉弁15、16の開閉に応じてサイロ12から粉状改良材が給送されるようになっている。また、各圧力タンク2、3内には、別途設置したエア源17に接続する第1のエアタンク18からエア配管19を通じて圧縮エアが供給されるようになっている。エア配管19には圧力調整弁20と開閉弁21a,21bとが介装されており、二つの圧力タンク2、3には、前記開閉弁21a,21bの操作により圧力調整弁20で設定された所定圧の圧縮空気が選択的に供給されるようになる。一方、上記噴出管10のエアノズル9には、前記エア源17に対して第1のエアタンク18と並列に設置した第2のエアタンク22からエア配管23を通じて圧縮空気が供給されるようになっている。このエア配管23には圧力調整弁24と開閉弁25とが介装されており、エアノズル9には、開閉弁25の操作により圧力調整弁24で設定された所定圧の圧縮空気が供給されるようになる。なお、各圧力タンク2、3の上部蓋2b、3bには排気弁26、27を有する排気管28、29がそれぞれ付設されている。
【0013】
ここで、上記各回転切出装置5、6は、図5に示すように、圧力タンク2、3の軸に直交する方向に軸線を延ばした筒状のケーシング30と、このケーシング30の軸線上に位置して、該ケーシング30の左右端板に回転可能に支持された回転軸31と、この回転軸31の周りに放射状に配置され回転軸31と一体に回転する複数枚(ここでは、8枚)の回転翼32とを備えている。そして、ケーシング30から引出された回転軸31の一端部にはスプロケット33(図3)が取付けられており、回転軸31は、そのスプロケット33に別途設けたモータ(図示略)の回転をチェーン(図示略)を介して受けることで、所定の回転速度で回転するようになっている。各回転翼32は、それぞれの先端部に接合したゴム板34をケーシング30の内周面に摺接させながら回転するようになっており、これによりケーシング30内には、その内周面と相隣接する回転翼32とで協働して断面三角形状の密閉の収納空間Sが画成されている。各圧力タンク2、3内の改良材は、前記収納空間Sが上方に開放されると同時にその中に入り込み、回転軸31と一体に回転する回転翼32の回転に応じて、ケーシング30の内周に沿って上方から下方へ移送され、開閉弁7、8に向けて順次落下する。すなわち、各回転切出装置5、6は、各圧力タンク2、3内の改良材を一定量ずつ切出す定量切出しの機能を有しており、したがって、その回転翼32(回転軸31)の回転速度を変えることで、各圧力タンク2、3から噴出管10側へ送る改良材の供給量(時間当り供給量)を任意制御できることになる。
【0014】
一方、上記各開閉弁7、8は、図3に示すように、球形をなすケーシング35と、両端部に一体成形した口金36を介して該ケーシング35内に嵌合固定されたゴムスリーブ37とを備えている。ケーシング35とゴムスリーブ37との間は圧力室38として構成されており、この圧力室38にはケーシング35に設けたエアポート39を通じてエアタンク(図示略)から圧縮空気が給排されるようになっている。このような開閉弁7、8においては、エアポート39を通じてケーシング35内に所定圧の圧縮空気を供給すると、前記ゴムスリーブ37が、図3に破線にて示すように縮径して、前記切出装置5、6と集合管11とを結ぶ管路を完全に遮断する。なお、このようなゴム伸縮式の開閉弁7、8は、一般に市販されており、本実施の形態においては、上記サイロ12と各圧力タンク2、3とを接続する供給管13、14中の開閉弁15、16にも、これを同じものを用いている。
【0015】
さらに、上記噴出管10は、図3に示すように、前記エアノズル9を設けた本体部40と、L字形の噴出ノズル41を内装したノズル部42とからなっている。本体部40とノズル部42とは相互に連結されて、前記集合管11と輸送管1との間に介装されている。噴出ノズル41は、その先端部が絞られて輸送管1の中心部まで深く挿入されると共に、その噴出口を輸送管1内における土砂の輸送方向Aへ指向させている。
【0016】
本実施の形態において、各圧力タンク2、3には、図1に示すように、改良材がほぼ満杯になっていることを検知する上限センサ43と、改良材がほぼ空になったことを検知する下限センサ44とが設置されている。また、各圧力タンク2、3にはタンク内圧力を検出する圧力センサ45が、輸送管1にはその内部圧力を検出する圧力センサ46がそれぞれ設置されており、これらセンサ43、44、45、46の信号は、図示を略す制御装置へ送出されるようになっている。前記制御装置は、各センサ43〜46からの信号に基いて、上記各配管系の各種弁7,8、15,16、21a,21b、25、26,27の作動、回転切出装置5、6の運転並びにその回転数を制御するようになっている。
【0017】
以下、上記のように構成した装置による輸送管1中への改良材の供給方法について説明する。
輸送管1内を空気圧送される土砂はプラグ流を形成しており、このプラグ流によって輸送管1内の圧力は、図6に示すようにパルス状に変化している。そこで、本実施の形態においては、この輸送管1内の圧力変化を圧力センサ46により検出し、この検出信号を制御装置に取込んでその平均圧力にほぼ等しい圧力PS の圧縮空気を各圧力タンク2、3に導入するようにしている。また、改良材としては、セメント系固化材を用いるものとするが、これに代えて石灰系固化材や石炭灰などの含水比調整材を用い、また、必要に応じてこれら固化材や含水比調整材に減水剤、軽量化剤等を混入してもよい。
【0018】
輸送管1中への改良材の供給に際しては、予めサイロ12から二つの圧力タンク2、3に改良材を供給してこれらを満杯とし、供給管13、14中の開閉弁15、16を閉じておく。また、エア配管19中の開閉弁21a,21bを開いて、第1のエアタンク18から二つの圧力タンク2、3に、上記した輸送管1内の平均圧力にほぼ等しい圧力PS の圧縮空気を供給し、圧力タンク2、3内を加圧状態としておく。そして、噴出管10に付設したエアノズル9に第2のエアタンク22から圧縮空気を圧送し、この状態のもと、先ず二つの圧力タンク2、3のうちの一方、例えば左側(L側)の圧力タンク2下の回転切出装置5を運転させる。なお、この時、右側(R側)の圧力タンク3下の開閉弁8は閉じておく。この回転切出装置5の運転開始によりL側の圧力タンク2内の改良材は回転翼32によって連続に切出され、その下方の開閉弁7から集合管11を経て噴出管10内に落下し、エアノズル9からの圧縮空気の圧力を受けて噴出管10の噴出ノズル41から輸送管1内に高速高圧で噴出する。
【0019】
この時、改良材は、輸送管1の中心付近に噴出するので、輸送管1内を空気圧送されている土砂に効率よく混入する。しかも、噴出管10は、その噴出ノズル41の先端側を絞っているので、その先端開口部内の圧力がより一層高まり、その先端開口が土砂の輸送方向Aへ指向していることと相まって、輸送管1内の土砂の噴出管10内への逆流が抑制され、噴出管10の管壁に土砂が固化堆積することもなく、噴出管10の恒久的な使用が保証される。
【0020】
このようにして、輸送管1内を空気圧送される土砂に改良材が連続に供給され、L側の圧力タンク2内の改良材が次第に減少する。そして、下限センサ44により該圧力タンク2内が空になったことが検出されると、該圧力タンク2下の回転切出装置5の運転が停止されると共に、その下の開閉弁7が閉じられる。これと同時に、R側の圧力タンク3下の回転切出装置6が運転を開始すると共にその下の開閉弁8が開く。これにより、今度は、R側の圧力タンク3内の改良材が回転切出装置6により連続に切出され、その下方の開閉弁8から集合管11を経て噴出管10内に落下し、エアノズル9からの圧縮空気の圧力を受けて噴出管10の噴出ノズル41から輸送管1内に高速高圧で噴出する。
【0021】
一方、改良材の供給がL側の圧力タンク2からR側の圧力タンク3に移ると同時に、エア配管19中の開閉弁21aが閉じると共にL側の圧力タンク2の排気管28中の排気弁26が開き、L側の圧力タンク2内の圧縮空気が外部に排出される。そして、このL側の圧力タンク2内の圧力が解放されると、これに通じる供給管13中の開閉弁15が開き、サイロ12からL側の圧力タンク2内に新たな改良材が供給され、該圧力タンク2内は再び満杯となる。その後、開閉弁15が閉じると同時にエア配管19中の開閉弁21aが開き、L側の圧力タンク2には上記圧力PS の圧縮空気が導入されて、該圧力タンク2は待機状態となる。以降、上記R側の圧力タンク3が空になると、再びL側の圧力タンク2下の回転切出装置5が運転を開始し、このようにして、左右の圧力タンク2、3下の回転切出装置5、6の交互運転により、輸送管1内を空気圧送されている土砂に連続に改良材が供給される。
【0022】
なお、上記実施の形態においては、圧力タンク2、3を二つ設けて、これらを切換え使用するようにしたが、この圧力タンクの数は任意であり、三つ以上設けてもよいことはもちろんである。
【0023】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明に係る土砂輸送管中への粉状改良材の供給方法および装置によれば、回転切出装置に大きな差圧がかかることがないので、その安定した回転が保証されると共に、噴出管に圧縮空気を直接供給して改良材を高圧高速で噴出させるので、その輸送管中への供給は確実となり、空気圧送中の土砂を確実に改良できる効果がある。
また、複数の圧力タンクから切出した改良材を一つの管路に集合させて、一箇所から噴出させるので、設備の集約化が可能になり、設置スペースの削減はもとより設備コストの低減を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る土砂輸送管中への粉状改良材供給装置の実施形態を模式図である。
【図2】本粉状改良材供給装置の全体構造を具体的に示す正面図である。
【図3】本粉状改良材供給装置の要部構造を具体的に示す断面図である。
【図4】本粉状改良材供給装置の全体構造を具体的に示す平面図である。
【図5】本粉状改良材供給装置の構成要素である回転切出装置の構造を示す断面図である。
【図6】輸送管内の圧力変化と圧力タンク内の圧力設定条件を示すグラフである。
【符号の説明】
1 輸送管
2,3 圧力タンク
4 架台
5,6 回転切出装置
7,8 開閉弁
9 エアノズル
10 噴出管
11 集合管
12 サイロ
17 エア源
18 圧力タンク用エアタンク
20,24 圧力調整弁
22 エアノズル用エアタンク
41 噴出ノズル
45 圧力タンク内圧力センサ
46 輸送管内圧力センサ

Claims (3)

  1. 土砂を空気圧送している輸送管中に粉状改良材を供給する方法において、前記改良材を貯留する複数の圧力タンクに前記輸送管内の平均圧力とほぼ等しい圧力を有する圧縮空気を導入し、各圧力タンク下に設けた回転切出装置の交互運転により該圧力タンク内の改良材を連続に切出し、この切出した改良材を集合管を経て噴出管に送ると共に、該噴出管内に導入した圧縮空気の圧力で前記輸送管内に噴出させることを特徴とする土砂輸送管中への粉状改良材供給方法。
  2. 土砂を空気圧送している輸送管中に粉状改良材を供給する装置において、前記改良材を貯留する複数の圧力タンクを備え、各圧力タンク下に改良材を定量切出しする回転切出装置と開閉弁とを連設し、前記各圧力タンク下の開閉弁の出口を集合管を経て前記輸送管に結合した噴出管に接続し、前記噴出管にエアノズルを付設すると共に、該エアノズルと前記圧力タンクとを各独立のエアタンクに配管接続し、前記複数の圧力タンクには、前記輸送管内の平均圧力とほぼ等しい圧力を有する圧縮空気を導入するようにしたことを特徴とする土砂輸送管中への粉状改良材供給装置。
  3. 噴出管の先端部を絞って輸送管中に導入し、その先端開口を該輸送管中のほぼ中心位置で土砂の輸送方向へ指向させたことを特徴とする請求項2に記載の土砂輸送管中への粉状改良材供給装置。
JP01426299A 1999-01-22 1999-01-22 土砂輸送管中への粉状改良材供給方法および装置 Expired - Lifetime JP3978701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01426299A JP3978701B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 土砂輸送管中への粉状改良材供給方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01426299A JP3978701B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 土砂輸送管中への粉状改良材供給方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212992A JP2000212992A (ja) 2000-08-02
JP3978701B2 true JP3978701B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=11856188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01426299A Expired - Lifetime JP3978701B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 土砂輸送管中への粉状改良材供給方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978701B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113083044B (zh) * 2020-01-08 2022-07-05 中国石油天然气股份有限公司 一种固体降阻剂连续混配装置及方法
JP7402135B2 (ja) * 2020-08-20 2023-12-20 鹿島建設株式会社 土砂搬送装置及び土砂搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000212992A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618294A (en) Concrete feeder apparatus
JP3978701B2 (ja) 土砂輸送管中への粉状改良材供給方法および装置
JP3711362B2 (ja) モルタル混練装置
JP4542275B2 (ja) 堆肥散布車
CN211733135U (zh) 一种外旁通下引式发送器
JP4730666B2 (ja) 空気圧輸送配管の洗浄方法及びその洗浄装置
US9115557B1 (en) Dust collection system
JPS6131243B2 (ja)
JPH0739883Y2 (ja) 粉体取出用ロータリフィーダ
JP2001151346A (ja) 粉体移送用配管の閉塞防止方法と同装置ならびに粉体移送用一軸偏心ねじポンプ
JP2001107386A (ja) バキュームクリーナ
JPS62175327A (ja) 粉粒体定量排出方法
JP2865177B2 (ja) 緑化工法用吹付装置の詰まり防止装置
JPS6087121A (ja) 粉粒体の投入供給装置
JP4440450B2 (ja) 土砂輸送装置
JPS63288821A (ja) 砕氷の搬送装置
JP3964237B2 (ja) 粉体噴射攪拌工の複軸連装プラントのケーシングパイプに対する粉体輸送システム
JPH07156991A (ja) 粉粒体の貯蔵装置
JPH08208036A (ja) 粉体移送装置
JPS6082514A (ja) ロ−タリフイ−ダ
JP3964232B2 (ja) 粉体噴射攪拌工の粉体輸送システム
JP3046197U (ja) 粉粒体供給装置
GB2125378A (en) Fibrous material apparatus and method
JP3398247B2 (ja) 泥土固化材混合処理装置および泥土処理システム
FR2776642A1 (fr) Installation pour la preparation et la distribution de matieres pulverulentes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term