JP3972369B2 - ボールグリッドアレイ実装構造 - Google Patents

ボールグリッドアレイ実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3972369B2
JP3972369B2 JP2004110933A JP2004110933A JP3972369B2 JP 3972369 B2 JP3972369 B2 JP 3972369B2 JP 2004110933 A JP2004110933 A JP 2004110933A JP 2004110933 A JP2004110933 A JP 2004110933A JP 3972369 B2 JP3972369 B2 JP 3972369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
region
ball grid
grid array
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004110933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005294727A (ja
Inventor
祥治 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004110933A priority Critical patent/JP3972369B2/ja
Priority to US11/099,088 priority patent/US7579693B2/en
Publication of JP2005294727A publication Critical patent/JP2005294727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972369B2 publication Critical patent/JP3972369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10598Means for fastening a component, a casing or a heat sink whereby a pressure is exerted on the component towards the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、ボールグリッドアレイ実装構造、特にボールグリッドアレイを搭載した配線基板を筐体などの取付部材に複数箇所でビス止めする場合に好適に用い得るボールグリッドアレイ実装構造に関する。
ボールグリッドアレイ(以下「BGA」という)は、その下面に配列された端子とソルダーボールとを備えていて、配線基板に実装するときにはソルダーボールを溶融させることによって上記端子と配線基板の導体パターンとを接続する。このため、BGAを搭載した配線基板がいびつな反り変形を起こしたりすると、BGAが配線基板から浮き上がって上記端子と上記導体パターンとの接続箇所が剥離したり破壊したりするおそれがある。配線基板の反り変形によるBGAの浮き上がりが生じる原因としては、配線基板自体にもともと反り変形が発生しているということのほか、配線基板を筐体などの取付部材にビス止めして取り付けたときに発生するいびつな歪みなどがあり、前者は配線基板の製作精度などを高めることによって対処すべきであるけれども、後者については配線基板の製作精度を高めることによっては必ずしも対処しきれない。
配線基板を筐体などの取付部材にビス止めして取り付けたときに発生するいびつな歪みが原因となる場合の配線基板からのBGAの浮き上がりを図3〜図5に示した従来例を参照して説明する。
図3(A)は従来のボールグリッドアレイ実装構造を示した概略平面図、同(B)は同(A)の概略VIB矢視図、同(C)は同(A)の概略VIC矢視図である。また、図4は図3の要部の拡大図、図5は図3の配線基板1を筐体などの取付部材5にビス止めした場合のビス止め箇所Pの拡大断面図である。
従来のボールグリッドアレイ実装構造では、図3のようにたとえば矩形の配線基板1の縦方向a及び横方向bの中央部又はその近傍箇所にBGA2が搭載されている。これに対し、4箇所のビス止め用のビス挿通孔12が、配線基板1の板面上に想定した仮想矩形輪郭線L1の各コーナに位置していると共に、配線基板1の全体が、4箇所のビス止め箇所Pに位置しているビス挿通孔12…の全部によって取り囲まれた矩形の第1領域Z1とその第1領域Z1の横方向bの一側に位置するスペースSによって形成される第2領域Z2とに区画されていて、BGA2の搭載箇所の全体が第1領域Z1に含まれている。一方、図3又は図4のように、配線基板1の裏面の各ビス挿通孔12の周囲複数箇所には、ビス止めによって取付部材5に備わっているグランド接続面(後述する)に圧接されるグランド電極としての半田盛り部13が形成されている。そして、配線基板1を取付部材5に取り付けた状態では、図5のように、ビス挿通孔12に挿通された取付ビス14が取付部材5のねじ孔51にねじ込まれていると共に、この取付ビス14の締付け作用によってグランド電極としての上記半田盛り部13が取付部材5に備わっているグランド接続面52に圧接されていて、半田盛り部13とグランド接続面52との圧接によって配線基板1の接地安定性が強化されている。なお、図5に示した取付部材5は、筐体としての外郭ケーシングと接地される板金製のシャーシとに分割されているけれども、この取付部材5が板金製の筐体だけによって形成されていることもあり得る。
このように、配線基板1が4箇所で取付部材5にビス止めされていると、4箇所のビス止め箇所Pに加わる取付ビス14の締付け荷重の影響が配線基板1に及び、その配線基板1がそれ自体に反り変形を有しないように高精度に製作されていたとしても、それら4箇所のビス止め箇所Pによって規定される第1領域Z1で反り変形することがあり、そのために配線基板1が第1領域Z1でたとえば互いに直行する2方向でいびつに歪むという状況が起こり得る。そして、配線基板1が第1領域Z1でいびつな反り変形を起こすと、その第1領域Z1に搭載されているBGA2に配線基板1からの浮き上がりが発生する。図3(B)及び同(C)には、配線基板1が第1領域Z1で互いに直行する2方向でいびつに歪んで反り変形を起こした状態を説明的に例示してある。同図のように、上記したBGA2の浮き上がりが生じると、配線基板1とBGA2との重なり箇所イに隙間が発生し、BGA2側の端子と配線基板1側の導体パターンとの接続箇所が剥離したり破壊したりするおそれがある。
配線基板1が第1領域Z1でいびつな反り変形を起こしていることに起因して起こるBGA2の浮き上がりは、上記した配線基板1のように4箇所のビス挿通孔13…のそれぞれの周囲にグランド電極としての半田盛り部13が形成されているものでは、それらの半田盛り部13の盛上がり高さのばらつきなどに起因していっそう顕著に発生することになる。
ところが、上記の状況で配線基板1がいびつに反り変形した場合の反り幅やBGA2が配線基板1から浮き上がった場合の浮上がり幅は極小であることなどのために、その浮き上がりを肉眼による目視によって発見することには困難があり、その結果として、BGA2が接続不良を生じている不良基板が発生するという問題があった。
一方、従来より、配線基板を補強してその反り変形を抑制する技術が提案されている(特許文献1、特許文献2参照)。また、配線基板に反り変形が生じていることを検出するための硬質ガラス体を配線基板上のBGA搭載箇所の周囲に配備するという技術も提案されている(特許文献3参照)。
特開2000−58703号公報 特開平11−163043号公報 特開平10−256693号公報
本発明は以上の状況の下でなされたものであり、配線基板のビス止め箇所やBGAの搭載箇所のレイアウトに工夫を講じることによって、配線基板のいびつな反り変形を許容した上で、配線基板からのBGAの浮き上がりを抑制して不良基板の発生量を減少させることが可能なボールグリッドアレイ実装構造を提供することを目的とする。
また、本発明は、配線基板のグランド電極としての半田盛り部をビス止め箇所で取付部材のグランド接続面に圧接させることによって配線基板の接地安定性を強化するという対策を講じた場合でも、配線基板からのBGAの浮き上がりが抑制されて不良基板の発生量を減少させることのできるボールグリッドアレイ実装構造を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、従来のボールグリッドアレイ実装構造に比べても部品点数や作業工数を増大せず、BGAの浮き上がりによる接続不良を抑制して不良基板の発生量を減少させることの可能なボールグリッドアレイ実装構造を提供することを目的とする。
本発明に係るボールグリッドアレイ実装構造は、取付部材に4箇所がビス止めされる矩形の配線基板にボールグリッドアレイが搭載されていて、上記配線基板の4箇所に備わっているビス止め用のビス挿通孔の周囲に、ビス止めによって取付部材に備わっているグランド接続面に圧接されるグランド電極としての半田盛り部が形成されているボールグリッドアレイ実装構造において、4箇所のビス止め用のビス挿通孔が、上記配線基板の板面上に想定した仮想矩形輪郭線の各コーナに位置していると共に、その仮想矩形輪郭線の対角に位置している2つのビス挿通孔が配線基板の1つのコーナ部と配線基板の内側部位とに位置し、かつ、残りの2つのビス挿通孔が配線基板の上記コーナ部を形作っている2つの辺部のそれぞれの中間部位に位置しており、上記配線基板が、上記取付部材にビス止めされる4箇所の全部によって取り囲まれた矩形の第1領域とその第1領域の外側のL形の第2領域とに区画されていて、上記ボールグリッドアレイが、第2領域のL形を形作っている縦通スペースと横断スペースとの交差箇所に搭載されている、というものである。
また、本発明に係るボールグリッドアレイ実装構造は、取付部材に4箇所がビス止めされる矩形の配線基板にボールグリッドアレイが搭載されていて、上記配線基板の4箇所に備わっているビス止め用のビス挿通孔の周囲に、ビス止めによって取付部材に備わっているグランド接続面に圧接されるグランド電極としての半田盛り部が形成されているボールグリッドアレイ実装構造において、4箇所のビス止め用のビス挿通孔が、上記配線基板の板面上に想定した仮想矩形輪郭線の各コーナに位置していると共に、上記配線基板の全体を、上記取付部材にビス止めされる4箇所の全部によって取り囲まれて当該配線基板の中央部に位置する第1領域とその第1領域の周囲に位置してその第1領域を包囲する第2領域とに区画形成することによって、第1領域の横方向両側に位置する縦通スペースと第1領域の縦方向両側に位置する横断スペースとを形成し、矩形の上記配線基板の4つのコーナ部のそれぞれに形成される上記縦通スペースと上記横断スペースとの交差箇所から選択された交差箇所に上記ボールグリッドアレイが搭載されている、というものである。
冒頭で説明したように、配線基板からのBGAの浮き上がりは、配線基板の反り変形に起因して発生する。そして、配線基板の反り変形は、配線基板のビス止め箇所に加わる締付け荷重の影響が配線基板に及ぶことによって発生することが判っている。
しかし、上記構成を備えたボールグリッドアレイ実装構造によると、縦通スペースと横断スペースとの交差箇所には配線基板のビス止め箇所に加わる締付け荷重の影響が及ばなくなるか、及ぶとして軽微であって、その交差箇所は実質的には平坦である。したがって、本発明のようにこの交差箇所にBGAを搭載しておくと、BGAに配線基板からの浮き上がりが発生せず、たとえ発生したとしてもその浮き上がり幅は無視できる程度に小さくなるため、配線基板とBGAとの重なり箇所に隙間が発生するという事態が起こりにくくなり、BGA側の端子と配線基板側の導体パターンとの接続箇所が剥離したり破壊したりするおそれもなくなり、BGA2の浮き上がりに起因する不良基板も発生しにくくなる。
本発明では、上記配線基板の4箇所が上記取付部材にビス止めされる、という構成を採用しているため、配線基板を取付部材にビス止めする際の作業工数が図3や図5などで説明した従来例の場合と同等になり、また、必要部品点数が増大することもない。
以上のように、本発明に係るボールグリッドアレイ実装構造は、配線基板上のBGAの搭載箇所を、配線基板の全体がビス止め箇所の締付け荷重の影響で反り変形を生じやすい第1領域から、そのような締付け荷重の影響が及びにくくて反り変形を生じにくい第2領域の縦通スペースと横断スペースとの交差箇所に変更したものであると捉えることができるので、BGAが配線基板のいびつな反り変形に起因して浮き上がるという事態が抑制され、BGA側の端子と配線基板側の導体パターンとの接続箇所の剥離や破壊を防止されて不良基板の発生量が減少する。また、本発明では、従来のボールグリッドアレイ実装構造に比べて、配線基板上のBGAの搭載箇所を変更しただけであるので、配線基板のグランド電極としての半田盛り部をビス止め箇所で取付部材のグランド接続面に圧接させることによって配線基板の接地安定性を強化することが可能であり、併せて、部品点数や作業工数を増やす必要がないという効果が奏される。
図1(A)は本発明の実施形態に係るボールグリッドアレイ実装構造を示した概略平面図、同(B)は同(A)の概略IB矢視図、同(C)は同(A)のIC−IC線に沿う部分の概略断面図である。
この実施形態のボールグリッドアレイ実装構造において、配線基板1は矩形である。そして、その配線基板1にBGA2が搭載されていて、配線基板1の4箇所にビス止め用のビス挿通孔12が備わっている。そして、それらの各ビス挿通孔12の周囲の裏面側には、ビス止めによって取付部材に備わっているグランド接続面に圧接されるグランド電極としての半田盛り部(不図示:図3(A)及び図4参照)が形成されている。また、配線基板1は、第1領域Z1に含まれる4箇所のビス挿通孔12に挿通した取付ビスを取付部材のねじ孔にねじ込んで締め付けるだけで取付部材に対する相対位置が拘束される(図5参照)。言い換えると、配線基板1は、第1領域Z1だけがビス止めによって取付部材に対して固着され、第2領域Z2は取付部材に対して固着されない。
この実施形態では、4箇所のビス止め用のビス挿通孔12が、配線基板の板面上に想定した仮想矩形輪郭線L1の各コーナに位置していると共に、その仮想矩形輪郭線L1の対角に位置している2つのビス挿通孔12,12が配線基板1の1つのコーナ部1aと配線基板1の内側部位とに位置し、かつ、残りの2つのビス挿通孔12,12が配線基板1の上記コーナ部1aを形作っている2つの辺部1b,1cのそれぞれの中間部位に位置している。そして、配線基板1の全体が、取付部材にビス止めされる4箇所P1〜P4の全部によって取り囲まれた矩形の第1領域Z1とその第1領域Z1の外側のL形の第2領域Z2とに区画されていて、BGA2が、第2領域Z2のL形を形作っている縦通スペースS1と横断スペースS2との交差箇所S3に搭載されている。
このボールグリッドアレイ実装構造において、配線基板1の4箇所のビス止め箇所P1〜P4を取付部材(不図示:図5参照)にビス止めした場合、配線基板1のいびつな反り変形が、ビス止めに伴う締付け荷重の影響の及びやすい第1領域Z1で主に発生するのに対し、第2領域Z2には締付け荷重の影響が及びにくいので、第2領域Z2では第1領域Z1で生じた反り変形による影響が軽微に現れないか、現れるとしても軽微に現れるに過ぎない。このことを図1(B)及び同(C)に説明的に例示してある。同図のように、たとえば、第2領域Z2の縦通スペースS1では、縦方向aでの反り変形が軽微に現れるものの、横方向bでの反り変形はほとんど生じない(図1(B))のに対し、第2領域Z2の横断スペースS2では、縦方向aでの反り変形がほとんど生じない(図1(C))のに対し、横方向bでの反り変形が軽微に現れる。また、第2領域Z2の縦通スペースS1や横断スペースS2のそれぞれの範囲内でも場所によって第1領域Z1で生じた反り変形による影響が大きく現れる場所とほとんど現れない場所とがあり、第1領域Z1で生じた反り変形による影響がほとんど現れない場所が、上記した縦通スペースS1と横断スペースS2との交差箇所S3に相当していて、その交差箇所S3は実質的には平坦であると云える。したがって、この交差箇所S3にBGA2を搭載しているこの実施形態では、BGA2に配線基板1からの浮き上がりが発生せず、たとえ発生したとしてもその浮き上がり幅は無視できる程度に小さくなる。そのため、配線基板1とBGA2との重なり箇所イに隙間が発生するという事態が起こりにくくなり、BGA2側の端子と配線基板1側の導体パターンとの接続箇所が剥離したり破壊したりするおそれもなくなり、BGA2の浮き上がりに起因する不良基板も発生しにくくなる。
図2は図1のボールグリッドアレイ実装構造の変形例を説明的に示した平面図である。この事例では、第1領域Z1を配線基板1の中央部に区画形成し、その第1領域Z1の周囲に、第1領域Z1を包囲する第2領域Z2を区画形成してある。このような配線基板1では、第1領域Z1の横方向両側に縦通スペースS1が位置し、第1領域Z1の縦方向両側に横断スペースS2が位置しているので、それらの交差箇所S3が矩形の配線基板1の4つのコーナ部のそれぞれに形成される。したがって、これらの交差箇所S3を適宜選択してBGA(不図示)を搭載しておくことにより、BGAの浮き上がりを生じにくいボールグリッドアレイ実装構造が得られる。その他の事項は図1で説明したところと同様である。
(A)は本発明の実施形態に係るボールグリッドアレイ実装構造を示した概略平面図、(B)は(A)の概略IB矢視図、(C)は(A)のIC−IC線に沿う部分の概略断面図である。 図1のボールグリッドアレイ実装構造の変形例を説明的に示した平面図である。 (A)は従来のボールグリッドアレイ実装構造を示した概略平面図、(B)は(A)の概略VIB矢視図、(C)は(A)の概略VIC矢視図である。 図3の要部の拡大図である。 図3の配線基板のビス止め箇所の拡大断面図である。
符号の説明
1 配線基板
1a 配線基板のコーナ部
1b,1c コーナ部を形作っている辺部
2 ボールグリッドアレイ(BGA)
5 取付部材
12 ビス挿通孔
13 半田盛り部
52 グランド接続面
L1 仮想矩形輪郭線
Z1 第1領域
Z2 第2領域
S1 縦通スペース
S2 横断スペース
S3 交差箇所

Claims (2)

  1. 取付部材に4箇所がビス止めされる矩形の配線基板にボールグリッドアレイが搭載されていて、上記配線基板の4箇所に備わっているビス止め用のビス挿通孔の周囲に、ビス止めによって取付部材に備わっているグランド接続面に圧接されるグランド電極としての半田盛り部が形成されているボールグリッドアレイ実装構造において、
    4箇所のビス止め用のビス挿通孔が、上記配線基板の板面上に想定した仮想矩形輪郭線の各コーナに位置していると共に、その仮想矩形輪郭線の対角に位置している2つのビス挿通孔が配線基板の1つのコーナ部と配線基板の内側部位とに位置し、かつ、残りの2つのビス挿通孔が配線基板の上記コーナ部を形作っている2つの辺部のそれぞれの中間部位に位置しており、
    上記配線基板が、上記取付部材にビス止めされる4箇所の全部によって取り囲まれた矩形の第1領域とその第1領域の外側のL形の第2領域とに区画されていて、上記ボールグリッドアレイが、第2領域のL形を形作っている縦通スペースと横断スペースとの交差箇所に搭載されていることを特徴とするボールグリッドアレイ実装構造。
  2. 取付部材に4箇所がビス止めされる矩形の配線基板にボールグリッドアレイが搭載されていて、上記配線基板の4箇所に備わっているビス止め用のビス挿通孔の周囲に、ビス止めによって取付部材に備わっているグランド接続面に圧接されるグランド電極としての半田盛り部が形成されているボールグリッドアレイ実装構造において、
    4箇所のビス止め用のビス挿通孔が、上記配線基板の板面上に想定した仮想矩形輪郭線の各コーナに位置していると共に、
    上記配線基板の全体を、上記取付部材にビス止めされる4箇所の全部によって取り囲まれて当該配線基板の中央部に位置する第1領域とその第1領域の周囲に位置してその第1領域を包囲する第2領域とに区画形成することによって、第1領域の横方向両側に位置する縦通スペースと第1領域の縦方向両側に位置する横断スペースとを形成し、矩形の上記配線基板の4つのコーナ部のそれぞれに形成される上記縦通スペースと上記横断スペースとの交差箇所から選択された交差箇所に上記ボールグリッドアレイが搭載されていることを特徴とするボールグリッドアレイ実装構造。
JP2004110933A 2004-04-05 2004-04-05 ボールグリッドアレイ実装構造 Expired - Fee Related JP3972369B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110933A JP3972369B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 ボールグリッドアレイ実装構造
US11/099,088 US7579693B2 (en) 2004-04-05 2005-04-05 Mounting structure of ball grid array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110933A JP3972369B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 ボールグリッドアレイ実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005294727A JP2005294727A (ja) 2005-10-20
JP3972369B2 true JP3972369B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=35053376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110933A Expired - Fee Related JP3972369B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 ボールグリッドアレイ実装構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7579693B2 (ja)
JP (1) JP3972369B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884435B2 (ja) 2011-11-22 2016-03-15 富士通株式会社 回路基板の補強位置決定方法及び基板組立体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290647A (en) * 1989-12-01 1994-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Photomask and method of manufacturing a photomask
JPH05134397A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Nikon Corp ガラス基板の洗浄方法、及び洗浄装置
US5949238A (en) * 1995-12-20 1999-09-07 Siemens Medical Systems, Inc. Method and apparatus for probing large pin count integrated circuits
JP3590470B2 (ja) * 1996-03-27 2004-11-17 アルプス電気株式会社 洗浄水生成方法および洗浄方法ならびに洗浄水生成装置および洗浄装置
US5930115A (en) * 1996-08-26 1999-07-27 Compaq Computer Corp. Apparatus, method and system for thermal management of a semiconductor device
JP2991151B2 (ja) 1997-03-17 1999-12-20 日本電気株式会社 プリント基板
JP3085265B2 (ja) 1997-11-21 2000-09-04 日本電気株式会社 ボールグリッドアレイ実装構造
JP3920429B2 (ja) * 1997-12-02 2007-05-30 株式会社ルネサステクノロジ 位相シフトフォトマスクの洗浄方法および洗浄装置
US5894408A (en) * 1998-02-17 1999-04-13 Intel Corporation Electronic cartridge which allows differential thermal expansion between components of the cartridge
JP3161423B2 (ja) 1998-08-11 2001-04-25 日本電気株式会社 Lsiの実装構造
JP2001326428A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Pioneer Electronic Corp プリント基板
US6536448B2 (en) * 2000-12-29 2003-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hemostat coated dental floss and hemostat coated dental tape
JP2002217502A (ja) 2001-01-12 2002-08-02 Anritsu Corp プリント基板の取付部構造及びその製造方法
JP3894031B2 (ja) 2001-05-22 2007-03-14 株式会社村田製作所 カード型携帯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005294727A (ja) 2005-10-20
US20050218511A1 (en) 2005-10-06
US7579693B2 (en) 2009-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10897820B2 (en) Printed wiring board, printed circuit board, and electronic device
JP3066251B2 (ja) プリント配線基板
CN108012405B (zh) 柔性电路板及显示装置
JP4738996B2 (ja) 半導体装置
US7056130B1 (en) Socket connector with inspection datum windows
JP2010278133A (ja) 回路基板
JP2007103431A (ja) 配線基板、及び半導体装置
US20130180761A1 (en) Printed Circuit Board Compensation Processing Method, Device, and PCB
JP3972369B2 (ja) ボールグリッドアレイ実装構造
JP2001119107A (ja) プリント配線板
US7911056B2 (en) Substrate structure having N-SMD ball pads
JP2019021799A (ja) 車載用電子回路実装基板
JP4901302B2 (ja) 半導体集積回路
JP5107158B2 (ja) 電子機器モジュール
US20060175088A1 (en) Substrate with slot
CN112751226A (zh) 插座
JPWO2007135997A1 (ja) プリント基板
JP2001094000A (ja) 半導体装置
JP4599951B2 (ja) セラミック多層基板
JP2004172604A (ja) 半導体集積回路装置
WO2020178989A1 (ja) プリント基板の接続構造および端子台
JP2007128990A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2014130865A (ja) 多層回路基板及び多層回路基板を備えた電子機器
JP2010161128A (ja) 実装基板
JP6119307B2 (ja) チップ部品の実装構造およびチップ部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees