JP3968486B2 - 施肥装置付き湛水直播機 - Google Patents

施肥装置付き湛水直播機 Download PDF

Info

Publication number
JP3968486B2
JP3968486B2 JP10264898A JP10264898A JP3968486B2 JP 3968486 B2 JP3968486 B2 JP 3968486B2 JP 10264898 A JP10264898 A JP 10264898A JP 10264898 A JP10264898 A JP 10264898A JP 3968486 B2 JP3968486 B2 JP 3968486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
tank
air chamber
lid
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10264898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11289818A (ja
Inventor
弘和 仲
善宏 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10264898A priority Critical patent/JP3968486B2/ja
Publication of JPH11289818A publication Critical patent/JPH11289818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968486B2 publication Critical patent/JP3968486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Sowing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、それぞれのタンクに分けて供給されている種子と肥料を同時に散布する施肥装置付き湛水直播機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
肥料や種子などの異った粉粒体がそれぞれに分けて供給される一対のタンクが並べて設けられ、散布作業が進んでタンク内の粉粒体が少くなると、上の入口から補充するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
両者の入口が共に開いていると、肥料や種子を別のタンク内に誤って供給するおそれがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明は、フレーム(4)の前後に設けた主歯車箱(5)と後輪歯車箱(6)との外側にそれぞれ一対の前輪(7)と一対の後輪(8)を設けた走行車体(1)の該フレーム(4)の後部に支柱(16)を設け、該支柱(16)に一端を装着したリンク(18)にてその後部のヒッチ(17)を昇降自在に構成し、該ヒッチ(17)の後に取付枠(23)を着脱自在に取付けて、その下部に8個の播種用作溝器(29)及び施肥用作溝器(37)を固定したフロート(27)を設けて、支持アーム(23a)を取付枠(23)から斜前上に伸ばしてその上端に正面から見て右に設けた送風機(32)が吹き込んだ空気が吹き出されるエアチャンバー(30)を固定し、該エアチャンバー(30)から後に突出した4個の吐出管(31)に種子タンク(33)に設けた4個の谷及び繰出筒(35)を連結固定し、4個の吐出管(31)の後端と8個の播種用作溝器(29)の上端を途中で二又に分かれる4本の可撓性のチューブ(36)で連結して播種装置(2)を構成すると共に、走行車体(1)の座席(13)の後に正面から見て右に設けた送風機(40)が吹き込んだ空気が吹き出されるエアチャンバー(38)を固定し、該エアチャンバー(38)から後に突出した8本の吐出管(39)に肥料タンク(41)に設けた8個の谷及び繰出筒(44)を連結固定し、吐出管(39)の後端と施肥用作溝器(37)の上端を可撓性のチューブ(45)で連結して施肥装置(3)を構成した施肥装置付き湛水直播機において、該施肥装置(3)の肥料タンク(41)をリンク(18)にて昇降する播種装置(2)の種子タンク(31)の前に配置し、肥料タンク(41)の入口を開閉する蓋(42)を後部が横軸(43)の回りに回動するように取付け、肥料タンク(41)の蓋(42)を回して肥料タンク(41)の入口を開くと回った蓋(42)がリンク(18)にて下降している播種装置(2)の種子タンク(33)の上を被う構成とし、チューブ(36)と播種用作溝器(29)とを可撓性又は硬質の樹脂で作られた継ぎ管(47)で連結し、該継ぎ管(47)の曲がりかどの内側に欠粒センサ(46)を設けたことを特徴とする施肥装置付き湛水直播機とした。
【0005】
【発明の実施の形態】
つぎに、この発明の実施例を説明する。
走行車体1の後部に播種装置2と施肥装置3が装着されて、播種と施肥が同時に行なわれる湛水直播機となっている(図1、図2)。
その走行装置1がつぎのように構成されている。フレーム4の前後に主歯車箱5と後輪歯車箱6が取付けられ、それぞれの外側に一対の前輪7と一対の後輪8が配置されている。エンジン9がフレーム4の上に取付けられ、その動力がベルト10,11で主歯車箱5内に導入されたのち、その中の変速機で所望の回転数が選択されて前輪7と後輪8に伝わり、これらが水田の耕盤上で回転して走行車体1が前進するように出来ている。
【0006】
カバー12でエンジン9が被われ、その上に座席13が設けられている。ハンドルフレーム14が、座席13の前に設けられ、その上のステアリングホイル15を操作すると、前輪7が操縦されて走行車体1の進路が変わるように出来ている。
支柱16がフレーム4の後部から上に伸び、これと後のヒッチ17が上下で平行なリンク18で連結されている。昇降シリンダ19の前部がフレーム4に取付けられ、ピストンロッド20がこれから斜後上に伸び、上のリンク18と一体のアーム21の下端とその突端が接続している。そして、座席13の右の昇降レバー22を操作して昇降シリンダ19に油を供給すると、ピストンロッド20が突出して、ヒッチ17が同じ姿勢を保って上昇し、その油をタンクに戻すと、ヒッチ17が下降するように出来ている。
【0007】
播種装置2がつぎのように構成されている。取付枠23がヒッチ17の後に着脱自在に取付けられ、その下部の後に横長のパイプフレーム24が設けられている。4本の支持フレーム25がパイプフレーム24から等間隔で斜後下に伸び、それぞれの下腹部に配置したアーム26の後端にフロート27が横軸28で取付けられ、走行車体1の前進でそれぞれのフロート27が横軸28回りに揺動しながら水田の泥面を滑走するようになっている。
【0008】
一対の播種用作溝器29がそれぞれのフロート27に固定され、上記の滑走で泥面に8個の播種溝をほぼ等間隔に作るように出来ている。
支持アーム23aが取付枠23から斜前上に伸び、横長のパイプ状のエアチャンバー30がその上端に固定されている。8本の吐出管31がエアチャンバー30から後に突出し、その右(正面から見て)に設けた送風機32が吹き込んだ空気が吹き出されるようになっている。種子タンク33が吐出管31の上に配置されている。種子タンク33は、横長に作られて底に横並びの8個の谷を備え、上の入口が開閉される蓋34で被われている。それぞれの谷は、繰出筒35でそれぞれの吐出管31に連結固定され、その中の図示していないロータがエンジン9の動力で回転すると、種子タンク33内の種もみが吐出管31の中間部に連続的に繰り出されるようになっている。対応する吐出管31の後端と播種用作溝器29の上端が可撓性のチューブ36で連結され、吐出管31内に繰り出された種もみがエアチャンバー30から吹き出される前記の空気で送られて、前記の播種溝内に散布されるようになっている。それぞれのフロート27の下面に埋戻具が設けられ、フロート27の滑走で土を掻き寄せて、種もみが散布された播種溝を埋め戻すようにすることができる。なお、本発明では、吐出管31と谷をそれぞれ4個で構成し、前端がそれぞれの吐出管31に取付けられた4本のチューブ36を途中で2又に分けて8本の端末とし、それぞれの端末を8個の播種用作溝器29の1つに連結して構成する
【0009】
施肥装置3がつぎのように構成されている。それぞれのフロート27に、播種用作溝器29の内側で一対の施肥用作溝器37が固定され、その滑走で泥面に8条の施肥溝を作るようになっている。横長のパイプ状のエアチャンバー38が座席13の後で走行車体1に固定されている。8本の吐出管39がエアチャンバー38から後に突出し、その右に設けた送風機40が吹き込んだ空気が吹き出されるようになっている。肥料タンク41が種子タンク31の前で吐出管39の上に配置されている。この肥料タンク41は、横長に作られて底に横並びの8個の谷を備えている。また、この肥料タンク41は、上の入口が蓋42で被われ、その蓋42は、後部が横軸43の回りに回動するように肥料タンク41に取付けられている。そして、その蓋42を後に向けて回すと、肥料タンク41の入口が開いて種子タンク33を被う(図1、図2の鎖線)ようになっている。
【0010】
上記のそれぞれの谷と吐出管39が繰出筒44で連結固定され、その中のロータ(図示していない)がエンジン9の動力で回転すると、肥料タンク41内の粒状又は粉状の肥料が吐出管39の中間部に連続的に繰り出されるようになっている。対応する吐出管39の後端と施肥用の作溝機37の上端が可撓性のチューブ45で連結され、吐出管39内に繰り出された肥料がエアチャンバー38から吹き出される空気で送られて、前記の施肥溝内に散布されるようになっている。肥料が散布された施肥溝は、前記と同様に埋め戻される。
【0011】
以上のように、走行車体1の前進で種もみと肥料が同時に泥土内に散布されて湛水直播が行われる。この作業が進んで肥料タンク41内の肥料が少なくなる(又は無くなる)と、走行車体1の前進を止め、蓋42を後に回してその上の入口を開き、予備の肥料をその中に入れて作業を開始する。また、種子タンク33内の種もみが少なく(又は無く)なったときも同様である。ここに、蓋42を回して肥料タンク41の入口を開くと、その蓋42は、種子タンク33の上に乗り掛ってその上の入口を被っているので、開かれた入口は、前方の一つとなり、誤って種子タンク33に肥料を供給することがない。また、蓋34を持ち上げて種子タンク33の上の入口を開くときには、蓋42が前に回って肥料タンク41の入口を閉じているので、種もみを肥料タンク41内に補充するおそれも皆無である。
【0012】
なお、図1、図2の構成においてヒッチ17を上昇させると、種子タンク33が上昇する。すなわち、肥料タンク41に肥料を入れて蓋42の戻しを忘れていても、湛水直播機が枕地に来て旋回に当ってヒッチ17(播種装置2)を上昇させると、種子タンク33がその蓋42を押し回して肥料タンク41の入口が自動的に閉ざされる。
【0013】
播種用作溝器29とチューブ36の間に欠粒センサ46を図3のように設けることが出来る。播種用作溝器29が後が開放された断面U字形に形成されている。継ぎ管47を介してチューブ36と播種用作溝器29が連結されている。この継ぎ管47は、可撓性又は硬質の樹脂で、横から見て、上に伸びたのちに前に曲った形状に作られ、その曲りかどの内側に欠粒センサ46が取付けられている。そして、播種用作溝器29や継ぎ管47の下端に、水分で種もみが付着し、その堆積が進んで継ぎ管47の孔に種もみが詰まると、欠粒センサ46が作動してオペレータにその旨を知らせるようになっている。この構成によると欠粒センサ46が継ぎ管47の曲りかどの内側に設けられているので、空気で吹き出されている種もみが曲りかどの外側に沿って流れて、この欠粒センサ46に激しく衝突するおそれが少く、その損傷が軽減される。従って、この構成は、粒状の肥料を散布する施肥用作溝器37にも利用できることは多言を要しないところである。
【0014】
図4、図5には、別の散布機を示している。すなわち、前記と同様の走行車体1に、粒粉体の散布装置50が装着されている。その散布装置50がつぎのように構成されている。
取付枠51がヒッチ17に着脱自在に設けられ、その後に機枠52が固定されている。長短の3本のパイプ53a,53b,53cが中央を揃えてまとめて機枠52に横長に固定されてビーム53となっている。それぞれのパイプ53a,53b,53cに下向に取付けたノズル54が等間隔に配置されている。
【0015】
横に長いパイプ状のエアチャンバー55が支柱16の上に固定され、これから6本の吐出管56が後に突出している。送風機57が機枠52に設けられ、その吐出口とエアチャンバー55の右(正面から見て)端がホース58で連結され、送風機57からエアチャンバー55に吹き込まれた空気がそれぞれの吐出管56から吹き出されるように出来ている。
【0016】
横に長いタンク59が吐出管56の上に配置されている。このタンク59は、底が横並びの6個の谷に形成され、それぞれの谷と吐出管56が繰出筒60で連結されて、繰出筒60内のロータ(図示していない)がエンジン9の動力で回転すると、タンク59内の肥料や農薬がそれぞれの吐出管56の中間部に連続して繰り出されるようになっている。チューブ61がそれぞれの吐出管56の後端から後に伸び、それぞれが前記の2個のノズル54に達している。そして、走行車体1が圃場を前進しているとき、吐出管56に繰り出された前記の肥料や農薬が、空気でチューブ61内を送られてそれぞれのノズル54から圃場の表面に広い巾で散布されるように出来ている。
【0017】
一対のマーカノズル62がパイプ53aの外端に設けられている。タンク59の左にタンク63が取付けられ、赤や黄などに着色された作物に無害の液体がこれに入っている。その液体は、下の繰出バルブ64からチューブ65を通って前記のマーカノズル62に達するようになっている。そして、スイッチ66を「OFF」にすると、制御装置67の出力でPTOクラッチ68が「切り」になって前記のロータの回転が停止するとともに、繰出バルブ64が液体を繰り出し、その液体がマーカノズル62から圃場又は作物の上に数秒間噴出するようになっている。なお、マーカノズル62は、外端のノズル54が肥料や農薬を圃場に散布した外端に液体を噴出するように配置されている。
【0018】
この種の散布機は、ビーム53が走行車体1の横巾よりも著しく長く構成されているので、横端のノズル54が散布した肥料や農薬の外端の位置がオペレータに分かりにくい。そのため、枕地でUターンしたのちの作業の再開時に散布機を位置させる場所が判明しにくく、上記の外端の位置にポールを立てるなどの作業を行っていた。
【0019】
これに比較して、上記の構成によると、散布機が枕地に到達して肥料などの散布を停止すると、マーカノズル62から着色された液体が、その散布巾の外端部に噴出されるから、往路で散布機が散布した肥料などの横巾が明確になる。従って、Uターンを終えて復路において散布機を位置させる場所が容易に定められる。なお、液体に代えて、粉粒体を用いることもできる。
【0020】
【効果】
この発明によると、走行車体1に対してリンク18にて昇降自在に設けたヒッチ17の後に取付枠23を着脱自在に取付けて、その下部に8個の播種用作溝器29及び施肥用作溝器37を固定したフロート27を設けて、支持アーム23aを取付枠23から斜前上に伸ばしてその上端に正面から見て右に設けた送風機32が吹き込んだ空気が吹き出されるエアチャンバー30を固定し、該エアチャンバー30から後に突出した4個の吐出管31に種子タンク33に設けた4個の谷及び繰出筒35を連結固定し、4個の吐出管31の後端と8個の播種用作溝器29の上端を途中で二又に分かれる4本の可撓性のチューブ36で連結して播種装置2を構成し、走行車体1の座席13の後に正面から見て右に設けた送風機40が吹き込んだ空気が吹き出されるエアチャンバー38を固定し、該エアチャンバー38から後に突出した8本の吐出管39に肥料タンク41に設けた8個の谷及び繰出筒44を連結固定し、吐出管39の後端と施肥用作溝器37の上端を可撓性のチューブ45で連結して施肥装置3を構成すると共に、施肥装置3の肥料タンク41をリンク18にて昇降する播種装置2の種子タンク31の前に配置し、肥料タンク41の入口を開閉する蓋42を後部が横軸43の回りに回動するように取付け、肥料タンク41の蓋42を回して肥料タンク41の入口を開くと回った蓋42がリンク18にて下降している播種装置2の種子タンク33の上を被う構成とし、チューブ36と播種用作溝器29とを可撓性又は硬質の樹脂で作られた継ぎ管47で連結し、該継ぎ管47の曲がりかどの内側に欠粒センサ46を設けたので、走行車体1の前進で種もみと肥料が同時に泥土内に散布されて湛水直播が行われる。この作業が進んで肥料タンク41内の肥料が少なくなると、走行車体1の前進を止め、肥料タンク41の蓋42を後に回してその上の入口を開き、予備の肥料をその中に入れて作業を開始する。その時、蓋42を後に回して肥料タンク41の入口を開くと、その蓋42は、種子タンク33の上を被うので、開かれた入口は、前方の肥料タンク41の一つとなり、誤って種子タンク33に肥料を供給することがない。また、種子タンク33の蓋を持ち上げて種子タンク33の上の入口を開くときには、蓋42が前に回って肥料タンク41の入口を閉じるので、種もみを肥料タンク41内に補充するおそれもない。
【0021】
更に、ヒッチ17を上昇させると種子タンク33が上昇するので、肥料タンク41に肥料を入れて蓋42の戻しを忘れていても、播種装置2を上昇させると、種子タンク33が肥料タンク41の蓋42を押し回して肥料タンク41の入口が自動的に閉ざされる。従って、タンクに異った粉粒体を供給する誤動作が軽減される。
【0022】
また、欠粒センサ46が継ぎ管47の曲がりかどの内側に設けられているので、空気で吹き出されている種もみが曲りかどの外側に沿って流れて、この欠粒センサ46に激しく衝突するおそれが少なく、その損傷が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を施した湛水直播機の左側面図
【図2】その平面図
【図3】その一部の拡大した切断側面図
【図4】他の散布機の左側面図
【図5】その要部の配置図
【符号の説明】
1 走行車体
2 播種装置
3 施肥装置
4 フレーム
5 主歯車箱
6 後輪歯車箱
7 前輪
8 後輪
13 座席
16 支柱
17 ヒッチ
18 リンク
23 取付枠
23a 支持アーム
27 フロート
29 播種用作溝器
30 エアチャンバー
31 吐出管
32 送風機
33 種子タンク
35 繰出筒
36 チューブ
37 施肥用作溝器
38 エアチャンバー
39 吐出管
40 送風機
41 肥料タンク
42 蓋
43 横軸
44 繰出筒
45 チューブ
46 欠粒センサ
47 継ぎ管

Claims (1)

  1. フレーム(4)の前後に設けた主歯車箱(5)と後輪歯車箱(6)との外側にそれぞれ一対の前輪(7)と一対の後輪(8)を設けた走行車体(1)の該フレーム(4)の後部に支柱(16)を設け、該支柱(16)に一端を装着したリンク(18)にてその後部のヒッチ(17)を昇降自在に構成し、該ヒッチ(17)の後に取付枠(23)を着脱自在に取付けて、その下部に8個の播種用作溝器(29)及び施肥用作溝器(37)を固定したフロート(27)を設けて、支持アーム(23a)を取付枠(23)から斜前上に伸ばしてその上端に正面から見て右に設けた送風機(32)が吹き込んだ空気が吹き出されるエアチャンバー(30)を固定し、該エアチャンバー(30)から後に突出した4個の吐出管(31)に種子タンク(33)に設けた4個の谷及び繰出筒(35)を連結固定し、4個の吐出管(31)の後端と8個の播種用作溝器(29)の上端を途中で二又に分かれる4本の可撓性のチューブ(36)で連結して播種装置(2)を構成すると共に、走行車体(1)の座席(13)の後に正面から見て右に設けた送風機(40)が吹き込んだ空気が吹き出されるエアチャンバー(38)を固定し、該エアチャンバー(38)から後に突出した8本の吐出管(39)に肥料タンク(41)に設けた8個の谷及び繰出筒(44)を連結固定し、吐出管(39)の後端と施肥用作溝器(37)の上端を可撓性のチューブ(45)で連結して施肥装置(3)を構成した施肥装置付き湛水直播機において、該施肥装置(3)の肥料タンク(41)をリンク(18)にて昇降する播種装置(2)の種子タンク(31)の前に配置し、肥料タンク(41)の入口を開閉する蓋(42)を後部が横軸(43)の回りに回動するように取付け、肥料タンク(41)の蓋(42)を回して肥料タンク(41)の入口を開くと回った蓋(42)がリンク(18)にて下降している播種装置(2)の種子タンク(33)の上を被う構成とし、チューブ(36)と播種用作溝器(29)とを可撓性又は硬質の樹脂で作られた継ぎ管(47)で連結し、該継ぎ管(47)の曲がりかどの内側に欠粒センサ(46)を設けたことを特徴とする施肥装置付き湛水直播機。
JP10264898A 1998-04-14 1998-04-14 施肥装置付き湛水直播機 Expired - Fee Related JP3968486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264898A JP3968486B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 施肥装置付き湛水直播機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264898A JP3968486B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 施肥装置付き湛水直播機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11289818A JPH11289818A (ja) 1999-10-26
JP3968486B2 true JP3968486B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=14333072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264898A Expired - Fee Related JP3968486B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 施肥装置付き湛水直播機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5984692B2 (ja) * 2013-01-21 2016-09-06 株式会社クボタ 粉粒体供給作業機の後部構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3097142B2 (ja) * 1991-03-11 2000-10-10 井関農機株式会社 農作業機
JP2548840Y2 (ja) * 1991-08-02 1997-09-24 ヤンマー農機株式会社 湛水直播機の欠粒検知装置
JP3412214B2 (ja) * 1993-11-11 2003-06-03 井関農機株式会社 施肥機
JPH07135822A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Iseki & Co Ltd 施肥機
JPH07203732A (ja) * 1994-01-18 1995-08-08 Iseki & Co Ltd 粒状物散布機
JP3689969B2 (ja) * 1996-04-26 2005-08-31 井関農機株式会社 牽引車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11289818A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5860604A (en) Motorized fertilizer spreader
JP5237855B2 (ja) 農用供給装置
JP3968486B2 (ja) 施肥装置付き湛水直播機
KR101111147B1 (ko) 지피에스를 이용한 트랙터용 비료살포장치
JP2003310007A (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JPH0533002B2 (ja)
JPH11225650A (ja) 薬液散布機
JP3709699B2 (ja) 散布機
JP4366888B2 (ja) 施肥装置付苗植機
JP5285565B2 (ja) 作業車
JPH1156018A (ja) 施肥装置付きの湛水直播装置
JP3423561B2 (ja) 施肥装置付き田植機
JP2004121011A (ja) 粉粒体吐出機
JP2006174794A (ja) 走行車体
KR20150034020A (ko) 손수레 탑재식 비료 및 농약 살포기
JP3240423B2 (ja) 乗用形軽量トラクタ
JP7169756B2 (ja) 圃場作業機
JPH08242619A (ja) 施肥播種機
JP6827351B2 (ja) 田植機
JP2004024178A (ja) 苗移植機
JPH04158711A (ja) 施肥装置付き苗植機
KR100464589B1 (ko) 분체살포기능을 가지는 방제장치
JPH0675443B2 (ja) 粉・粒状物散布装置
JP2001148911A (ja) 作溝器
JP2024060713A (ja) 資材散布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees