JP3960505B2 - 生体組織接着剤塗布用具 - Google Patents

生体組織接着剤塗布用具 Download PDF

Info

Publication number
JP3960505B2
JP3960505B2 JP23452699A JP23452699A JP3960505B2 JP 3960505 B2 JP3960505 B2 JP 3960505B2 JP 23452699 A JP23452699 A JP 23452699A JP 23452699 A JP23452699 A JP 23452699A JP 3960505 B2 JP3960505 B2 JP 3960505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical solution
chemical
tissue adhesive
biological tissue
discharge nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23452699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001057979A (ja
Inventor
幸彦 坂口
清貴 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP23452699A priority Critical patent/JP3960505B2/ja
Publication of JP2001057979A publication Critical patent/JP2001057979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960505B2 publication Critical patent/JP3960505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に複数成分系製剤として適用される組織接着剤の塗布用具に関するものであり、更に詳しくは高濃度のフィブリノゲン溶液に対するトロンビン溶液の容積比を下げることによって高濃度のフィブリンを形成させ高い閉鎖効果を得るのに適する組織接着剤の塗布用具に関する。
【0002】
【従来の技術】
繊維素原(フィブリノゲン)は、いわゆる血液凝固カスケードの最終段階に存在する非常に重要な役割を担う凝固因子である。フィブリノゲンは、例えば損傷後の血液凝固系の活性化において、トロンビンにより、その可溶性形態から止血及び創傷治療に重要な寄与をする不溶性のフィブリンに変換される。この血液凝固の最終相の原理を利用した組織接着剤が開発され、外科手術において肝臓または脾臓のような軟部器官の縫合代用の接着剤として、または縫合補助剤として使用されている。同時に、幅広い臨床の現場で応用されている。近年、2本のシリンジ体に収納されたフィブリノゲン溶液およびトロンビン溶液を同時に射出し、無菌ガスを利用して、射出させた2液を霧状に噴霧して混合するスプレー塗布法が普及し始めている。このような器具の好適な例は、例えばWO94−7420号に記載されている。しかしながらこのようなスプレー塗布法を用いても、大血管の処置や、肺のエアーリークの処置などの強い接着・閉鎖効果が求められる症例では、組織接着剤が十分な効果を発揮するまでにはなお克服するべき問題が存在した。
一方組織接着剤の効果を増強する方法としてフィブリノゲン溶液とトロンビン溶液との混合比を変更し、フィブリノゲン濃度を高めることが有効であることが実験的には確認されている。
【0003】
これらの組織接着剤に適用する装置、すなわちフィブリノゲン溶液とトロンビン溶液とを異なる容量で同時に注入するための装置としては特開昭61−293443号公報及びWO97−33633号に示される断面積の異なる2本のシリンジを使用するものが示されている。しかしながら塗布用具に関しては通常の2本の薬液吐出ノズルを持つ等容量の2成分薬液を塗布するためのものが用いられているため吐出バランスが不均一となるため十分な混合状態が得られないばかりでなく、特にWO97−33633号に示されるようなスプレーヘッドを用いたスプレー塗布法に使用する場合、非常に大きな問題があった。それは薬液の吐出速度には至適な無菌ガス圧力(噴出流量)が必要となるが、無菌ガス圧力(噴出流量)が低すぎると薬液がミスト化されず、無菌ガス圧力(噴出流量)が高すぎると薬液を飛び散らせすぎ、患部に旨く塗布されないということである。すなわち2成分の薬液の容量が著しく異なる場合、個々の薬液の吐出速度が大きく異なるため同時に2液をミスト化するのが難しく、前記塗布法以上の不十分な混合状態となってしまい、特に接着剤の硬化時間が延長してしまう傾向があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来のこのような問題点を解決することを目的とするもので、異なる容量の2液以上の薬液を従来の方法では得られない均一な混合状態で塗布することにより、高強度の組織接着を可能とする新しい塗布用具を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち本発明は、スプレーヘッドには薬液注入口、無菌ガス注入口、薬液チューブ、薬液吐出ノズル及び無菌ガス噴出口が少なくとも設けられている2成分以上の薬液を塗布するためのスプレー式塗布用具であって、スプレーヘッド先端面に設けられた薬液吐出ノズルが少なくとも1成分用については複数設けられており、各薬液の使用量の比と各薬液毎の吐出ノズルの開口面積の合計の比がほぼ同じであることを特徴とする生体組織接着剤塗布用具である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面をもとに本発明について詳細に説明する。図1は本発明の一実施例となる生体組織接着剤塗布用具の構造を示す図で、(a)は用具の先端側から見た正面図、(b)は用具の内部構造を示す断面図である。図2は本発明の他の実施例となる生体組織接着剤塗布用具の内部構造を示す断面図である。図3の(a)〜(c)は本発明の他の実施例となる生体組織接着剤塗布用具の先端側から見た3種類の正面図である。
【0007】
本発明による異なる容量の2成分薬液注入用の生体組織接着剤塗布用具の基本構造は、図1に示すように、スプレーヘッド(1)の後端側に少容量薬液が充填されたシリンジを接続する薬液注入口A(5)と多容量薬液が充填されたシリンジを接続する薬液注入口B(6)および無菌ガス注入口(8)が設けられており、先端側には少容量の薬液を吐出する薬液吐出ノズルA(2)と多容量の薬液を吐出する複数の薬液吐出ノズルB(3)と、各薬液吐出ノズルA(2)、B(3)に同軸でかつ外側に略環状に配置された無菌ガス噴出口(4)が設けられている。
【0008】
スプレーヘッド(1)内は薬液の流路と無菌ガスの流路とに分かれ例えば薬液注入口A(5)、B(6)と薬液吐出ノズルA(2)、B(3)を薬液チューブ(7)で連結することによりそれぞれの流路を分割することができ、薬液注入口B(6)を複数の薬液吐出ノズルB(3)に分岐する構造は図1のように薬液注入口B(6)の内部を分岐させたり、或いは図2のように薬液吐出ノズルB(3)の内部を分岐させてもよく特に限定されるものではないが、薬液が均一に流れることが大切であり、前者には2本の薬液チューブ(7)を同じ注入抵抗を保持しなければならない。また分岐部内腔には薬液が滞留するようなデッドスペースは極力あってはならない。そして、薬液チューブ(7)は使用せずにスプレーヘッド(1)の成型品そのものに分割された流路を予め施しても何ら構わない。更に、無菌ガス注入口(8)の端末には予め無菌フィルターを設置しておくのも望ましい実施例の一つである。
【0009】
ここで薬液の流路面積について詳細に述べると、個々の薬液吐出ノズルから吐出される薬液の速度は従来の技術で述べたごとく一定であることが望ましい。薬液注入操作等の低速注入のようなほとんど吐出ノズル内に圧力がかかっていないような場合は薬液吐出ノズルA(2)の開口面積と、各薬液吐出ノズルB(3)の開口面積の合計の面積比が注入する薬液の容量比に近いほど吐出速度が一定となり望ましく、薬液チューブ(7)についても同様な面積比に設計されていることが望ましい。
【0010】
次に図3を用いて薬液吐出ノズルA(2)、B(3)の配置について述べる。少容量薬液の吐出ノズルA(2)を中心位置に配置し、複数の多容量薬液の吐出ノズルB(3)を吐出ノズルA(2)の両側に対称位置に配置する。ただし使用中断時等に無菌ガスの噴出を止めることによる薬液の吐出ノズルからの液垂れによる異なる成分の薬液が接触し凝固詰まりを発生することを防止するために薬液吐出ノズルA(2)と薬液吐出ノズルB(3)は互いにスプレーヘッドの上下重ならないように配置されることが重要である。従って図3Cのように薬液吐出ノズルB(3)は上下に重なっても良いが薬液吐出ノズルA(2)とB(3)は重ならないように配置する。
全ての構成部品の材質については特に限定されるものではないが、少なくとも薬液と接触する薬液注入口A(5)、B(6)、薬液チューブ(7)、薬液吐出ノズルA(2)、B(3)の材質は医療用であり、かつ薬液に影響をおよぼさないものであることが求められる。また、本発明の塗布用具の製作は複数の成型品を接着するか、又は溶着等により組み立てられる。
【0011】
次にフィブリノゲン溶液とトロンビン溶液による生体組織接着剤の塗布操作についての具体例を述べる。まずフィブリノゲン溶液を5ml充填したシリンジとトロンビン溶液を1ml充填したシリンジを、例えば特願平11−71221号に記載のシリンジ固定注入装置に装着し、フィブリノゲン溶液のシリンジを薬液注入口(6)にトロンビン溶液のシリンジを薬液注入口(5)に接続する。次に無菌ガス注入口(8)に無菌フィルターを介してエアー源を接続し、適度なエアー流量を保つ。そして一般的には止血するべく患部へスプレーヘッド(1)を向けシリンジを加圧することにより薬液吐出ノズルA(2)からトロンビン溶液が、薬液吐出ノズルB(3)からフィブリンノゲン溶液が無菌ガス噴出口(4)より噴出された無菌ガスにより混合され患部に噴霧され止血がなされることとなる。ここでフィブリノゲン溶液が吐出される薬液吐出ノズルB(3)は従来のノズルと異なり複数に分割されているため個々のノズルB(3)のフィブリノゲン溶液吐出容量はトロンビン溶液吐出容量の比率は半分以下であり、より混合状態の良い接着剤が得られる。
【0012】
【発明の効果】
以上に述べた如く、本発明による生体組織接着剤塗布用具は多容量の薬液(例えばフィブリノゲン溶液)の吐出ノズルを複数に分割させることにより少容量の薬液(例えばトロンビン溶液)との吐出速度を近づけ、より混合されやすく、特に高濃度のフィブリンを形成させ高い閉鎖効果を得るのに適するスプレー法による組織接着剤の塗布用具として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例となる非等量薬液の生体組織接着剤塗布用具の構造を示す図で、(a)は用具の先端側から見た正面図、(b)は用具の内部構造を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施例となる非等量薬液の生体組織接着剤塗布用具の構造を示す図で、(a)は用具の先端側から見た正面図、(b)は用具の内部構造を示す断面図である。
【図3】本発明の他の実施例となる生体組織接着剤塗布用具の先端側から見た3種類の正面図である。
【符号の説明】
1 スプレーヘッド
2 薬液吐出ノズルA
3 薬液吐出ノズルB
4 無菌ガス噴出口
5 薬液注入口A
6 薬液注入口B
7 薬液チューブ
8 無菌ガス注入口

Claims (6)

  1. スプレーヘッドには薬液注入口、無菌ガス注入口、薬液チューブ、薬液吐出ノズル及び無菌ガス噴出口が少なくとも設けられている2成分以上の薬液を塗布するためのスプレー式塗布用具であって、スプレーヘッド先端面に設けられた薬液吐出ノズルが少なくとも1成分用については複数設けられており、各薬液の使用量の比と各薬液毎の吐出ノズルの開口面積の合計の比がほぼ同じであることを特徴とする生体組織接着剤塗布用具。
  2. 少なくとも1成分の薬液チューブが薬液注入口から薬液吐出ノズルの間で分岐している請求項記載の生体組織接着剤塗布用具。
  3. 異なる成分の薬液吐出ノズルは互いにスプレーヘッド先端で上下に重ならないように配置されている請求項1又は2記載の生体組織接着剤塗布用具。
  4. 薬液吐出ノズルにおいて、少量使用の薬液吐出ノズルを中心にした対称位置に又は同一円周上に多量使用の薬液吐出ノズルが設けられている請求項1〜3記載のいずれかの生体組織接着剤塗布用具。
  5. 少なくとも薬液の1成分については、スプレーヘッド先端に複数設けられている各薬液吐出ノズルからほぼ等量の薬液が吐出する請求項1〜4記載のいずれかの生体組織接着剤塗布用具。
  6. 無菌ガス噴出口が、各薬液吐出ノズルに対して同軸で外側略環状に配置されている請求項1〜5記載のいずれかの生体組織接着剤塗布用具。
JP23452699A 1999-08-20 1999-08-20 生体組織接着剤塗布用具 Expired - Fee Related JP3960505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452699A JP3960505B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 生体組織接着剤塗布用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452699A JP3960505B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 生体組織接着剤塗布用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001057979A JP2001057979A (ja) 2001-03-06
JP3960505B2 true JP3960505B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=16972419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23452699A Expired - Fee Related JP3960505B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 生体組織接着剤塗布用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960505B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003126268A (ja) * 2001-10-22 2003-05-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 生体組織接着剤塗布用具
JP3734441B2 (ja) * 2001-11-26 2006-01-11 株式会社八光 生体接着剤噴霧ノズル
CN100401990C (zh) * 2003-05-19 2008-07-16 药物混合***股份公司 配药组件
JP5007056B2 (ja) 2006-03-13 2012-08-22 テルモ株式会社 塗布具
JP2008289986A (ja) 2007-05-23 2008-12-04 Terumo Corp 塗布具
US8545457B2 (en) 2007-11-08 2013-10-01 Terumo Kabushiki Kaisha Sprayer
JP5222591B2 (ja) 2008-03-12 2013-06-26 テルモ株式会社 塗布具
JP5255387B2 (ja) 2008-09-25 2013-08-07 テルモ株式会社 塗布具
JP5779467B2 (ja) * 2011-09-30 2015-09-16 住友ベークライト株式会社 生体組織接着剤塗布用具およびノズルヘッド
JPWO2015098465A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 ニプロ株式会社 生体用薬剤含有溶液投与具用のスプレーヘッド
JP2018000561A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 アネスト岩田株式会社 塗布器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001057979A (ja) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132396A (en) Apparatus for applying tissue sealant
JP6636507B2 (ja) 液体並びに粉末止血剤及びシーラントを共送達するための方法及び装置
JPH0347609Y2 (ja)
US6454786B1 (en) Devices and methods for applying a mixture of two or more liquid components to form a biomaterial
US5887755A (en) Wound sealant preparation and application device and method
JP3960505B2 (ja) 生体組織接着剤塗布用具
JPH0810329A (ja) 2成分混合物を噴霧する装置
JP4360377B2 (ja) 生体組織接着剤塗布用具
JP3933880B2 (ja) 生体組織接着剤塗布用具
WO2002005898A1 (en) Spray head for applying a multi-component mixture
JP5658544B2 (ja) 薬液塗布器具キット
JP3857059B2 (ja) 生体組織接着剤塗布用具
JP2001190558A (ja) 生体組織接着剤塗布用具
JP2003126268A (ja) 生体組織接着剤塗布用具
JP3830073B2 (ja) 生体組織接着剤塗布用具
JP2000354797A (ja) 生体組織接着剤塗布用具
JPH09154848A (ja) スプレーヘッド
JP5321373B2 (ja) 生体組織接着剤塗布用具
JP3734441B2 (ja) 生体接着剤噴霧ノズル
JP3483250B2 (ja) 生体接着剤噴霧ノズル
JP2001204733A (ja) 生体組織接着剤塗布用具
US11957325B2 (en) Biological tissue adhesive nebulizer and clogging prevention container
JPH06181979A (ja) 生体組織接着剤塗布用チューブ
JPH06205831A (ja) 生体組織接着剤塗布用チューブ
WO2022131249A1 (ja) 生体用薬液注入用具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees