JP3960287B2 - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3960287B2
JP3960287B2 JP2003316282A JP2003316282A JP3960287B2 JP 3960287 B2 JP3960287 B2 JP 3960287B2 JP 2003316282 A JP2003316282 A JP 2003316282A JP 2003316282 A JP2003316282 A JP 2003316282A JP 3960287 B2 JP3960287 B2 JP 3960287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
deterioration
information
luminance
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003316282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005084353A (ja
Inventor
満 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003316282A priority Critical patent/JP3960287B2/ja
Priority to US10/931,964 priority patent/US7619596B2/en
Priority to KR1020040070403A priority patent/KR101090422B1/ko
Priority to TW093127343A priority patent/TWI280538B/zh
Priority to CNB2004100874026A priority patent/CN100369094C/zh
Publication of JP2005084353A publication Critical patent/JP2005084353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960287B2 publication Critical patent/JP3960287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • G09G2320/0295Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel by monitoring each display pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、有機EL(Electroluminescence )ディスプレイなどの、入力画像に対して所定の処理を施して表示部に表示させる画像処理装置およびその方法に関するものである。
画像表示装置、たとえば液晶ディスプレイなどでは、多数の画素をマトリクス状に並べ、表示すべき画像情報に応じて画素毎に光強度を制御することによって画像を表示する。
これは有機ELディスプレイなどにおいても同様であるが、有機ELディスプレイは各画素回路に発光素子を有する、いわゆる自発光型のディスプレイであり、液晶ディスプレイに比べて画像の視認性が高い、バックライトが不要、応答速度が速い、等の利点を有する。
また、各発光素子の輝度はそれに流れる電流値によって制御される、すなわち発光素子が電流制御型であるという点で液晶ディスプレイなどとは大きく異なる。
有機ELディスプレイにおいては、液晶ディスプレイと同様、その駆動方式として単純マトリクス方式とアクティブマトリクス方式とが可能であるが、前者は構造が単純であるものの、大型かつ高精細のディスプレイの実現が難しいなどの問題がある。そのため、各画素内部の発光素子に流れる電流を、画素内部に設けた能動素子(一般にはTFT:Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)によって制御する、アクティブマトリクス方式の開発が盛んに行われている。
図9は、アクティブマトリクス型有機ELディスプレイにおける画素回路の第1の構成例を示す回路図である(たとえば特許文献1、2参照)。
図9の画素回路10は、pチャネルの薄膜電界効果トランジスタ(以下、TFTという)11およびnチャネルのTFT12、キャパシタC11、発光素子である有機EL素子(OLED)13を有する。また、図9において、DTLはデータ線を、WSLは走査線をそれぞれ示している。
有機EL素子は多くの場合整流性があるため、OLED(Organic Light Emitting Diode)と呼ばれることがあり、図9その他では発光素子としてダイオードの記号を用いているが、以下の説明においてOLEDには必ずしも整流性を要求するものではない。
図9ではTFT11のソースが電源電位VCCに接続され、発光素子13のカソード(陰極)は接地電位GNDに接続されている。図9の画素回路10の動作は以下の通りである。
走査線WSLを選択状態(ここではハイレベル)とし、データ線DTLに書き込み電位Vdataを印加すると、TFT12が導通してキャパシタC11が充電または放電され、TFT11のゲート電位はVDATAとなる。
走査線を非選択状態(ここではローレベル)とすると、データ線DTLとTFT11とは電気的に切り離されるが、TFT11のゲート電位はキャパシタC11によって安定に保持される。
TFT11および発光素子13に流れる電流は、TFT11のゲート・ソース間電圧Vgsに応じた値となり、発光素子13はその電流値に応じた輝度で発光し続ける。
上記のように、走査線WSLを選択してデータ線に与えられた輝度情報を画素内部に伝える操作を、以下「書き込み」と呼ぶ。
上述のように、図4の画素回路10では、一度VDATAの書き込みを行えば、次に書き換えられるまでの間、発光素子13は一定の輝度で発光を継続する。
図10は、アクティブマトリクス型有機ELディスプレイにおける画素回路の第2の構成例を示す回路図である。
図10の画素回路20は、pチャネルTFT21,TFT22、nチャネルTFT23,TFT24、キャパシタC21、発光素子である有機EL素子OLED25を有する。また、図10において、DTLはデータ線を、WSLは走査線を、ESLは消去線をそれぞれ示している。
この画素回路20の動作について、図11に示すタイミングチャートを参照しながら以下に説明する。
まず、状態(期間)<1>において、図11(C),(D)に示すように、走査線WSLに印加する走査信号WSおよび消去線ESLに印加する消去信号ESがハイレベルに設定される。これにより、TFT24,TFT23がオン状態、TFT22がオフ状態となり、データ線DTLよりデータVDATA量に応じた電荷がキャパシタC21に充電される。
状態(期間)<2>において、図11(C),(D)に示すように、走査線WSLへの走査信号WSおよび消去線ESLへの消去信号ESがローレベルに設定される。これにより、TFT24,TFT23がオフ状態、TFT22がオフ状態となり、キャパシタC21に充電された電荷に応じた電流が、TFT21を通して、EL発光素子25に流れる。この電流は、消去線ESLへの印加信号ESがハイレベルになるまで、維持される。
状態(期間)<3>において、図11(D)に示すように、消去線ESLへの消去信号ESがハイレベルに設定される。これにより、TFT23、TFT22がオン状態となるので、キャパシタC21に充電された電荷が、TFT23、TFT22を通じて放電され、EL発光素子25の発光はそこでオフされる。
このように、図10の回路では、各画素は消去線ESLを1本使用することで、一意的に発光素子25の発光期間(DUTY)を制御している。
ところで、有機ELディスプレイにおける発光素子は、その発光量と時間に比例して劣化する特性があることは一般にも知られており、発光素子の特性向上が期待されている。
一方、ディスプレイの表示画面は常に一様ではないために画面内における発光素子の劣化も一様ではなく、部分的に発光素子が劣化する要因となっている。
特に時計の表示などにおいては、その部分のみが極端に劣化し輝度の低下が見られることから、一般的に“焼きつき”と呼ばれる。(以下、部分的な画素劣化を“焼きつき”と表記する)
また、複数種の発光素子を用いる場合や、単一の発光素子の場合においても複数の発光波長成分を持つ場合において、それぞれの劣化特性は一致しない場合が多く見られる。
この場合、劣化した画素部分においてはホワイトバランスがずれて色がついたように見える。
表示素子の発光時間に対する劣化に起因される画面の焼きつきは、表示素子材料の発光寿命時間を改善することによって、画面の焼きつきを抑えることが一番好ましいことであると考えられてきた。
材料の改善以外では、従来、焼きつきを防止するためには、画素の保持容量を積極的に放電するような回路を有している(たとえば、特許文献3参照。)ものを使用して、不要な発光時間を抑えて焼きつきを防止する。
また、スクリーンセーバー等の用い方を工夫し、焼きつきを緩和するような装置も提案されている(たとえば、特許文献4参照。)
USP5,684,365 特開平8−234683号公報 特開2002−169509号公報 特開2002−207475号公報
しかしながら、表示素子材料の発光寿命時間を改善することによって、自発光型ディスプレイでは表示素子材料の発光寿命がいくら延びたとしても、原理的に焼きつきを完全に無くすことは不可能である。また、表示装置に映し出される映像信号は用途等において、焼きつきが起こりやすい映像信号のみ入力される場合もある。つまり、従来の材料の寿命改善を行っただけでは,焼きつきを防ぐことはできない。
また、材料の寿命が延びない限り画面の焼きつきは改善されず、材料開発のスピード、コスト等その分野の開発に依存することしかできなかった。
特許文献3に記載の画素の保持容量を積極的に放電するような回路や特許文献4に記載の回路によって、実用に耐え得る程、焼きつき、すなわち画素の劣化に伴う発光輝度の劣化を補償し、緩和することができない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、経時的な特性劣化に伴う画素の発光素子の劣化度を画素毎に補正することができ、経時的な特性劣化に伴う画素の発光素子の劣化度合いが進んだとしても、劣化分の輝度を補うことができる画像処理装置およびその方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点は、入力された画像信号を多値化し、多値化情報に基づいて輝度劣化度情報を得る劣化度情報取得手段と、上記劣化度情報取得手段により得られた輝度劣化度情報に基づいて、画像変換方法を選択し指定する画像変換指定手段と、上記画像処理指定手段により指定された画像変換方法に基づいて入力された画像に対する変換処理を行う画像処理手段と、上記劣化度情報手段で取得された輝度劣化度情報を保存する記憶手段と、を有し、上記画像変換指定手段は、上記記憶手段に記憶された輝度劣化度情報に基づいて、画像変換方法を選択し上記画像処理手段に指定し、上記劣化情報取得手段は、多値化した画像情報と前のフレームで多値化した画像情報とを加算し、当該加算データを上記記憶手段に保存し、上記画像変換指定手段は、上記記憶手段に保存された輝度劣化度情報の加算データを参照して劣化度を算出し、劣化度が小さい画素と劣化度が大きい画素の輝度差があらかじめ設定した基準値より大きくなった場合に、当該輝度差が小さくなるような変換方法を選択して上記画像処理手段に指定する。
好適には、上記画像変換指定手段は、上記記憶手段に保存された輝度劣化度情報の加算データを参照して劣化度を算出し、劣化度が最小の画素と劣化度が最大画素の輝度差があらかじめ設定した基準値より大きくなった場合に、当該輝度差が小さくなるような変換方法を選択して上記画像処理手段に指定する。
好適には、上記変換方法はγ変換法であり、上記画像変換指定手段は、γ変換テーブル情報を上記画像処理手段に供給し、上記画像処理手段は、γ変換テーブルに基づいて画素毎に輝度差を小さくするためのγ補正を行う。
好適には、上記輝度劣化情報取得手段は、画像の階調情報に対して多値化処理を行い、初期状態では、多値化するためのしきい値を低階調側で分解能を大きくする。
また、上記輝度劣化情報取得手段は、画素の輝度劣化が進むに従って、多値化するためのしきい値の分解能を高階調側で大きくする。
本発明の第2の観点は、入力された画像信号を多値化する第1のステップと、多値化情報に基づいて表示時における輝度劣化度情報を得る第2のステップと、得られた上記輝度劣化情報を保存しておく第3のステップと、上記保存された輝度劣化度情報をモニタし、輝度劣化度に応じた最適な画像変換方法を選択し指定する第4のステップと、上記指定された最適な画像変換方法に基づいて入力された画像に対する変換処理を行う第5のステップと、を有し、上記第2のステップにおいては、多値化した画像情報と前のフレームで多値化した画像情報とを加算し、当該加算データを上記記憶手段に保存し、上記第4のステップにおいては、上記保存された輝度劣化度情報の加算データを参照して劣化度を算出し、劣化度が小さい画素と劣化度が大きい画素の輝度差があらかじめ設定した基準値より大きくなった場合に、当該輝度差が小さくなるような変換方法を選択して指定する
本発明によれば、たとえば輝度劣化情報取得手段において、入力された画像信号が所定のしきい値に基づいて多値化され、多値化情報に基づいて表示時における輝度劣化度情報が得られる。
そして、輝度劣化情報取得手段において得られた輝度劣化情報は、記憶手段に保存される。
記憶手段に保存された輝度劣化情報は、画像変換指定手段によりモニタされる。画像変換指定手段においては、モニタの結果、輝度劣化度に応じた最適な画像変換方法が選択されて画像処理手段に指定される。
画像処理手段においては、指定された最適な画像変換方法に基づいて入力された画像に対する変換処理が行われる。
本発明によれば、経時的な特性劣化に伴う画素の発光素子の劣化度を画素毎に補正することができ、経時的な特性劣化に伴う画素の発光素子の劣化度合いが進んだとしても、劣化分の輝度を補うことができる。
γ変換を行う場合を限定することで、画質の違和感を極力抑えた焼きつき防止を実現できる。
以下、本発明の実施形態を、図面に関連付けて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像処理装置の一実施形態を示すブロック構成図である。
本画像処理装置30は、図1に示すように、画像入力部31、輝度劣化情報取出手段としての画像情報取出部32、メモリ33、画像変換指定手段としてのCPU34、画像処理部35、および出力部36を有する。
画像入力部31は、入力画像IMを、画像情報取出部32、および画像処理部35に入力させる。
画像情報取出部32は、CPU34から指定されたしきい値Vthで、画像入力部31により入力された画像を4値化する。
画像情報取出部32は、4値化した画像を前のフレームで4値化された画像と、ドット単位で足し合わせ、メモリ33に出力する。
図2は、本実施形態に係る画像情報取出部の具体的に構成例を示すブロック図である。
この画像情報取出部32は、図2に示すように、4値化部321、計算部322、およびメモリ323を有する。
各部の詳しい処理内容を、図3(A)および(B)に関連付けて説明する。
4値化部321は、画像入力部31により入力された画像の階調に対して、図3(A)に示すように、CPU34から指定された3つのしきい値Vth1〜Vth3に基づいてA,B,C、およびDのエリアに分ける。
そして、4値化部321は、図3(B)に示すように、分割したそれぞれのエリア(A)〜(D)に、0,1,2,3と4値化する。
このように、4値化部321は、入力された画像をドット毎に4値化し、この4値化情報を計算部322に出力する。
計算部322は、4値化部321においてドット毎に4値化された4値化情報を受けて、フレーム単位で加算していき、画素毎の計算値をメモリ323に格納し、4値化されフレーム毎に加算したデータ画像をメモリ33に出力し、ドット毎に加算された画像を保存させる。
メモリ33は、たとえば電源がオフされても値を保持している不揮発性メモリにより構成され、画像情報取出部32において4値化されフレームごとに加算した画像データ(ドット毎に加算された加算データ)を保存し、CPU34により必要に応じてアクセスしてデータが取り出される。
メモリ33は、CPU34により画素毎にどのγ処理を行っているかの情報が保存される。
CPU34は、メモリ33に蓄えられた画像データを読み出し、画素毎の劣化度をモニタし、焼きつきが目立つようになってきたら、画像処理部35に対して、画素毎に適正なγ補正をするような、γ変換テーブル情報を出力する(γ変換テーブルを選択し指定する)。CPU34は、通常は劣化具合(劣化度)をモニタするのみである。
具体的には、CPU34は、メモリ33に保存された加算データを参照し、あらかじめ設定した数値に対する劣化具合を算出し、最も劣化していない画素と、最も劣化した画素の差が設定された値よりも大きくなったか否かを比較判定することにより、劣化度をモニタする。そして、CPU34は、劣化度にある一定以上の差が生じたならば、その差を小さくするための処理を画像処理部35のγ変換部に対して設定する。
画像処理部35は、CPU34から命令されたγ変換テーブルに基づいて、画素毎に劣化を小さくするためのγ補正を各色毎に行う。
出力部36は、画像処理部35から入力された画像を、入力信号のフォーマットと同じタイミングにて出力を行う。
以上のように構成された図1の画像処理装置における動作を説明する。
まず、入力画像IMが、画像入力部31により、画像情報取出部32、および画像処理部35に入力される。
画像情報取出部32では、CPU34から指定されたしきい値で、入力された画像を4値化する。具体的には、4値化部3221ではまず、図3(A)に示すように入力された階調に対して、CPU34から指定されたしきい値で(A),(B),(C)、および(D)の4つのエリアに分けられ、図3(B)に示すように、それぞれのエリア毎に0,1,2,3と4値化される。そして、入力された画像をドット毎に4値化し、計算部322でフレーム単位で加算していく。画素毎の計算値は、メモリ333に格納される。
4値化された画像は前のフレームで4値化された画像と、ドット単位で足し合わされ、メモリ33に出力される。
メモリ33では、4値化されて、ドット毎に加算された画像データを保存する。
CPU34においては、メモリ33に蓄えられた画像データを読み出し、画素毎の劣化度をモニタする。CPU34は、モニタの結果、焼きつきが目立つようになってきたら、画像処理部35に対して、画素毎に適正なγ補正をするような、γ変換テーブルを出力する。
画像処理部35では、画素毎にγ変換テーブルを選択し、これに基づいて画素毎に劣化を小さくするためのγ補正を各色毎に行う。
以下に、画像処理部35におけるγ補正の補正原理を、図4、図5(A),(B)、および図6(A)〜(C)に関連付けて説明する。
図4は、本実施形態に係る画像処理部の初期段階でのγ値についての説明図である。図4において、横軸が入力階調を、縦軸が出力階調をそれぞれ示している。この例では、入力階調と出力階調ともに、8ビットの256(0〜255)階調である。
図5(A),(B)は、γ補正の具体例を説明するための図である。図5(A),(B)において、横軸が入力階調(8ビット)を、縦軸が出力輝度をそれぞれ表している。
図6(A)〜(C)は、輝度劣化情報に基づく補正方法の具体例を説明するための図である。図6(A)〜(C)中に示す数値は、画素毎の劣化度合いを示している。
初期の段階で、画像処理部35のγ変換を、図4に示すように、後段の出力部36のドライバ出力のγよりも小さくしておく。
画素毎の劣化が進行し、図5(A)に示すように、劣化しなかった画素PXL2の出力輝度100、一番劣化した画素PXL1の出力輝度97となったとする。
そうしたときの、図5(B)に示すように、劣化しなかった画素PXL2の出力輝度を100から99に下げ、一番劣化した画素PXL1の出力輝度を97から98に上げるようなガンマ変換を行い、2画素の輝度差が小さくなるようにガンマ補正を行う。画素毎にこのγ変換を行い、劣化を補正する。
たとえば、3%劣化で補正がかかるように設定すると、図6(A)に示すように、輝度劣化の最大と最小の差が3%あるとすると、補正を行うと各画素は図6(B)にしめすように、差が1%となりほぼ輝度差がわからないようになる。
ここで補正した係数を図6(C)に示すが、3%誤差で補正を行うと、テーブル変換が二種類になり、FPGAで行う場合は、かなり簡素な回路規模でこの機能を実現できるようになる。したがって、劣化補正を何パーセント落ちたところで行うかが、システムおよび回路規模の大きさを左右することになる。
ちなみに画素の劣化データを保存しておく必要なメモリ容量としては、画像解像度がXGAの場合、
17029440000=3(4値化)×60(1フレーム)×60(1分)×60(時間)×24(1日)×365(1年)×3(年)となり、17029440000は34ビット幅なので、4.25Byte×1024×768=3.3Mbyte、
となる。
この場合、単色ごとに3.3Mバイト(byte)のフレームメモリを用意するだけでよいので、かなり小さいメモリ容量で、しかも、現在主流の32ビット幅のメモリを使用することができ、かなり現実的な補正手段となりうる。
以下に、CPU34における輝度劣化度の算出方法、さらに具体的な4値化方法、およびより効果的なγ変換方法について説明する。
まず、CPU34における輝度劣化度の算出方法について説明する。ここでは、2つの方法について説明する。
<第1の輝度劣化度算出方法>
このCPU34には、たとえば時計が組み込まれており、図示しないパネルに映像データが表示された時間を計測し、ある時間間隔毎にメモリから画素毎に加算されたデータを読み出して計算を行う。
計測値から補正する時間間隔は1日毎、1週間毎、1年毎等、ユーザがパネルを使用する頻度によって変えることができる。
輝度劣化度合いの算出は表示された時間と、フレーム毎に加算されたデータを使用し行う。数値の合計値に対する劣化度合いはあらかじめ、有機ELデバイス素材の劣化カーブ(特性カーブ)より算出しておき、そのデータに基づいて劣化度合いを導き出す。
たとえば、1000時間で輝度が半分になるデバイスを補正する場合、ある1画素の最大合計値は、864000000となる。このとき、ある画素の加算合計値が800時間光って、164000000と導き出された場合について考える。
800時間中、4値化の判定が全て3と判定されると、4値化の合計値は691200000となるので、この場合は全ての3と判定された場合に対して、{(800×164000000÷2)/(800×691200000÷2)×100=23.7〔%〕分だけ劣化しなかったとなる。
また、この有機ELデバイスが800時間中全ての判定が3だったとしたときに40%劣化するとわかっていると、この場合は、40×(23.7/100)=9.48〔%〕という具合に劣化度を簡単に算出できる。

<第2の輝度劣化度算出方法>
以下に、毎日、補正を行った場合でも、この発明では簡単にCPU34で計算が行える画素の輝度劣化具合を算出する方法を示す。
ある地点(1回目)での補正は上記第1の方法での計算方法で算出し、上述した実施形態の方法で画素毎にγを変える処理を行うのであるが、2回目以降の補正では次のように劣化度を算出する。
たとえば図5(A),(B)のような補正を行った場合、劣化度は1,2%となるが、このときのカウント数および発光時間を20時間として以下の算出方法を説明する。
20時間で全てのデータが3とすると合計のカウント値は12960000となる。20時間で1%輝度劣化であったので、各画素のカウント数はまちまちとなっているが、補正後では劣化度が1〜2%以内に収まるようになるので、補正後の各画素のカウント値は同じように設定でき、ここでは12960000×0.985 = 12765600と設定する。
このように、補正を行うごとに各画素の劣化度を同じにすることができるための、どの時点で補正を行ったとしても、次の補正に向けたカウント数を統一できるので、より制度の高い輝度補正を簡便に行うことが可能である。
<4値化方法>
以下に、この発明で用いる手法では画像情報取り出し部で4値化する方法をいかに効果的に行うかが劣化度を計算するための重要な要素となる。いかにこの発明でより正確な劣化データを得るための情報を得るための4値化方法を説明する。
この実施形態では、初期状態において入力と出力諧調のγ変換を、階調に余裕を持たせた状態で使用し、時間経過と共に、そのγカーブの傾きを変えていくので、4値化する際の適切なしきい値を計算することが、正確な輝度劣化を計算するために必要となる。たとえば、図5のような補正計算を行う場合について説明する。
初期状態では、各画素において最大(MAX)階調を使用しないので、しきい値を低階調側で分解能を大きくする。
たとえば、0と1のしきい値を90階調、1と2のしきい値を150階調、2と3のしきい値を230階調に設定する。実際は有機ELのデバイス特性に合わせて詳細値を決定する。
画素劣化がどんどん進み、γカーブの傾きが大きくなってくると、明るく光らせる画素が多くなる、また明るく光る時間が増えるので、しきい値の分解能を高階調側で大きくする。こうすることでより正確な4値化を実現することができる。
<γ変換方法>
以下に、この発明で用いる手法で、より効果的なγ変換方法を説明する。
前述まではγ変換が入力8ビット、出力8ビットと同じあったので、この機能を実現するためには映像信号の階調を犠牲にする必要があったが、図7のように入力8ビット、出力10ビットとすることで(前述の説明した例と同じ補正値で適用すると)、入力信号の階調を削ることなくこの機能を実現することができる。
また、実際に実現化するとする一例としては、図8のようなブロック図となる。
図8の例は、一般的なLDCや有機ELディスプレイ等のフラットパネルディスプレイに用いられるタイミングジェネレータ40に本実施形態に係る画像処理装置30の機能を輝度補正ブロックとして盛り込むことにより、外観上はそのままで、機能、性能を向上させることができる。
<劣化情報の他の取得方法>
次に、この発明で用いる手法で、より効果的な劣化情報の取得を説明する。
前述までは画像情報取出部31では、4値化することだけで輝度劣化情報を取り出しやすく、また計算しやすくなることを説明してきたが、その4値化を8,16,32,64,126,256と任意の数で増やしていくことで、より正確な情報を得ることができる。しかし、しきい値を増やすことで必要なメモリ量が増えるため、あまり大きくすることは望ましくない。
たとえば、解像度XGAの映像入力信号に対して、128値化するだけで、メモリ容量は、
720912960000=31(128 値化)×60(1フレーム)×60(1分)×60(時間)×24(1日)×365(1年)×3(年)、となり、
720912960000 は40ビット幅なので、単色につき5Byte×1024×768=3.9Mbyteとメモリ容量が増大する。
しかも、1画素あたりのデータ幅が40ビットになるので、現在主流のメモリを使用した場合、データの書き込み速度を高速化する等の処理が必要になる。
ただし、将来、64ビット幅のメモリが主流になったときには、コスト的にも回路規模的にも現実的な手法となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、CPU34から指定されたしきい値Vthで、画像入力部31により入力された画像を4値化し、4値化した画像を前のフレームで4値化された画像と、ドット単位で足し合わせる画像情報取出部32と、画像情報取出部32において4値化されフレームごとに加算した画像データ(ドット毎に加算された加算データ)を保存し、CPU34により必要に応じてアクセスしてデータが取り出されるメモリ33と、メモリ33に蓄えられた画像データを読み出し、画素毎の劣化度をモニタし、焼きつきが目立つようになってきたら、画像処理部35に対して、画素毎に適正なγ補正をするような、γ変換テーブル情報を出力する(γ変換テーブルを選択し指定する)CPU34と、CPU34から命令されたγ変換テーブルに基づいて、画素毎に劣化を小さくするためのγ補正を各色毎に行う画像処理部35とを有することから、以下の効果を得ることができる。
すなわち、小規模なメモリを搭載するだけで、1フレームから約3年以上にもわたる自由な範囲のポイントで、画素毎に劣化する輝度を、画素毎に補正することができる。
また、パーソナルコンピュータ(PC)やテレビジョン(TV)等のどんな用途に使用しても、固定表示部分の輝度劣化が目立たなくなる。
また、γテーブルを2つ用意するだけで全体の輝度劣化ばらつきを抑えることができる。その結果、既存のICの小規模の回路を付加するだけで実現でき、実用化が容易である。
入力と出力のγカーブを変化させることなく固定表示部分の劣化を目立たなくさせることができる。
また、今までは各画素の劣化量を計算するためには多くの、数式とメモリを使用したが、本実施形態によれば、補正計算が非常にすくないため、画像処理を行うような高速なCPUを必要とせずに、ごく簡単に行える。
さらに、基板上にこの機能を実装する際に、タイミングジェネレータ等のICの一部分に実装することで、特別な周辺回路を必要とせず現存するディスプレイの機構に影響を与えることなく本機能を実現することが可能である。
また、パーソナルコンピュータ(PC)やゲーム等の固定画像が多い場合の部分的画素劣化を抑制することができる。
また、1フィールド単位で劣化情報を蓄えることにより、画素毎に精度の高い補正計算を行うことができる。
さらに、γ変換を行う場合を限定することで、画質の違和感を極力抑えた焼きつき補正を実現できる利点がある。
テレビ画面等で表示される時計等の固定表示による部分的画素劣化を抑制することができることから、有機ELディスプレイや液晶ディスプレイ等のフラットパネルディスプレイに用いられるタイミングジェネレータに適用可能である。
本発明に係る画像処理装置の一実施形態を示すブロック構成図である。 本実施形態に係る画像情報取出部の具体的に構成例を示すブロック図である。 本実施形態に係る画像情報取出部の劣化情報を取り出す4値化方法を説明するための図である。 本実施形態に係る画像処理部の初期段階でのγ値についての説明図である。 γ補正の具体例を説明するための図である。 輝度劣化情報に基づく補正方法の具体例を説明するための図である。 入力8ビット、出力10ビットの場合のγ変換方法を説明するための図である。 入力8ビット、出力10ビットの場合の適用事例を示す図である。 アクティブマトリクス型有機ELディスプレイにおける画素回路の第1の構成例を示す回路図である。 アクティブマトリクス型有機ELディスプレイにおける画素回路の第2の構成例を示す回路図である。 図10の回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
30…画像処理装置、31…画像入力部、32…画像情報取出部、321…4値化回路、322…計算部、323…メモリ、33…メモリ、34…CPU、35…画像処理部、36…出力部。

Claims (8)

  1. 入力された画像信号を多値化し、多値化情報に基づいて輝度劣化度情報を得る劣化度情報取得手段と、
    上記劣化度情報取得手段により得られた輝度劣化度情報に基づいて、画像変換方法を選択し指定する画像変換指定手段と、
    上記画像処理指定手段により指定された画像変換方法に基づいて入力された画像に対する変換処理を行う画像処理手段と
    上記劣化度情報手段で取得された輝度劣化度情報を保存する記憶手段と、を有し、
    上記画像変換指定手段は、
    上記記憶手段に記憶された輝度劣化度情報に基づいて、画像変換方法を選択し上記画像処理手段に指定し、
    上記劣化情報取得手段は、
    多値化した画像情報と前のフレームで多値化した画像情報とを加算し、当該加算データを上記記憶手段に保存し、
    上記画像変換指定手段は、
    上記記憶手段に保存された輝度劣化度情報の加算データを参照して劣化度を算出し、劣化度が小さい画素と劣化度が大きい画素の輝度差があらかじめ設定した基準値より大きくなった場合に、当該輝度差が小さくなるような変換方法を選択して上記画像処理手段に指定する
    画像処理装置。
  2. 上記画像変換指定手段は、
    上記記憶手段に保存された輝度劣化度情報の加算データを参照して劣化度を算出し、劣化度が最小の画素と劣化度が最大画素の輝度差があらかじめ設定した基準値より大きくなった場合に、当該輝度差が小さくなるような変換方法を選択して上記画像処理手段に指定する
    請求項記載の画像処理装置。
  3. 上記変換方法はγ変換法であり、上記画像変換指定手段は、γ変換テーブル情報を上記画像処理手段に供給し、
    上記画像処理手段は、γ変換テーブルに基づいて画素毎に輝度差を小さくするためのγ補正を行う
    請求項記載の画像処理装置。
  4. 上記変換方法はγ変換法であり、上記画像変換指定手段は、γ変換テーブル情報を上記画像処理手段に供給し、
    上記画像処理手段は、γ変換テーブルに基づいて画素毎に輝度差を小さくするためのγ補正を行う
    請求項記載の画像処理装置。
  5. 上記輝度劣化情報取得手段は、画像の階調情報に対して多値化処理を行い、初期状態では、多値化するためのしきい値を低階調側で分解能を大きくする
    請求項3または4記載の画像処理装置。
  6. 上記輝度劣化情報取得手段は、画素の輝度劣化が進むに従って、多値化するためのしきい値の分解能を高階調側で大きくする
    請求項記載の画像処理装置。
  7. 入力された画像信号を多値化する第1のステップと、
    多値化情報に基づいて表示時における輝度劣化度情報を得る第2のステップと、
    得られた上記輝度劣化情報を保存しておく第3のステップと、
    上記保存された輝度劣化度情報をモニタし、輝度劣化度に応じた最適な画像変換方法を選択し指定する第4のステップと、
    上記指定された最適な画像変換方法に基づいて入力された画像に対する変換処理を行う第5のステップと、を有し、
    上記第2のステップにおいては、
    多値化した画像情報と前のフレームで多値化した画像情報とを加算し、当該加算データを上記記憶手段に保存し、
    上記第4のステップにおいては、
    上記保存された輝度劣化度情報の加算データを参照して劣化度を算出し、劣化度が小さい画素と劣化度が大きい画素の輝度差があらかじめ設定した基準値より大きくなった場合に、当該輝度差が小さくなるような変換方法を選択して指定する
    画像処理方法。
  8. 上記第4のステップにおいては、
    上記保存された輝度劣化度情報の加算データを参照して劣化度を算出し、劣化度が最小の画素と劣化度が最大画素の輝度差があらかじめ設定した基準値より大きくなった場合に、当該輝度差が小さくなるような変換方法を選択して指定する
    請求項7記載の画像処理方法。
JP2003316282A 2003-09-09 2003-09-09 画像処理装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3960287B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316282A JP3960287B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 画像処理装置およびその方法
US10/931,964 US7619596B2 (en) 2003-09-09 2004-09-02 Image processing apparatus and method of same
KR1020040070403A KR101090422B1 (ko) 2003-09-09 2004-09-03 화상처리장치 및 그 방법
TW093127343A TWI280538B (en) 2003-09-09 2004-09-09 Image processing apparatus and method of same
CNB2004100874026A CN100369094C (zh) 2003-09-09 2004-09-09 图像处理设备及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316282A JP3960287B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 画像処理装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084353A JP2005084353A (ja) 2005-03-31
JP3960287B2 true JP3960287B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34225228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316282A Expired - Fee Related JP3960287B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 画像処理装置およびその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7619596B2 (ja)
JP (1) JP3960287B2 (ja)
KR (1) KR101090422B1 (ja)
CN (1) CN100369094C (ja)
TW (1) TWI280538B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108072A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
KR100707632B1 (ko) * 2005-03-31 2007-04-12 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2007003938A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Heavy Ind Ltd 発光装置の輝度制御システム
KR100625642B1 (ko) 2005-06-30 2006-09-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101446340B1 (ko) 2005-08-11 2014-10-01 엘지디스플레이 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치
JP5226188B2 (ja) * 2006-02-27 2013-07-03 京セラ株式会社 画像表示装置およびその表示方法
JP5130634B2 (ja) * 2006-03-08 2013-01-30 ソニー株式会社 自発光表示装置、電子機器、焼き付き補正装置及びプログラム
JP2007264088A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Funai Electric Co Ltd 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法
JP2007310033A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Eastman Kodak Co 有機el表示装置およびその製造方法
KR100820258B1 (ko) * 2006-07-25 2008-04-08 디스플레이칩스 주식회사 데이터 구동 장치 및 방법
KR100857672B1 (ko) * 2007-02-02 2008-09-08 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
TW200912848A (en) * 2007-04-26 2009-03-16 Sony Corp Display correction circuit of organic EL panel
KR101487548B1 (ko) 2007-05-18 2015-01-29 소니 주식회사 표시 장치, 표시 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체
JP5213554B2 (ja) * 2008-07-10 2013-06-19 キヤノン株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP5371630B2 (ja) * 2009-08-26 2013-12-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2015092645A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 記録装置、表示装置および記録方法
CN104021760B (zh) * 2014-05-30 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种用于oled显示器件的伽马电压的调节方法
KR102320306B1 (ko) 2014-11-17 2021-11-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20160059573A (ko) * 2014-11-18 2016-05-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102336090B1 (ko) 2014-12-15 2021-12-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동방법
KR102218531B1 (ko) * 2015-01-29 2021-02-23 삼성디스플레이 주식회사 데이터 보상기 및 이를 포함하는 표시 장치
CN105788531A (zh) * 2016-05-20 2016-07-20 深圳市华星光电技术有限公司 Oled显示面板的驱动电路
KR102522478B1 (ko) * 2016-11-25 2023-04-17 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
US10860399B2 (en) 2018-03-15 2020-12-08 Samsung Display Co., Ltd. Permutation based stress profile compression
US10515612B2 (en) 2018-03-26 2019-12-24 Samsung Display Co., Ltd. Transformation based stress profile compression
US10803791B2 (en) 2018-10-31 2020-10-13 Samsung Display Co., Ltd. Burrows-wheeler based stress profile compression
US11308873B2 (en) 2019-05-23 2022-04-19 Samsung Display Co., Ltd. Redundancy assisted noise control for accumulated iterative compression error
CN110491348A (zh) * 2019-07-31 2019-11-22 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种显示屏白平衡调节方法及其***
US11245931B2 (en) 2019-09-11 2022-02-08 Samsung Display Co., Ltd. System and method for RGBG conversion
DE102020207184B3 (de) * 2020-06-09 2021-07-29 TechnoTeam Holding GmbH Verfahren zur Bestimmung des Relaxationsbeginns nach einem Bildeinbrennvorgang an pixelweise ansteuerbaren optischen Anzeigevorrichtungen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157743A (en) * 1987-10-28 1992-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image information coding apparatus
MY114249A (en) * 1993-10-27 2002-09-30 Sharp Kk Image processing apparatus that can provide image data of high quality without deterioration in picture quality.
US6067066A (en) * 1995-10-09 2000-05-23 Sharp Kabushiki Kaisha Voltage output circuit and image display device
US6011562A (en) 1997-08-01 2000-01-04 Avid Technology Inc. Method and system employing an NLE to create and modify 3D animations by mixing and compositing animation data
JP2000115802A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fujitsu General Ltd ディスプレイ装置の白バランス調整回路
JP3230498B2 (ja) * 1998-10-23 2001-11-19 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル輝度補正装置および方法
JP2000260331A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Nec Corp プラズマディスプレイ装置
JP2000352953A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Nec Corp 輝度むら低減装置および画像表示装置
JP2002169509A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 平面表示パネルの駆動方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの駆動方法
JP2002207475A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Denso Corp 表示装置
SG120889A1 (en) * 2001-09-28 2006-04-26 Semiconductor Energy Lab A light emitting device and electronic apparatus using the same
SG120888A1 (en) * 2001-09-28 2006-04-26 Semiconductor Energy Lab A light emitting device and electronic apparatus using the same
JP3904996B2 (ja) * 2001-09-28 2007-04-11 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電子機器
JP2003330420A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の駆動方法
ATE394769T1 (de) * 2003-05-23 2008-05-15 Barco Nv Verfahren zur anzeige von bildern auf einer grossbildschirmanzeige aus organischen leuchtdioden sowie die dazu verwendete anzeige

Also Published As

Publication number Publication date
US20050052369A1 (en) 2005-03-10
US7619596B2 (en) 2009-11-17
KR101090422B1 (ko) 2011-12-07
TWI280538B (en) 2007-05-01
JP2005084353A (ja) 2005-03-31
TW200532607A (en) 2005-10-01
CN1595486A (zh) 2005-03-16
KR20050026338A (ko) 2005-03-15
CN100369094C (zh) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960287B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
CN108269527B (zh) 有机发光二极管显示装置
KR101352189B1 (ko) 감마기준전압 발생회로 및 이를 이용한 평판표시장치
JP6129318B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4530017B2 (ja) 表示装置、表示駆動方法
EP2881933A1 (en) Organic light emitting display device and method for driving the same
JP2016126317A (ja) 有機発光表示装置
US20080012811A1 (en) Display device and driving method thereof
JP4107240B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
KR20080060886A (ko) 유기전계발광소자 디스플레이 구동방법 및 이의 구동장치
JP2012098707A (ja) 表示装置及びその駆動方法
CN1581253B (zh) 显示器、显示器驱动方法及并入显示器的半导体集成电路
US11257430B2 (en) Drive method and display device
KR20170072994A (ko) 유기 발광 표시장치와 그 구동 장치 및 방법
JP5589392B2 (ja) 信号処理装置、表示装置、電子機器、信号処理方法およびプログラム
US20210319749A1 (en) Display device and method for driving same
KR20210060691A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4496736B2 (ja) 表示装置
US7932878B2 (en) Active matrix-type display apparatus and information processing apparatus using the same
JP4747528B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP4552397B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
KR20150100997A (ko) 유기전계발광 표시장치
JP5319094B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法および画像表示装置
US11308881B2 (en) Display device and method for driving same
US11430387B2 (en) Display device and driving method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees