JP3960076B2 - 電子部品実装方法 - Google Patents

電子部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3960076B2
JP3960076B2 JP2002050975A JP2002050975A JP3960076B2 JP 3960076 B2 JP3960076 B2 JP 3960076B2 JP 2002050975 A JP2002050975 A JP 2002050975A JP 2002050975 A JP2002050975 A JP 2002050975A JP 3960076 B2 JP3960076 B2 JP 3960076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
resin substrate
resin
metal
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002050975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003258030A (ja
Inventor
誠 岡崎
省二 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002050975A priority Critical patent/JP3960076B2/ja
Publication of JP2003258030A publication Critical patent/JP2003258030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960076B2 publication Critical patent/JP3960076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品を樹脂基板に実装する電子部品実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フリップチップなど半導体素子に接続用電極である金属バンプが設けられた電子部品の実装方法として、金属バンプを樹脂基板の電極に超音波接合などによって金属接合する方法が用いられている。この実装方法において、金属バンプと樹脂基板との金属接合部を補強する目的で電子部品と樹脂基板との間に補強樹脂部を設けることが行われる。
【0003】
この補強樹脂部の形成の方法として、電子部品の搭載に先立って実装位置に予め液状の補強用樹脂を塗布する方法が用いられている。この方法は、樹脂基板上に塗布された補強樹脂の上から電子部品を搭載し、金属バンプと電極との金属接合を行った後に、補強樹脂を熱硬化させるものである。この方法によれば、電子部品を樹脂基板に搭載した後に電子部品と樹脂基板との隙間に補強用樹脂を注入する方法と比較して、工程の簡略化が図れコスト低減ができるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記補強用樹脂を予め塗布する方法では、金属接合後に補強樹脂を熱硬化させる過程において、硬化温度から常温に戻るまでの熱収縮によって補強樹脂と樹脂基板との間に熱応力が発生する。そしてこの熱応力は金属バンプと電極との金属接合部に集中的に作用することから、金属接合部の破断の原因となる場合がある。このように、補強樹脂を予め塗布した後に電子部品を搭載する従来の電子部品実装方法では、接合不良を生じやすく製品歩留まりを低下させるとともに、信頼性を確保することが困難であるという問題点があった。
【0005】
そこで本発明は、電子部品の接続用電極と樹脂基板の電極との金属接合において、接合不良を低減することができる電子部品実装方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の電子部品実装方法は、電子部品に設けられた金属バンプを樹脂基板に設けられた電極に金属接合することにより電子部品を樹脂基板に実装する電子部品実装方法であって、前記樹脂基板の上面に補強樹脂を供給する樹脂供給工程と、この補強樹脂に対して前記電子部品を下降させ前記金属バンプを補強樹脂を介して樹脂基板の電極に着地させる部品搭載工程と、前記金属バンプと前記樹脂基板の電極との接触面における金属拡散によって接合を行うことにより前記金属バンプと前記樹脂基板の電極とを金属接合する接合工程と、接合工程後の樹脂基板を加熱することにより前記補強樹脂を熱硬化させる熱硬化工程とを含み、前記接合工程における金属接合が超音波接合によって行われ、前記熱硬化工程において前記樹脂基板の材質のガラス転移温度以下で加熱するものであり、且つ前記熱硬化工程において、加熱手段を備えた圧着ツールを当接させることによって前記電子部品を樹脂基板に対して加圧しながら加熱を行う。
【0008】
本発明によれば、接続用電極と樹脂基板の電極とを金属接合する接合工程後の樹脂基板を加熱して補強樹脂を熱硬化させる加熱工程において、樹脂基板の材質のガラス転移温度以下で加熱することにより、金属接合部に生じる熱応力を低下させて金属接合部の破断による接合不良を低減することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1、図2は本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の工程説明図、図3は本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の対象となる樹脂基板の熱膨張係数を示すグラフである。
【0010】
まず図1、図2を参照して、電子部品実装方法について説明する。この電子部品実装方法は、電子部品に設けられた接続用電極である金属バンプを樹脂基板の電極に超音波接合によって金属接合することにより、この電子部品を樹脂基板に実装するものである。
【0011】
図1(a)において、樹脂基板1の上面には電極2が形成されている。樹脂基板1の上面には、補強樹脂4が供給され、図1(b)に示すように、樹脂基板1の上面にディスペンサ3によって補強樹脂4が電極2を覆って全面に塗布される(樹脂供給工程)。補強樹脂4は、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を主成分とする基剤に、微細な固体粒子であるフィラー成分を含有させたものである。これにより図1(c)に示すように、樹脂基板1の上面には、補強樹脂4の樹脂層が形成される。
【0012】
次に樹脂基板1には電子部品が搭載される。図2(a)に示すように、下面に接続用電極である金属バンプ6が形成された電子部品5を超音波ツール7に保持させ、この超音波ツール7を補強樹脂4の樹脂層が形成された樹脂基板1上に移動させ、金属バンプ6を電極2に位置合わせする。そして、補強樹脂4に対して電子部品5を下降させ、金属バンプ6を補強樹脂4を介して樹脂基板1の電極2に着地させる(部品搭載工程)。
【0013】
次いで図2(b)に示すように、超音波ツール7によって電子部品5に押圧荷重を作用させるとともに超音波振動を印加する。これにより、金属バンプ6の下端面を電極2の表面に金属接合する(接合工程)。このように、金属接合は超音波接合によって行う。
【0014】
この後、電子部品5が超音波による金属接合により仮圧着された樹脂基板1は、加熱工程に送られる(図2(c)参照)。すなわち、加熱工程は部品搭載工程または接合工程を行う設備とは別の設備で行われる。これにより、複数の電子部品5を一括して加熱することができ、比較的長時間を要する加熱工程を効率よく行うことができる。ここでは、樹脂基板1は加熱手段を備えた加熱ステージ9上に載置される。次いで樹脂基板1に仮圧着された状態の電子部品5の上面に、加熱手段を備えた圧着ツール8を当接させる。そして電子部品5を樹脂基板1に対して所定の押圧荷重Fで加圧するとともに圧着ツール8によって電子部品5を加熱し、補強樹脂4を熱硬化させる(熱硬化工程)。
【0015】
この熱硬化工程においては、加熱ステージ9の設定温度は、樹脂基板1の材質のガラス転移温度以下に設定する。例えば、ガラスエポキシ樹脂を材質とする樹脂基板の場合であれば、約120℃の加熱温度に設定する。また、圧着ツール8の加熱温度は、熱の伝達ロスを考慮して約200℃程度に設定する。このような加熱温度設定とすることにより、以下に説明するような優れた効果を得る。
【0016】
樹脂基板に用いられるエポキシやポリイミドなどの樹脂材質の熱膨張係数は、ガラス転移温度を境にして大きく変化するという特性がある(図3参照)。図3において、グラフの縦軸は熱膨張係数、横軸は温度である。図3に示すように、ガラス転移温度Tgよりも低い温度範囲では熱膨張係数は比較的低く(α1参照)、ガラス転移温度Tgを超えると熱膨張係数が急増する(α2参照)。このため、熱硬化工程における加熱温度をガラス転移温度Tgよりも低く設定することにより、樹脂基板の熱硬化工程における熱膨張量を極力小さく抑制することができる。
【0017】
したがって、熱硬化温度から常温まで冷却する過程における熱収縮量も小さくなり、熱収縮過程において金属バンプ6と電極2との金属接合部に作用する熱応力を低く抑えることができ、熱応力に起因して金属接合部に発生する破断などの不具合を減少させることができる。
【0018】
なお、熱硬化工程においては電子部品5を樹脂基板1に対して加圧することにより、補強樹脂4の上下方向の伸びを抑制しながら熱硬化させることができることから、本実施の形態に示すように加圧下で熱硬化を行うことが望ましい。加圧の方法としては、本実施の形態に示すように圧着ツール8によって機械的に押圧荷重Fを作用させてもよく、また加圧用のウエイトを電子部品5の上面に載置した状態で加熱を行うようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、接続用電極と樹脂基板の電極とを金属接合する接合工程後の樹脂基板を加熱して補強樹脂を熱硬化させる加熱工程において、樹脂基板の材質のガラス転移温度以下で加熱するようにしたので、金属接合部に生じる熱応力を低下させて金属接合部の破断による接合不良を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の工程説明図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の工程説明図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の対象となる樹脂基板の熱膨張係数を示すグラフ
【符号の説明】
1 樹脂基板
2 電極
4 補強樹脂
5 電子部品
6 金属バンプ
8 圧着ツール
9 加熱ステージ

Claims (1)

  1. 電子部品に設けられた金属バンプを樹脂基板に設けられた電極に金属接合することにより電子部品を樹脂基板に実装する電子部品実装方法であって、前記樹脂基板の上面に補強樹脂を供給する樹脂供給工程と、この補強樹脂に対して前記電子部品を下降させ前記金属バンプを補強樹脂を介して樹脂基板の電極に着地させる部品搭載工程と、前記金属バンプと前記樹脂基板の電極との接触面における金属拡散によって接合を行うことにより前記金属バンプと前記樹脂基板の電極とを金属接合する接合工程と、接合工程後の樹脂基板を加熱することにより前記補強樹脂を熱硬化させる熱硬化工程とを含み、前記接合工程における金属接合が超音波接合によって行われ、前記熱硬化工程において前記樹脂基板の材質のガラス転移温度以下で加熱するものであり、且つ前記熱硬化工程において、加熱手段を備えた圧着ツールを当接させることによって前記電子部品を樹脂基板に対して加圧しながら加熱を行うことを特徴とする電子部品実装方法。
JP2002050975A 2002-02-27 2002-02-27 電子部品実装方法 Expired - Lifetime JP3960076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050975A JP3960076B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 電子部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050975A JP3960076B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 電子部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003258030A JP2003258030A (ja) 2003-09-12
JP3960076B2 true JP3960076B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=28663070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050975A Expired - Lifetime JP3960076B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 電子部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960076B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3835460B2 (ja) * 2004-04-08 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 電子部品実装体の製造方法、及び電気光学装置
WO2020110199A1 (ja) 2018-11-27 2020-06-04 オリンパス株式会社 ケーブル接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003258030A (ja) 2003-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150347B2 (ja) 回路基板への電子部品の実装方法及びその装置
JP4983181B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3092587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20070261233A1 (en) Method and system for fabricating a semiconductor device
JP2004311709A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP3326382B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP1950801B1 (en) Electronic component mounting method
JP5228479B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP3960076B2 (ja) 電子部品実装方法
US5817542A (en) Method for bonding electronic components
KR20080002501A (ko) 플립 칩 타입 반도체 패키지
JP2002118147A (ja) 半導体チップをプリント配線基板に装着する方法及びその方法の実施に用いる装着用シート
JP3532450B2 (ja) Bga型半導体パッケージの実装構造およびその実装方法
JP4289779B2 (ja) 半導体実装方法および半導体実装装置
JP4640380B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2731383B2 (ja) 部品実装構造及び部品実装方法
JP2009152410A (ja) 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
JP4752717B2 (ja) モジュールの製造方法
JP4195541B2 (ja) 半導体チップをプリント配線基板に装着する方法及びその方法の実施に用いる装着用シート
JP4200090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5098939B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
US20070194457A1 (en) Semiconductor package featuring thin semiconductor substrate and liquid crystal polymer sheet, and method for manufacturing such semiconductor package
JP7453035B2 (ja) 圧着ヘッド、これを用いた実装装置および実装方法
JP2001007488A (ja) 半導体装置の実装構造及びその実装方法
JPH10340927A (ja) 半導体装置の製造方法およびボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041006

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3960076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term