JP3959972B2 - 光スポット進行方向判定装置及び方法、光学ヘッド装置制御装置及び方法、並びに光ディスク記録再生装置 - Google Patents

光スポット進行方向判定装置及び方法、光学ヘッド装置制御装置及び方法、並びに光ディスク記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3959972B2
JP3959972B2 JP2001034593A JP2001034593A JP3959972B2 JP 3959972 B2 JP3959972 B2 JP 3959972B2 JP 2001034593 A JP2001034593 A JP 2001034593A JP 2001034593 A JP2001034593 A JP 2001034593A JP 3959972 B2 JP3959972 B2 JP 3959972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
difference signal
data
binarizing
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001034593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002237059A (ja
Inventor
富士 田中
進一 中尾
惣銘 遠藤
保 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001034593A priority Critical patent/JP3959972B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to PCT/JP2002/001107 priority patent/WO2002063616A1/ja
Priority to DE60230115T priority patent/DE60230115D1/de
Priority to EP02711432A priority patent/EP1361572B1/en
Priority to CNB028002768A priority patent/CN1242391C/zh
Priority to KR1020027012728A priority patent/KR20020087427A/ko
Priority to US10/240,001 priority patent/US7065023B2/en
Publication of JP2002237059A publication Critical patent/JP2002237059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959972B2 publication Critical patent/JP3959972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ランドからなる記録トラックに沿って深さの異なる2種類のグルーブが形成されてなる光ディスクに形成される光スポットの前記ディスク半径方向に沿った進行方向を判定する光スポット進行方向判定装置及び光スポット進行方向判定方法に関する。
【0002】
また、本発明は、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに光スポットを形成する光学ヘッドを制御する光学ヘッド制御装置及び光学ヘッド制御方法に関する。
【0003】
また、本発明は、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに光スポットを形成してデータを記録再生する光ディスク記録再生装置に関する。
【0004】
【従来の技術】
光ディスク上のレーザ照射点であるレーザスポットをディスク半径方向に移動させるには、スライドモータ、対物レンズ駆動部に電流を供給することになるが、このとき移動の揺り戻しがあるためにスライドモータや対物レンズを駆動させようとしている向きと実際にレーザスポットが動いている向きは必ずしも一致しない。このため、スライドモータや対物レンズを駆動している最中は、レーザスポットがどちら向きにトラックを横切っているかを常に検知する機構が必要である。
【0005】
従来の光ディスク、ここでは深さに変化を持たせないグルーブをランドに沿って形成してなる光ディスクを対象とし、この光ディスクにおけるレーザスポット進行方向の判定原理について図17を参照して説明する。
【0006】
図17の(a)には前記従来の光ディスクのグルーブ形状を、図17の(b)には前記光ディスクから得られる1スポットの反射光の検出信号から得られる差信号の波形を、図17の(c)には和信号の波形を示す。また、この図17において、横軸はディスク上の半径方向への距離を示し、縦軸は(a)にあっては深さ、(b)及び(c)にあっては振幅レベルを示す。
【0007】
ここで、差信号とは、ランドを挟んで向かい合った、深さが同じ二つのグルーブにかかるように光ディスク上に形成された1スポットの、一方のグルーブから反射回折された第1の光の検出出力Aと他方のグルーブから反射回折された第2の光の検出出力Bとの差信号A−B、つまりプッシュプル信号のことである。また、和信号とは前記第1の光の検出出力Aと前記第2の光の検出出力Bの和信号A+Bのことである。
【0008】
また、これら差信号及び和信号を2値化して生成した信号DP(digitalized push-pull)及びDS(digitalized sum)も図17の(d)及び図17の(e)に示す。これらDP及びDSを用いると、以下に説明するようにレーザスポット進行方向が判定できる。
【0009】
前記DPを図18に示すDフリップフロップ回路100のデータ入力端子Dに、また前記DSをDフリップフロップ回路100の制御入力端子に入力する。今、レーザスポットが図17の(a)に深さを示したグルーブ上を矢印LtoRに示すように左Lから右Rに向かうように移動する場合、DSの○印部分が立ち上がりとなり、そのときのDPが”L”であることにより出力Qは”L”となる。逆にレーザスポットが前記グルーブ上を矢印L to Rの向きとは反対に右Rから左Lに移動する場合、DSの△印部分が立ち上がりとなり、そのときのDPは”H”だから出力Qも”H”となる。
【0010】
したがって、出力信号Qが”L”であれば、レーザスポットがディスク半径方向に沿ってトラックを左Lから右Rへ横切ったと判定することができる。また、出力信号Qが”H”であれば、レーザスポットがディスク半径方向に沿ってトラックを右Rから左Lへ横切ったと判定することができる。つまり、出力信号Qをチェックすればレーザスポットがどちら向きに移動しているかを常に把握することができる。これは、DSとDPの位相、すなわち、それらを生成している和信号と差信号の位相が90度前後ずれていることを利用している。
【0011】
ところで、光ディスクでは、高密度化を達成するために、トラック密度を高めることが線密度を高めることと並んで有効である。トラック密度を高める方法としては、ランドとグルーブの双方に信号を記録する方法(Land&Groove方式)と、本件出願人が特開平11−296910号公報に開示しているようにランドを挟んで2重螺旋状に描くように形成する二つのグルーブを浅い(Shallow)溝、深い(Deep)溝にする方法(Shallow&Deep方式)がある。
【0012】
このうち前記特開平11−296910号公報に開示の、グルーブの深さを変えるShallow&Deep方式を、ランドに信号を記録する場合を例として説明する。従来の光ディスクにおいては隣接するトラックのグルーブの深さ及び幅は等しいが、この形状でトラックピッチを詰めるとトラックの空間周波数がMTF(Modulation Transfer Function)を超え、トラッキング信号が発生しない。このため、記録再生特性としてはさらに密度を高められる可能性を残しながらも、トラッキングをかけられないという理由で、トラック密度が制限されていた。
【0013】
前記Shallow&Deep方式では、1本おきにグルーブの深さを変える。これにより、トラックピッチの1/2の周波数成分が発生し、トラッキングエラー信号が得られる。Shallow&Deep方式では例えばトラックを二つにするというような場合でも二つのトラックの形状は鏡面対象であり、記録特性を揃えることが容易となる。前記Land&Groove方式ではランドとグルーブという異なる部分に信号を記録するために記録特性差が生じるのに対し対照的である。
【0014】
ところで、前記Shallow&Deep方式ではトラッキングエラー信号がトラック二つを単位とした周期となるため、前記従来の光ディスクのものとは差信号、和信号ともに異なる。また二つのグルーブの深さによっては、差信号は得られるが和信号は原理上ほとんど得られない場合がある。このため、前記Shallow&Deep方式の光ディスクでは、従来の光ディスクにおいて行ったように、光ディスクから得られる1スポットの反射光の検出信号のみで、メインスポットの進行方向を判定するのは困難である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであり、和信号を用いずに、差信号のみで、ディスク半径方向に対するレーザスポットの進行方向を判定することができる光スポット進行方向判定装置及び光スポット進行方向判定方法の提供を目的とする。
【0016】
また、本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであり、和信号を用いずに、差信号のみで、ディスク半径方向に対するレーザスポットの進行方向を判定し、その結果に基づいて光学ヘッドを正確にディスク半径方向にユーザの所望に応じて移動することができる光学ヘッド制御装置及び光学ヘッド制御方法の提供を目的とする。
【0017】
また、本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであり、和信号を用いずに、差信号のみで、ディスク半径方向に対するレーザスポットの進行方向を判定し、その結果に基づいて光学ヘッドを正確にディスク半径方向にユーザの所望に応じて移動しながら、光ディスクに対してデータを記録再生することのできる光ディスク記録再生装置の提供を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る光スポット進行方向判定装置は、前記課題を解決するために、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対して照射されるメインビームが形成するメインスポットの前記ディスク半径に沿った進行方向を前記メインスポットと一つのサイドスポットとの反射光を検出して判定する光スポット進行方向判定装置であって、前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、前記一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、前記第2の演算手段で算出された一つのサイドスポットの差信号を2値化する第2の2値化手段と、前記第1の2値化手段からの2値化データと前記第2の2値化手段からの2値化データに基づいて前記メインスポットの進行方向を判定する判定手段とを備え、前記判定手段は、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0019】
この光スポット進行方向判定装置では、第1の2値化手段からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化手段からの一つのサイドスポットの差信号の2値化データとに基づいて判定手段が前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0020】
本発明に係る光スポット進行方向判定方法は、前記課題を解決するために、ランドを挟んで深さの異なる2種類のグルーブを互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対して照射されるメインビームが形成するメインスポットの前記ディスク半径に沿った進行方向を前記メインスポットと一つのサイドスポットとの反射光を検出して判定するための光スポット進行方向判定方法であって、前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算工程と、前記一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算工程と、前記第1の演算工程で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化工程と、前記第2の演算工程で算出された一つのサイドスポットの差信号を2値化する第2の2値化工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データと前記第2の2値化工程からの2値化データとに基づいて前記メインスポットの進行方向を判定する判定工程とを備え、前記判定工程は、前記第1の2値化工程からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップ工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップ工程と、第1のフリップフロップ工程の正出力データと第2のフリップフロップ工程の反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替え工程とを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0021】
この光スポット進行方向判定方法では、第1の2値化工程からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化工程からの一つのサイドスポットの差信号の2値化データとに基づいて判定工程が前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0022】
本発明に係る光スポット進行方向判定装置は、前記課題を解決するために、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに交互に対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対して照射されるメインビームが形成するメインスポットの前記ディスク半径に沿った進行方向を前記メインスポットと二つのサイドスポットとの反射光を検出して判定する光スポット進行方向判定装置であって、前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の一方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の他方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第3の演算手段と、前記第2の演算手段で算出された差信号と前記第3の演算手段で算出された差信号とのさらに差信号を算出する第4の演算手段と、前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、前記第4の演算手段で算出された二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号を2値化する第2の2値化手段と、前記第1の2値化手段からの2値化データと前記第2の2値化手段からの2値化データとに基づいて前記メインスポットの進行方向を判定する判定手段とを備え、前記判定手段は、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0023】
この光スポット進行方向判定装置では、第1の2値化手段からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化手段からの二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号の2値化データとに基づいて判定手段がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0024】
本発明に係る光スポット進行方向判定方法は、前記課題を解決するために、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対して照射されるメインビームが形成するメインスポットの前記ディスク半径に沿った進行方向を前記メインスポットと二つのサイドスポットとの反射光を検出して判定するための光スポット進行方向判定方法であって、前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算工程と、前記二つのサイドスポットの内の一方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算工程と、前記二つのサイドスポットの内の他方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第3の演算工程と、前記第2の演算工程で算出された差信号と前記第3の演算工程で算出された差信号とのさらに差信号を算出する第4の演算工程と、前記第1の演算工程で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化工程と、前記第4の演算工程で算出された二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号を2値化する第2の2値化工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データと前記第2の2値化工程からの2値化データとに基づいて前記メインスポットの進行方向を判定する判定工程とを備え、前記判定工程は、前記第1の2値化工程からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップ工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップ工程と、第1のフリップフロップ工程の正出力データと第2のフリップフロップ工程の反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替え工程とを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0025】
この光スポット進行方向判定方法では、第1の2値化工程からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化データ工程からの二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号の2値化データとに基づいて判定工程がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0026】
本発明に係る光学ヘッド制御装置は、前記課題を解決するために、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対してメインビームと二つのサイドビームを照射する光学ヘッドを制御する光学ヘッド制御装置であって、前記メインビームが形成したメインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、前記二つのサイドビームが形成した二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、前記第2の演算手段で算出された前記二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの差信号を2値化する第2の2値化手段と、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定手段とを備える光スポット進行方向判定装置と、前記光スポット進行方向判定装置で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクに光ビームを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御手段とを備える。
【0027】
この光学ヘッド制御装置では、第1の2値化手段からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化手段からの一つのサイドスポットの差信号の2値化データとに基づいて光スポット進行方向判定装置の判定手段がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0028】
本発明に係る光学ヘッド制御方法は、前記課題を解決するために、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対してメインスポットと二つのサイドスポットを形成する光学ヘッドを制御するための光学ヘッド制御方法であって、前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算工程と、前記二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算工程と、前記第1の演算工程で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化工程と、前記第2の演算手段で算出された前記二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの差信号を2値化する第2の2値化工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップ工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップ工程と、第1のフリップフロップ工程の正出力データと第2のフリップフロップ工程の反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替え工程とを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定工程とを備える光スポット進行方向判定工程と、前記光スポット進行方向判定工程で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクにメインスポットを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御工程とを備える。
【0029】
この光学ヘッド制御方法では、第1の2値化工程からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化工程からの一つのサイドスポットの差信号の2値化データとに基づいて光スポット進行方向判定工程の判定工程がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0030】
本発明に係る光学ヘッド制御装置は、前記課題を解決するために、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクにメインスポットと二つのサイドスポットを形成する光学ヘッドを制御する光学ヘッド制御装置であって、前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の一方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の他方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第3の演算手段と、前記第2の演算手段で算出された差信号と前記第3の演算手段で算出された差信号とのさらに差信号を算出する第4の演算手段と、前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、前記第4の演算手段で算出された二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号を2値化する第2の2値化手段と、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定手段とを備える光スポット進行方向判定装置と、前記光スポット進行方向判定装置で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクにメインスポットを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御手段とを備える。
【0031】
この光学ヘッド制御装置では、第1の2値化手段からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化手段からの二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号の2値化データとに基づいて光スポット進行方向判定装置の判定手段がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0032】
本発明に係る光学ヘッド制御方法は、前記課題を解決するために、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクにメインスポットと二つのサイドスポットを形成する光学ヘッドを制御するための光学ヘッド制御方法であって、前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算工程と、前記二つのサイドスポットの内の一方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算工程と、前記二つのサイドスポットの内の他方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第3の演算工程と、前記第2の演算工程で算出された差信号と前記第3の演算工程で算出された差信号とのさらに差信号を算出する第4の演算工程と、前記第1の演算工程で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化工程と、前記第4の演算工程で算出された二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号を2値化する第2の2値化工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップ工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップ工程と、第1のフリップフロップ工程の正出力データと第2のフリップフロップ工程の反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替え工程とを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定工程とを備える光スポット進行方向判定工程と、前記光スポット進行方向判定工程で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクにメインスポットを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御工程とを備える。
【0033】
この光学ヘッド制御方法では、第1の2値化工程からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化工程からの二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号の2値化データとに基づいて光スポット進行方向判定工程の判定工程がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する。
【0034】
本発明に係る光ディスク記録再生装置は、前記課題を解決するために、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクにメインスポットと二つのサイドスポットを形成してデータを記録再生する光ディスク記録再生装置であって、前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、前記第2の演算手段で算出された前記二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの差信号を2値化する第2の2値化手段と、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定手段とを備える光スポット進行方向判定装置と、前記光スポット進行方向判定装置で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクにメインスポットを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御手段とを備える光学トラック制御装置を有する。
【0035】
本発明に係る光ディスク記録再生装置は、前記課題を解決するために、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクにメインスポットと二つのサイドスポットを形成してデータを記録再生する光ディスク記録再生装置であって、前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の一方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の他方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第3の演算手段と、前記第2の演算手段で算出された差信号と前記第3の演算手段で算出された差信号とのさらに差信号を算出する第4の演算手段と、前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、前記第4の演算手段で算出された二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号を2値化する第2の2値化手段と、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定手段とを備える光スポット進行方向判定装置と、前記光スポット進行方向判定装置で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクにメインスポットを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御手段とを備える光学ヘッド制御装置を有する。
【0036】
この光ディスク記録再生装置は、和信号を用いずに、差信号のみで、ディスク半径方向に対するレーザスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定し、その結果に基づいて光学ヘッドを正確にディスク半径方向にユーザの所望に応じて移動しながら、光ディスクに対してデータを記録再生する。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のいくつかの実施の形態について図面を参照しながら説明する。第1の実施の形態は、光スポット進行方向判定装置及び方法の具体例となる、光スポット進行方向判定装置である。
【0038】
この光スポット進行方向判定装置は、後述する光磁気ディスクに対してデータを記録再生する光磁気ディスク記録再生装置の光学ヘッド制御装置に内蔵され、光磁気ディスクに対して光学ヘッド装置から照射されるレーザビームの形成するレーザスポットのディスク半径方向に沿った進行方向を判定する。
【0039】
例えば光磁気ディスク記録再生装置において、使用者から複数トラックを飛ばして所望のトラックへの再生指示があったとき、前記光学ヘッド装置のレーザスポットを現在オントラックしているトラックからディスク半径方向に複数トラック分移動させる必要がある。このため、前記光学ヘッド制御装置は、スライドモータ、対物レンズ駆動部に電流を供給して前記レーザスポットをディスク半径方向に移動させるが、このとき移動の揺り戻しが発生し、スライドモータや対物レンズを駆動させようとしている向きと実際にレーザスポットが動いている向きが一致しなくなることがある。すると、光学ヘッド制御装置は、光スポットの現在位置を把握できなくなり、後に続けるアドレスデータの抽出や、トラッキング制御を速やかに行えなくなる。
【0040】
そこで、光学ヘッド制御装置は、スライドモータや対物レンズを駆動している最中は、レーザスポットがどちら向きにトラックを横切っているかを常に検知する必要があるので、光スポット進行方向判定装置を備えることになる。
【0041】
なお、第1の実施の形態となる、光スポット進行方向判定装置は、光学ヘッド装置が光磁気ディスクに形成する3スポットの内の、どのスポットの信号を使うかによって、二つの具体例に分かれる。詳細については後述するが、メインスポットの差信号と、一方のサイドスポットの差信号を用いる第1具体例と、メインスポットの差信号と、二つのサイドスポットの差信号の引き算信号を用いる第2具体例である。
【0042】
先ず、光スポット進行方向判定装置がレーザスポットの進行方向を判定する対象となる、光磁気ディスクについて図1を用いて説明する。この光磁気ディスク1は、記録トラックT(ランドL)に沿って深さの異なる2種類のグルーブGs,Gdを互いに隣接させて螺旋状に配置した光磁気ディスクである。記録トラックTのトラックピッチは0.55μmである。
【0043】
例えば、深さが異ならないグルーブを備えた従来の光磁気ディスクに、対物レンズのNAが0.52、レーザ光の波長λが660nmである、光学ヘッド装置からレーザ光を照射する場合を考慮する。この光学ヘッド装置の光学系のカットオフfcは、
カットオフfc=2NA/λ=1575.75(本/mm)
となり、この場合のトラックピッチTcは、
トラックピッチTc=1/fc=0.634(μm)となる。
【0044】
このままでは、光学系のカットオフ(=1575.75)から許容できるトラックピッチTc=0.634より狭いトラックピッチ(=0.55)の光磁気ディスク1に対しては、前記光学ヘッド装置によりレーザスポットを正確に照射することができない。このため、光磁気ディスク1に記録されている信号の再生や、光磁気ディスクへの信号の記録ができない。
【0045】
しかし、この光磁気ディスク1は、記録トラックTを挟んで深さの異なる2種類のグルーブGs,Gdが互いに対向するように形成されているという特徴を持っている。このため、例えば、トラックピッチの1/2の周波数成分が発生する。この1/2の周波数成分を利用する等して、トラッキングエラー信号を作ることができる。
【0046】
ここで、図1に示した光磁気ディスク1の第1のグルーブGsの深さd1は、第2のグルーブGdの深さd2よりも浅い。例えばd1は100nmであり、d2は170nmである。
【0047】
図1に示した光磁気ディスク1上に、前記光学ヘッド装置は前述したように、メインスポットMと二つのサイドスポットS1、S2からなる3スポットを形成する(図2)。ここで、二つのサイドスポットS1,S2の走査位置は、メインスポットMの走査位置に対してディスク半径方向Rに互いに逆方向に、1/2ピッチ分ずれている。すなわち、メインスポットMがトラックT上にオントラックしていれば、二つのサイドスポットS1,S2はトラックTを挟んで互いに対向している第1のグルーブGsと第2のグルーブのGd上に位置する。
【0048】
図3には、図2に示した3スポットM,S1,S2からの反射光の光量を検出する光検出器の平面図を示す。第1の光検出器30は、光磁気ディスク1の半径方向Rに1/2づつ分割した二つの光検出領域Ma,Mbを備え、メインスポットMによる反射光の光量をそれぞれの光検出領域で検出し、検出信号(Ma,Mbと記す)を出力する。
【0049】
第2の光検出器31は、光磁気ディスク1の半径方向Rに1/2づつ分割した二つの光検出領域S1a,S1bを備え、サイドスポットS1による反射光の光量をそれぞれの光検出領域で検出し、検出信号(S1a,S1bと記す)を出力する。
【0050】
第3の光検出器32も、光磁気ディスク1の半径方向Rに1/2づつ分割した二つの光検出領域S2a,S2bを備え、サイドスポットS2による反射光の光量をそれぞれの光検出領域で検出し、検出信号(S2a,S2bと記す)を出力する。
【0051】
これら、第1の光検出器30、第2の光検出器31及び第3の光検出器32は、光学ヘッド装置を構成するものであり、各検出信号の一部又は全てを、後述する光スポット進行方向判定装置に供給する他、RF回路等にも供給する。RF回路は、前記各検出信号の一部又は全てを用いて再生信号RF、トラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FEを生成する。
【0052】
次に、前記各検出信号の一部を用いて、光スポットの進行方向を判定する、第1具体例の光スポット進行方向判定装置について説明する。この第1具体例の光スポット進行方向判定装置は、メインスポットMの差信号と、一方のサイドスポットS1の差信号を用いて光スポットの進行方向を判定する。もちろん、他方のサイドスポットS2の差信号を前記一方のサイドスポットS1の差信号の代わりにもちいてもよい。
【0053】
この第1具体例の光スポット進行方向判定装置は、図4に示すように、第1の光検出器30で得られた検出信号Maと検出信号Mbの差信号Ma−Mbを算出する差動増幅回路34と、第2の光検出器31で得られた検出信号S1aと検出信号S1bの差信号S1a−S1bを算出する差動増幅回路35と、前記メインスポットMの差信号Ma−Mbを2値化するコンパレータ36と、前記サイドスポットS1の差信号S1a−S1bを2値化するコンパレータ37と、コンパレータ36からの2値化データとコンパレータ37からの2値化データとに基づいてメインスポットの進行方向を判定する判定部38とを備える。
【0054】
第1の光検出器30の光検出領域Ma及び光検出領域Mbが生成した検出信号Ma及び検出信号Mbは差動増幅回路34の正入力端子+及び負入力端子−に入る。差動増幅回路34は、検出信号Maと検出信号Mbの入力電圧差を増幅し、Ma−Mbを出力する。第2の光検出器31の光検出領域S1a及び光検出領域S1bが生成した検出信号S1a及び検出信号S1bは差動増幅回路35の正入力端子+及び負入力端子−に入る。差動増幅回路35は、検出信号S1aと検出信号S1bの入力電圧差を増幅し、S1a−S1bを出力する。
【0055】
コンパレータ36は、差動増幅回路34の出力信号Ma−Mbを正入力端子+で受け、0電位と比較し、2値化データを判定部38に供給する。コンパレータ37は、差動増幅回路35の出力信号S1a−S1bを正入力端子+で受け、0電位と比較し、2値化データを判定部38に供給する。
【0056】
判定部38は、図5に示すように、判別データ生成部380と判別部385とからなる。判別データ生成部380は、前記メインスポットMの進行方向を判定するための判別データを生成する。そして、判別部385は、判別データ生成部380で生成された判別データに基づいて前記メインスポットの進行方向を判別する。
【0057】
判別データ生成部380は、二つのDフリップフロップ381及び382と、一方のDフリップフロップ381の出力データQと他方のDフリップフロップ382の反転出力データQ (Qバー)をコンパレータ36の2値化データのL又はHに基づいて切り替えて出力する切り替えスイッチ383とを備えてなる。ここで、切り替えスイッチ383にコンパレータ36から供給される前記2値化データは、遅延回路384にて例えばd=10ns程遅延される。
【0058】
Dフリップフロップ381は、データ入力端子Dにコンパレータ37から供給された2値化データを、クロック入力端子に供給されたコンパレータ36からの2値化データをクロックパルスとし、その立ち上がりに同期させ、出力データQとして切り替えスイッチ383に供給する。
Dフリップフロップ382は、データ入力端子Dにコンパレータ37から供給された2値化データを、クロック入力端子に供給されたコンパレータ36からの2値化データをクロックパルスとし、その立ち下がりに同期させ、反転出力データQ (Qバー)として切り替えスイッチ383に供給する。
【0059】
切り替えスイッチ383の被選択端子aには、Dフリップフロップ381からの出力データQが供給され、被選択端子bには、Dフリップフロップ382からの反転出力データQ (Qバー)が供給される。そして、この切り替えスイッチ383は、選択片cがコンパレータ36からの遅延2値化データ(切り替え制御信号)Zに基づいて前記被選択端子a又はbに切り替えて接続されるようになされており、例えば2値化データ(切り替え制御信号)ZがHであるときには被選択端子bを、Lであるときには被選択端子aを選択するように接続される。選択片cが接続されることにより、この切り替えスイッチ383からは、前記判別データとなる、Dフリップフロップ381又は382からの出力データQ又は反転出力データQ が判別部385に供給される。
【0060】
判別部385は、光スポットのディスク半径方向の進行方向を判定するために、予め内部に進行方向に対応させた2値化データ“H”又は“L”のテーブルを備えている。したがって、判別部385は、判別データ生成部380から前記判別データ、すなわち“H”又は“L”が供給されると、前記テーブルを参照し、前記光スポットのディスク半径方向の進行方向を判定することができる。この判別部385で判別した結果、すなわち光スポットの進行方向の判定結果は出力端子39を介して出力される。
【0061】
次に、図6を用いて、第1具体例の光スポット進行方向判定装置の動作の詳細について説明する。この図6は、光磁気ディスク1のランドL(トラックT)からのグルーブGの深さ(a)に関連した、メインスポットMによる差信号の波形(b)、メインスポットMによる和信号の波形(c)、サイドスポットS1による差信号の波形(d)と、後述する第2具体例で用いる二つのサイドスポットS1、S2のそれぞれの差信号のさらに差信号DSPPの波形(e)と、メインスポットMによる差信号を2値化した2値化データ(f)と、サイドスポットS1による差信号、又は前記差信号DSPPを2値化した2値化データ(g)を示す図である。
【0062】
この図6において、(b)の差信号と、(c)の和信号とは、光磁気ディスク1が前記(Shallow&Deep方式)を採用したものであるので、従来の光磁気ディスクのそれとは若干異なるが、それらの位相が90度ずれている点は、前述した図17に記載の従来例と同じであり、従来の進行方向の判別方法も原理的には使える。
【0063】
ただし、使えるのは差信号、和信号ともに充分な信号量を得られる場合である。例えば一方のグルーブの深さを100nm、他方のグルーブの深さを170nmとした場合、差信号は充分な信号量が得られるが、和信号はほとんど発生しない。したがってそのようなディスクも使用する可能性のあるドライブでは、和信号を使用する方式は望ましくない。
【0064】
そこで、第1具体例の光スポット進行方向判定装置では、上述したように、図6の(d)に示すサイドスポットS1の差信号を用いている。
【0065】
メインスポットMの差信号PP(main)と、二つのサイドスポットS1,S2の差信号PP(side1),PP(side2)は、ディスクスキューやディテクタのポジションずれにより発生する成分をa、ラジアル方向の座標をu、メインスポットとサイドスポットのラジアル方向の距離をq、トラックピッチをTp、メインスポットとサイドスポットによる光量比をkとすると、下記の(1),(2),(3)式のように表せる。
PP(main)=a+b*sin(2πu/2Tp) ・・・(1)
PP(side1)=(1/2k){a+b*sin(2π(u+q)/2Tp) ・・・(2)
PP(side2)=(1/2k){a+b*sin(2π(u-q)/2Tp) ・・・(3)
前記図17の(b)に示した従来の光ディスクから得られる差信号と異なるのは、以下の2点である。
・sinカーブがトラックピッチTpではなく、2Tpを周期としている(トラック2つを単位としているため)こと、
・メインスポットMがトラック中央のとき、PP(main)が0ではなく、最大MAXか最小MINになること、
である。
【0066】
前記(2)式のqをTp/2とすると、以下の(4)式が成り立つ。
PP(side1)=1/2k{a-b*cos(2πu/2Tp) ・・・(4)
この(4)式に示したサイドスポットS1の差信号PP(side1)は、図6の(d)に示すようになり、メインスポットMの差信号(b)とは90度ずれた信号となる。
【0067】
ここで、メインスポットMの差信号PP(main)(図6の(b))は、前記差動増幅回路34で算出されるMa−Mbと同じである。また、サイドスポットS1の差信号PP(side1)(図6の(d))は、前記差動増幅回路35で算出されるS1a−S1bと同じである。
【0068】
そして、図6の(b)のPP(main)をコンパレータ36で2値化し、図6の(f)に示す2値化データが得られる。また、図6の(d)のPP(side1)をコンパレータ37で2値化し、図6の(g)に示す2値化データY得られる。
【0069】
次に、図6の(f)に示したメインスポットMの差信号の2値化データをX、図6の(g)に示したサイドスポットS1の差信号の2値化データをYとし、これら2値化データX,Yから判定部38がどのようにして判定結果を出力するかについて図7及び図8を用いて説明する。なお、ここでは、メインスポットMが図6に示すように紙面に向かって左Lから右Rに移動したLto Rか、右Rから左Lに移動したR to Lかを判定することになる。判定部38の判別部385は、前記テーブルを参照することにより、判別データ“L”が供給されるとメインスポットMがLto Rに移動していると判別し、判別データ“H”が供給されるとR to Lと判別するように設定されている。
【0070】
先ず、図7を用いて説明する。
始めに、図7の(a)に示す2値化データXをクロックパルスとしたその立ち上がりにおいて(タイミングt1)図7の(b)の2値化データYは“L”となっており、よってこのときのDフリップフロップ381(FF1)の出力データQ(FF1out)は図7の(d)に示すように“L”となる。切り替えスイッチ383に遅延回路384から供給される、切り替え選択のための制御信号Zは図7の(c)に示すようにタイミングt1からdだけ遅延している。よってタイミングt1における切り替え制御信号Zは“L”であるのでFF1の出力データQが切り替えスイッチ383によって選択され、判別データ生成部380からは図7の(f)に示すように“L”が出力される。
【0071】
次のタイミングt2において、クロックパルス(2値化データX)の立ち下がりに同期した2値化データYは“H”である。このときの前記切り替え制御信号Zは“H”であるので、前記2値化データYの“H”を反転したFF2の反転出力データQ が切り替えスイッチ383によって選択され、判別データ生成部380から“L”が出力される。
【0072】
次のタイミングt3においては、クロックパルスの立ち上がりに同期した2値化データYは“L”である。このときの前記切り替え制御信号Zは“L”であるので、判別データ生成部380の切り替えスイッチ383からはFF1の“L”の出力データQが出力される。
【0073】
次のタイミングt4において判定部38からは、前記タイミングt2のときと同様にして“L”が出力される。また、タイミングt5においては前記タイミングt3のときと同様にして、“L”が出力され、タイミングt6においては前記タイミングt4のときと同様にして、“L”が出力される。
【0074】
すなわち、図7に示すような状態のとき、判別データ生成部380は“L”を出力し続けるので、判別部385は、メインスポットMが図6に示すようにLto
Rであることを判別する。
【0075】
次に、図8を用いて説明する。
始めに、図8の(a)に示す2値化データXをクロックパルスとしたその立ち上がりにおいて(タイミングt1)図8の(b)の2値化データYは“H”となっており、よってこのときのDフリップフロップ381(FF1)の出力データQ(FF1out)は図8の(d)に示すように“H”となる。切り替えスイッチ383に遅延回路384から供給される、切り替え選択のための制御信号Zは図8の(c)に示すようにタイミングt1からdだけ遅延している。よってタイミングt1における切り替え制御信号Zは“L”であるのでFF1の出力データQが切り替えスイッチ383によって選択され、判別データ生成部380からは図8の(f)に示すように“H”が出力される。
【0076】
次のタイミングt2において、クロックパルス(2値化データX)の立ち下がりに同期した2値化データYは“L”である。このときの前記切り替え制御信号Zは“H”であるので、前記2値化データYの“L”を反転したFF2の反転出力データQ が切り替えスイッチ383によって選択され、判別データ生成部380から“H”が出力される。
【0077】
次のタイミングt3においては、クロックパルスの立ち上がりに同期した2値化データYは“H”である。このときの前記切り替え制御信号Zは“L”であるので、判別データ生成部380の切り替えスイッチ383からはFF1の“H”の出力データQが出力される。
【0078】
次のタイミングt4において判別データ生成部380からは、前記タイミングt2のときと同様にして“H”が出力される。また、タイミングt5においては前記タイミングt3のときと同様にして、“H”が出力され、タイミングt6においては前記タイミングt4のときと同様にして、“H”が出力される。
【0079】
すなわち、図8に示す状態のとき、判別データ生成部380は、“H”を出力し続けるので、判別部385はメインスポットMが図6に示すようにRto Lであることを判別する。
【0080】
以上、第1具体例の光スポット進行方向判定装置は、メインスポットの差信号と、一つのサイドスポットの差信号を用いて、光スポットのディスク半径方向の進行方向を判定することができる。
【0081】
次に、前記各検出信号の全てを用いて、光スポットの進行方向を判定する、第2具体例の光スポット進行方向判定装置について説明する。この第2具体例の光スポット進行方向判定装置は、メインスポットMの差信号と、二つのサイドスポットの差信号の引き算信号を用いて光スポットの進行方向を判定する。
【0082】
この第2具体例の光スポット進行方向判定装置は、図9に示すように、第1の光検出器30で得られた検出信号Maと検出信号Mbの差信号Ma−Mbを算出する差動増幅回路81と、第2の光検出器31で得られた検出信号S1aと検出信号S1bの差信号S1a−S1bを算出する差動増幅回路82と、第3の光検出器32で得られた検出信号S2aと検出信号S2bの差信号S2a−S2bを算出する差動増幅回路83と、差動増幅回路82で算出された差信号S1a−S1bと差動増幅回路83で算出された差信号S2a−S2bとのさらに差信号を算出する差動増幅回路84と、差動増幅回路81で算出されたメインスポットの差信号Ma−Mbを2値化するコンパレータ85と、差動増幅回路84で算出された二つのサイドスポットの差信号のさらに差信号(S1a−S1b)−(S2a−S2b)を2値化するコンパレータ86と、コンパレータ85からの2値化データとコンパレータ86からの2値化データとに基づいてメインスポットの進行方向を判定する判定部87とを備える。
【0083】
第1の光検出器30の光検出領域Ma及び光検出領域Mbが生成した検出信号Ma及び検出信号Mbは差動増幅回路81の正入力端子+及び負入力端子−に入る。差動増幅回路81は、検出信号Maと検出信号Mbの入力電圧差を増幅し、Ma−Mbを出力する。第2の光検出器31の光検出領域S1a及び光検出領域S1bが生成した検出信号S1a及び検出信号S1bは差動増幅回路82の正入力端子+及び負入力端子−に入る。差動増幅回路82は、検出信号S1aと検出信号S1bの入力電圧差を増幅し、S1a−S1bを出力する。第3の光検出器32の光検出領域S2a及び光検出領域S2bが生成した検出信号S2a及び検出信号S2bは差動増幅回路83の正入力端子+及び負入力端子−に入る。差動増幅回路83は、検出信号S2aと検出信号S2bの入力電圧差を増幅し、S2a−S2bを出力する。
【0084】
差動増幅回路82が算出したサイドスポットS1の差信号S1a−S1b及び差動増幅回路83が算出したサイドスポットS2の差信号S2a−S2bは、誘う増幅回路84の正入力端子+及び負入力端子−に入る。差動増幅回路84は、差信号S1a−S1と差信号S2a−S2bの入力電圧差を増幅し、(S1a−S1b)−(S2a−S2b)を出力する。
【0085】
コンパレータ85は、差動増幅回路81の出力信号Ma−Mbを正入力端子+で受け、0電位と比較し、2値化データを判定部87に供給する。コンパレータ86は、差動増幅回路84の出力信号(S1a−S1b)−(S2a−S2b)を正入力端子+で受け、0電位と比較し、2値化データを判定部87に供給する。
【0086】
判定部87は、図10に示すように、判別データ生成部870と判別部875とからなる。判別データ生成部870は、前記メインスポットMの進行方向を判定するための判別データを生成する。そして、判別部875は、判別データ生成部870で生成された判別データに基づいて前記メインスポットの進行方向を判別する。
【0087】
判別データ生成部870は、二つのDフリップフロップ871及び872と、一方のDフリップフロップ871の出力データQと他方のDフリップフロップ872の反転出力データQ (Qバー)をコンパレータ85の2値化データのL又はHに基づいて切り替えて出力する切り替えスイッチ873とを備えてなる。ここで、切り替えスイッチ873にコンパレータ85から供給される前記2値化データは、遅延回路874にて例えばd=10ns程遅延される。
【0088】
Dフリップフロップ871は、データ入力端子Dにコンパレータ86から供給された2値化データを、クロック入力端子に供給されたコンパレータ85からの2値化データをクロックパルスとし、その立ち上がりに同期させ、出力データQとして切り替えスイッチ873に供給する。
Dフリップフロップ872は、データ入力端子Dにコンパレータ86から供給された2値化データを、クロック入力端子に供給されたコンパレータ85からの2値化データをクロックパルスとし、その立ち下がりに同期させ、反転出力データQ (Qバー)として切り替えスイッチ873に供給する。
【0089】
切り替えスイッチ873の被選択端子aには、Dフリップフロップ871からの出力データQが供給され、被選択端子bには、Dフリップフロップ872からの反転出力データQ (Qバー)が供給される。そして、この切り替えスイッチ873は、選択片cがコンパレータ85からの遅延2値化データ(切り替え制御信号)Zに基づいて前記被選択端子a又はbに切り替えて接続されるようになされており、例えば2値化データ(切り替え制御信号)ZがHであるときには被選択端子bを、Lであるときには被選択端子aを選択するように接続される。選択片cが接続されることにより、この切り替えスイッチ873からは、前記判別データとなる、Dフリップフロップ871又は872からの出力データQ又は反転出力データQ が判別部875に供給される。
【0090】
この判別部875も、光スポットのディスク半径方向の進行方向を判定するために、予め内部に進行方向に対応させた2値化データ“H”又は“L”のテーブルを備えている。したがって、この判別部875も、判別データ生成部870から前記判別データ、すなわち“H”又は“L”が供給されると、前記テーブルを参照し、前記光スポットのディスク半径方向の進行方向を判定することができる。この判別部875で判別した結果、すなわち光スポットの進行方向の判定結果は出力端子88を介して出力される。
【0091】
この第2具体例の光スポット進行方向判定装置の動作の詳細について前記図6を用いて説明する。この第2具体例の光スポット進行方向判定装置では、メインスポットMの差信号の他、上述したように、図6の(e)に示す二つのサイドスポットS1,S2のそれぞれの差信号のさらに差信号DSPP(The difference between side spot push-pulls)を用いている。
【0092】
このDSPPは前記(2)式と(3)式を用いると、以下の(5)式のように表せる。
DSPP=(b/k)*sin(2πq/2Tp)sin(2πu/2Tp) ・・・(5)
ここも、aはディスクスキューやディテクタのポジションずれにより発生する成分、uはラジアル方向の座標、qはメインスポットとサイドスポットのラジアル方向の距離、Tpはトラックピッチ、kはメインスポットとサイドスポットによる光量比である。
【0093】
前記(5)式に示したDSPPは、前記(1)式に示したメインスポットMの差信号PP(main)に対して、図6に示すように、90度ずれた位相となる。この場合はメインスポットMとサイドスポットS1,S2のラジアル方向距離qがどんな値であってもメインスポットMとの位相差は常に90度となる。ただしqはDSSP信号の振幅に影響するので、Tp/2,3Tp/2,・・・が理想的である点は変わりない。
【0094】
このDSPP信号(図6の(e))を2値化したデータは、やはり図6の(g)に示すYとなる。
【0095】
したがって、この第2具体例の光スポット進行方向判定装置によっても、前記図7及び図8を用いて説明したように、メインスポットMの進行方向を判定することができる。ここでは詳細な説明を省略する。
【0096】
以上、第2具体例の光スポット進行方向判定装置は、メインスポットの差信号と、サイドスポットの差信号のそれぞれの差信号を用いて、光スポットの進行方向を判定することができる。
【0097】
次に、第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態は、本発明に係る光学ヘッド制御装置及び光学ヘッド制御方法の具体例となる、光学ヘッド制御装置である。この光学ヘッド制御装置は、前記第1の実施の形態の光スポット進行方向判定装置の二つの具体例の内のどちらかを含むことで、第1具体例と第2具体例に分かれる。前記図3及び図4に構成を示した光スポット進行方向判定装置を内蔵する方を第1具体例の光学ヘッド制御装置、前記図9及び図10に構成を示した光スポット進行方向判定装置を内蔵する方を第2具体例の光学ヘッド制御装置とする。
【0098】
先ず、図11を参照して第1具体例の光学ヘッド制御装置90について説明する。この光学ヘッド制御装置90は、図1に示した光磁気ディスク1に、図2に示す3スポットを照射して光磁気ディスク1からの反射光の光量を図3に示す3つの光検出器で検出する、光学ヘッドのディスク半径方向の位置を制御する。
【0099】
例えば光磁気ディスク記録再生装置において、使用者から複数トラックを飛ばして所望のトラックへの再生指示があったとき、光学ヘッド制御装置は、スライドモータ、対物レンズ駆動部に電流を供給して前記レーザスポットをディスク半径方向に移動させるが、このとき移動の揺り戻しが発生し、スライドモータや対物レンズを駆動させようとしている向きと実際にレーザスポットが動いている向きが一致しなくなることがある。すると、光学ヘッド制御装置は、光スポットの現在位置を把握できなくなり、後に続けるアドレスデータの抽出や、トラッキング制御を速やかに行えなくなる。
【0100】
そこで、光学ヘッド制御装置は、光スポット進行方向判定装置を内蔵し、スライドモータや対物レンズを駆動している最中は、レーザスポットがどちら向きにトラックを横切っているかを常に検知する必要がある。
【0101】
このため、光学ヘッド制御装置90は、光スポット進行方向判定装置33を内蔵し、この光スポット進行方向判定装置33で判定された光スポットの進行方向に基づいて、制御部91により光学ヘッドの光磁気ディスク1上の半径方向の位置を制御する。
【0102】
具体的に、光学ヘッド制御装置90は、光スポット進行方向判定装置33により光スポットの進行方向を判定し、その判定結果に基づいて制御部91が前記光学ヘッド装置をスライドモータを制御して、ユーザの所望のトラック近辺まで動かし、さらにアドレスを読ませて所望のトラック上に光スポットを動かした後、トラッキング制御を行う。
【0103】
制御部91で行われるトラッキング制御について以下に説明する。この制御部91には、前記光スポット進行方向判定装置33を構成した、差動増幅回路35から、サイドスポットS1の差信号S1a−S1bが供給されている。そして、制御部91は、差動増幅回路35が算出したサイドスポットS1の差信号S1a−S1bをトラッキングエラー信号TEとして用い、このトラッキングエラー信号TEに基づいてトラッキング制御を行っている。
【0104】
すなわち、この光学ヘッド制御装置90は、二つのサイドスポットS1、S2の内の少なくとも一つのサイドスポットS1の反射光の光量を二つの分割検出領域S1a,S1bで検出した二つの信号の差信号S1a−S1bに基づいて、光学ヘッド装置の光磁気ディスク1に対するトラッキングを制御する。
【0105】
この光学ヘッド制御装置90において行う、サイドスポット一つによるトラッキング制御の原理を以下に説明する。
【0106】
図1に示した光磁気ディスク1上に、光学ヘッド装置は図2に示すように、メインスポットMと二つのサイドスポットS1、S2からなる3スポットを形成する。ここで、二つのサイドスポットS1,S2の走査位置は、メインスポットMの走査位置に対してディスク半径方向Rに互いに逆方向に、1/2ピッチ分ずれている。すなわち、メインスポットMがトラックT上にオントラックしていれば、サイドスポットS1はトラックTを挟んで互いに対向している第1のグルーブGs又は第2のグルーブのGd上の中央に位置する。このとき、サイドスポットS1の差信号S1a−S1bは0となる。また、オフトラックによるサイドスポットの差信号の挙動は、通常のトラックを採用した場合のメインスポットの挙動とほぼ同じなので、これをトラッキングエラー信号として使える。
【0107】
ところで、光磁気ディスク1は前記Shallow&Deep方式を採用したものであるので、サイドスポットが第1のグルーブGs又は第2のグルーブのGdにあるかで極性が異なる。すなわち、ラジアル方向の座標uを横軸、前記差信号量を縦軸としたときにグラフが右上がりか右下がりかということである。この極性の相違は、予め前記制御部91が把握することができるので、光学ヘッド制御装置90は、前記光磁気ディスク1に対する光学ヘッド装置の制御を問題なく行うことができる。
【0108】
次に、図12を参照して第2具体例の光学ヘッド制御装置95について説明する。この光学ヘッド制御装置95も、図1に示した光磁気ディスク1に、図2に示す3スポットを照射し、光磁気ディスク1からの反射光の光量を図3に示す3つの光検出器で検出する、光学ヘッド装置のディスク半径方向の位置を制御する。
【0109】
光学ヘッド制御装置95は、前記図9及び図10に示した光スポット進行方向判定装置80を内蔵し、この光スポット進行方向判定装置33で判定された光スポットの進行方向に基づいて、制御部95により光学ヘッドの光磁気ディスク1上の半径方向の位置を制御する。
【0110】
具体的に、光学ヘッド制御装置95では、光スポット進行方向判定装置80により光スポットの進行方向を判定し、その判定結果に基づいて制御部96がスライドモータを制御して前記光学ヘッド装置をユーザの所望のトラック近辺まで動かし、さらにアドレスを読ませて所望のトラック上に光スポットを動かした後、トラッキング制御を行う。
【0111】
制御部96で行われるトラッキング制御について説明する。
この制御部96には、前記光スポット進行方向判定装置80を構成した、差動増幅回路82から、サイドスポットS1の差信号S1a−S1bが供給されている。そして、制御部96は、差動増幅回路82が算出したサイドスポットS1の差信号S1a−S1bをトラッキングエラー信号TEとして用い、このトラッキングエラー信号TEに基づいてトラッキング制御を行っている。
【0112】
すなわち、この光学ヘッド制御装置95は、二つのサイドスポットS1、S2の内の少なくとも一つのサイドスポットS1の反射光の光量を二つの分割検出領域S1a,S1bで検出した二つの信号の差信号S1a−S1bに基づいて、光学ヘッド装置の光磁気ディスク1に対するトラッキングを制御する。
【0113】
この光学ヘッド制御装置95において行う、サイドスポット一つによるトラッキング制御の原理については上述した通りである。
【0114】
次に、前記第2の実施の形態となる光学ヘッド制御装置90又は95を内蔵し、光磁気ディスク1に対して信号を記録再生する光磁気ディスク記録再生装置を第3の実施の形態として説明する。図13に示すように、この光磁気ディスク記録再生装置は、スピンドルモータ11、光学ヘッド装置12、RF回路13、サーボ回路14、データ復調回路15、データECC(Error Correcting Code)復号回路16、出力端子17、アドレス復調回路18、アドレスECC復号回路19、コントロール部20、レーザパワー制御回路21、LDドライブ回路22、入力端子23、ECC付加部24、データ復調回路25、マグネットドライブ回路26、外部磁界発生用コイル27を備えている。
【0115】
光学ヘッド装置12は、メインビームと、二つのサイドビームとの合計3本の光ビームを光磁気ディスク1に照射するタイプのものであり、レーザダイオード等の光ビームの光源、コリメータレンズ、対物レンズ、偏光ビームスプリッタ、シリンドリカルレンズなどの光学部品を備えている。また、光学ヘッド装置12は、前記第1の光検出器30、第2の光検出器31、第3の光検出器32や、スレッドモータなどを備えている。光学ヘッド装置12の光学系のNAは0.52であり、光源から照射される光ビームの波長λは0.66μmである。
【0116】
RF回路13は、再生信号生成部と、前記光スポット進行方向判定装置33又は80を構成した、複数の差動増幅回路と、フォーカスエラー信号生成部とを備えている。特に差動増幅回路35又は82は、トラッキングエラー信号TEを生成する。
【0117】
再生信号生成部は、第1の光検出器31からの検出信号MaとMbを用いて再生信号RFを生成する。この再生信号RFはデータ復調回路15、アドレス復調回路18及びレーザパワー制御回路21に供給される。
【0118】
フォーカスエラー信号生成部は、第1の光検出器31の検出信号Ma、Mbと、第2の光検出器32の検出信号S1a、S1bと、第3の光検出器33の光検出信号S2a、S2bとを用い、フォーカスエラー信号FEを生成する。このフォーカスエラー信号FEもサーボ回路14に供給される。
【0119】
サーボ回路14は、RF回路13から供給される、トラッキングエラー信号TEとフォーカスエラー信号FEに基づいてトラッキングサーボ信号、フォーカスサーボ信号を生成し、これを光学ヘッド装置12に供給する。特に、サーボ回路14は内部に、制御部91又は制御部96を内蔵し、前記トラッキングエラー信号TEに基づいてトラッキングサーボ信号を生成して光学ヘッド装置12のトラッキングを制御する。
【0120】
なお、サーボ回路14でトラッキングを行う前に、光スポットの進行方向はコントロール部20で判定される。すなわち、コントロール部20には、光スポット進行方向判定装置33又は80を構成した、複数のコンパレータと、判定部38又は87が備えられている。
【0121】
これにより光学ヘッド装置12から照射される光ビームのトラッキングサーボ、フォーカスサーボが行われ、光磁気ディスク1の記録トラックT上を正確に、光スポットが走査する。
【0122】
そして、この光磁気ディスク記録再生装置では、使用者からの指示に応じた光磁気ディスク1上の位置からデータを再生するため、アドレス復調回路18は、これに供給された再生信号RFから、アドレスデータを抽出する。光磁気ディスク1において、アドレスデータは、二つのグルーブトラックに、例えば微小な凹部(ピット)を設けることにより記録されており、再生信号RFの変化に応じてアドレスデータを抽出することができるようにされている。
【0123】
そして、アドレス復調回路18は、抽出したアドレスデータを復調し、復調したアドレスデータをアドレスECC復号回路19に供給する。アドレスECC復号回路19は、復調されたアドレスデータのエラー検出及びエラー訂正を行って、復元したアドレスデータをコントロール部20に供給する。
【0124】
コントロール部20は、供給されたアドレスデータにより、光ビームが走査している光磁気ディスク上の位置を得て、この再生アドレスデータを基準として、光磁気ディスク1上の目的とするトラックを走査するように、光ビームの走査位置の移動指示情報などを含む制御信号をサーボ回路14に供給する。
【0125】
このコントロール部20は、前述したように、光スポット進行方向判定装置33又は80を構成した、複数のコンパレータと、判定部38又は判定部87を備えており、RF回路13からの差動出力を、2値化データとしてから、判定部38又は87に取り込み、上述したように、メインスポットMのディスク半径方向の進行方向を判定する。このコントロール部20で得られたメインスポットMの進行方向の判定結果は、サーボ回路14に供給される。
【0126】
サーボ回路14は、コントロール部20からの制御信号に基づいて、光学ヘッド装置12から照射する光ビームの走査位置を変更するように制御する制御信号を生成し、これを光学ヘッド装置12に供給する。これにより、使用者により指示された光磁気ディスク100上の位置からデータを読み出すことができるようにされる。このとき、サーボ回路12はコントロール部20から供給された、前記メインスポットMの進行方向の判定結果に基づいて前記制御信号を生成する。
【0127】
すなわち、RF回路13及びコントロール部20にまたがって存在する、光スポット進行方向判定装置33又は80により光スポットの進行方向を判定し、その判定結果に基づいて、サーボ回路14内部に存在する制御部91及び96が前記光学ヘッド装置12をスライドモータを制御して、ユーザの所望のトラック近辺まで動かし、さらにアドレスを読ませて所望のトラック上に光スポットを動かした後、トラッキング制御を行う。
【0128】
レーザパワー制御回路21は、これに供給された再生信号RFに基づいて、光学ヘッド装置12から照射する光ビームのパワーを制御するための光ビームのパワーエラー信号ERを形成し、これおをLDドライブ回路22に供給する。
【0129】
LDドライブ回路22は、パワーエラー信号ERに応じて、光学ヘッド装置12から光磁気ディスク1に照射する光ビームのパワーを制御する制御信号を形成し、これを光学ヘッド装置12に供給することにより、光ビームのパワーが常時適正なものとなるように制御される。
【0130】
光磁気ディスク1に記録されている使用者が目的とする信号は、前述のように、再生信号RFとして、データ復調回路15に供給されるので、データ復調回路15は、これに供給された再生信号RFを波形整形し、“0”、“1”のデータに変換して、これをECC復号回路16に供給する。ECC復号回路16は、エラー検出及び誤り訂正を行って、元のデータを復元し、これをデータの出力端子17を通じて出力する。
【0131】
このように光磁気ディスク記録再生装置によれば、データの再生時に、RF回路13及びコントロール部20にまたがって存在する光スポット進行方向判定装置33又は80によって判定したメインスポットMの進行方向に基づいて、サーボ回路14の内部に存在する、光学ヘッド制御装置の主要部となる制御部91又は96が、スレットモータの制御や、トラッキング制御を行うので、記録トラックTの目的とする位置から正確にデータを再生することができる。
【0132】
次に、光磁気ディスク1に信号を記録する構成について説明しておく。入力端子23を通じて入力されたデータは、ECC付加回路24に供給され、ここで誤り訂正符号が付加された後、データ変調回路25に供給される。データ変調回路25は、誤り訂正符号が付加されたデータを、光磁気ディスク1に記録する際に適当な、例えば、EFM変調方式で変調し、これをマグネットドライブ回路26に供給する。
【0133】
マグネットドライブ回路26は、記録データに応じて、外部磁界発生用コイル27を駆動させる。外部磁界発生用コイル27は、図13に示すように、光学ヘッド装置12の延長線上に、光学ヘッド装置12に対向するように設けられ、光学ヘッド装置12と同期して光磁気ディスク1の半径方向に移動することができるようにされたものである。そして、外部磁界発生用コイル27は、マグネットドライブ回路26からの記録データに応じて、+(プラス)、−(マイナス)の記録磁界を発生させる。
【0134】
このとき、コントロール部20により、前述したように光磁気ディスク1から読み出されたアドレスデータを基準として用いて、各部を制御し、光学ヘッド装置12から照射される光ビームの光磁気ディスク1上の照射位置や、外部磁界発生用コイル27からの磁界がかけられる光磁気ディスク1上の位置などが調整されるとともに、例えば、コントロール部20からの制御に応じて、レーザパワー制御回路21により、光学ヘッド装置12からの光ビームのパワーが記録に適したパワーとなるようにされる。
【0135】
そして、光磁気ディスク1は、所定の回転数で回転するようにされており、光磁気ディスク1上の目的とする位置から、外部磁界発生用コイル27の極性に応じた記録マークが記録ラック上に形成され、記録データが光磁気ディスク1の記録トラックTに記録される。
【0136】
このデータの記録時においても、RF回路13及びコントロール部20にまたがって存在する光スポット進行方向判定装置33又は80によって判定したメインスポットMの進行方向に基づいて、サーボ回路14の内部に存在する、光学ヘッド制御装置の主要部となる制御部91又は96が、スレットモータの制御や、トラッキング制御を行うので、記録トラックTの目的とする位置からデータを記録することができる。
【0137】
次に、前記第2の実施の形態となる光学ヘッド制御装置90又は95を内蔵し、図14に示す光磁気ディスクに対して信号を記録再生する光磁気ディスク記録再生装置を第4の実施の形態として説明する。
【0138】
先ず、図14に示す光磁気ディスク40について説明する。この光磁気ディスク40は、磁気光学(MO)効果によりマークが記録されるとともに、磁壁移動検出(Domain Wall Displacement Detection:DWDD)によって記録マークが検出されるタイプの光磁気ディスクである。
【0139】
また、この光磁気ディスク40は、図14に示すように、第1の記録トラックTrackA及び第2の記録トラックTrackBと、これら第1の記録トラックTrackA及び第2の記録トラックTrackBに沿って深さd1で螺旋状に形成される第1のグルーブ6と、第1の記録トラックTrackA及び第2の記録トラックTrackBに沿って第1のグルーブ41と2重螺旋を描くように形成される深さd2(d1<d2)の第2のグルーブ42とを備えてなる。
【0140】
第1のグルーブ41は、±10nmの振幅にて一定の周期で蛇行するように形成されたウォブリンググルーブ(以下、ウォブリンググルーブ41という)である。また、第2のグルーブ42は、ストレートグルーブ(以下、ストレートグルーブ42という)である。すなわち、この光磁気ディスク40は、一方のグルーブ(すなわちウォブリンググルーブ41を蛇行させることにより、グルーブにアドレス情報を付加している。
【0141】
第1の記録トラックTrackAは、ウォブリンググルーブ41とストレートグルーブ42の間の部分のランドであって、ディスク内周側がストレートグルーブ42となっており、情報信号が記録される場所である。第2の記録トラックTrackBは、ウォブリンググルーブ41とストレートグルーブ42の間の部分のランドであって、ディスク内周側がウォブリンググルーブ41となっており、情報信号が記録される場所である。
【0142】
そして、この光磁気ディスク40において、トラックピッチTPitchは0.55μmとされている。ここで、トラックピッチTPitchは、ウォブリンググルーブ41とストレートグルーブ42の中心位置の間隔に相当する。すなわち、この光磁気ディスクにおいて、ウォブリンググルーブ41とストレートグルーブ42の中心位置の間隔は、0.55μmとされている。また、隣接するストレートグルーブ42の中心位置の間隔のことをトラックピリオドTPeriodと称する。
【0143】
光磁気ディスク40は、上述したように、磁壁移動検出(DWDD)によって記録マークが検出されるタイプの光ディスクに、前記Shallow&Deep方式を採用したタイプのものである。DWDDは、再生時の光スポットよりも小さな記録マークを、光スポットで誘起された熱分布により、磁区拡大して読み取る技術である。磁壁移動検出は、マークのエッジをきれいに検出できるので、いわゆる「マークエッジ記録」を採用した光磁気ディスクを再生する場合に適している。このDWDDと前記Shallow&Deep方式とを組み合わせたとき、DWDDではグルーブが例えば100nm以上のようにある程度深くする必要があるといわれているので、前記第1のグループを100nm、第2のグルーブを170nmとした。
【0144】
この光磁気ディスク40は、トラックピッチ0.55μmで、記録方式がランド記録、また変調方式がRLL(1、7)の光磁気ディスクであり、第3世代の光磁気ディスク(第3フォーマット光磁気ディスク)と呼ばれる。図15には第3フォーマット光磁気ディスクの他、これまでの光磁気ディスクの仕様を示す。第1フォーマット光磁気ディスクは、トラックピッチが1.6μmで、記録方式がグルーブ記録、また変調方式がEFMである、第2フォーマット光磁気ディスクは、トラックピッチが0.95μmで、記録方式がランド記録、また変調方式がRLL(1、7)である。
【0145】
第3フォーマット光磁気ディスクは、前述したように、トラックピッチが0.55μmと狭くなった。通常のグルーブ記録方式、あるいはランド記録方式ではトラックピッチがレーザ光のスポットに対して狭くなりすぎることによりトラッキングエラー信号(プッシュプル信号)が小さくなってしまうが、第3フォーマット光磁気ディスクでは、上述したように、Shallow&Deep方式を採用しているため充分なトラッキングエラー信号を得ることができる。また、アドレスの入力方法としては第2フォーマット光磁気ディスクと同様に片方ウォブリングとなっており、ここに絶対アドレスがFM変調+バイフェーズ変調でエンコードされている。アドレスのフォーマットについても第2フォーマット光磁気ディスクと同じであるが、違いとしては第2フォーマット光磁気ディスクでは二つのグルーブの深さが同じであったのに対し、第3フォーマット光磁気ディスクではShallow&Deep方式を採用しているので二つのグルーブの深さが異なる。
【0146】
第3フォーマット光磁気ディスクの最大の特徴は磁壁移動検出(DWDD)によってデータを再生することにある。この磁壁移動を用いることで、線密度を第2フォーマット光磁気ディスクの2.6倍程度まで上げているにも関わらずレーザ波長とレンズ開口数をそれぞれ650nm、0.52という第2フォーマット光磁気ディスクでの光学系と同じにすることで下位互換を維持している。
【0147】
記録信号の変調方式は、第2フォーマット光磁気ディスクと同じRLL(1、7)であるが、誤り訂正符合はより訂正能力の高いBIS(Burst Indicator Subcode)付のLDC(Long Distance Code)を用いている。最小記録単位は64kBとなっている。以上の結果、記録容量で第2フォーマット光磁気ディスクの650MBの約4.6倍の3GBを達成できることとなった。
【0148】
このような光磁気ディスク40に対してデータを記録再生する光磁気ディスク記録再生装置(第4の実施の形態)の構成を図16に示す。もちろん、この光磁気ディスク記録再生装置も、前記光学ヘッド制御装置90又は95を内蔵している。
【0149】
先ず、光磁気ディスク記録再生装置50が光磁気ディスク40を回転させる構成、この光磁気ディスク40に対して光学ヘッド装置53を移動させる構成について説明する。光磁気ディスク40は、スピンドルモータ51によって所定の回転数で回転操作される。スピンドルモータ51は、ドライバ52によって駆動される。ドライバ52は、後述するデジタルサーボプロセッサ(DSSP)72により制御されて、スピンドルモータ51を回転する。
【0150】
スピンドルモータ51によって回転されている光磁気ディスク40に対しては、光学ヘッド装置53からレーザ光が照射される。光磁気ディスク40上におけるデータの読み取りは、光学ヘッド装置53を光磁気ディスク40の半径方向に移動することによって行われる。光学ヘッド装置53は、スレッドモータ54を備えたスレッド機構に支持されることにより、光磁気ディスク40の半径方向に移動可能となされている。読み取り位置の大きな移動は、このスレッド機構によって行われる。また、光学ヘッド装置53の後述する対物レンズが2軸駆動回路により支持され、ドライバ52によって光磁気ディスク40の半径方向にトラッキングサーボ動作によって移動されることにより、読み取り位置の小さな移動が行われる。また、対物レンズが2軸駆動回路により光磁気ディスク40に接離する方向にフォーカスサーボ動作によって移動されることにより、光磁気ディスク40の信号記録面上におけるレーザ光のフォーカス制御が行われる。
【0151】
次に、再生部の構成について説明する。光学ヘッド装置53は、RF信号を生成し、RFアンプ55に供給する。RFアンプ55で所定のゲインで増幅された信号は、信号処理部を形成する、A/D変換部56、オートゲインコントロール(AGC)回路57、イコライザ(EQ)&ディジタルPLL部58、デコーダ59、復調部60に、順番に供給される。復調部60は、内部バス61を介して、メモリ部62、ECCエンコーダ/デコーダ63、デスクランブル+デコーダ64に接続している。
【0152】
そして、この再生部は、以下のように動作する。すなわち、光学ヘッド装置53により光磁気ディスク40からピックアップされた信号は、光学ヘッド装置53内で光電変換され、RF信号として出力される。このRF信号は、RFアンプ55に入力され、所定のゲインで増幅されてから、信号処理部を構成するA/D変換部56に供給される。A/D変換部56に供給された、前記RF信号は、量子化される。その後、AGC処理部57でゲインがコントロールされてからイコライザ(EQ)&ディジタルPLL部58により波形整形と抜き取りクロックが生成され、デコーダ59でRLL(1,7)信号が復号され、復調部60で復調される。なお、ここでは、A/D変換後のRF信号を用いてAGC、イコライズ、DPLLを掛けているが、A/D変換前にアナログのAGC、イコライズ、PLLをかけてもよい。復調部60で復調されたデータストリームは、メモリ62上に展開され、誤り訂正ブロック単位にECCエンコーダ/デコーダ63で誤り訂正される。誤り訂正されたデータは、デスクランブル&デコーダ64によりデスクランブル処理とデコード処理が施され、DAT信号として、クロック発生部65からの転送クロックSCLKと共に出力される。
【0153】
次に、記録部の構成について説明する。入力された信号DATは、スクランブラ&エンコーダ66で処理されたから、内部バス61を介して、メモリ部62、ECCエンコーダ/デコーダ63、変調部67に順番に供給される。変調部67は、変調データを磁気ヘッド駆動部68に供給する。磁気ヘッド駆動部68は、磁気ヘッド69を駆動する。また、変調部67は、レーザAPC回路及びドライバ70にクロック信号を供給する。
【0154】
そして、この記録部は、以下のように動作する。すなわち、転送クロックSCLKに同期して入力された信号DATは、スクランブラ&エンコーダ66によりスクランブル処理とエンコード処理が施されてから、メモリ部62に書き込まれる。メモリ部62に書き込まれたデータには、ECCエンコーダ/デコーダ63で、エラー訂正パリティが追加され、内部バス61を介して変調部67に供給される。変調部67で変調されたデータは、磁気ヘッド駆動部68を経て磁気ヘッド69に供給される。一方、レーザAPC回路及びドライバ70には、変調部67からレーザストローブ変調クロックが与えられる。
【0155】
次に、サーボ系の構成について説明する。このサーボ系は、光学ヘッド装置53が生成した信号からトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号等のサーボエラー信号や後述するウォブル信号を抽出するマトリックスアンプ71と、サーボエラー信号を基にドライバ52を介して前記スレッド機構、光学ヘッド装置53のアクチュエータに所定のサーボ処理を施すと共に、スピンドルモータ51に後述するCLV制御信号に応じたスピンドルサーボ処理を施すDSSP72と、DSSP72を制御するシステムコントローラ76とを備える。また、このサーボ系は、マトリックスアンプ71が抽出したウォブル信号から、ADIP(Address In Pre-groove)信号を検出するBPF73と、前記ADIP信号をデコードするADIPデコーダ74と、DSSP72にCLV制御信号を供給するCLV制御部75とを備える。
【0156】
次に、サーボ系の動作の概略について説明する。マトリックスアンプ71で光学ヘッド装置53からの信号から抽出された、トラッキングエラー信号やフォーカスエラー信号等のサーボエラー信号にはDSSP72にて位相補償、ゲイン・目標値設定処理が施され、ドライバ52を経て光学ヘッド装置53内のアクチュエータ及びスレッドモータ54へ供給される。
【0157】
一方、マトリックスアンプ71から出力されたウォブル信号はバンドパスフィルタ(BPF)73でその成分が抽出され、ADIPデコーダ74で復号されたアドレス情報がシステムコントローラ76に転送される。また、BPF73の出力とADIPデコーダ74内のPLL位相誤差の積分及びシステムコントローラ76からの制御信号はCLV制御部75へ供給され、DSSP72、ドライバ52を経てスピンドルモータ51に供給される。
【0158】
上述したサーボ系は、前記光学ヘッド制御装置90又は95を内蔵している。先ず、光学ヘッド制御装置90又は95が備える光スポット進行方向判定装置33又は80は、マトリックスアンプ71とシステムコントローラ76とに分かれて存在している。すなわち、光スポット進行方向判定装置33又は80の複数の差動増幅回路はマトリックスアンプ71に含まれ、複数のコンパレータと判定部38又は87はシステムコントローラ76に含まれる。また、光学ヘッド制御装置90又は95の主要部となる制御部91又は96は、DSSP72に含まれる。
【0159】
また、図3に示した第1の光検出器30、第2の光検出器31及び第3の光検出器32は、光学ヘッド装置53の内部に備えられる。
【0160】
したがって、この光磁気ディスク記録再生装置によっても、データの再生時に、マトリックスアンプ71及びシステムコントローラ76にまたがって存在する光スポット進行方向判定装置33又は80によって判定したメインスポットMの進行方向に基づいて、DSSP72の内部に存在する、光学ヘッド制御装置の主要部となる制御部91又は96が、スレットモータの制御や、トラッキング制御を行うので、記録トラックTの目的とする位置から正確にデータを再生することができる。
【0161】
また、データの記録時においても、マトリックス回路71及びシステムコントローラ76にまたがって存在する光スポット進行方向判定装置33又は80によって判定したメインスポットMの進行方向に基づいて、DSSP72の内部に存在する、光学ヘッド制御装置の主要部となる制御部91又は96が、スレットモータの制御や、トラッキング制御を行うので、記録トラックTの目的とする位置からデータを記録することができる。
【0162】
【発明の効果】
本発明の光スポット進行方向判定装置は、第1の2値化手段からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化手段からの一つのサイドスポットの差信号の2値化データとに基づいて判定手段がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定するので、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対する、レーザスポットの半径方向の進行方向を和信号を用いずに、差信号のみで判定することができる。
【0163】
本発明の光スポット進行方向判定方法は、第1の2値化工程からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化工程からの一つのサイドスポットの差信号の2値化データとに基づいて判定工程がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定するので、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対する、レーザスポットの半径方向の進行方向を和信号を用いずに、差信号のみで判定することができる。
【0164】
本発明の光スポット進行方向判定装置は、第1の2値化手段からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化手段からの二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号の2値化データとに基づいて判定手段がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定するので、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対する、レーザスポットの半径方向の進行方向を和信号を用いずに、差信号のみで判定することができる。本発明の光スポット進行方向判定方法は、第1の2値化工程からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化工程からの二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号の2値化データとに基づいて判定工程がメインスポットの進行方向を判定するので、深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対する、レーザスポットの半径方向の進行方向を和信号を用いずに、差信号のみで判定することができる。
【0165】
本発明の光学ヘッド制御装置は、第1の2値化手段からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化手段からの一つのサイドスポットの差信号の2値化データとに基づいて光スポット進行方向判定装置の判定手段がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定するので、制御手段が前記メインスポットの進行方向に基づいて光学ヘッドの光ディスクに対するディスク半径方向の位置を制御することができる。
【0166】
本発明の光学ヘッド制御方法は、第1の2値化工程からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化工程からの一つのサイドスポットの差信号の2値化データとに基づいて光スポット進行方向判定工程の判定工程がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定するので、制御工程がメインスポットの進行方向に基づいて光学ヘッドの光ディスクに対するディスク半径方向の位置を制御することができる。
【0167】
本発明の光学ヘッド制御装置は、第1の2値化手段からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化手段からの二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号の2値化データとに基づいて光スポット進行方向判定装置の判定手段がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定するので、制御手段が前記メインスポットの進行方向に基づいて光学ヘッドの光ディスクに対するディスク半径方向の位置を制御することができる。
【0168】
本発明の光学ヘッド制御方法は、第1の2値化工程からのメインスポットの差信号の2値化データと、第2の2値化工程からの二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号の2値化データとに基づいて光スポット進行方向判定工程の判定工程がメインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定するので、制御工程がメインスポットの進行方向に基づいて光学ヘッドの光ディスクに対するディスク半径方向の位置を制御することができる。
【0169】
本発明の光ディスク記録再生装置は、和信号を用いずに、差信号のみで、ディスク半径方向に対するレーザスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定し、その結果に基づいて光学ヘッドを正確にディスク半径方向にユーザの所望に応じて移動しながら、光ディスクに対してデータを記録再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態となる、光スポット進行方向判定装置がレーザスポットの進行方向を判定する対象となる、光磁気ディスクを説明するための図である。
【図2】前記光磁気ディスク上に形成された3スポットの配置を示す図である。
【図3】前記3スポットからの反射光の光量を検出する光検出器の平面図である。
【図4】第1の実施例の第1具体例の光スポット進行方向判定装置の回路図である。
【図5】前記第1具体例の光スポット進行方向判定装置の要部となる、判定部の詳細な回路図である。
【図6】前記第1具体例の光スポット進行方向判定装置の動作を説明するための図である。
【図7】前記第1具体例の光スポット進行方向判定装置の判定動作を説明するための図である。
【図8】前記第1具体例の光スポット進行方向判定装置の他の判定動作を説明するための図である。
【図9】第1の実施例の第2具体例の光スポット進行方向判定装置の回路図である。
【図10】前記第2具体例の光スポット進行方向判定装置の要部となる、判定部の詳細な回路図である。
【図11】第2の実施例の第1具体例の光学ヘッド制御装置の構成を回路図である。
【図12】第2の実施例の第2具体例の光学ヘッド制御装置の構成を回路図である。
【図13】第3の実施例となる、光磁気ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。
【図14】片方のグルーブがウォブルしているタイプの光磁気ディスクを説明するための図である。
【図15】第1フォーマット〜第3フォーマットの光磁気ディスクを説明するための図である。
【図16】前記図14に示した光磁気ディスクに対してデータを記録再生する光磁気ディスク記録再生装置(第4の実施例)の構成を示すブロック図である。
【図17】従来の光ディスクにおける、光スポット進行方向の判定原理を説明するための図である。
【図18】従来の光ディスクにおける、光スポット進行方向の判定を行うためのDフリップフロップ回路を示す図である。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク、33 光スポット進行方向判定装置、34,35 差動増幅回路、36,37 コンパレータ、38 判定部、380 判別データ生成部、385 判別部、80 光スポット進行方向判定装置、81,82,83,84 差動増幅回路、85,86 コンパレータ、87 判定部、870 判別データ生成部、875 判別部、90 光学ヘッド制御装置、91 制御部、95光学ヘッド制御装置、96 制御部

Claims (24)

  1. 深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対して照射されるメインビームが形成するメインスポットの前記ディスク半径に沿った進行方向を前記メインスポットと一つのサイドスポットとの反射光を検出して判定する光スポット進行方向判定装置であって、
    前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、
    前記一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、
    前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、
    前記第2の演算手段で算出された一つのサイドスポットの差信号を2値化する第2の2値化手段と、
    前記第1の2値化手段からの2値化データと前記第2の2値化手段からの2値化データに基づいて前記メインスポットの進行方向を判定する判定手段とを備え、
    前記判定手段は、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定することを特徴とする光スポット進行方向判定装置。
  2. 前記判定手段は、1トラック毎に前記メインスポットの進行方向を判定することを特徴とする請求項1記載の光スポット進行方向判定装置。
  3. ランドを挟んで深さの異なる2種類のグルーブを互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対して照射されるメインビームが形成するメインスポットの前記ディスク半径に沿った進行方向を前記メインスポットと一つのサイドスポットとの反射光を検出して判定するための光スポット進行方向判定方法であって、
    前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算工程と、
    前記一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算工程と、
    前記第1の演算工程で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化工程と、
    前記第2の演算工程で算出された一つのサイドスポットの差信号を2値化する第2の2値化工程と、
    前記第1の2値化工程からの2値化データと前記第2の2値化工程からの2値化データとに基づいて前記メインスポットの進行方向を判定する判定工程とを備え、
    前記判定工程は、前記第1の2値化工程からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップ工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップ工程と、第1のフリップフロップ工程の正出力データと第2のフリップフロップ工程の反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替え工程とを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定することを特徴とする光スポット進行方向判定方法。
  4. 深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに交互に対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対して照射されるメインビームが形成するメインスポットの前記ディスク半径に沿った進行方向を前記メインスポットと二つのサイドスポットとの反射光を検出して判定する光スポット進行方向判定装置であって、
    前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、
    前記二つのサイドスポットの内の一方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、
    前記二つのサイドスポットの内の他方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第3の演算手段と、
    前記第2の演算手段で算出された差信号と前記第3の演算手段で算出された差信号とのさらに差信号を算出する第4の演算手段と、
    前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、
    前記第4の演算手段で算出された二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号を2値化する第2の2値化手段と、
    前記第1の2値化手段からの2値化データと前記第2の2値化手段からの2値化データとに基づいて前記メインスポットの進行方向を判定する判定手段とを備え、
    前記判定手段は、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定することを特徴とする光スポット進行方向判定装置。
  5. 前記判定手段は、1トラック毎に前記メインスポットの進行方向を判定することを特徴とする請求項4記載の光スポット進行方向判定装置。
  6. 深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対して照射されるメインビームが形成するメインスポットの前記ディスク半径に沿った進行方向を前記メインスポットと二つのサイドスポットとの反射光を検出して判定するための光スポット進行方向判定方法であって、
    前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算工程と、前記二つのサイドスポットの内の一方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算工程と、
    前記二つのサイドスポットの内の他方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第3の演算工程と、
    前記第2の演算工程で算出された差信号と前記第3の演算工程で算出された差信号とのさらに差信号を算出する第4の演算工程と、
    前記第1の演算工程で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化工程と、
    前記第4の演算工程で算出された二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号を2値化する第2の2値化工程と、
    前記第1の2値化工程からの2値化データと前記第2の2値化工程からの2値化データとに基づいて前記メインスポットの進行方向を判定する判定工程とを備え、
    前記判定工程は、前記第1の2値化工程からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップ工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを 反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップ工程と、第1のフリップフロップ工程の正出力データと第2のフリップフロップ工程の反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替え工程とを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定することを特徴とする光スポット進行方向判定方法。
  7. 深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対してメインビームと二つのサイドビームを照射する光学ヘッドを制御する光学ヘッド制御装置であって、
    前記メインビームが形成したメインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、前記二つのサイドビームが形成した二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、前記第2の演算手段で算出された前記二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの差信号を2値化する第2の2値化手段と、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定手段とを備える光スポット進行方向判定装置と、
    前記光スポット進行方向判定装置で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクに光ビームを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする光学ヘッド制御装置。
  8. 前記二つのサイドスポットの内の少なくとも一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出した二つの信号の差信号に基づいて、前記制御手段は前記光学ヘッドの前記光ディスクに対するトラッキングを制御することを特徴とする請求項7記載の光学ヘッド制御装置。
  9. 前記少なくとも一つのサイドスポットを隣接するトラック間の中央部に配置することを特徴とする請求項8記載の光学ヘッド制御装置。
  10. 前記少なくとも一つのサイドスポットを前記二つのグルーブのいずれかのグルーブ上に配置することを特徴とする請求項8記載の光学ヘッド制御装置。
  11. 深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクに対してメインスポットと二つのサイドスポットを形成する光学ヘッドを制御するための光学ヘッド制御方法であって、
    前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算工程と、前記二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算工程と、前記第1の演算工程で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化工程と、前記第2の演算手段で算出された前記二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの差信号を2値化する第2の2値化工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップ工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップ工程と、第1のフリップフロップ工程の正出力データと第 2のフリップフロップ工程の反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替え工程とを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定工程とを備える光スポット進行方向判定工程と、
    前記光スポット進行方向判定工程で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクにメインスポットを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御工程と
    を備えることを特徴とする光学ヘッド制御方法。
  12. 前記二つのサイドスポットの内の少なくとも一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出した二つの信号の差信号に基づいて、前記制御工程は前記光学ヘッドの前記光ディスクに対するトラッキングを制御することを特徴とする請求項11記載の光学ヘッド制御方法。
  13. 前記少なくとも一つのサイドスポットを隣接するトラック間の中央部に配置することを特徴とする請求項12記載の光学ヘッド制御方法。
  14. 前記少なくとも一つのサイドスポットを前記二つのグルーブのいずれかのグルーブ上に配置することを特徴とする請求項12記載の光学ヘッド制御方法。
  15. 深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクにメインスポットと二つのサイドスポットを形成する光学ヘッドを制御する光学ヘッド制御装置であって、
    前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の一方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の他方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第3の演算手段と、前記第2の演算手段で算出された差信号と前記第3の演算手段で算出された差信号とのさらに差信号を算出する第4の演算手段と、前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、前記第4の演算手段で算出された二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号を2値化する第2の2値化手段と、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定手段とを備える光スポット進行方向判定装置と、
    前記光スポット進行方向判定装置で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクにメインスポットを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする光学ヘッド制御装置。
  16. 前記二つのサイドスポットの内の少なくとも一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出した二つの信号の差信号に基づいて、前記制御手段は前記光学ヘッドの前記光ディスクに対するトラッキングを制御することを特徴とする請求項15記載の光学ヘッド制御装置。
  17. 前記少なくとも一つのサイドスポットを隣接するトラック間の中央部に配置することを特徴とする請求項16記載の光学ヘッド制御装置。
  18. 前記少なくとも一つのサイドスポットを前記二つのグルーブのいずれかのグルーブ上に配置することを特徴とする請求項16記載の光学ヘッド制御装置。
  19. 深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクにメインスポットと二つのサイドスポットを形成する光学ヘッドを制御するための光学ヘッド制御方法であって、
    前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算工程と、前記二つのサイドスポットの内の一方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算工程と、前記二つのサイドスポットの内の他方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第3の演算工程と、前記第2の演算工程で算出された差信号と前記第3の演算工程で算出された差信号とのさらに差信号を算出する第4の演算工程と、前記第1の演算工程で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化工程と、前記第4の演算工程で算出された二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号を2値化する第2の2値化工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップ工程と、前記第1の2値化工程からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化工程からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップ工程と、第1のフリップフロップ工程の正出力データと第2のフリップフロップ工程の反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替え工程とを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定工程とを備える光スポット進行方向判定工程と、
    前記光スポット進行方向判定工程で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクにメインスポットを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御工程と
    を備えることを特徴とする光学ヘッド制御方法。
  20. 前記二つのサイドスポットの内の少なくとも一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出した二つの信号の差信号に基づいて、前記制御工程は前記光学ヘッドの前記光ディスクに対するトラッキングを制御することを特徴とする請求項19記載の光学ヘッド制御方法。
  21. 前記少なくとも一つのサイドスポットを隣接するトラック間の中央部に配置することを特徴とする請求項20記載の光学ヘッド制御方法。
  22. 前記少なくとも一つのサイドスポットを前記二つのグルーブのいずれかのグルーブ上に配置することを特徴とする請求項20記載の光学ヘッド制御方法。
  23. 深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクにメインスポットと二つのサイドスポットを形成してデータを記録再生する光ディスク記録再生装置であって、
    前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、前記第2の演算手段で算出された前記二つのサイドスポットの内の一つのサイドスポットの差信号を2値化する第2の2値化手段と、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定手段とを備える光スポット進行方向判定装置と、
    前記光スポット進行方向判定装置で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクにメインスポットを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御手段と
    を備える光学トラック制御装置を有することを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  24. 深さの異なる2種類のグルーブをランドを挟んで互いに対向するように螺旋状に配置した光ディスクにメインスポットと二つのサイドスポットを形成してデータを記録再生する光ディスク記録再生装置であって、
    前記メインスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第1の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の一方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第2の演算手段と、前記二つのサイドスポットの内の他方のサイドスポットの反射光の光量を二つの分割検出領域で検出して得られた二つの信号の差信号を算出する第3の演算手段と、前記第2の演算手段で算出された差信号と前記第3の演算手段で算出された差信号とのさらに差信号を算出する第4の演算手段と、前記第1の演算手段で算出されたメインスポットの差信号を2値化する第1の2値化手段と、前記第4の演算手段で算出された二つのサイドスポットのそれぞれの差信号のさらに差信号を2値化する第2の2値化手段と、前記第1の2値化手段からの2値化データをクロックパルスとし、当該クロックパルスの立ち上がりに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを正出力データとして出力する第1の同期型フリップフロップと、前記第1の2値化手段からの2値化データの立下りに同期させて前記第2の2値化手段からの2値化データを反転出力データとして出力する第2の同期型フリップフロップと、第1のフリップフロップの正出力データと第2のフリップフロップの反転出力データを前記クロックパルスのLレベル又はHレベルによって切り替える切り替えスイッチとを有して前記メインスポットの進行方向を深さの異なる2種類のグルーブに挟まれたランドとグルーブのトラックピッチ単位で判定する判定手段とを備える光スポット進行方向判定装置と、
    前記光スポット進行方向判定装置で判定された前記メインスポットの進行方向に基づいて、前記ディスクにメインスポットを照射する光学ヘッドの前記ディスク半径方向の位置を制御する制御手段と
    を備える光学ヘッド制御装置を有することを特徴とする光ディスク記録再生装置。
JP2001034593A 2001-02-09 2001-02-09 光スポット進行方向判定装置及び方法、光学ヘッド装置制御装置及び方法、並びに光ディスク記録再生装置 Expired - Fee Related JP3959972B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034593A JP3959972B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 光スポット進行方向判定装置及び方法、光学ヘッド装置制御装置及び方法、並びに光ディスク記録再生装置
DE60230115T DE60230115D1 (de) 2001-02-09 2002-02-08 Einrichtung und verfahren zur beurteilung der lichtfleck-fortpflanzungsrichtung, steuergerät und -verfahren für optische kopfeinrichtung undeinrichtung zum aufzeichnen/wiedergeben auf optischer platte
EP02711432A EP1361572B1 (en) 2001-02-09 2002-02-08 Light spot advancing direction judging device and method, optical head device control device and method, and optical disk recording/reproducing device
CNB028002768A CN1242391C (zh) 2001-02-09 2002-02-08 判断光点移动方向的设备和方法、控制光头的设备和方法及光盘记录/重放装置
PCT/JP2002/001107 WO2002063616A1 (fr) 2001-02-09 2002-02-08 Dispositif et procede d"evaluation de la direction d"avance d"un point lumineux, dispositif et procede de commande d"un dispositif a tete optique et dispositif d"enregistrement/reproduction de disque optique
KR1020027012728A KR20020087427A (ko) 2001-02-09 2002-02-08 광스폿 진행방향 판정장치 및 방법, 광학헤드장치제어장치 및 방법과 광디스크 기록재생장치
US10/240,001 US7065023B2 (en) 2001-02-09 2002-02-08 Light spot advancing direction judging device and method, optical head device control device and method, and optical disk recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034593A JP3959972B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 光スポット進行方向判定装置及び方法、光学ヘッド装置制御装置及び方法、並びに光ディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002237059A JP2002237059A (ja) 2002-08-23
JP3959972B2 true JP3959972B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18898165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034593A Expired - Fee Related JP3959972B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 光スポット進行方向判定装置及び方法、光学ヘッド装置制御装置及び方法、並びに光ディスク記録再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7065023B2 (ja)
EP (1) EP1361572B1 (ja)
JP (1) JP3959972B2 (ja)
KR (1) KR20020087427A (ja)
CN (1) CN1242391C (ja)
DE (1) DE60230115D1 (ja)
WO (1) WO2002063616A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040105366A1 (en) * 2002-09-11 2004-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium, and data recording, reproducing, detecting and/or evaluating apparatus and method using the same
JP3714331B2 (ja) * 2003-02-14 2005-11-09 ソニー株式会社 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、記録再生装置および記録再生方法
JP2004342216A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、記録再生装置および記録再生方法
JP4036177B2 (ja) * 2003-10-01 2008-01-23 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、受信プログラムおよび記録媒体、ならびに、受信システム
JP4401236B2 (ja) * 2004-05-07 2010-01-20 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 信号検出回路および信号検出方法
JP2006236415A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sony Corp 記録装置、再生装置、及び制御方法
US7920458B2 (en) * 2005-04-27 2011-04-05 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and recording and reproducing method
CN101278342A (zh) * 2005-09-30 2008-10-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 光学存储盘和包括具有不均匀隔开的轨道的盘的***
FR2954586B1 (fr) * 2009-12-23 2013-08-16 Thales Sa Dispositif de detection de tache a ecartometre matriciel.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103528A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 光デイスク装置におけるトラツキング制御機構
JPH0834005B2 (ja) * 1986-12-23 1996-03-29 日本コロムビア株式会社 光デイスク装置
DE68916573T2 (de) * 1988-04-07 1994-10-20 Hitachi Maxell Platteneinheitsvorrichtung.
US5066138A (en) * 1988-06-16 1991-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head apparatus
JPH04313818A (ja) * 1991-01-30 1992-11-05 Pioneer Electron Corp アクチュエータ位置検出装置、アクチュエータ位置制御装置及びトラックサーチ制御装置
TW221074B (ja) * 1991-05-10 1994-02-11 Philips Nv
US5392043A (en) * 1993-10-04 1995-02-21 General Electric Company Double-rate sampled signal integrator
US5732051A (en) * 1994-04-01 1998-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Focusing control apparatus using dynamic target value in relation to land/groove
JPH0935284A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
JPH1083588A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Kyocera Corp 光磁気記録媒体
JPH11134675A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置および情報記録再生装置
JP3325505B2 (ja) * 1997-11-14 2002-09-17 松下電器産業株式会社 光ディスク装置信号処理方法と光ディスク装置
JP2000090496A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2000251274A (ja) * 1999-02-24 2000-09-14 Nec Corp 光ディスク装置におけるトラックジャンプ速度制御回路
KR100636122B1 (ko) * 2000-05-29 2006-10-18 삼성전자주식회사 광픽업용 시크 방향 검출신호 생성장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE60230115D1 (de) 2009-01-15
EP1361572A4 (en) 2007-10-31
KR20020087427A (ko) 2002-11-22
CN1242391C (zh) 2006-02-15
WO2002063616A1 (fr) 2002-08-15
US20040008597A1 (en) 2004-01-15
EP1361572A1 (en) 2003-11-12
CN1457486A (zh) 2003-11-19
US7065023B2 (en) 2006-06-20
EP1361572B1 (en) 2008-12-03
JP2002237059A (ja) 2002-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100324883B1 (ko) 기록 매체 및 그 재생 장치
KR100496212B1 (ko) 기록매체,광디스크장치및정보기록방법
JP3775914B2 (ja) 光学的情報再生装置
JPH0744870A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体の再生方法及び光記録媒体の再生装置及び光記録媒体のデータ記録装置
JPH06176404A (ja) 光ディスク及びそれを用いた光ディスク装置
JP3113611B2 (ja) 光ディスク装置
JP3560410B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
JP3959972B2 (ja) 光スポット進行方向判定装置及び方法、光学ヘッド装置制御装置及び方法、並びに光ディスク記録再生装置
US6400653B1 (en) Information recording/reproducing apparatus to record/reproduce information on a recording medium recorded with an address mark
JP3490526B2 (ja) 光記録媒体及びその再生方法
US7050372B2 (en) Optical disk device configured to reliably reproduce address information
JPH01229428A (ja) 光ディスクの記録再生方法及びその装置
JP3985767B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク再生方法
JP3660203B2 (ja) 信号再生方法および信号再生装置ならびにディスク記録再生装置
JP3445313B2 (ja) 光情報再生方法
JP3107297B2 (ja) 光ディスク及び光ディスクの再生方法
JP3255125B2 (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク装置
JP3842504B2 (ja) 情報記憶装置
JP3255124B2 (ja) 光ディスクのパターン配置方法および光ディスクの再生方法
JP2002230806A (ja) トラッキング制御装置及びトラッキング制御方法、並びに光ディスク記録再生装置
JP2000251264A5 (ja)
JP2004213822A (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JPH06223380A (ja) 光ディスク及び光ディスクの記録再生方法
JP2009151883A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP2004259411A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees